chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時々の山野草紹介 https://blog.goo.ne.jp/m-suzugatake

時々山野草の紹介をします。他に技術やIT、ビジネスの話もあります。気軽にお寄り下さい。

Suzu.A
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/10/19

arrow_drop_down
  • 何でユキノシタ?

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。濃いピンクの花ですにほんブログ村へもどうぞいつから存在するのか記憶がないくらい前から家にあるヒマラヤユキノシタ。何年か前に植え替えと株分けした程度で面倒みていませんが毎年咲きます。丈夫なんですね。ユキノシタの名はユキノシタ科の仲間だからでユキノシタの花には似て居ませんが、外来園芸種だから派手なのかもしれません。ユキノシタの名は由来の説がいくつもあってはっきりしません。ヒマラヤユキノシタは花がピンクで雪に関係はないと思いますが、自生地はヒマラヤ周辺と言われるので雪に埋もれているのかもしれません。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ何でユキノシタ?

  • 幸の池も変わった

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。昔は魚もいたのですが、今はどうなのでしょう?にほんブログ村へもどうぞ群馬県庁の少し北に前橋公園があり、その一部に池があります。名前は幸の池、子供の頃はよく遊びに行きました。久しぶりに訪れたのですが以前の姿とは大きく変わっていました。昔はもっと狭く感じていました。池の周辺も含めて整備、拡大をしたようです。昔の姿を正確には思い出せませんが、以前より明るく広くなったと思います。憩いの場になりました。もっとも夏は陽が当たりすぎて昼から午後は散策に向かないかもしれません。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ幸の池も変わった

  • いつのまにか…

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。最初小さいカマキリを多く見ますが秋には1,2匹ですにほんブログ村へもどうぞ毎年、冬になるとどこかにカマキリの卵が見つかります。そして、初夏になるといつのまにか孵化して一杯その辺に散り始めます。出て来るときに出会ったのは過去1度だけです。カマキリはいつも、いつのまにか…です。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞいつのまにか…

  • 500年後の皆様へ-282 コロナウィルス2022-26

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。最近の日本のコロナ感染状況ですにほんブログ村へもどうぞ先週に引き続き。感染者数の前週との変化率は増え続けていて、ついに100%を越すようになりました。その先が気になります。政治家は選挙にしか関心が無く、コロナ対策よりは選挙に効果があると考え、経済を優先にしている感があります。もちろん対策と言っても従来通りでは、対策にもならないし、経済にも悪影響です。日本の将来を考えれば自分の選挙より、国民の将来を考える事を優先し、経済だけでなく国民の健康と命を守る行動をする。それでも当選するくらいの真の政治家が今の日本に多く出て来てほしいと思います。こんな暑い夏に物価はうなぎ登り、電力は足りず節電しろ、給料上がらず年金は下がる。それに加えてコロナの次の波が来る...500年後の皆様へ-282コロナウィルス2022-26

  • この角度では地蔵が見えない

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。赤城山は「あかぎやま」であかぎさんとは言いませんにほんブログ村へもどうぞ赤城の山の中で地蔵岳は一番よく登ります。しかし、その辺を歩く時は地蔵岳が隠れて見えません。もう少し東へ移動して、そちらの角度から見ないと見えないので少し残念です。学生の頃はほぼ毎日見ていました。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞこの角度では地蔵が見えない

  • 最近はファンも派手

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。離れていても動いているのは分かりますにほんブログ村へもどうぞファンは英語で書けば、Fan。そしてこの言葉には2つの意味があります。1つは愛好家、例えば映画スターや歌手のファンもう一つは扇風機です。ここで言うファンは愛好家ではなく、扇風機の方でパソコンの冷却用ファンです。10年前とは違って、LEDの発光機能があります。見ていて楽しいかは何とも言えませんが、動作中だと言うことと、回転数の違いは色付の方が良くわかります。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ最近はファンも派手

  • 河原に白いマンテマ?

