chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 8月からに期待したい

    天候的に残念だった7月も終わろうとしている。今日からのガイドはキャンセルとなり、今月の仕事は終了。雨にも負けず風にも負けずの日々だった。痩せ我慢しても、やはり疲労感は溜まる。 例年であれば、7月末まで剱岳へは10数回ガイドで登っているのが普通のペースだが、今シーズンはまだ2回しか山頂に立てていない。 新型コロナウイルス新規感染者再拡大によって、8月以降のガイドキャンセルも増えてきた。経済的にも精神的にも厳しい状況だが、粘り強く日々乗り越えて行きたい。今シーズンは試練の年、自分が試される年なのだと思う。 今月の剱澤小屋では、雪切や看板立て、道標設置などを少しだけお手伝いさせていただきました。いつもお世話になっている剱岳と剱澤小屋には少しでも御恩を返したいと思っているので、大変有り難いことです。看板は重くて、驚きました。 7月25日は雄山神社峰本社例祭で、剱澤小屋神棚に..

  • 剱立山の一週間

    一週間の剱立山ガイドを終えて、下山してきました。ずっと毎日、雨だったので、目的のルートは登れませんでしたが、安全な範囲内で日々行動しました。参加されたお客様達は、全員楽しかったと言って帰ってくれて、とても嬉しかったです。 雨の登山から得るものは多いので、晴れた日にしか登山しない風潮は個人的に残念な気がします。いろんな風景も楽しめますので、まずは小屋に入って様子を見ることですね。剱沢雪渓は長雨でかなり、雪が減っています。現状は、黒百合ノ滝下から雪渓に降りることはできますが、日々状況は変化しますので、剱沢小屋や山岳警備隊、入山指導員などに必ず確認してください。平蔵谷出合上にはクラックが入り始めていますので、あと数日で夏道を使用した方が良いかもしれません。問題は長次郎谷です。長次郎谷に入って、すぐに雪渓が割れており通行困難となっています。写真だと、左から簡単に巻けそうに見えますが、実際は傾斜の..

  • 暑い北海道へ

    梅雨の北陸を離れて、北海道クライミングへ。真夏の太陽を燦燦と浴びたのは、いつ以来だろうか。十数年前までは、北海道へよくクライミングガイドで来ていたか、小樽赤岩は初めてだった。 ロケーションは最高だ。かたや、占冠の赤岩青巌峡はとても懐かしい。 しかし、暑過ぎてクライミングにはかなり厳しい。夏の北海道は久しぶりで、良い気分転換になった。 帰ったら、この本が届いていた。私なんぞが掲載されていることは不相応だし、もっと剱人に相応しい方は数名頭に思い浮かぶ。 しかし、この本は剱岳と人がどう関わっているかが書かれたもので、名誉でも賞でもないことだけは言っておきたい。これからも剱岳とは緊張感を持って、粛々と対峙したい。 明日から剱立山へ戻ります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホンゴウヒロキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホンゴウヒロキさん
ブログタイトル
go climb a rock!
フォロー
go climb a rock!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用