chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 📸 激走撮り出・・・千歳(東千歳駐屯地)から-1。

    さあ~最後に向かったのは陸上自衛隊東千歳駐屯地(国内最大の広さを誇る駐屯地)である・・・陸上自衛隊東千歳駐屯地の創立70周年・第七師団の創隊69周年を記念した祝賀行事が5月26日行われた・・・第七師団は、戦車部隊が中心となる陸上自衛隊唯一の機甲師団である・・・朝8時から入場し、指示に従って駐車場に駐車し、会場(旧滑走路駐車場から約3.5㎞先にある)まで隊内をテクテク・・・見学者で溢れていました(メディアによると来場者は約13,000人との事)・・・最新鋭の10式戦車や装甲戦闘車、自走高射機関砲など車両341両、隊員1,260人による観閲行進が始まった・・・砂煙と轟音を上げ、他を圧する雄姿を見せつけるのでした・・・余りにも撮り過ぎたので、数回に分けupしますね・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほ...📸激走撮り出・・・千歳(東千歳駐屯地)から-1。

  • 📸 激走撮り出・・・千歳から。

    早朝の菜の花をたっぷり撮って朝食をとることにした・・・と、云うことで千歳に移動し何時ものように某すき家で朝定食をとった・・・今回の激走撮り出の第一目的地入場まで時間があったので、道の駅サーモンパーク千歳に行った・・・マッタリしているのも持ったないので、📸を担いでウロウロし始め朝の爽やかな光景を撮るおじさん二人でした・・・お断りをして後ろ姿を撮らせて頂きました・・・ほっこりしますね・・・小川に浮かんでいる(浮かばせたのでした)綿毛をパチリ・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸激走撮り出・・・千歳から。

  • 📸 激走撮り出・・・安平から。

    シューパロ湖での☆彡グルグル撮りは撃沈したが、気を取り直して朝陽と菜の花のコラボを撮るぞ!気合を入れ安平に向かった・・・さあ~何処の菜の花畑で朝陽とのコラボ撮ろうかとウロウロすると二名の写真愛好家が既にファインダーを覗いていた・・・俺たちもここでとお二人に邪魔にならないようファインダーを覗いた・・・次は、前日の夜☆彡グルグル撮りをした菜の花畑に移動・・・前日と違い綺麗なビタミンカラーが広がっていた・・・シューパロ湖での惨敗を忘れ、菜の花を満喫するのでした・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸激走撮り出・・・安平から。

  • 📸 激走撮り出・・・夕張から。

    安平の次は、夕張のシューパロ湖と決めていた・・・タイトル「激走撮り出」と書いたものの、安全運転で夕張に入った・・・先ずは、某7-11でHotcoffeeを買い(☆彡グルグル撮り最中の眠気覚まし用です)シューパロ湖に行った・・・現着すると星空指数80のはずの真夜中の空は分厚い雲に覆われていた(予想は大外れ)・・・でも、星撮り好きのしげじぃは、📸を北向き/南向きに2台セットし、ひょっとしたら雲が切れるかもと淡い期待を抱きながらシャッターを切り続けるのでした・・・結果は、玉砕でした・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸激走撮り出・・・夕張から。

  • 📸 激走撮り出・・・安平から。

    苫東石油備蓄基地での夜景撮りを満喫した次は、安平町の菜の花畑に向かった・・・「菜の花さんぽ2024」の開催期間中だったので、菜の花畑+☆彡グルグルを撮るのが妄想でした・・・現着すると菜の花畑に幌馬車があり、綺麗な夜空が輝いていた・・・月の出を待ってこれで良いかなと構図を決めた・・・すると怪しい光線がスーツと出てきた・・・何だこりゃ~と夢中でシャッターを切ったのでした・・・近くに居た写真愛好家が「これは、イーロン・マスクのスターリンクだわ!」と教えてくれた・・・どうも人工衛星らしい・・・ビックリしましたね・・・さあ~インターバル撮影onしましたが、中盤から☁が現われ参るのでした・・・良いとこどりでこんな感じでした・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸激走撮り出・・・安平から。

  • 📸 激走撮り出・・・臨海南道から。

    日が落ちて腹ごしらえをして臨海南道へ向かった・・・ここには、日本最北端の精油所(出光)があり、近未来空間がクッキリ浮び上っているスポットである・・・たっぷり夜の工場プラント群を楽しんできた・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸激走撮り出・・・臨海南道から。

  • 📸 激走撮り出・・・苫小牧西港から。

    またまた写友Mさんと0泊2日の激走撮り出を敢行してきた・・・あっちこっちに激走撮り出してきたので、順を追ってupしていきますね・・・土曜日の夕方に合流し、苫小牧に向かった・・・日の入りまでは苫小牧西港で撮ろうと決めていた・・・現着すると風もなく雲もなく穏やかな西港だった・・・岸壁には数隻の石油タンカーが繋留ていた・・・また釣り人も大勢いましたネ・・・さあ~今回の激走撮り出は、滅茶苦茶撮ったのでup枚数が多くなってしまったので、最後まで飽きずに見て頂くと嬉しいです・・・ウロウロしていると石油タンカーが入港してきた・・・船首に居る船員が何かグルグル回し始めた・・・帰宅後、調べてみるとホーサーを回して岸壁にいる係員とコミュニケーションをとっていた・・・*ホーサー:岸壁に着いた時にロープで留める方法・・・西港の奥...📸激走撮り出・・・苫小牧西港から。

  • 📸 リラ冷え・・・。

    MyGardenには、ライラックの木が2本ある・・・薄紫と白い花が咲く・・・この時期は、不純な天候が多くリラ冷えという・・・庭には、スズランも咲いている・・・我が家のスズランは少しピンク色しているのでした・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸リラ冷え・・・。

  • 📸 落陽 狙い撃ち・・・。

    先日、夕陽を撮りに出かけてきた・・・妄想達成スポットは石狩市厚田である・・・厚田に行く前にはまなすの丘公園に寄った・・・公園駐車場は、ほぼ満車状態だった・・・ここでは只証拠写真的に灯台を撮ってしまった・・・厚田の道の駅には、6時過ぎに着いてしまったので閉店していた・・・屋上から撮りたいと思っていたが✖でした・・・道の駅向かいのあいロード夕日の丘から遥か彼方へ沈む夕日を撮り楽しんできた・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸落陽狙い撃ち・・・。

  • 📸 ビタミンカラーを満喫・・・。

    ビタミンカラーを満喫と言えば、安平町の満開の菜の花ですね・・・あびら観光協会が主催する「菜の花さんぽ」は5/18~6/9だが、少し早い16日に行ってきた・・・公開予定の6っの菜の花畑のうち一番広い菜の花畑に寄ってファインダーを覗いてきた・・・薄曇りだったのが、ちょっと残念だった・・・青空が一番似合うよね・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ビタミンカラーを満喫・・・。

  • 📷 長沼/由仁をウロウロ・・・。

    天気が良かったので、長沼/由仁をウロウロしようと出かけてきた・・・先ず向かったのは、マオイ文学台である・・・ここから見る石狩平野は圧巻である・・・正面に見える雪山は、余市岳かな?・・・余市岳(1,488m)/朝里岳/白井岳を余市三山と言い、余市岳は札幌市近郊の最高峰との事である・・・樽前山/風不死岳方向を見ると・・・少し拡大してみると札幌のビル群が見えた・・・更に拡大して撮ったらこんな感じでした・・・何時かビル群の夜景を真面目に撮るぞ!と誓うのでした・・・江別方面はこんな感じでした・・・文学台を長沼スキー場側へ降りて行くと駐車スペースがあったので、駐車し岩見沢方向を撮った・・・最後は、由仁をウロウロして帰宅した・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📷長沼/由仁をウロウロ・・・。

  • 📸 春を満喫してきた・・・盤の沢滝から。

    今回の写友Mさんとの爆走撮り出は、盤の沢滝がラストだった・・・ふきだし公園から赤井川道の駅を経由しての移動・・・途中、落合ダム湖に寄ったが、クマ出没の看板もあり、又ダム湖奥への除雪もしていなかったので、諦めて盤の沢滝に向かった・・・現着すると駐車場前の広場には満開の桜だ出迎えてくれた・・・さあ~滝へ行くぞ!折口を探すも中々見つからず・・・朽ち果てた階段を降り、竹藪をかき分け、足元の残雪に気負つけながら下って行った・・・水量の多い余市川は、物凄い流れだった・・・滝傍には近寄れず、ちょっと遠目からファインダーを覗くことにした・・・それにしても水飛沫がここまで飛んで来る・・・レンズを拭き拭き撮るのでした・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸春を満喫してきた・・・盤の沢滝から。