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。サボンソウを見たのは初めてですにほんブログ村へもどうぞ河原に白いマンテマのような花が見えました。でも、よく見るとマンテマより花下の膨らみが少なく細長い状態です。同じナデシコ科ですが、こちらはサボンソウです。マンテマはマンテマ属、サボンソウはサボンソウ属で親戚関係にあります。帰化植物ではありますが、薬用、洗濯と役に立つもののようです。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ河原に白いマンテマ?

  • 芽生えは別物

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。今度は自然の中の芽生えを見てみたいものですにほんブログ村へもどうぞ歩いていれば何処にも見られる雑草的なカラスノエンドウ。どのように芽生えるのかは見た事がありません。物好きにも、種を蒔いてみました。この様子からはカラスノエンドウは思い付きません。そして双葉の状態でもありません。双葉は土の中だったのでしょうか?人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ芽生えは別物

  • 自然が失われた部分

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。ダムの効果検証はこれからだと思いますにほんブログ村へもどうぞ八ッ場ダムがどの辺に、どのように作られたかが分かる写真が飾られていました。これを見ると、どのくらい自然が失われたか分かります。付け替えの道路、鉄道は分かりますが旧の鉄道と道路は分かりません。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ自然が失われた部分

  • カタクリの横に赤い実

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。草が茂っても日陰に強いのでしょうか?にほんブログ村へもどうぞカタクリは少し大きいのですぐ分かりますが、その横に小さな葉で赤い実が一つ付いているのがありました。ヤブコウジでしょうか?赤い実は庭などでナンテン、センリョウ、マンリョウが人気ですが、自然の小さいヤブコウジも味があります。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞカタクリの横に赤い実

  • 500年後の皆様へ-281 コロナウィルス2022-25

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。日本における最近のコロナ感染状況ですにほんブログ村へもどうぞしばらく見ていなかった日本の日別コロナ感染状況をグラフにしてみました。感染者数は国が言う専門家によれば順調に減っています。よく見れば週単位のピークは減り方に鈍化が現れている感じがします。前週との変化率は振動していて、減っている感じはしません。気になるのは6月に入ってから増え続けている事です。第4波から第5波に移る過程に似ています。7月が気になります。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ500年後の皆様へ-281コロナウィルス2022-25

  • 折り鶴みたいな…

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。園芸品でオリヅルソウの名が見られますが海外物ですにほんブログ村へもどうぞカタクリは種が芽生えてから咲くまでに7年くらいかかると言われます。最初の数年は葉が1枚だけ出る感じで成長にいそしみます。花が咲くのは葉が2枚になってから。これも葉が2枚でツボミの状態です。この姿はまるで折り紙の鶴みたいです。折り鶴の名がつく花にはオリヅルランやオリヅルスミレがありますが、カタクリの方が折り鶴らしいと思います。オリヅルソウでも良かったような気が…。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ折り鶴みたいな…

  • 最近のSSD

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。暗くて見にくいですが、真ん中のWD…がSSDですにほんブログ村へもどうぞ随分以前パソコンの主記憶装置はHDD=ハードディスクでした。今でも廉価版ならHDDもあるかもしれませんが、今はSSD=ソリッドステートドライブが主流です。ただし、HDDの時と違って日本語のソリッドステートドライブはあまり使われていません。そのSSDも進化しつつあり、今はメイン基板に直差しするM.2と言うタイプも出て来ています。速度が一段と向上しています。随分おかしな名前ですが、以前の規格でmSATASSDがあり、それに続くのでM.2=エムドットツーと言われます。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ最近のSSD

  • 大木の復活

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。根は生きていたようです太い幹から直接新芽が出ていますにほんブログ村へもどうぞ以前に生えていた大木は堤防の法面だったからか、農地整理と同時に(たまたまかもしれませんが)根元から伐採されていました。水害防止の観点からは大木があった方が良いのか悪いのか何とも言えませんが、何故か切った後は全部抜いて堤防を補修した様子はありませんでした。そのうちに、生命力たくましく新芽が胴吹きするようになりました。このあと再生するのでしょうか?人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ大木の復活

