今年の夏は厳しい暑さが予想されると聞いていましたが 思いの外涼しい北海道 特にここ数日は湿度も低く 北海道
北海道のガーデニングを紹介しているブログです。自宅の庭づくりや、四季折々の植物をご紹介します。
庭づくりのコツや知識を日記にして写真つきで更新中です。
1件〜100件
今年の夏は厳しい暑さが予想されると聞いていましたが 思いの外涼しい北海道 特にここ数日は湿度も低く 北海道
久しぶりにきのうは窓を閉め切って寝ました ただ今(午前5時)の気温 17.9℃ 夏の終わりを予感させるよう
暑中見舞い用に使えるかもと 撮った ひまわりの写真 きのうから急に涼しくなって どうも使いにくなってしまい
きのうは今季初 30℃を超す真夏日でした きょうは4℃ほど涼しくなりましたが 湿気が多くてあまり快適とは言
午後1時 とうとう外気温が30℃を超えました 室温も29℃と高温ですが 湿度が60%と低めなので なんとか
ナツツバキの花が ぽとり ぽとり 1日花のナツツバキ 数日前まで 毎日50を超す花が落ちていましたが 今朝
睡蓮の季節がやってきました 水面にぽかりと浮かぶ 艶やかな葉と花 澄んだ花はどこまでも清らかで 眺めていく
雨があがったようです 黒く濡れた路面の一部が乾いてきました 午前10時の気温 21.5℃ 室温も24℃と高
うねうね くるくる コンディショナーを使っても しっかりドライヤーで乾かしても 湿気ムンムンで ちっとも髪
6月下旬から7月上旬にかけては 我が屋の庭が1番華やぐ時です 主役はなんといっても バラとラベンダー 今回
台風の影響で湿った空気が流れ込んでいる北海道 一昨日 ついに物置から扇風機を取り出し 2日連続でエアコンを
4日前‥ 5日前くらいだったかな 「しましま」という か細い声が聞こえた気がして 窓越しに外を覗いたら 細
そろそろ見ごろかなと きのう 銀河庭園内にあるバラ畑を訪ねてきました 今から14年前(2008年)にオープ
6月25日 きのうの雨がウソのように きょうは よく晴れました 気温もグングン上昇 ガーデンフェスタ メイ
6月24日 きょうは雨風ともに強く 大荒れの天気となりました 明日は いよいよガーデンフェスタ初日 直前の
6月23日 早朝 路面は半乾き 夜のうちに降った雨のせいか 庭に出ると バラの香りが漂ってきます すぅ~
「ガーデンフェスタ北海道2022」の開催まで あと2日(6/25~7/24)となりました 開催初日はまずま
夜中 激しい雨音で目が覚めました さわらが 起き上がって こちらを見ています ピカッ ゴロゴロ 大丈夫だよ
https://hanasaka.omasa.org/18535-2/
はなふる 第2弾です 1度ブログを更新した数時間後 さわらと「はなふる」を訪ねることになりました 以前より
はなふる 第2弾です (すみません また標準レンズを忘れてしまいました) ジャーマンアイリス
以前紹介した4匹の子ぎつね ずいぶん大きくなり すっかりキツネらしくなってきました 2m を
今朝は冷え込みました 6月だというのに 4.1℃ ここしばらく涼しい日が続いていましたが さすがに4℃台と
前回紹介しきれなかった ウポポイ 東エリアの写真をアップします 先ずは 伝統的コタンから コ
先日 白老町のウポポイ(民族共生象徴空間)を見学してきました ウポポイは 先住民族であるアイヌの固有文化を
銀河庭園 2022 スタンペリーガーデン ボートレースガーデン
銀河庭園 第2弾 今回紹介するのは スタンペリーガーデンと ボートレースガーデンです スタン
庭めぐりシリーズ 今回は銀河庭園です 1時間半ほどかけて庭を回りましたが なにせ広大な銀河庭園 見られたの
ガーデンフェスタ北海道2022のメイン会場となる 花の拠点「はなふる」 今回は その「はなふる」の中にある
3年ぶりに物置からケージを運び出しました 迷子になった猫を保護するためです 迷
天気予報から傘マークが消えました そうか きょうも雨はなしか 一雨あってもいいかな と思って
キツネ親子の続編です 相変わらず遠くからの観察ですが お母さんギツネ 同じ巣穴で子育てを続けてくれています
風薫る5月 天気は爽やか 気持ちいい きのう菜の花畑を見に 安平町追分に出かけました 自宅か
初夏のような陽気が続いていましたが きょうは雨 上着なしでは肌寒く 日中も16℃止まりの予報です
風雨にさらされて塗装がはげたガーデンチェアー さすがにこれは なんとかしないとマズイと ついに重い腰を上げ
先日 家庭菜園のお師匠さんから 春ニラをいただきました やわらかく瑞々しい春のニラ 少しだけ取り出して 定