  • 📸 春を満喫してきた・・・ふきだし公園から。

    望羊の丘から次に向かったのは、ふきだし公園です・・・公園の手前で尻別川沿いに満開の桜並木があった・・・中々良い桜スポットだった・・・鯉のぼり・桜・羊蹄山の組み合わせ、これまた良しですね・・・ふきだし公園では、足元にカタクリが咲いていた・・・今年の初カタクリ撮りになりました・・・公園内には、休日(こどもの日)だったので、大勢の観光客が訪れていた・・・邪魔にならないように三脚を低くセットしファインダーを覗いてきた・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸春を満喫してきた・・・ふきだし公園から。

  • 📸 春を満喫してきた・・・望羊の丘から。

    京極町に咲く桜と言えば、勿論望羊の丘の一本桜である・・・残雪の蝦夷富士をバックに満開の蝦夷山桜を撮ってきた・・・来年は、ここで🌟撮りにチャレンジしてみたいな~と妄想を膨らませるのでした・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸春を満喫してきた・・・望羊の丘から。

  • 📸 春を満喫してきた・・・裏洞爺から。

    春を満喫できた壮瞥公園を出て、裏洞爺を廻って京極町へ向かった・・・裏洞爺の湖畔に沿って走ると洞爺湖が水鏡になっていた・・・そうなると撮らずにはいられないおじさん二人なのでした・・・同じような写真になってしまった・・・勘弁してください!・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸春を満喫してきた・・・裏洞爺から。

  • 📸 春を満喫してきた・・・壮瞥公園から。

    GWの終盤写友Mさんと春を満喫してきた・・・最初に行ったのは、壮瞥公園である・・・第一妄想は、梅+羊蹄山である・・・現着すると激込みかなと思っていたが、先行車は1台のみ・・・そして、満開の梅と波静かな洞爺湖の湖面に映った羊蹄山が出迎えてくれた・・・テンション上がりましたね・・・バシャバシャ撮っちゃいました・・・壮瞥公園で春を満喫するのでした・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸春を満喫してきた・・・壮瞥公園から。

  • 📸 ひ撮り出・・・支笏湖から。

    真夜中に苫小牧から支笏湖に移動・・・ポロピナイ手前の駐車場に行き、ヘッドライトを着け湖畔に降り立った・・・真夜中=天の川撮りです・・・妄想は、縦構図で朽木・風不死岳・天の川である・・・さあ~どうなりましたか?・・・こんなもんでした・・・次は、横構図で撮ってみました・・・天の川撮りの時間も過ぎたので、ポロピナイ湖畔に移動・・・朝陽を撮りたかったが、日の出位置が紋別岳方向がったので諦めてウロウロしてきた・・・何時もの湖畔橋付近に移動して、千歳川河口を撮る・・・余りに早朝過ぎたので人っ子ひとりもいません・・・山線鉄橋まで行ってブラブラしてきた・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ひ撮り出・・・支笏湖から。

  • 📸 ひ撮り出・・・苫小牧から。

    盤尻でカワセミちゃんのサービスが多かったので、気分良く苫小牧に向うのでした・・・行先は、初めてのスポット苫東石油備蓄基地!・・・妄想は、石油備蓄基地の工場夜景撮りである・・・日の入り近くに現着したので、どう撮ろうかウロウロ・・・工場のライトアップが綺麗に見えてきたので、ファインダーを覗きながら移動した・・・苫東石油備蓄基地での夜景撮りは、もう一度チャレンジするぞ!と誓うのでした・・・次は、樽前山を入れた北天回しを撮った・・・2時間じっくり撮った・・・前半45分の☆彡グルグル・・・後半1時間20分の☆彡グルグル・・・☁にやられちゃいました・・・さあ~次は、今回のひ撮り出の第一妄想撮りに支笏湖に行くのでした・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ひ撮り出・・・苫小牧から。

  • 📸 ひ撮り出・・・盤尻。

    盤尻に鳥見に行ってきた・・・盤尻にはチョコチョコ行くがカモばかり・・・来て欲しいのは、勿論カワセミです・・・現着し1時間程たったが一向にカワセミが来る雰囲気がない・・・お~来た!・・・バシャバシャ撮りました・・・今回は3回来てくれました・・・それも2羽です・・・ダイビングもしてくれました・・・遠すぎたのでトリミングしてupしますね・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ひ撮り出・・・盤尻。

  • 📸 美国漁港ウロウロ・・・。

    余市・古平へのひ撮り出は、美国漁港近辺まで行ってウロウロしてきたのでした・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸美国漁港ウロウロ・・・。

  • 📸 奇岩撮り・・・えびす岩・大黒岩。

    余市町白岩町の海上、岸から10数メートルほどの浅瀬にえびす岩・大黒岩は並んでいます。沖側にある上部に比べ海面辺りが細く不安定な形をしているのがえびす岩、岸寄りにあるやや大ぶりな安定感のある形をしているのが大黒岩です。ふたつの岩の岩質は、周辺の断崖に見られる白い流紋岩質の軽石凝灰岩に対し、黒く丸い安山岩からなる礫岩(れきがん:小さな石が堆積してできた岩)から成ります。それぞれの岩の形や佇まいから夫婦岩(めおといわ)とも呼ばれています。(余市町HPより)・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸奇岩撮り・・・えびす岩・大黒岩。

  • 📸 奇岩撮り・・・ローソク岩。

    余市/古平へ行ったので、奇岩撮りも忘れずやってきました・・・ローソク岩を撮る時は、殆ど豊浜漁港から狙うが、この日は余市漁港(島泊)から撮ってきた・・・対岸の山々も綺麗に見えたので、パチリ・・・えびす岩・大黒岩も忘れず撮りに行きました・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸奇岩撮り・・・ローソク岩。

  • 📸 桜色を求めて・・・余市町から。

    古平町明和神社の🌸撮りは120%の満足度だった・・・来年は、夜と早朝に行って🌸を撮るぞと決めるのでした・・・帰宅途中、余市町ニッカウヰスキー裏の余市川沿いの🌸を撮ってきた・・・ここも両岸共大勢の人が来ていましたね・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸桜色を求めて・・・余市町から。

  • 📸 桜色を求めて・・・古平町から。

    先日、知人から古平町明和神社の🌸満開だよ!との連絡があり、速攻行ってきました・・・初めて行くスポットだったのでワクワク・・・明和神社は、人知れぬ🌸の名所だった・・・地域の春の催しの一つとして🌸に小さな提灯が下げられており、近くに焼き鳥販売のテントもあった・・・ここの🌸は、ソメイヨシノのみだった・・・220mの参道に立つとソメイヨシノのトンネルで鳥居や社殿が見えないのである・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸桜色を求めて・・・古平町から。

  • 📸 桜色を求めて・・・千歳から。

    桜も早々に撮りに行かないと葉桜になっちゃうな~ということで、桜色を求めてあちこちに行ってきた・・・先ずは、千歳道の駅裏にある桜並木を撮りに行った・・・ここは、桜と白樺の並木なのだ・・・結構良いですよね・・・次は、某パークゴルフ場の🌸です・・・次は、木造の焼肉屋さんの店先に咲く🌸を撮りに行った・・・これまた良しですね・・・千歳の最後は、市役所裏の千歳川沿いに🌸を撮った・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸桜色を求めて・・・千歳から。

  • 📸 ブラブラしながら・・・。

    浦臼神社でエゾリスとエゾエンゴサクのコラボをたっぷり撮ったので帰宅することにした・・・と言ってもブラブラしながらの帰宅となった・・・美唄での有り得ないスナップ・・・目を疑う光景だった・・・ビックリした・・・次は、岩見沢市志文で撮り鉄をしちゃいました・・・オーラスは、焼菓子を買おうかなと由仁の○○に寄ったが休みの様だった・・・終わり・・・次は🌸だよね!今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ブラブラしながら・・・。