  • 白でも黄色が…

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。シロバナタンポポも日本のタンポポですにほんブログ村へもどうぞシロバナタンポポ、名前の通り白い花のタンポポです。ただし、中心は少し黄色っぽくなっています。シロバナは大体毎年見ていますが、気がついた事があります。いつもシロバナが一番最初に咲きます、そしてその次に日本のタンポポ、最後に西洋のタンポポが咲きます。陽だまりなどの好条件があれば西洋の物も早めに咲きますが、条件が同じならシロバナが最初に咲きます。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ白でも黄色が…

  • 谷川岳の左は…

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。夏になると雨上がりを除き、もやってよく見えませんにほんブログ村へもどうぞ冬の谷川岳周辺は雪に覆われています。この見え方では谷川岳は一番右側で、双耳峰なのが良く分かります。その左にも山は続いていますが、気にした事がないので何の山か調べても直ぐ忘れます。改めて調べると、谷川岳のすぐ左の低い嶺が茂倉岳、少し離れて左の嶺の左辺りが俎嵓、間の嶺には名前が見つかりません?また、少し左に行くと万太郎山が見えています。結局細かい嶺には名前がついていないのかもしれません。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ谷川岳の左は…

  • フクジュソウは毎年咲くが…

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。毎年咲きますが段々他の草に攻められていますにほんブログ村へもどうぞ約10年近く経つフクジュソウは毎年咲きます。周りの雑草的草にも負けず…なのですが、ある物を確認していない事に気がつきました。種を確認した事がありません。これは購入品なので種が出来ないのかもしれません。今度確認してみましょう。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞフクジュソウは毎年咲くが…

  • 500年後の皆様へ-280 コロナウィルス2022-24

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。日本における感染者数、変化率の週間平均値ですにほんブログ村へもどうぞコロナ関係のデータが段々信用出来なくなってきているので、今までと同じ様に検討していても意味が無くなってくる可能性があるのですが他にデータがあるわけでもなく、それを承知の上で使う事にします。今回は感染者数と前週との変化率を週間の平均値で見てみたいと思います。第5波まではピークに対して単純な増減(と言っても直線的ではなくn次曲線のようですが)していました。第6波になると増は単純でも減は振動があります。過去との違いを考えてみると、振動している所は3月の連休と5月の連休中が大幅に下がって翌週また急に増えている事が分かります。3月は連休と言っても少ないので年度末の学校休みの影響かもしれま...500年後の皆様へ-280コロナウィルス2022-24

  • クコの実

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。クコがナス科だとは思っていませんでしたにほんブログ村へもどうぞ最近クコが付近に増えています。乾燥した実が売られているほどなので丈夫なのだと思います。クコはナス科、花もそれっぽい感じがしますが実はそれほどでもありません。でもこの実は赤いミニナスです。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞクコの実

  • こりゃ何だ!

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。今でも分かっていませんにほんブログ村へもどうぞ凄く太い茎だけど木の感じはしません。畑なので作物でしょうか?背も高い。葉茎の出方はブロッコリやメキャベツみたいです。今は農地整理でこの風景はありません。何だったのでしょう?人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞこりゃ何だ!

  • 草の陰からカワラヒワ

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。遠くから肉眼で見た時はスズメの様に見えましたにほんブログ村へもどうぞ羽の部分的黄色が目立つカワラヒワです。そしてクチバシが短く大きい、そして薄みかん色の明るい色でこれも少し目立ちます。草の向こうにいたのですが木ではなくその草に留まっていたようです。丈夫な草なのか?カワラヒワが軽いのか?いずれにしてもあまり大きくないようです。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ草の陰からカワラヒワ

  • 痛そうな棘

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。画像が暗く見えにくいですが真ん中に太い棘が…にほんブログ村へもどうぞユズ系の木でしょうか?丈夫で痛そうな棘が一杯あります。その防御対象は何なのでしょうか?昆虫には効果が無さそうだし、鳥でしょうか?人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ痛そうな棘

  • 八ッ場の虹

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。今でも虹は見られるのでしょうか?にほんブログ村へもどうぞまだ工事中だった八ッ場ダムでの虹です。ちょうど下には水があり、どう言う構造になっているのかよく分かりませんが水が暴れている感じがあり、そのため雨上がりではなくても虹が見えていた様です。今なら構造がもっと良く分かるか、反ってもっと分からなくなっているのか、どちらでしょう?人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ八ッ場の虹

