桜を楽しめる時間は短いけど、川沿いや住宅地にある小さな公園、身近なところで撮る機会は得やすい。今年も時間がない割には撮ったなあ。
桜を楽しめる時間は短いけど、川沿いや住宅地にある小さな公園、身近なところで撮る機会は得やすい。今年も時間がない割には撮ったなあ。
花の中心がほんのり赤くなり散る準備に入った桜
今年の桜はスカッとした青空にはあまり恵まれませんでした。晴れてはいるんだけど、いつも雲が広がっていたような。LUMIX G 12-60mm と 45-15...
人混みを避けるように、写真を撮りに出かけるのも事務所の西側ばかり。都心は疲れちゃうのよ。
テレビで紹介されるような桜の名所?にはもう行かなくなりましたね。上野公園とか千鳥ヶ淵とか目黒川とか。
昨年、一昨年はタイミングが合いませんでしたが、今年はうまい具合に新宿出張所に行く用事がありましたので、ちょっと寄り道して神田川の桜を。淀橋からの眺め。川を...
大國魂神社の次は高幡不動尊へ。東郷寺、大國魂神社、高幡不動尊と1日で3か所の桜を楽しめました。
東郷寺でしだれ桜を撮っていると、曇っていた空から晴れ間が見えてきたので、もう少し撮りたいなという気分になりましたが、次の目的地、大國魂神社へ向かいました。...
曇り空で気温も低めでしたが、10時を過ぎた頃から時折晴れ間が見えました。今年は難しいかと思ってましたが、撮れてよかった。
近すぎてドキドキする。そして、300mm f4.0 PROの写りにうっとりしてしまう。
先週はまだ早かった梅がいい具合になっていて、メジロが集まってました。ジョビも来ました。できれば、もうちょっと花のあるとこでお願いしたいのですが・・・花のあ...
この日は何度も出てきたので、プロキャプチャーで躍動感あるのを狙ってみた。
自分史上最も近いトラツグミ。しゃがんで待っていたら、向こうから寄ってきてくれた。
巣材集めに忙しいエナガ。やけに近い。巣材集めに夢中でこちらが気にならないのかな。
梅の木にジョビが来ましたが、全然咲いていない。次の週末にはいい具合かも。
ミヤホ狙いで行きましたがフラれてしまいました。こうなりゃ何でもいい。何か出てきておくれ。キセキレイがぴょこぴょこ歩き回ってる。まあ、黄色いけどね。ホントは...
アオゲラ、アオジ、アオサギ
今年の撮り(鳥)初めはニシオジロビタキでした。ニシオジロビタキは2021年以来なので、年明け早々にハッピーな気分に。
インターコンチ、観覧車、AIR CABIN、とりあえず横浜っぽいか。
横浜は初めてではない、でも日本丸は初めて撮りました。
今年の桜はこれでおしまい。小さくて軽い望遠が欲しくなって、パナソニックの45-150mm F4.0-5.6を買ってみました。安い、軽い、まあまあ写る。
桜も終盤のこの週末、多摩地域では開花も都心よりやや遅かったか、場所によってはまだ楽しめた。
もうだいぶ散ってしまったけど、なんとか見頃を保っているのを探しました。
強く降るみたいな予報ですね。散っちゃうかな。。日曜日の晴れは貴重だった。
晴れ間は期待できないと思っていましたが晴れましたね。
報道ステーションのお天気コーナーで紹介されてましたね。
東郷寺の枝垂れ桜です。数日雨っぽいのでいい時に行けたかな。
遅れていた桜も開花しましたね。まだつぼみが目立った高幡不動尊。
そろそろ開花でしょうか?ちょっと忙しくて桜の開花を気にしてる場合でもないかも。一度手放した12-100 PRO だけど、フジヤカメラで新同品をポチっちゃい...
プロキャプチャー、便利だ。
前は仕事で東京駅八重洲口にはちょいちょい行ってましたが、しばらく行かないでいたらこんなの出来てました。東京ミッドタウン八重洲もうすぐ1周年だそうな。全然知...
梅でも撮るかと出かけたら、すぐにバッテリーが空に。予備バッテリーに替えたら、こっちも充電し忘れで空だった。ひさしぶりに40-150mm F2.8 PROを...
OM-1 MarkII では動体追尾性能が向上しているらしいけど、どんなもんなんでしょうね。OM-1で撮ったカイツブリの水面走りのシーンですが、これぐらい...
この日もアトリがよく出てきました。早速、現れました。ヒヨドリよ邪魔しに来ないでおくれ。出てくるポイントがわかってきました。はい、また来ました。クロジはちょ...
水場にやってきた野鳥たちです。いろんな鳥が来ますが、ヒヨドリが意地悪というか、他の鳥を追い払っちゃうようなシーンが度々ありましたね。けど、待っていれば何か...
なかなか出て来なかったミヤマホオジロ。昼前になってやっと姿を見せました。
近くの枝にアトリが来ました。あまりに近すぎて少し後退して距離をとったほど。この日はニシオジロを目当てに行ったのですが、もうどこかへ移動してしまったようで会...