chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 甲斐駒ヶ岳でガイド納め

    本日は大晦日。 2023年のガイド納めは甲斐駒ヶ岳を選んだ。 累計標高差2500mを超える歩き甲斐のあるロングルート。東京にいた頃はアルパインクライミング、アイスクライミングのアプローチで良く登降していた自分にとっても修行の尾根。 コロナ禍前に冬剱のトレーニングに訪れて以来の冬季黒戸尾根のスタート。 神社は初詣の準備中。七丈小屋までは積雪なく、冬靴が痛い。 七丈小屋はとても暖かく、そして温かく快適でした。クラフトビール2種類とも美味しかった。夕食のカレーはスパイシーな辛さが食べやすい。珍しくおかわりした。朝弁当は3種類の稲荷寿司。パッケージが可愛い。 個人的には、山小屋のご飯はこの形態が理想的だと思う。北杜の地酒も美味しい。翌朝はキャンプ場からクランポン装置。 雪が少ないので氷も岩も鎖も露出し、難易度は高いので慎重に行動した。甲斐駒ブルーは綺麗だった。周りの山々が全て見渡せる紺碧の空は、2..

  • 年の瀬を迎えて

    富山からの剱立山はまだまだ冬の景色ではない。なかなか雪が降らない年の瀬だが、ご挨拶程度の降雪がある日も。平日の大雪予報で山には誰もいないので、終始ラッセルしたが、ドライパウダーなのでなんの苦労もない。ご高齢になられても、自分を高めたいと思って参加される方へは、できる限り大切なことを誠心誠意伝えたいものだ。良く冷えた日。寒暖差が激しく体調管理が難しい。しばらく滑っていないので、翌朝は仕事前に冷えたパウダーをいただく。白駒荘で「チーム安全登山」の忘年会。私は雪山講習を担当する。島枯山、茶臼山を経て、白駒荘へ。ヤマレコ、ヤマテン、やまきふ共済会からなる「チーム安全登山」は特色ある経営者の集まりで、いつも価値ある時間を共有させていただいている。 だいたい記憶なくなるまで飲んで、翌日なにも覚えていないのがとても残念だが。それでも人生が楽しいから仕方ない。皆様、多数のご参加ありがとうございました。また..

  • 雪乞い

    爺ヶ岳東尾根へテント泊のはずが、初日が本格的な雨なので車中泊して、早朝に取り付く。暗い中、出だしの急登に挑むが、雪がない落ち葉だらけの斜面は滑る。登れば登るほど藪漕ぎで雪も現れない。 登頂には時間もなくなり、敗退することにした。下山して、ロープワーク講習をやって終了。冬季ルートに雪がないのは虚しい。まさか、この時期に雨とは。 そして、今度は蓼科山の予定。登山口の標高は雪になると踏んでいたのだが、哀しくも土砂降り。 しばらく、クルマで様子を見るも、雨は変わらず八子ヶ峰へ。何も見えず(涙)本峰では更に風雨激しく、眺望なし。ぐるっと回って、すずらん峠から登山口へ。ここの蕎麦は美味かった! そして、週末を迎えて赤岳鉱泉へシーズンイン。ところがまさかの雨、またしても!ジョーゴ沢でも行こうかと思っていたが、行って来たガイド情報によると、氷は落ちてしまったそうで…。部屋で真面目にロープワーク講習を再び。..

  • 初冬西穂独標

    西穂山荘に宿泊して、西穂独標を往復するコースは雪山に身体を慣らすには適度なコースだ。マテリアルチェックをしながら、滑らない歩き方を身体に染み込ませることが重要な時期。ロープウェイを降りて、西穂稜線を眺めると、もう少し雪が欲しいところだ。西穂山荘に着いてから、ピッケルの使用方法、アイゼンを有効に使う歩き方を講習する。今回は雪山入門者がお客様なので、雪山における幹となる技術だけを短時間で覚えていただく。余計な技術を教えて、混乱を招くより、大切なことシンプルに伝えたい。寒い夜は少し暖まりましょう。 翌朝はピッケルが無くなり、出発が遅れる。焼岳2という一番奥の個室に宿泊し、部屋前の荷物置場に貴重品以外を置いておいた。 いろいろな場所を探してみたが、見つからず埒があかないので、私はノーピッケルで登ることにした。 一番奥の個室なので、誰かが間違えて持って行くことはあり得ず、状況的に考えて盗難としか考え..

  • 雪消えの山

    しばらく降雪なく、すっかり雪が消えた八島湿原。20年以上のお付き合いになるご夫妻と鷲ヶ峰へ。病後からのリハビリハイクで選んだのがここ。 雪上ハイクの予定だったが雪がすっかりなくなった。しかし、北アルプスの展望は素晴らしい。アルパインクライミングが好きで、昔はチンネ、東面スラブ、滝谷などへガイドさせていただいたが、お互い歳を重ねても、このようなお付き合いができることに深く感謝したい。 「ここから見える景色、ほとんど本郷さんと一緒だったね」とご夫妻でつぶやいていらしたことが印象的な一日だった。

  • 師走のはじまり

    11月30日、立山黒部アルペンルートがクローズになると、富山県内でのガイドは減り、県外での仕事が多くなる。 今冬は雪の付き始めが早く、スキー場のコンディションも上々だ。 整備されたゲレンデを気持ち良く滑れて最高の師走の始まり。まずは白馬五竜からスタート。白馬各スキー場が一気に開いたので、分散したのかリフト待ちはほとんどなく、たくさん滑り込むことができた。 この時期はとにかく数を滑らないと!もう少し太い板を持ってくれば良かった。 五竜、47の空いているコースを休みなく滑り続けた。 そして、黒姫山へ雪山入門ガイド。 しかし、とても入門というレベルではなく、激しい降雪でトレースはすぐになくなる。先行パーティ達が敗退してくる中、我々だけは膝から股のラッセルを頑張る。 樹林帯主体でリスクの低い黒姫山なので、吹雪をたっぷり楽しんで欲しかった。 とにかく、この時期にパウダーラッセルできる事は皆様には素..

  • 立山閉山

    いよいよ立山閉山を迎える。金曜から上がる予定だったが、富山側が運休で全員で土曜に扇沢アプローチとなる。 扇沢では多くのスキーガイド、滑り手と顔を合わせた。室堂に到着したら、文句なしの快晴。シーズンインのお客様方なのでハイクもゆっくりと、景色を眺めながら歩を進める。この日はどこを滑っても、最高のドライパウダーが楽しめた。 ものすごい数の滑り手がいたので、あっという間にギタギタになり、隙間パウダーを探しながら転々と位置を変える。 どこへ移動しても、全て最高だった。最終営業日の雷鳥荘に到着。旭立太ガイドに撮影をお願いした。雷鳥荘、最後を飾る富山側の夕陽。夕食はカレーバイキング。 雷鳥荘にはいろいろ無理をお願いしたり、大変お世話になって感謝してもしきれない。翌日も期待高まる朝焼けから始まる。少しパック気味のパートもあるが、パウダーコンディションは継続していた。この週末は最高の二日間だったと言える..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホンゴウヒロキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホンゴウヒロキさん
ブログタイトル
go climb a rock!
フォロー
go climb a rock!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用