  • 📸 浦臼神社から・・・。

    宮島沼でマガンの塒立ちを撮り終え、次に向かったのは勿論「浦臼神社」です・・・浦臼神社の境内は、エゾエンゴサクとカタクリの群生地である・・・今の時期は、大勢の写真愛好家が来るスポットである・・・春先に咲くエゾエンゴサクとカタクリとちょこまかと動き回るエゾリスを撮るのが写真愛好家の被写体である・・・現着すると駐車場はほぼ満車状態だった・・・境内迄行くとエゾエンゴサクが満開だった・・・ただ、カタクリの開花には数日早かったようだ・・・それにしても行った時の写真愛好家はこんな状態だった・・・小生の後から次から次へと写真愛好家がやってきました・・・暫くは、エゾリスも現れず来るのは野鳥ばかりでした・・・アカゲラだけは撮りましたよ・・・さあ~エゾリスちゃんが朝ごはんを食べにきましたよ・・・何匹来たかって?3匹でした・・・...📸浦臼神社から・・・。

  • 📸 宮島沼から・・・。

    先日、宮島沼(国内最北で最大のマガン寄留地で国指定宮島沼鳥獣保護区(集団渡来地)に指定されている)に行ってきた・・・午前4時に宮島沼駐車場で写友Mさんと合流・・・駐車場には警備員もいてほぼ満車状態だった・・・観察小屋近くは、写真愛好家でびっしりのようだったので、ゆっくり撮れる場所に移動・・・三脚には広角で撮れるようカメラをセットした・・・勿論、大砲も持っていきましたよ・・・曇が多く朝陽は期待できない空模様だ・・・宮島沼でのマガンの塒立ちは5年振りだ・・・写友Mさん情報によるとこの日はマガンが4万羽位いるらしい・・・そうなるとあの羽音を聞きたいものだ・・・日の出前からボチボチマガンが飛び始めた・・・グループに分かれて飛び始めた・・・あっち撮りこっち撮り忙しくなってきた・・・そうこうしているうちにほぼ塒立ちし...📸宮島沼から・・・。

  • 📸 春の息吹を感じに・・・盤尻から。

    ひ撮り出の春の息吹を感じにの最後は、盤尻の滝に寄った・・・春先は、結構な水量がある・・・結構な迫力でしたね・・・先ず寄ったのは白扇の滝・・・ラルマナイの滝は通り過ぎて三段の滝に行った・・・雪もなくなったので、滝下へいってファインダーを覗いてきた・・・ラストは、春の息吹を撮ることが出来た1枚・・・さあ~次は何処へ行こうか・・・宮島沼~浦臼神社かな?・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸春の息吹を感じに・・・盤尻から。

  • 📸 春の息吹を感じに・・・何時もの朽木ポイントから。

    美笛からポロピナイ(手前のP場)へ向うのでしたが、途中新スポットは無いかとウロチョロしだした・・・キャンプ場手前で湖畔に降りて行けそうなところがあった・・・📸/三脚を担いで降りて行ったが、足元が岩だらけで危ないポイントだった・・・証拠写真を数枚パチリ・・・ここは✖だなと早々に引き上げ、朽木ポイントに行った・・・現着すると普段水中にある朽木があられていた・・・ここでの妄想(朽木+風不死岳+天の川)構図はこうです・・・最後は朽木と風不死岳の背比べでした・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸春の息吹を感じに・・・何時もの朽木ポイントから。

  • 📸 春の息吹を感じに・・・美笛から。

    満開ではなかった美々公園の水芭蕉だったが、自分的には充分満足することができた・・・じゃ~次は何処へ・・・支笏湖の美笛に行ってきました・・・今時期の支笏湖は水位が低く普段姿を現すことのない朽木が見られるのである・・・現着するといや~思っていた以上に水位が低かった・・・普段目にすることのない光景が広がっていた・・・美笛キャンプ場脇にある千歳川(支笏湖から流れ出る二つの川は、共に千歳川という)近くまで行くと湖岸から数10m離れたところに釣り人がいる・・・それも立っているではありませんか・・・よ~く見ると湖岸から突き出た岩の上に居るのだった・・・ビックリしたワ~・・・春先にだけ見られる光景だった・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸春の息吹を感じに・・・美笛から。

  • 📸 春の息吹を感じに・・・美々公園から。

    春の息吹を感じに、ウロチョロしてきた・・・先ず向かったのは、美々公園です・・・少し早いかな~と思いながら公園内の群生地に行った・・・う~ん数日早かったかな!・・・でも、目覚めた水芭蕉は小生を迎えてくれたのでした・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸春の息吹を感じに・・・美々公園から。

  • 📸 ニセコから俱知安を廻って・・・。

    寿都町磯谷高原で🌟🌞をたっぷり撮って、ニセコ/倶知安ぐるり廻って帰路に就いた・・・先ずは、ニセコの双子の木を撮りに寄った・・・俱知安では、蕎麦屋さんの裏にある池越しの羊蹄山を撮りに寄ってきた・・・水鏡の風景を楽しんできた・・・ラストに清流尻別川越しの羊蹄山を撮り納めてきた・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ニセコから俱知安を廻って・・・。

  • 📸 寿都町から・・朝日が昇る。

    真夜中から明け方まで、天の川撮り(自分的には挑戦です)をたっぷり堪能した(と言っても車内でマッタリです)・・・薄っすらと夜が明けてきたので、朝日撮りに📸/レンズ/設定を変えるのでした・・・羊蹄山から朝日が昇って欲しいな~と期待していたが、ニセコ連峰付近が赤く染まってきた・・・お~ニセコアンヌプリ裾野から朝日が顔を出してきた・・・ニセコアンヌプリから朝日が射し込んできた・・・う~ん良い朝陽が撮れたな~と自負するのでした・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸寿都町から・・朝日が昇る。

  • 📸 寿都町から・・・。

    真狩村での☆彡グルグル撮りを終わり、次の妄想達成チャレンジの為、向かったのが寿都町磯谷高原だ・・・蘭越町の市街地を過ぎ尻別川沿いに行くと民有林林道蘭越・磯谷線の入り口がある・・・あるはずだが、看板がない・・・おかしいな~と思いながら行くと日本海に出てしまった・・・ここまで来たら寿都町側から高原に行くしかなかった・・・ほぼ0:00に現着することが出来た・・・蘭越町の街明かりはあるものの🌟が輝いていた・・・さあ~ここでの妄想は、天の川と朝陽撮りである・・・天の川撮りは今迄納得できたことがない小生である・・・一応、気合を入れてカメラ1台に集中するのでした・・・結果はこんな感じでしたね・・・こんな構図で行くかとGo・・・3時過ぎまで撮った中から数枚だけupします・・・途中、ソフトフィルター装填するの忘れていたこと...📸寿都町から・・・。

  • 📸 真狩村から・・・。

    京極町の超美味しいうどんを食べ妄想第一の🌟撮りをするため事前に確認していた某スポットへ向かった・・・現着し、三脚/カメラ/レンズ/ヒーターなど準備し、早々にファインダーを覗くのでした・・・少~し構図を直し、早々に撮影開始するのでした・・・約2時間あのやり方で撮りましたよ・・・帰宅後の比較明合成結果はこうなりました・・・綺麗には撮れたものの少しうるさ過ぎだな~と感じたので、やり直してみた・・・前半の1時間を比較明合成してみた・・・中盤の1時間を比較明合成してみた・・・後半の1時間を比較明合成してみた・・・800枚撮ったので200枚ずつ分け比較明合成してみた内、これが良さそうだ・・・そうそう数m離れてもう1台カメラを回しました・・・こちらは長時間露光で撮ってみた・・・約39分の長時間露光でした・・・1枚づつチ...📸真狩村から・・・。

  • 📸 京極町から・・・。

    またまた写友Mさんと0泊2日の激走撮り出を決行してきた・・・羊蹄山一周と寿都町の高原での妄想達成を願っての敢行となった・・・午後一に合流し、中山峠経由で真狩町へ行った・・・先ずは、羊蹄山を入れた🌟撮り(北天回し)の場所確認に行った・・・新スポットを確認し腹ごしらえするかと京極町に移動・・・腹ごしらえ前にふきだし公園に寄ってファインダーを覗いてきた・・・雪国に春一番を告げるふきのとうが咲いていました・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸京極町から・・・。

  • 📸 小さな白い花・・・。

    我が家の窓辺にはオリズルランが数鉢ある・・・普段は見向きもしない小生だが、最近オリズルランがやけに気になるようになった・・・昨年だったかな~ある日小さな可愛らしい白い花が咲いているのに気付き(普段は全く気にならない)カメラを持ち出してパチリと1枚撮ってみた・・・さあ~次の日も撮るかと見てみたら小さな花は咲いていなかった・・・数個の蕾があったので、数日で一輪づつ咲いていた・・・今年は、3月末から10日間咲いてくれたのでファインダーを覗き続けた・・・3月26日:3月27日:3月28日:3月29日:3月30日:4月2日:4月3日:4月5日:今は蕾がありません・・・何時になったら蕾を持って小さな白い花を咲かせてくれるのかな~・・・楽しみに待っているのでした・・・Net情報:オリズルランは「ラン」とつくものの、キジ...📸小さな白い花・・・。

