chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さくら・たわわにたわごと https://blog.goo.ne.jp/sakuratakanashi

合唱、ドイツリート、川柳、愛犬りん、お酒、折々のひとりごと…私さくらの愛しきものたちとの日々。

さくら
フォロー
住所
尼崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/11/15

arrow_drop_down
  • 立冬・金盞香し~久しぶりのおけいこ

    新暦の、およそ11月17日~21日ごろの今の時期は旧暦では立冬の末候、「金盞香し(きんせんこうばし)」です。金盞香しとは、水仙の花が咲き、かぐわしい香りが漂うころ。金盞とは金色の杯を意味し、黄色い冠をいただく水仙の別名とのこと。よい香りがして、清楚で品のあるすがたの水仙は、大好きな花のひとつです。ところで、うちの山茶花はまだ咲きません。つぼみは増えているようなのに、まだまだ固そう。大丈夫かなあ。。。;先日は、数か月ぶりで着物のおけいこに行くことができました。お稽古も久しぶりなら、着物を着ることじたい久しぶり。お稽古の前、朝のうちに予約してあったりんのデンタルケアにおでかけなどしており、着付けの時間がじゅうぶんとれなかったせいもありますが、準備に手間取りもたもたして、帯はもう諦め(えっ??)伊達締めのまま羽...立冬・金盞香し~久しぶりのおけいこ

  • 立冬・山茶始めて開く~今月のことば

    新暦の、およそ11月7日~11日ごろの今の時期は旧暦では立冬の初候、「山茶始めて開く(つばきはじめてひらく)」です。立冬とは、冬の気配が山にも里にも感じられてくるころのこと。木々の葉が落ち、冷たい風が吹き、冬枯れの様子が目立ってくる時期ですが…木々は色づき、さすがに朝晩は冷えますが(でも昨夜はなんだか暑かった;;)日中はいまだに汗ばむ暑さです。山茶始めて開くとは、山茶花の花が咲きはじめるころ。候に「つばき」とありますが、ツバキ科の山茶花のことをいうのだとか。駅に向かう途中の道、ご近所のサザンカが、可愛らしいピンク色で咲きはじめています。わがやにも、昨年、無人の古物商でつい衝動買いし連れ帰った白いサザンカの鉢がありまして、いま何個もつぼみをつけています。ちゃんと咲いてくれるか、ドキドキしながら見守っていると...立冬・山茶始めて開く~今月のことば

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
さくら・たわわにたわごと
フォロー
さくら・たわわにたわごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用