chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
naganabe
フォロー
住所
長崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/09/30

arrow_drop_down
  • みやま市のお座敷梅林・青輝園と本吉山清水寺へ 2025/2/15

    2025年2月15日(土)福岡県みやま市にある御座敷梅林・青輝園を訪れました。昨年は九州のローカルニュースで紹介されたのを機に3月初めに訪れましたが、庭のしだれ桜は見頃を終えていました。今年は全体的に咲き始めで、しだれ桜もまだ開花前でしたが、お座敷に上がり白や赤の梅の花を楽しみました。その後、車で約10分ほどの本吉山清水寺へ。昨年はボタン園だけ観賞し別の場所へ移動する予定でしたが、偶然のご縁でこの寺を訪れることとなり、特別な思い入れのある場所です。今年も再訪し、静かな境内の雰囲気を味わいました。みやま市の2か所を巡った後は、本日のメインイベントである熊本県山鹿市の「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」へ向かいました。開花前本吉山清水寺にほんブログ村みやま市のお座敷梅林・青輝園と本吉山清水寺へ2025/2/15

  • 柳川「ひな祭り さげもんめぐり」 2025/2/15

    2025年2月15日(土)福岡県柳川市のひな祭り「さげもんめぐり」に行ってきました。「柳川地方では、昔から女の子が生まれると初節句に子供の健やかな成長を願い、雛段と一緒に色とりどりの「さげもん」を飾り、盛大に祝うのが習わしです。さげもんとは、縁起の良い鶴やウサギ、ひよこ、這い人形などの布細工と鮮やかな糸で巻き上げた「柳川まり」とを組み合わせたもので、「幸福」「健康」など、母親、祖母、親戚等の願いが込められています。」(※柳川市観光情報HPより)本日は柳川市内にある杏里ファームで開催中の「南国ひな祭り」へ。次の目的地へ行く前に地元の農産物等を取り扱う「柳川よかもん館」によってお雛様と「さげもん」を見学し巨大なお多福さんが設置されている日吉神社へ立ち寄ってみました。柳川総鎮守日吉神社にほんブログ村柳川「ひな祭りさげもんめぐり」2025/2/15

  • 梅の名所・虎馬園 2025/2/23

    2025年2月23日(日)長崎の東長崎地区にある梅の名所「虎馬(こうま)園」です。今月に入り週末の買物の途中に立ち寄っていましたが、今年は開花が遅く、これまでは車を停めることなく通り過ぎていました。今日は梅観賞の車が複数停まっており、白や赤の梅が見えたため降りてみました。梅はまだ見頃には早いものの、太陽の光を浴びて美しく咲くスイセンの花が印象に残りました。長崎の寒さも今週末がピークで来週には暖かくなる予報のため、梅の開花が一気に進みそうで楽しみですにほんブログ村梅の名所・虎馬園2025/2/23

  • みやま納涼花火大会の継続断念

    2025年月26日(水)~福岡県みやま市納涼花火大会の継続断念~2月19日にネットで配信された西日本新聞には昨年7月に48回目で終了した「みやま納涼花火大会」の存続を検討していたみやま市が継続を断念したとの記事が掲載されました。この大会は市商工会青年部のメンバーが運営していましたがその会員が減少、あわせて警備費用の増加などの要因もあり昨夏『第48回みやま納涼花火大会TheFINAL』と冠して終了。地元に本社を置く煙火店が打ち上げる花火の美しさに感動しました。個人的にみやま市には複数の花火製造業者があるために何らかの方法で存続出来たらと思っていましたが、商工課青年部としても新たな運営組織探しを市へ相談していたようです。しかしながら市民団体とは合意にいたらず市が事務局を担う案も職員の確保が出来ずに今回の継続断...みやま納涼花火大会の継続断念

  • 2025長崎ランフェス終了 ~悪天候が響き集客数大幅減少~

    2025年2月25日(火曜)1月29日から2月12日迄開催された今年の長崎ランタンフェスティバルの集客数は、昨年より69万人減の52万人と発表されました。昨年は福山雅治さんと仲里依紗さんによる皇帝パレードの影響で過去最高の121万人を記録しましたが、今年は開催期間15日間のうち3分の2が悪天候で、皇帝パレードを含むイベントの中止が相次ぎました。その結果、過去25年間で最低の集客数となりました。一方で、個人的には「龍踊り」を2回、「変面ショー」を3回観ることができ、さらにハウステンボスでも関連イベントが開催されたので充実した時間を過ごせました。今年は資金不足の影響で、新地中華街会場のメインオブジェの新調や中島川のランタン設置が見送られ、騒音対策のためイベント数も削減。今後も継続できる形を模索していくとの報道...2025長崎ランフェス終了~悪天候が響き集客数大幅減少~