  • 📸 千歳市郊外をウロウロ・・・。

    某沼にタンチョウが来るというNet情報があったので、行ってきたが空振りだった・・・今年に入って数回行っているがタンチョウに出会うことがなく✖ばかりだ・・・帰り道にウロウロするしかなかった・・・ここは何時も気になっているんで、横道に入ってパチリと1枚・・・長沼町南長沼地区の農業用水を千歳川から引いている「南長沼用水路」が嶮淵川を跨ぐための鉄橋だった・・・その後は、北海道らしい広~い風景を撮った・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸千歳市郊外をウロウロ・・・。

  • 📸 撮り出・・・樽前ガローから。

    朝陽を撮り終え、さあ~帰るかと思ったが樽前ガローの様子見に寄ることになった・・・現着すると殆ど雪も無くガローを覗くと、春の装いのガローが広がっていた・・・こうなると撮るしかありません・・・📸と三脚を担いでガローに降り立った・・・この時期は水量も多い・・・長靴/ウェダーを持って行かなかったので、足元が安全なところでファインダーを覗いてきた・・・ガロー本来の苔むすガローには、まだ早かった・・・6-7月頃に再アタックすることを誓うのでした・・・さあ~帰るかと🚙を走らせると撮らずにはいられない樽前山が目に入るのでした・・・開校大正11年の樽前小学校と樽前神社の鳥居を静かに見守る樽前山を入れた構図でパチリ・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸撮り出・・・樽前ガローから。

  • 📸 撮り出・・・アヨロ海岸から2。

    日の出時間が迫ってきました・・・さあ~何処から朝陽が顔を出すのかな~とキョロキョロ・・・左側の岸壁すそ野が赤く染まってきた・・・岩と岩の間から朝陽が昇り始めるのでした・・・良い朝陽が撮れましたよ・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸撮り出・・・アヨロ海岸から2。

  • 📸 撮り出・・・アヨロ海岸から1。

    洞爺湖で第一妄想を何とか達成できたと納得し、次のスポットアヨロ海岸へ向かった・・・アヨロ海岸と云っても向かったスポットは登別漁港の端っこにある砂浜である・・・主なアヨロ海岸は白老町だが、行ったスポットは登別市(白老町との境界)だと思う・・・真っ暗な中、奇岩と天の川を撮ろぞ!と妄想していたが、月明かりきつくて天の川は✖でしたね・・・薄明るくなってきたので、切り立った岩肌に波打つ光景を撮り始めるのでした・・・中々迫力があって良かった・・・日の出時間が迫ってきた・・・📸の向きを変え、朝陽が顔を出すのを待った・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸撮り出・・・アヨロ海岸から1。

  • 📸 撮り出・・・洞爺湖から3。

    洞爺湖でのラストは勿論ここです・・・予想以上に水位が下がっていたので、ビックリ・・・少しイメージが違ったが、気合を入れてファインダーを覗いてきた・・・マイケルケンナの朽ちた桟橋・・・水中に伸びる朽ちた線路・・・ここでのスタートレイルもいいかも・・・水位が戻った時期に再アタックしたいな~・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸撮り出・・・洞爺湖から3。

  • 📸 撮り出・・・洞爺湖から2。

    今気が付きましたが浮見堂公園に行く前にサイロ展望台に寄っていました・・・一応、証拠写真をupしますね・・・さあ~洞爺湖での第一妄想は、これです・・・某セコマ向かいにあるP場からの北天回しです・・・📸を2台使って撮りました・・・D750に20mmf1.8レンズを装填し、インターバル撮影Go・・・D500に16mmf4.0レンズを装填しインターバル撮影Go・・・各カメラの設定を少し変えて撮ったがやはり明るいレンズの方が良いかな~と感じた・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸撮り出・・・洞爺湖から2。

  • 📸 撮り出・・・洞爺湖から1。

    ニセコの高橋ミルク工房からの羊蹄山撮りを終え、次は洞爺湖に向かった・・・先ずは、向こう洞爺の浮見堂公園で撮ることにした・・・現着しライトアップされた浮見堂から撮り始めるのでした・・・2基のライトで照らしていた・・・撮り手側からすると光量を落とし浮見堂が名の如く浮び上っている演出を望むのでした・・・次は、月に照らしだされた中島を撮ってきた・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸撮り出・・・洞爺湖から1。

  • 📸 撮り出・・・ニセコから。

    先週末、久し振りに写友Mさんと撮り出してきた・・・ニセコから洞爺湖経由して登別/苫小牧と0泊2日の激走撮り出となった・・・札幌で土曜日の午後に合流し、中山峠経由でニセコに行った・・・路面はすっかり乾いていたが、流石にニセコはまだまだ雪が積もっていた・・・先ずは、ニセコ高橋ミルク工房から夕陽に染められた羊蹄山を撮ることにした・・・ただ、ほぼ🌕に近い月齢なので(25日(月)ワームムーン)、妄想通りの光景が撮れるかどうか???ですね・・・さあ~撮るぞと準備を終え振り向くとニセコアンヌプリ国際スキー場(だと思う!)がデ~ンと目には行ってきた・・・日も落ちてきたので、羊蹄山を撮り始めるのでした・・・山頂左側に満月のような🌕が出てきた・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ📸撮り出・・・ニセコから。

  • 📸 北大研究林・・・。

    ウトナイ湖で朝焼けを撮り、すっかり満足するのでした・・・さあ~次は、北大研究林に行ってシマエナガを撮るぞと気合を入れ研究林に向かった・・・現着し、早々に📸に大砲(?)を装填して研究林内のポイントへ向かった・・・先ず📸サービスしてくれたのは、何時ものエゾリスちゃんとゴジュウカラでした・・・シマエナガはさっぱり現れませんでした・・・おまけのシカが来ました・・・キラキラ輝く雪原をパチリ・・・表面が凍っている幌内川をパチリ・・・幌内川が流れ込む池の小枝や岩についたフロストフラワーやしぶき氷を撮る・・・最後に撮った彩雲・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸北大研究林・・・。

  • 📸 朝焼けを狙って・・・。

    先日、写友Mさんと早朝に合流しウトナイ湖の朝焼け狙いに行ってきた・・・朝カーテン越しに外を見ると❄❄が降り積もっていた・・・えぇ~予報では、☀のはずだ・・・TVをつけ天気予報を全局確認した・・・札幌には大雪警報が出ているではありませんか・・・どうなちゃてるんだ・・・苫小牧の予報は☀、GPVを見て雲の動きを確認・・・ウトナイ湖方面は大丈夫だなと確信し、撮り出した・・・現着するとパラ~と小雪があったが日の出近くになると撮影には問題のない状況になった・・・さあ~日の出方向は、すこぶる良い感じになっている・・・朝焼けになってくれと懇願しながらシャッターを切った・・・いや~良い朝日が昇り空は焼けてくれました・・・久し振りに満足できた朝焼け撮りだった・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブロ...📸朝焼けを狙って・・・。

  • 📸 ひ撮り出・・・北島のしだれ柳。

    東千歳(パレットの丘)をぐるりひと回りしたので、終わりにしようと我が街に向かって車を走らせた・・・車の温度計を見ると氷点下15℃になっていた・・・これなら、あれ!見れるかなと北村へハンドルを切るのでした・・・現着すると真っ白になったしだれ柳が待っていた・・・数年振りに樹霜したしだれ柳を撮り納める事が出来た・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ひ撮り出・・・北島のしだれ柳。

  • 📸 ひ撮り出・・・東千歳ウロウロ・・・。

    祝梅から東千歳へのパレットの丘へ行った・・・何時もと変らない光景が広がっていた・・・農家さんの融雪剤散布も始まっているようだ・・・1-2週間後に再アタックするぞ・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ひ撮り出・・・東千歳ウロウロ・・・。

