道後温泉のセブンイレブンで購入しました。 カールおじさんが間違えてアーモンドに味付けしちゃったと、パッケージに書いてありました うすあじがおいしかったので、チーズあじも追加。おつまみに良いです
道後温泉のセブンイレブンで購入しました。 カールおじさんが間違えてアーモンドに味付けしちゃったと、パッケージに書いてありました うすあじがおいしかったので、チーズあじも追加。おつまみに良いです
4/14~17 松山に行って来ました 昨年12月に保存修理工事が完了した道後温泉本館。数年前からずっと行きたいと思っていたのですが、完全に工事が終わってからにしようと、じっと我慢。 営業再開後、これまで
穏やかな毎日でありますように
今日はシーサーの日です それぞれみんな素敵です
沖縄市コザゲート通りにあるパン屋さん お店の奥にカフェスペースがあることに、買い物を終えて、外に出てから気がつきました おやつ用のシフォンケーキ コーヒーはローソンで買いコ
ブエノチキンの後、デザートはすぐ近くのほっぺパン 営業は木曜から日曜まで。訪れることができて良かったです エクレアとミルク入りコーヒー エクレアは冷蔵ケースにあったので、公園ですぐに食べま
今日はポカポカ もう3月ですね。 1か月前の2月2日 沖縄市パークアベニュー通りへ。 日曜日でお休みのお店が多いせいか、 ひっそりと時間が止まったようでした。 それもまた良い感じです 寒緋桜
2月のことです。ずーっと昔から食べたいと思っていたブエノチキンへ。路線バスで簡単に行けました。 おしゃれな店舗 イートインできる店内 ブエノチキン半羽+ロースト野菜2人分のセット
コウケンテツさんのyoutubeを見て、作りました。 夫が サムジャンも手作りです。お肉も野菜もたっぷり食べられて、とてもおいしかった~ 我が家の定番にしましょう
3月7日何年ぶりかの横浜中華街は修学旅行生がたくさん歩いていて、とても賑わっていました。平日でこれなら土日はとんでもない混雑になるのでしょうか ランチの飲茶でお腹いっぱいになり、中華街をウロウロ。
3月6日ラッキーなことにファンミーティングに参加できました青はアストリッドの好きな色。参加者は青い薔薇のコサージュをつけて、アストリッド役のサラさん、テツオ役のケンゴさんをお迎えしましたよ。 もうね~
日暮里駅構内エキュートの羽二重団子で購入しました 左:わか 右:庄五郎 かわいい猫のお顔の中には、たっぷりのこしあん。 あっさりさらりとしたあんこが、たまりませんにゃ 庄五郎の方が皮が香ば
3連休の初日。 いつもより早め集合でランチです すぐに店内へ。 お目当てのポッサム。 今まで食べられなかったことはありませんが、 限定20食だったかな。 お隣のテーブルでは「もう終わ
モノマスター2025年3月号 雑誌を予約して買うなんて、 何年ぶりでしょうか。 付録目当てでしたが、 本誌でもくりまんじゅう先輩特集が組まれていて 満足満足
あいの風とやま鉄道と万葉線を乗り継いで、新湊まで。 かわいい万葉線。 途中でドラえもんの車両とすれ違いました。 タイミングが合わず乗れなかったけれど、 出入り口がどこでもドアになっているらしいで
富山駅から徒歩10ふんほど。 神通川近くの住宅街にあるお蕎麦屋さんへ。 神通町 田村 お漬物の彩りが美しい 玉枝が北海道のお蕎麦、奥が富山のおそばです。 季節の野菜と黄金タモギ茸の
あいの風富山鉄道で魚津まで 降車時は開けるのボタンを押してドアを開けるのです。 ちょっと緊張 駅を出ると目の前には立山連峰が。 駅前の海風亭でランチです 美味しんぼで
2025年もよろしくお願い致します 先週は富山に行って来ました 富山きときと空港からバスで富山駅に着いて、すぐ、おすし。 夜は香箱蟹や 脂ののった氷見の寒ブリ 魚介が
nちゃんに教えてもらったパン屋さん。 これからいろいろ食べたいとも思っていたのに、 年明けの1月中旬には閉店なんですって レモンケーキ チョコレートのバターロール 少し温めて、生クリームを
久しぶりの浅草は平日にもかかわらず、 外国からのお客さんで大賑わい。 行列に並んでいるのも、外国の方ばかり。 新仲見世を歩いて、フルールドサラザン辺りまで来ると、 のんびりした雰囲気になり、ホッと