  • 近くでは見ないと言ったのに…

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。これから増えて行くかは分かりませんにほんブログ村へもどうぞベニバナボロギクは近くの散歩では見ないと言ったのに近くで見かけました。単なる偶然か?あちこちで増えたのか?気が付かなかっただけか?こういうことはよくあります。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ近くでは見ないと言ったのに…

  • 500年後の皆様へ-279 コロナウィルス2022-23

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。日本の第4波~6波の感染者数重ね合わせグラフですにほんブログ村へもどうぞこのところニュース等でコロナ関係をトップニュースとして取りあげる事はまずありません。短い時間のニュースだとコロナ関連の話題を全く扱わない事もあります。数字としての感染者数は今現在の第6波としてピークからは確かに減り続けています。だからもう終わったとかコロナは忘れると言うわけにいかないと思います。今回は第4波~第6波の感染者数を重ねたグラフにしてみました。これを見て分かる様に過去(と言っても前回と前々回でその前はもっと少ない感染者数でした)と違って今回の第6波は感染者数も期間も大きく上回っています。過去はずっと少ない感染者数でも、報道も国の対策も大騒ぎでした。今から考えれば過...500年後の皆様へ-279コロナウィルス2022-23

  • 夏古草の名に相応しい

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。真ん中にその姿がありますが周りの色に隠れ気味ですにほんブログ村へもどうぞウツボグサは濃い紫の花が目に留まりますが名前の響きが良くありません。海の細長いウツボを思い浮かべてしまいます。実際には海のウツボではなく、弓矢の入れ物「靫(うつぼ)」から来ているようです。別名のカコソウの方が風情がありますが、漢字では夏古草。花穂が枯れて夏までそのままと言う状態を指しています。ただ、なかなか花穂が長い物に出会いません。これは少し長く弓矢を入れても良さそうな感じです。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ夏古草の名に相応しい

  • 咲くと白なのか?

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。よく見れば紅白になっていますにほんブログ村へもどうぞタデ科の花ではよくありますが、ツボミは赤でも咲くと白い花に…が見られます。ただよく見ると、咲きかけている白い花はその周りも白で赤的な色は残っていません。もしかしたら最初から白?今度よく見てみないと分かりません。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ咲くと白なのか?

  • クチバシが長いヒヨドリ

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。キーヨキーヨとよく鳴いていますにほんブログ村へもどうぞ鳥の羽やクチバシの大きさは体の大きさに比例かどうかは別にして大きくなるとは思います。ただ、イメージとしてヒヨドリはクチバシが長いと感じます。スズメは短い感じがします。食べる餌の違いでしょうか?人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞクチバシが長いヒヨドリ

  • 桐に似ているのか?

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。もっと大きな株の葉なら似ているのかもしれませんにほんブログ村へもどうぞ山で時々見かける黄色い花のキバナアキギリです。漢字で書けば黄花秋桐、桐に似ていると言いますが、花ではなく葉がにているのだとか…。それほど似ていないように見えますが、今度は大きな株があったら葉をよく見てみたいと思います。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ桐に似ているのか?

  • 八ッ場ダムの銘板

    人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。貯水容量は9千万立方メートルと相当な容量ですにほんブログ村へもどうぞ八ッ場ダムを訪れた時に撮ったダムの銘板です。電気製品で言えば定格銘板の様なものでしょうか?重力式コンクリートダムの名前があります。日本では一番数が多いとされる方式のダムです。簡単に言えばコンクリートの重量だけで水圧を受ける方式です。簡単なのかもしれませんが、大量のコンクリートを使用し、工期が長いと言います。コンクリート使用量はビル何棟分なのでしょうか?世界の何処かの自然が壊されたのだと思いますが、何処の石灰を使用したのかは銘板には表記されていません。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ八ッ場ダムの銘板

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Suzu.Aさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Suzu.Aさん
ブログタイトル
時々の山野草紹介
フォロー
時々の山野草紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用