カタクリを照らす一筋の光 限られた時間だけに見られる 光と影の織りなすドラマチックな世界です
窓越しに 向かいの柳が大きく揺れているのが見えます こぼれ種から育った 家主の居ない庭の柳です 長い年月を
北海道は花盛り 場所によっては散り始めた「こぼれ桜」や 「桜吹雪」 それに水面を流れていく「花いかだ」 風
最近 エゾリスによく出会います この日は 林の中を走る 1匹のエゾリスにバッタリ ♪ 今の時期 林床はエゾ
窓に雨の雫がつき始めました 待ちわびた雨ですが 連休の真っただ中 イベントを予定している方には ちょっと後
きのう 1年ぶりに「ルルマップ自然散策路」を歩いてきました 1年ぶりと言っても 1度目は入り口から数百メー
宿根草中心の我が家の庭 ようやく芽吹き始めたものが多く 庭全体としては まだ さまになりません しばらく
きのうは朝からよく晴れました 風も穏やかで 気分は最高! 車にカメラを積み込み 子ぎつね探しに出発です
春の陽射しが降り注ぎ 気温はどんどん上昇 恵庭では きのう 20℃近くまで上がりました 早春に咲く草花が次
6時20分現在の外気温 1.9℃ きのう陽射しに恵まれなかったせいもあってか 室温も14℃と まぁ 寒い
7:30現在の気温 7.4℃ 気温のわりに寒く感じるのは 風が強いせいかもしれません 乾いた春風は 耐寒性
きょうも いいお天気です 朝からスッキリと晴れました こんな日は山の稜線がくっきり 庭仕事 時々鳥見 この
きょうの最高気温は 18.6℃ 春を通り越して 夏がきたようです 雪がとけて間がない庭に まるで魔法がかか
きのうに続いて きょうも初夏並みの陽気になるようです 日陰の通路に残っていた雪も ほとんどが解けてなくなり
北海道に移り住んで25年が経ちます 初めて迎えた夏は 1度もノースリーブを着ることがなく 扇風機を使ったの
今朝の最低気温-3.7℃ 9時現在の気温5.3℃ 積雪深2cm きょうのうちに 恵庭島松の積雪深(アメダス
眩しい‥ 雪に反射する陽の光が 日を追うごとに強くなり まともに目を開けていられません どうやらそれは人間
きのうの朝は冷え込みました 気温-8℃(5:50) ‥ もしかしたら最後の霧氷になるかもしれない 大急ぎで
4月最初の日 寒の戻りで雪がちらついたりもしたけど そこそこ陽射しもあって 思ったほどには寒く感じませんで
きのうは少し寒さが戻りましたが それまでの数日間は 1日7cm 前後のペースで雪が減っていました 今朝の段
季節外れの暖かさで 足踏みしていた雪解けが一気に進みました 恵庭の積雪深は77cm から53cmへ 早くも
軒下のバラの冬囲いが少しずつ見え始めました 今週末は気温が緩み 一気に雪解けが進みそうです ここは相好を崩
真っ青な空を見て 久しぶりに研究林(苫小牧)が見たくなりました 千歳に入って間もなく 霧が出てきました す
最初にそれに気づいたのは ひと月くらい前だったでしょうか 自宅前を通り過ぎるゴミ収集車の後部 投入口の上に
きのうの深夜 ちょっとした違和感で目が覚めて なんだろうって思ってたら 長い揺れが始まりました 後で 石狩
朝起きたら 窓の外が真っ白でした 久しぶりの雪です 窓ガラスが濡れているのは 雪がたっぷりと水分を含んでい
全国的にいいお天気だったきのう 恵庭の最高気温も6℃超え ぽかぽかと春のような陽気でした 久
軽やかに跳ねるバンビは まるでディズニー映画から抜け出してきたよう 駆けて行く先には たくさんの仲間たちの
一連の大雪から半月近くが過ぎました 現在の積雪深は 105cm まだたっぷりと雪の残っている恵庭です 街の
時々 無性に海を見たくなります こちらは きのう 苫小牧東港付近から眺めた太平洋 手前で草を食んでいるのは
ここのところ 暗く辛い出来事が多いので きょうは気分転換です 元気の出そうな写真を選んでみました 間もなく
思い起こせば 今回の一連の大荒れの天気の始まりは 6日前の暴風雪からでした この日は1日中吹雪 激しい風に
ヘリコプターが飛んでいます 機体の底に 国土交通省の文字が見えました 災害対策用のヘリコプター(防災ヘリ)
https://hanasaka.omasa.org/17247-2/
いや~ 降りました 新たに40cm以上の雪が積もり ただ今の積雪深は130cm超え 出窓を雪で塞がれたリビ
お花が届きました 受け取ったあとで送り主を確認すると あれっ 私の名前 えっ! どういうこと? いやいや
雪に覆われた静かな森 聞こえてくるのは キツツキのドラミングと カサカサと音を立てる 枝先の枯葉だけです