  • 📸 ひ撮り出・・・祝梅川。

    またまた昨日の早朝ひ撮り出してきました・・・前日のTV天気予報を見ていたら千歳市の最低気温が氷点下16℃と出た・・・氷点下16℃は、今シーズンラストだな・・・おまけに☀マークがでた・・・これは行かねばということでのひ撮り出となった・・・妄想の行先は、祝梅川にかかる小さな橋である・・・車を走らせていると、どうも予報通りの気温ではなさそううな気配だ・・・車の温度計を見ると氷点下13℃だった(これなら✖だな!)・・・途中、三日月が出ていたのでパチリ・・・現着すると期待通りの樹氷や霧氷には程遠かった・・・暫く待ったが妄想の達成は難しそうなので、ウロウロしながら東千歳に行くことにした・・・日の出の時間が来た頃からGasが濃くなってきた・・・こうなるとGasっている中での朝陽撮りだな!!!と気合が入るのでした・・・つ...📸ひ撮り出・・・祝梅川。

  • 📸 ひ撮り出・・・由仁町熊本/山桝。

    三川駅をちょこっと撮って古山駅のある熊本に移動してきた・・・事前に見ていたGoogleMapで分かった民家を先ず探した・・・分かりやすい所にあり三好焼菓子店という店舗だった・・・ここは撮り手をくすぐる味のある店構えだった・・・真っ暗な中先ず1枚・・・暗すぎて何だか分からないな~・・・カメラとレンズを変え、設定し直してパシャリ・・・こんな感じでした・・・その後、ウロウロするも暗すぎてどんなところか分からなかった・・・と、云うことで古山駅に行って撮り鉄に専念した・・・撮り鉄の次は何時もの風景撮りに専念した・・・気温は氷点下15℃久し振りに酷寒の冬を体感するのでした・・・熊本から山桝近辺をウロウロした来た・・・さあ~7時なったので、安全運転で帰宅した・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村に...📸ひ撮り出・・・由仁町熊本/山桝。

  • 📸 ひ撮り出・・・三川駅/古山駅。

    鵡川⇒浜厚真⇒三川駅⇒古山駅と回った・・・三川駅:23:30pm・・・その後ウロウロして古山駅(無人駅)に来た・・・4:28am~・・・駅周辺をウロウロしていたら近くの踏切の警報音が鳴りだした・・・え~ここの始発は6:15amだぞ~・・・由仁方面から列車が来た・・・5:26am~・・・帰宅後、調べてみたら「送り込み回送(車庫から運用列車の始発駅まで列車を運ぶための回送)列車」でした・・・薄明るくなってきたので、構内をウロウロ・・・さあ~来ました・・・乗客は誰も居ませんでしたが、鉄ちゃんが一人おりてきましたヨ・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ひ撮り出・・・三川駅/古山駅。

  • 📸 ひ撮り出・・・浜厚真。

    浜厚真では、☆彡と普通列車を撮ろうとたくらんでいた・・・鵡川に入る前にJR浜厚真駅(無人駅)に寄って証拠写真を1枚撮った・・・寂しい駅だな~・・・☆彡撮りになるとインターバル撮影になる・・・前回撮っていた臨港大橋上ではダメなので、厚真川沿いの枝道に駐車して撮ることにした(ここは、車も人も来ないので中々良い場所だった)・・・真っ暗の中での作業だったので、構図決めには難儀した・・・良し!これでどうだと構図を決め、浜厚真経由鵡川行きの普通列車を待った・・・きた~・・・バシャバシャ連写・・・構図を再調整して撮ることにした・・・これでどうかな?・・・帰宅後、比較明合成するとこんな感じの出来上がりでした・・・浜厚真のラストは、浜厚真駅22:20発の苫小牧行き最終列車でした・・・帰宅後の悪戯は、「☆彡グルグル+飛行軌跡...📸ひ撮り出・・・浜厚真。

  • 📸 ひ撮り出・・・鵡川。

    先週の土曜日朝起きてみると久々にどっさり雪が積もっていた・・・朝一の活動は、除雪です・・・そのころには、雪は止んで青空が広がっていた・・・除雪が終わって何時ものように天気予報や星空指数をチェックしたら、これならあれとあれと・・・妄想が始まっていました・・・やっぱり、午後からひ撮り出しちゃいました・・・行先は、先日玉砕した鵡川でした・・・ひ撮り出の妄想達成状況は、数日に分けupしますね・・・鵡川では、先ず河口付近のアイスを探した・・・海辺の砂浜には、アイスがゼロ✖・・・河口手前のポイントに行くとやはり暖気で氷が割れていた・・・2~3枚だけ証拠写真を撮った・・・次の妄想は、勿論「コミミズク」狙いです・・・日没まで2時間位あったでしょうか・・・カメラに我が大砲を装填し、コミミズクが現われるのをまったり待つのでし...📸ひ撮り出・・・鵡川。

  • 📸 キタキツネ・・・。

    一週間前郊外をウロウロしていたらキタキツネをあちこちで見ました・・・こんなのも見ました・・・交尾中でございました・・・普段は、キタキツネいないかな~と走り回っても殆ど見ることがありません・・・この日は、6匹見ました・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸キタキツネ・・・。

  • 📸 温泉街からポロピナイへ・・・

    土曜日(17日)は、飛沫氷を求めて温泉街からポロピナイへ行ってきた・・・結論から言いますと飛沫氷は皆無でした・・・樽前山/風不死岳は、何時ものように凛としていましたね・・・わんさか居る観光客(声の大きい人たち)が作ったのでしょう・・・可愛らしい雪ダルマさん達ですね・・・氷濤まつりは、危険回避のため中止になりました・・・これじゃ仕方がありませんね・・・朽木はこんな感じでした・・・ポロピナイもパッとせず・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸温泉街からポロピナイへ・・・

  • 📸 飛沫氷あった・・・。

    美笛手前ポイントで撮り終えて向かったのは、モラップキャンプ場(ガンガン工事が進んでいた)です・・・土曜日(17日)・・・先ずは朽ちた桟橋に行くのでした・・・雪もすっかり解けて桟橋の上は寂しい・・・桟橋の下に少し飛沫氷があった・・・左方向に大きな岩がある・・・どうかな~と見てみると何か飛沫氷がありそうな雰囲気だった・・・見もしないで帰る訳にはいかないので、せっせと歩いていくと見事な飛沫氷がびっしりあるではありませんか・・・速攻、バシャバシャ撮ってきた・・・日曜日(18日)・・・落ちていないばいいな~と道路脇から見てみるとおぉ~前日のままびっしりありました・・・今シーズン初で最後の飛沫氷撮りとなった・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸飛沫氷あった・・・。

  • 📸 晩冬の支笏湖・・・。

    先週の土日、二日続けて支笏湖に行ってきた・・・土曜日はひ撮り出、日曜日は写友Mさんと撮り出でした・・・支笏湖となれば向かうは美笛手前のあのポイントです・・・土曜日は快晴だったのに、日曜日はどん曇でした・・・土曜日(17日)・・・日曜日(18日)・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸晩冬の支笏湖・・・。

  • 📸 ひ撮り出・・・輪厚の一本の木。

    ひ撮り出の最後は、輪厚に寄った・・・輪厚=一本の白樺の木である・・・ここ輪厚の他にパレットの丘にある一本の栗の木も気に入っている・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ひ撮り出・・・輪厚の一本の木。

  • 📸 ひ撮り出・・・平和の滝/左股川堰堤・・・。

    平和の滝へは、川沿から盤渓を廻って福井に入った・・・綺麗に除雪してあり車を走らせるには何も問題は無かった(安全運転で行きましたよ)・・・そして琴似発寒川の交差点を左折し平和に入った・・・さあ~滝はどんな姿になっているかな?と期待しながら走り、現着するとなんと駐車場は除雪してないじゃありませんか・・・さあどうするかな~と思ったがここまで来たんだから行くしかないと何方かの足跡を追って滝へ降りる入口に向かった・・・ズボズボ埋まりましたよ!・・・滝へ降りる入口まで来て下を見ると5m位降りた足跡があったが、そこから先に降りた気配がない(誰も降りていない)・・・これ以上は無理!危険そのものだった!・・・平和の滝のイメージが全くない滝になっていた・・・危ないので早々に引き上げるのでした・・・じゃ~左股川堰堤に行くかと移...📸ひ撮り出・・・平和の滝/左股川堰堤・・・。

  • 📸 ひ撮り出・・・定山渓温泉・・・。

    アシリベツの滝⇒定山渓温泉へと行った・・・温泉街に入り二見公園入口にある何時もの駐車帯に車を止めた・・・予想通り大勢の観光客(声がでかい人多し)が居ましたね・・・二見公園に流れているいるのは豊平川である・・・公園内の川傍には、雪が自然創作したフワフワの綿帽子がいっぱいありました・・・大小の綿帽子がそれぞれ「どうだ!」と云わんばかりにアピールしている・・・いや~ファインダーを覗くのが楽しかったですよ・・・次に高山橋に行ってみたが雪が多すぎてひとりでは危険すぎるので止めた・・・「さっぽろ湖で星撮りも良いな~」思いながら、次のポイントへ移動した・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ひ撮り出・・・定山渓温泉・・・。