昨年12月にプレーン、伊江島ラム酒、沖縄産シークヮーサーの冬瓜漬けを購入 チーズとあわせてワインや焼酎のお伴にしていたら、おいしくてあっという間に食べきってしまいました。冷凍保存できるので、今回はいろい
昨年12月の那覇、路地裏散歩があまりに楽しくて4月上旬、那覇に再訪しました きっぱん(橘餅)は琉球伝統の柑橘を使ったお菓子。要予約です。日持ちがしないので、自分専用のお土産ですなるべく早く、一
舟和本店ではさつまいも(紅あずま)も売られていました。店内奥のかごのなかにひっそりと 自社栽培おいしい芋ようかんになるさつまいもならまちがいなくおいしいでしょう 早速天ぷらにしました。揚げれ
芋ようかんと言えばの舟和。もう柏餅がありました5月5日までの期間限定です。 甘じょっぱいみそあんとあっさりした甘さのこしあん。どちらもおいしかったです季節の物をいただくと、何だか元気が出るよう
土曜日に浅草なんて、何年ぶりでしょうか。覚悟はしていましたが、午前中からなかなかの人混みでした 比較的静かな西浅草でランチこだわりの国産蕎麦粉を使ったガレットとシードルのお店『フルール ド サラザン』
2月末に訪れた金沢。風情のあるひがし茶屋街でひと休み 生麩甘味処 不室茶屋 入口のカウンターで注文を済ませ、靴を脱いで店内へ。1人1オーダー制。ボリュームがあるので、お昼兼おやつにな
2月末に訪れた金沢。朝食用のパンを買いに。 お店に到着したのは9:20頃。店内で食べる人もお持ち帰りの人も同じ列に並びます。並んですぐに、お持ち帰りの人は店内へ。 お会計を済ませて出てくると、行
部屋で食べようと、金沢駅、百番街店で購入しました アンフレーズ 能登大納言のクリームとイチゴムースのケーキ。甘酸っぱくてメリハリの効いた風味。とってもおいしかったです 私には贅沢すぎる気がして金
金沢エムザ(デパート)の地下にあるアンデルセンで購入 都内にもあるアンデルセンですが、ご当地物はあるかなぁとのぞくと、ありました 酒粕あんぱん加賀棒茶加賀棒茶のあんこ、初体験朝食用です。 2月末。1
2月下旬に訪れた金沢。2月に入ってすぐ予約しました。第一希望は満席で翌日に。 日本海お刺身 小桶 寒ブリ、タラの昆布締め、カジキマグロ、甘エビ、タコ かもの治部煮 紅ズワイ蟹の面
楽しみにしていたロボスコのシーズン2やっと見られました 南イタリア、プーリアのバーリが舞台。 美しい海岸通りや道を1本渡るとガラッと雰囲気の変わる旧市街。景色を見ているだけでも楽しいです
水曜日。歯医者さんの定期検診の帰りにちょっと寄り道と上野に行ったら、これまで見たことないような人、人、人 まだ午前中だったのに、動物園も美術展も長い行列。平日ではあるけれど、春休みだったんですね。甘く
マテーラを舞台に副検事インマ・タタランニが活躍するミステリー。 こんな景色の中で事件が起こります。 ついつい引き込まれて、あっという間の時間泥棒流れる音楽も素敵です シーズン2があるらしいの
コロナ禍後、初の新大久保、「でりかおんどる」です。 土曜日の新大久保駅は午前中から混雑していました11時頃にでりかおんどる本店に到着。待つことなく2階に入店できました。 おかず 今回初参加のヴィンテージ仕
純血統金武アグーしゃぶしゃぶ金武 本店 純血アグー豚のしゃぶしゃぶやさん ジーマミー豆腐とクーブイリチー 3連小皿はしゃぶしゃぶの薬味。シークヮーサー胡椒、屋我地島の塩、玉那覇味噌の油味噌
ミシェル・ショーダンのパヴェ オ ラムレザン やさしい口どけ、一口サイズで食べやすいです
冬瓜の砂糖漬けは琉球王朝時代から食べられている琉球伝統菓子です。一般の人が口にできるようになったのは明治以降とのこと。 謝花きっぱん店 こちらのお店だけで製造販売されているそうです。
何度も通り過ぎているはずなのに、初めて知りました食事をした韻松亭からもちらっと見えました。 花園稲荷神社 紅梅、白梅がとてもきれいに咲いていましたこちらは五條天神社の境内になるのでし
ぽかぽかと陽ざしの暖かかった上野 久しぶりに韻松亭でランチです 花籠膳 月 いろいろな物を少しずつ。ドライマンゴー入りの松風が印象的でした。 デザートは麩饅頭。 ごちそうさま
病院の付き添いで 検査結果を待つ間にサクッとお昼。 スーパーホットドッグ虎ノ門新虎通り店 店内はカウンターのみ。外に4人掛けの席がありました。暖かくなったら気持ち良さそう 注文の仕方を丁