公園を散歩中 面白いものを見つけました この雪の塊 何かに似ていると思いませんか? 大きめのアゴ 真一文字
深い霧に包まれた朝 太陽が まるで月のように見えました キーンと冷え込んだこの日の最低気温は -21.3℃
土日に降った大雪で 庭の雪があふれそうです 2月は積雪量の1番多い時期ではあるんだけれど それにしても今シ
石狩地方に大雪が降りました 恵庭でも 新たに50cmの雪 これで110cm を超える雪になりました
2日連続 最低気温が-21℃を下回る厳しい寒さが続きましたが きのう 今日と 朝の冷え込みは-13℃台 寒
やりました! 近所の交差点の雪山が小さくなり 道幅が広くなりました 全てとまではいきませんが 生活路の除排
最低気温-16.3℃ 最高気温-4℃ 厳しい寒さが続いている恵庭です 霧氷 今朝 交差点のカ
久しぶりにウトナイ湖まで足をのばしました 国道に雪が残っていたのは 深夜のうちに雪が降ったせいでしょう 美
こちらは 長都沼展望台から駐車場を見たところ 写真の上半分に写っているのは 東屋屋根の雪庇(せっぴ)です
きょうの最高気温は-3.3℃でした 降っている雪は サラサラのパウダースノー 息を吹きかけると飛んでいくよ
久しぶりに車で外出しました 行先は長都沼(長沼) きょうも冷え込みが厳しかったとみえて 10時近くになって
まだ車が出せないので 近所を歩いてみました 路肩に積み上げらた雪山は 大人の背丈ほどの所もあり 生活路は
鏡に映った自分の顔を見てギョッとしました うわぁ ひどい顔 疲れているのは自覚していたけど ここまでとは‥
風に混じって ザーッという音が聞こえてきます まるで雨の音のようです きっと湿った重い雪なのでしょう つい
いや~ 降りましたね 予報通りでした 朝 窓の外を見て笑ってしまいました 雪に埋もれて 玄関の階段がなくな
数日前にBOSE(ボーズ)の WAVE RADIO/CD が届きました 無音のキッチンで料理
厳しい寒さの続いている北海道 きょうも最低気温(7:45)は-17℃と冷え込みました 寒いけ
9:40 現在の気温 -0.8 久しぶりに暖かな休日となりましたが きのうの朝は-20℃近く(-19.6℃
「ブログリーダー」を活用して、omasaさんをフォローしませんか?
今年の夏は厳しい暑さが予想されると聞いていましたが 思いの外涼しい北海道 特にここ数日は湿度も低く 北海道
久しぶりにきのうは窓を閉め切って寝ました ただ今(午前5時)の気温 17.9℃ 夏の終わりを予感させるよう
暑中見舞い用に使えるかもと 撮った ひまわりの写真 きのうから急に涼しくなって どうも使いにくなってしまい
きのうは今季初 30℃を超す真夏日でした きょうは4℃ほど涼しくなりましたが 湿気が多くてあまり快適とは言
午後1時 とうとう外気温が30℃を超えました 室温も29℃と高温ですが 湿度が60%と低めなので なんとか
ナツツバキの花が ぽとり ぽとり 1日花のナツツバキ 数日前まで 毎日50を超す花が落ちていましたが 今朝
睡蓮の季節がやってきました 水面にぽかりと浮かぶ 艶やかな葉と花 澄んだ花はどこまでも清らかで 眺めていく
雨があがったようです 黒く濡れた路面の一部が乾いてきました 午前10時の気温 21.5℃ 室温も24℃と高
うねうね くるくる コンディショナーを使っても しっかりドライヤーで乾かしても 湿気ムンムンで ちっとも髪
6月下旬から7月上旬にかけては 我が屋の庭が1番華やぐ時です 主役はなんといっても バラとラベンダー 今回
台風の影響で湿った空気が流れ込んでいる北海道 一昨日 ついに物置から扇風機を取り出し 2日連続でエアコンを
4日前‥ 5日前くらいだったかな 「しましま」という か細い声が聞こえた気がして 窓越しに外を覗いたら 細
そろそろ見ごろかなと きのう 銀河庭園内にあるバラ畑を訪ねてきました 今から14年前(2008年)にオープ
6月25日 きのうの雨がウソのように きょうは よく晴れました 気温もグングン上昇 ガーデンフェスタ メイ
6月24日 きょうは雨風ともに強く 大荒れの天気となりました 明日は いよいよガーデンフェスタ初日 直前の
6月23日 早朝 路面は半乾き 夜のうちに降った雨のせいか 庭に出ると バラの香りが漂ってきます すぅ~
「ガーデンフェスタ北海道2022」の開催まで あと2日(6/25~7/24)となりました 開催初日はまずま
夜中 激しい雨音で目が覚めました さわらが 起き上がって こちらを見ています ピカッ ゴロゴロ 大丈夫だよ
はなふる 第2弾です (すみません また標準レンズを忘れてしまいました) ジャーマンアイリス