  • 📸 ひ撮り出・・・アシリベツの滝。

    来週から気温が上がるとの予報が出ているので、氷瀑撮りも最後かなと思いひ撮り出してきた・・・先ず向かったのは滝野すずらん公園内にあるアシリベツの滝である・・・現着すると既に数人の写真愛好家がカメラを構えていた・・・さあ~負けじと撮ってきましたよ・・・ファインダーを覗くとやはり何時もの氷瀑ではなかったが、雪が多く絵になる冬景だった・・・たっぷり氷瀑を撮った後は、道々自然が創り出した雪景を撮りながら駐車場へ戻るのでした・・・滝野に来たら撮らずにはいられないのが「ふせ商店」です・・・次は定山渓に行きました・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ひ撮り出・・・アシリベツの滝。

  • 📸 七条大滝の氷瀑・・・。

    今回の撮り出のラストは七条大滝の氷瀑撮りでした・・・日曜日だったせいもあり、七条大滝へアタックする老若男女いっぱいいました・・・おまけにワンちゃん2匹を連れた3人組もいました(ビックリした)・・・道々は結構雪もあり歩きずらかった・・・さあ~滝したへ降りるぞ!と気合を入れたものの、アイゼンを着けていたが足元が危なく、そろ~りそろ~りと降りて行くのでした・・・氷瀑が見えるところで先ずは1枚撮ったものの、例年より気温が高いせいかこんなに氷柱が少ないのは初めてだった・・・氷瀑ではない・・・こんな感じでした・・・撮り終えて、急坂を上がっていくも2~3歩上がっては休み休みの連続でした・・・また、国道まで戻るのにヘロヘロになっていた・・・真冬なのに汗びっしょりになっていた・・・おわり・・・今日もポチ↓お願いします。にほ...📸七条大滝の氷瀑・・・。

  • 📸 北大研究林であれ!居ないかな~・・・。

    撮り鉄を満喫した後は、北大研究林に向かった・・・北大研究林でのあれ!=シマエナガ居ないかな~・・・居て欲しいと懇願しながらの移動でした・・・現着し、大砲(自分的には)を装填し奥へと向かった・・・直ぐに若者4人組が大砲を真上に向け何かを追っている・・・速攻負けじとカメラを構えるのでした・・・尻尾は長いけどハシブトガラでした・・・さあ~次行くかと雪道を歩き始めると食事中のエゾリスに出くわした・・・可愛いですね・・・そ~と見守りながらもシャッターを切るのでした・・・以前はあの辺に居たよねと首が居たくなるくらい真上を見ながら雪道を行くとおぉ~居ました・・・勿論、シマエナガの団体さんです・・・もう、バシャバシャ撮るしかありません・・・動きが早いので、撮れているのか分からない・・・帰宅してチャックするとゴミ箱行き結構...📸北大研究林であれ!居ないかな~・・・。

  • 📸 超久し振りに撮り鉄を・・・。

    超久し振りに撮り鉄をやってきた・・・と言うのも鵡川でジュエリーアイスを撮ったけど🌟撮りは✖朝陽も期待できなかったので、厚真川にかかる臨港大橋に移動した・・・苫小牧から鵡川まで、日高本線(単線)がある・・・薄暗い中、臨港大橋から鉄橋を渡る普通列車(キハ-40)を撮ろうと言う提案をしたのでした・・・現着した時は、薄暗いではなく真っ暗だった・・・三脚を立て📸をセットしファインダーを覗くも中々陸橋が確認できないのでした・・・6時チョイ過ぎに苫小牧方面から2両の普通列車が来る・・・近くの厚和通り踏切の警報機が鳴りだした・・・来るぞ~と気合を入れシャッターを切ったものの、素人設定だったので超恥ずかしい写真だった(迷ったけど載せちゃいます)・・・逆流し撮り(笑)でした・・・少し明るくなってきたので再挑戦!!!・・・鵡川...📸超久し振りに撮り鉄を・・・。

  • 📸 真夜中のジュエリーアイス・・・。

    先週末、久し振り写友Mさんと撮り出してきた・・・妄想達成ルートは、日高町富川シノダイ岬(☆彡天の川)⇒鵡川河口(朝景/ジュエリーアイス)⇒北大研究林(シマエナガ他)⇒七条大滝(氷瀑)⇒支笏湖(飛沫氷)である・・・さあ~どうだったでしょう・・・午後8時に合流しシノダイ岬に向かった・・・天気予報☀星空指数90%🌟である・・・出発後空を見上げると☁だらけ・・・苫小牧近辺は良い天気になるよねと車を走らせていたが、一向に晴れる様子がない・・・シノダイ岬に着いたが一向に🌟が見える気配がない・・・少し様子を見ようと数時間マッタリしたが🌟は✖・・・諦めて鵡川河口に移動した・・・鵡川でも🌟は出ていなかった・・・🌟撮りを諦め、ジュエリーアイスを探すのでした・・・高めの気温が続いていたせいか綺麗なジュエリーアイスは見当たらなか...📸真夜中のジュエリーアイス・・・。

  • 📸 今日もあれ!を撮ってきた・・・。

    今朝の我が街には、ガッパリ❄❄❄❄❄が降った・・・雪かきで一日が始まる・・・雪かきが終わり、さあ~行くぞと🚙を走らせた・・・行先は、前日と同じあれ!です・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸今日もあれ!を撮ってきた・・・。

  • 📸 今日もあれ!を撮りに・・・。

    今日、ちょこっとひ撮り出してきた・・・何?を撮りにさ~・・・あれ!です・・・雪ぼうしを被って欲しいな~・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸今日もあれ!を撮りに・・・。

  • 📸 郊外をウロウロ・・・。

    昨日、鳥見に盤尻に行ってきた・・・けどさっぱりヤマセミがくる気配がない・・・諦めて退散するも青空が広がっていたので郊外をウロウロしてきた・・・🏔恵庭岳・・・🏔樽前山/風不死岳・・・🏔夕張岳・・・ウロウロを楽しむのでした・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸郊外をウロウロ・・・。

  • 📸 最近気になっている被写体を撮る・・・。

    最近気になっている被写体がある・・・それは、公衆電話ボックスである・・・Netで設置先を探すも中々見つからない・・・携帯電話⇒スマホの時代になったので、公衆電話ボックスは姿を消しているようだ・・・我が街にも数か所見つかったので、先日2ケ所の公衆電話ボックスを撮ってきた・・・真冬だからこそ撮れる被写体を狙いたくて、昨日日没後出かけてきた・・・隣町も含めて5ヶ所程廻ってきた・・・時折降る雪がいい演出をしてくれたと思っている・・・次は猛吹雪の後を狙ってみたい・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸最近気になっている被写体を撮る・・・。

  • 📸 白い世界を求めて・・・。

    昨日、妄想を実現させてくれるスポットを探しに千歳に行ってきた・・・妄想実現可スポットは4ヶ所あった・・・もっとないかな~と走っているうちにパレットの丘に来てしまったのでした・・・ここでは、白い世界が広がっていた・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸白い世界を求めて・・・。

  • 📸 ひ撮り出・・・支笏湖 ポロピナイ湖畔で・・・。

    支笏湖での飛沫氷撮りが玉砕し冬景撮りを終え駐車帯に戻ると何やら色々準備をしている3人組に出会った・・・何の準備かなと声をかけるとこのくそ冷たい支笏湖に潜るというのです・・・こんなの初めてだったので、撮影とBlogなどへの掲載OKを頂いたのでした・・・ダイビングトレーナー/アシスタント/初心者らしい方の3名でした・・・お願いして3名並んで頂きました・・・さあ~いよいよ寒中ダイビングの始まりです・・・潜っていっちゃたので撮影終了となった・・・水中カメラでも持っていたら一緒に潜りたかったな~・・・日本最北の不凍湖支笏湖での寒中ダイビングでした・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ひ撮り出・・・支笏湖ポロピナイ湖畔で・・・。

  • 📸 ひ撮り出・・・支笏湖。

    2週間ぶりに支笏湖に行ってきた・・・この時期の妄想は“飛沫氷”である・・・ここ2日北海道らしくない気温になっているのでどうかな~と思いながら行ってきた・・・先ずは、何時もの構図でこんなんです・・・波も無く風もなく良い感じ支笏湖だ・・・よし!飛沫氷を撮るぞとポロピナイ湖畔へ移動・・・あれ~さっぱりないわ飛沫氷!・・・撮ってきたのは冬景でした・・・諦めて帰るかと戻ってきたら、これからやるぞ!気合が入った方々が色々準備していた・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ひ撮り出・・・支笏湖。

  • 📸 真冬の景・・・。

    除雪から始まる毎日が続いている・・・今シーズンは雪少ないな~と思っていたら一気にどっさり来ました・・・やっぱり雪は毎年同じだけ降るんだと観念している・・・除雪が終わって久し振りに青空が広がったので、郊外に真冬の景を撮りに行ってきた・・・明日も天気が良さそうだ・・・支笏湖へ飛沫氷撮りに行こうかな・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸真冬の景・・・。

  • 📸 旧舞鶴橋・・・。

    今回の撮り出の最後は、最近気になっていた旧舞鶴橋に初めて行ってみた・・・長沼町内の公園内あるいうのでスマホナビを頼りに行ってきた・・・おぉ~中々お洒落なアーチ型の橋だなとファインダーを覗いてきた・・・ここは、四季を通して絵になるような気がする・・・最後にNetに出ていた情報をupしますね・・・千歳川流域の治水と開発を象徴し田園風景に映える円形アーチが地元で愛され移設保存となった戦前の希少なランガーガーダー橋である。舞鶴橋は、北海道第二期拓殖計画時代に進められた橋梁永久橋化で誕生した橋であり、北海道に残された戦前の数少ない鋼橋の一つであります。1932(昭和7)年からの千歳川屈曲部の切替工事により旧舞鶴橋の位置が廃川となるため、1935(昭和10)年になって急速に架け替えの議が起こってきました。長沼・恵庭両...📸旧舞鶴橋・・・。

  • 📸 東千歳で朝陽狙い・・・。

    支笏湖では、温泉街近くの駐車場から樽前山/風不死岳を入れ星撮りしようと移動した・・・現着し、見上げると雲だらけの夜空が広がっていた・・・天気予報通りの空だった(何でこういう時に限って予報が的中するのかな)・・・仕方なく、写友Mさんとはここで解散となった・・・しげじぃはというとマオイの道の駅でマッタリ(少し寝ちゃいました)・・・6:00am前に東千歳のパレットの丘に立つも日の出方角が悪く、何時もの1本の木のある丘に移動・・・雲間が少し染まってきたので、立ち位置を決めファインダーを覗いた・・・さあ~これからという時に☁にやられちゃいました・・・今回も自然には勝てませんでした・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸東千歳で朝陽狙い・・・。

  • 📸 支笏湖の飛沫氷・・・。

    支笏湖某スポットでの星撮りを終えたので、星撮り最中気になっていた飛沫氷をオーラスに撮ってみた・・・支笏湖の飛沫氷造りも漸く始まった様だ・・・ひと荒れした翌日支笏湖の飛沫氷撮りにチャレンジしたい・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸支笏湖の飛沫氷・・・。

  • 📸 支笏湖での星撮り・・・。

    今年最初の星撮りは、写友Mさんと支笏湖でのしぶんぎ座流星群狙いとなった・・・4日5:30pm現地合流となっていたが、何時もの癖で少し早めに出かけるのでした・・・先ずは、モラップに寄って夕陽を撮ろうと思ったが、既に遅しだった・・・合流し撮影スポットを確認するも足場が狭く厳しそうだったので、もう少し先の美笛手前に移動した・・・真っ暗になった空を見上げると🌟がキラキラ輝いている・・・気合が入りましたね・・・📸×三脚を2セット担ぎ、そろ~りそろ~り湖畔へ降りた・・・今回は、インターバル撮影ではなく写友に教わったやり方で撮った・・・1台目は、先ずここで構図を決めるのでした・・・最初の1時間はこんな感じでした・・・少しずつ場所を変えながら撮った・・・ラスト1時間を比較明合成するとこうなりました・・・もう1台はというと...📸支笏湖での星撮り・・・。

  • 📸 謹賀新年・・・。

    令和6年元日早々に朝陽を撮りにチョイ出してきました・・・本年も宜しくお付き合い願います・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸謹賀新年・・・。

  • 📸 2023年最後のひ撮り出・・・。

    2023年最後のひ撮り出は、盤尻の三瀑撮りでした・・・今シーズンは車を走らせるのは楽だな~と思いながら走っていたら、あぁ~忘れた~・・・滝撮りに行くのにフィルター(PL/ND)を持ってこなかったのでした・・・ま、いいか!腕でカバーするぞ(笑)と言い聞かせるしかありませんでした・・・先ずは、白扇の滝に行った・・・滝傍迄行くのには雪が少なくて楽でしたね・・・冬の気配が少し足りない感じでしたがまあまあでした・・・次はラルマナイの滝です・・・怪しい奴を入れてパチリ・・・最後は、三段の滝を路駐し橋の上から・・・当ブログに何時もご訪問頂きありがとうございました来年も頑張ってブログに掲載できる写真を撮り続けたいと思います皆様の更なるご多幸をお祈り申し上げます今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブ📸2023年最後のひ撮り出・・・。

  • 📸 コールドムーン・・・。

    Net情報によるコールドムーンは、夜が一番長い冬至の5日後に訪れる満月であり、夜空をより高くより北側の経路を通過する。そして太陽が沈む直前に東から昇り、夜通し明るく輝いた後、日の出前に西へと沈む・・・27日の早朝、カーテン越しにやけに明るい光が差し込んでいるのに気付き目が明いてしまった・・・そ~とカーテンを開けてみるとお~コールドムーンだ・・・偶々、大砲を着けたマイカメラが机の上にあったので、チャンスを逃すまいと数枚撮るのでした・・・そこから丸一日コールドムーンを撮るのでした・・・27日4:07am・・・27日4:12m・・・27日4:58pm・・・27日4:59pm・・・28日5:35am・・・28日5:36am・・・コールドムーン撮り納めでの妄想は、夕張岳とのコラボ写真を撮るでしたが、夕張方面が❄❄❄...📸コールドムーン・・・。

  • 📸 今日の一枚・・・。

    今日の一枚はこれ!!!・・・お座りしたキタキツネです・・・近くに寄ってきてくれません・・・2023年もあと5日となりました・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸今日の一枚・・・。

  • 📸 今日の一枚・・・。

    今日の一枚は、これっ!!!・・・シマエナガでした・・・市内の街路樹に何か野鳥がわさわさ・・・よ~く見るとシマエナガでした・・・偶々カメラ(大砲付)が積んでいたので、速攻パシャパシャ撮りました・・・慌てていたので、風景撮る設定のまま撮っちゃいました・・・ボケボケです・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸今日の一枚・・・。

  • 📸 長都沼の周辺で・・・。

    今回の撮り出のラストは、長都沼に寄った・・・勿論、タンチョウの親子を撮りたいからである・・・現着し、一通り見て回ったが白鳥が数羽居るだけでだった・・・ふと周囲の田畑を見ると車が2台止まっている・・・そして、近くには何やら雁らしい野鳥がうじゃうじゃ・・・飛び立った雁の群れを撮るべく移動・・・近づくと一斉に飛び立った・・・おぉ~ハクガンが居るぞ~と野鳥に詳しい写友Mさんが叫んだ・・・白い雁を追うのでしたが難しいな~・・・近くの田畑にもいましたネ・・・大集団の雁達・・・満足満足満足するのでした・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸長都沼の周辺で・・・。

  • 📸 ウトナイ湖の朝・・・。

    ふたご座流星群撮りは、0時から5時半まで頑張った・・・どうかな~(結果は前日upの通り)と思いながらウトナイ湖に移動した・・・某7-11でHotcofを調達してきたので少しマッタリしていると写真愛好家が数名湖畔に向かって行った・・・まだ早いべと思っていたが、いやいや空は明け始めていた・・・速攻、カメラ/三脚を担いで湖畔へGo・・・薄雲がかかりどうかな~という状況だったが、全くの無風だったのでリフレクションした朝景を撮り納める事が出来た・・・似たような写真ばかりになってしまいました・・・ご勘弁してください!!!・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ウトナイ湖の朝・・・。

  • 📸 ふたご座流星群を撮りに・・・。

    既に師走の中旬となり、残すところ1週間となった(本当に早いな~と感じているのはしげじぃだけかな~)・・・さて、師走の一大イベントは「ふたご座流星群」である・・・14~15日未明にかけて1時間数十個の流れ星が見られるという・・・毎日、星空指数と天気予報をチェックしていた・・・14日の千歳/苫小牧の星空指数は80となった・・・これは、行くしかないでしょう~と写友Mさんと撮り出してきた・・・19:00に合流し支笏湖温泉街近くのP場(国道453線沿いにある支笏湖温泉駐車帯)へ向かった・・・現着すると怪しい雰囲気の天気になっていた・・・20時には雲がきれると信じ、車内でじっと待つのでした・・・社外に出て夜空を見上げると駐車帯の前上から千歳市街地は星がキラキラ、しかし撮りたい方角(モラップ~樽前山/風不死岳~恵庭岳)...📸ふたご座流星群を撮りに・・・。

  • 📸 盤尻で鳥見・・・。

    昨日天気も良かったのでカメラ(大砲を装填して)を持ち出して鳥見に行ってきた・・・先ずは、タンチョウの親子を撮りたいと長都沼に向かった・・・現着すると写真愛好家が2名大砲を構えていたが、沼には白鳥しかいなかった・・・それじゃ~と云うことで盤尻に行くのでした・・・ここでは、しげじぃひとり貸し切り状態・・・あちこち見て回ったが撮りたい野鳥(ヤマセミ)は居ず・・・車でマッタリしていると遠くの対岸の木に何か白いものが目に入った・・・大砲で覗いてみるとヤマセミじゃ~ないですか・・・どうもさっきから居る感じだ・・・一番撮りたい妄想は、ヤマセミのダイビングである・・・ここから約1時間カメラを構えるのでした・・・ヤマセミが遠すぎて撮ったそのままupするには小さすぎるので全てトリミングしました・・・何時ものようにマッタリしっ...📸盤尻で鳥見・・・。

  • 📸 アカゲラが来た~・・・。

    先日、我が家の庭木にアカゲラが来た~・・・速攻バシャバシャと数枚・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸アカゲラが来た~・・・。

  • 📸 カムイシリ・・・。

    長都沼にタンチョウの親子が来ているとのNet情報があったので行ってきた・・・現着すると2台の車が来ており、大砲をかまえていた・・・しかし、狙っているのは白鳥だった・・・長都沼を丹念に見て回ったがタンチョウ親子の姿なかった・・・また後日来ようと帰るのでした・・・途中、余りにも夕張岳の雄姿が綺麗だったので、数枚撮り納めてきた・・・アイヌ語で「神の山」を「カムイシリ」と言うそうだ・・・勿論、カムイシリは夕張岳のことである・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸カムイシリ・・・。

  • 📸 ビーバームーンと夕張岳を撮る(妄想)・・・。

    27日夕方ビーバームーンと夕張岳を撮る(妄想)は玉砕に終わった・・・悪戯好きなしげじぃは、こんな事で妄想を実現した・・・11月26日・・・11月27日・・・11月28日・・・一番撮りたかった構図は、これ!!!・・・悪戯報告終了・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸ビーバームーンと夕張岳を撮る(妄想)・・・。

  • 📸 東千歳パレットの丘から・・・。

    昨夕、久々に写友Mさんと東千歳パレットの丘で合流した・・・目的は、ビーバームーンと夕張岳をドアップで撮るであった・・・少し早めに行き、パレットの丘をウロウロ・・・さあ~合流時間がきたので丘で合流し、さて夕張岳はというと☁で見えません・・・予報では、雲の出前後は☀になっていたが一向に雲が切れない・・・雲の出の時間が過ぎあれビーバームーンかな~と思う位薄っすらとしたビーバームーンが現われてきた・・・しかし、撮り納めるような状態ではない・・・1度もシャッターを切ることが無かった・・・玉砕である(´;ω;`)ウゥゥ・・・帰宅ししばらくして窓から夜空を眺めると雲間からビーバームーンが少し顔を出していた・・・証拠写真を1枚撮るのでした・・・こうなるとイタズラするしかない・・・明日、イタズラ写真をupしますね・・・今日...📸東千歳パレットの丘から・・・。

  • 📸 今日の一枚・・・冬が来た。

    我が街にも遂に冬が来ました・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸今日の一枚・・・冬が来た。

  • 📸 今日の一枚・・・。

    今日の一枚は、これ!・・・左から、樽前山/風不死岳/紋別岳/恵庭岳・・・良い山々だな~・・・そう言えば暫く支笏湖に行っていないな~・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸今日の一枚・・・。

  • 📸 秀峰 夕張岳・・・。

    前日✖だった秀峰夕張岳が◎だったので、朝日撮りの最中だったが数枚パチリ・・・一旦帰宅したものの冠雪した夕張岳を撮りたくて、長玉を持って再度撮り出した・・・爽やかで綺麗に冠雪した夕張岳が向かい入れてくれた・・・しかし、電柱/電線が入り納得できない写真ばかりでした・・・そうこうしている内に隣町まで行ってしまった・・・お~これならOKかなというポイントがあった・・・良い感じの秀峰夕張岳ですね~(自己満足!)・・・実は、27日に🌕(ビーバームーン)+夕張岳(ドアップした)を撮りたいのである・・・これくらいの夕張岳に🌕を入れた写真を撮る時の練習でした・・・27日の月の出方向は東なので、ここからでは✖・・・再度、GoogleMapで調べるぞと気合を入れるのでした・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブロ...📸秀峰夕張岳・・・。

  • 📸 爽やかな朝景を撮りたくて・・・。

    前日の朝陽撮りが玉砕に終わったので、次の日の朝「爽やかな朝景」を撮るぞ!と気合を入れ、朝早々に出掛けてきた・・・まあまあだな~と自画自賛するのでした・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸爽やかな朝景を撮りたくて・・・。

  • 📸 朝陽は雲隠れ・・・。

    一昨日の朝、窓越しに真赤に燃えた空が目に入った・・・その情景を撮りたいと速攻📸を担いで車を走らせた・・・撮るポイントへ向かうと真正面に朝陽がギラギラ輝いている・・・逆に危なくて急ぐことが出来ない・・・現着するとあれ~朝陽は雲隠れしちゃうのでした・・・昼前に冠雪した夕張岳を撮りたくなったチョイ撮り出した・・・しかし、薄~く雲がかかっていてこれまた✖でした・・・帰り道撮ったのがこれでした・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸朝陽は雲隠れ・・・。

  • 📸 札幌 中島公園・・・。

    先週末、所要があったので札幌へ行ってきた・・・勿論、カメラは後部座席にチョイ置きしておいた・・・さあ~カメラを担いでウロウロできる時がきたので、中島公園へ向かうのでした・・・現着し、☔がパラパラ降ってきたので、傘を差してファインダーを覗いてきた・・・土曜日には初雪が降った・・・もう1日早く降って欲しかったな~・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸札幌中島公園・・・。

  • 📸 ひ撮り出・・・パンケナイ川。

    先日、千歳に所要があったので美々まで足を延ばしてきた・・・行先は、最近知ったスポット「美々川の支流パンケナイ川」である・・・もう紅葉は終わっているだろうな~と思いながらもちょっぴり期待しているのでした・・・現着すると予想通り色気のない風景が広がっていた・・・🐻に気をつけながら川傍へ降り、そぉ~とファインダーを覗いてきた・・・先ずは、水たまりのもみじを撮った・・・さあ~色気のない秋景をどう撮るか悩みながらシャッターを切るのでした・・・この次に来るのは、酷寒の真っ白な世界が広がった時だな!と妄想するのでした・・・帰り道走っていると、🛩が次々と降りてくる・・・おぉ~今日は北風だからこっちから着陸するんだと思ったら撮らずにはいられませんでした・・・何時も撮る角度ではない・・・これも中々いい構図だな~と納得するので...📸ひ撮り出・・・パンケナイ川。

  • 📸 晩秋の札幌・・・八紘学園。

    「晩秋の札幌」のラストは、八紘学園に寄った・・・前回も行ったが、今回は並木道を歩いてきた・・・晩秋の黄葉が向かい入れてくれた・・・並木道の向かいにある八紘学園資料館(旧吉田牧場畜舎・サイロ)も撮ってきた・・・八紘学園でのオーラスは、栗林記念館(旧吉田善太郎別邸)を塀越しに庭を撮ってきた・・・今は中に入れない・・・一度、きちっとした形で訪問できたら良い写真が撮れそうだ・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村📸晩秋の札幌・・・八紘学園。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しげじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しげじいさん
ブログタイトル
しげの北海道悠々散歩・・・。
フォロー
しげの北海道悠々散歩・・・。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用