  • 青空広がる長崎港、クリスタル・シンフォニー寄港 2025/2/16

    2025年2月16日(日)本日、長崎へ寄港した客船は「クリスタル・シンフォニー」です。建造した造船所は異なりますが、日本船籍の「飛鳥Ⅱ」の姉妹船にあたります。入港時にも撮影に行きましたが、姉妹船で当り前ですが遠くに船影が見えた段階で「飛鳥Ⅱ」のマンマだったためテンションが上がりました。しかし、時折小雨の降る灰色の風景の中では客船の美しさが引き立ちませんでした。ところが、昼からは青空が広がり好天となったため、当初の予定にはなかったものの急遽鍋冠山へ向かい、青空の下にたたずむ客船の姿を撮影しました。その後、18時の出港まで見届け、満足感とともに帰宅しました。次の目的地は韓国・釜山にほんブログ村青空広がる長崎港、クリスタル・シンフォニー寄港2025/2/16

  • 柳川・杏里ファームの「南国ひな祭り」 2025/2/15

    2025年2月15日(土)昨年SNSで知り初めて訪れた福岡県柳川市の杏里ファームで開催される「南国ひな祭り」に、今年も足を運びました。柳川のひな祭りは、雛段とともに色とりどりの「さげもん」を飾ることで知られていますが、杏里ファームではブーゲンビリアが咲く温室内が「雛飾り」や「さげもん」で華やかに彩られ、まるで別世界のようでした。今年も一足早いひな祭りを楽しむことができ、華やかな雰囲気に包まれながら特別な時間を過ごしました。にほんブログ村柳川・杏里ファームの「南国ひな祭り」2025/2/15

  • 「龍踊り」を浜んまちで 2025/2/11

    2025年2月11日(火曜・祝)今日の長崎は久しぶりに太陽がサンサンと照り輝いています。本日は特に予定もなく午前中はSNSで告知された「変面ショー」を観賞、午後からは日光浴を兼ねて稲佐山の駐車場へ。エンジンを切っても上着は不要な暖かさについウトウト、気づいたら17時近く。すぐに家に帰るのももったいなくて明日12日迄となった長崎ランタンフェスティバルの「龍踊り」を観たくなりました。さすがに時間的にメインの新地中華街会場と中央公園会場は混雑が予想されるため、18時30分から浜の町で開催される「龍踊りパレード」へ。十善寺龍踊会と鶴鳴学園長崎女子高の皆さんの熱のこもった龍踊りを観ることが出来ました。にほんブログ村「龍踊り」を浜んまちで2025/2/11

  • 客船クリスタル シンフォニー長崎寄港 ~飛鳥Ⅱの姉妹船~ 2025/2/16

    2025年2月16日(日)昨日から今日まで「松が枝フェスタ」開催中の松が枝国際ターミナルに着岸した客船はクリスタルシンフォニー(CrystalSymphony)(全長238メートル、5万1千トン)です。期間中はターミナル内に雑貨やグルメ、スイーツなどのお店が出店して賑わうようです。入港前に画像を調べると日本が誇る飛鳥Ⅱにソックリ、調べてみると建造された造船所は違うものの三菱重工業長崎造船所で建造されたクリスタル・ハーモニー(現:飛鳥Ⅱ)の姉妹船ということが分かり親近感UP!天気には恵まれませんでしたが気品あふれる客船を観ることが出来ました。あれっ?先導するタグボートが通常より大曲して陸側を航行している・・・と思っていたら五島行のフェリーとすれ違い。やる時はやりますタグボート!船首の位置を示す旗今日は船首を...客船クリスタルシンフォニー長崎寄港~飛鳥Ⅱの姉妹船~2025/2/16

  • 変面ショーを長崎スタジアムシティで 2025/2/11

    2025年2月11日(火・祝)本日は建国記念の日で会社は休み。SNSで長崎スタジアムシティで11時から変面ショーが開催されると知り出かけてみました。今回の変面師はCLAN所属の3名。ランタン期間中に中央公園や興福寺で観た変面ショーは背景の飾りが華やかで、ランタンフェスティバルの雰囲気が感じられましたが、今回はスタジアムの壁を背景にして装飾がなかったのが少し残念でした。しかしながら3人の変面師による熱のこもった演技のおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。小林奈々さん幾さん右端が妃那さんにほんブログ村変面ショーを長崎スタジアムシティで2025/2/11

  • 2隻長崎寄港、アドラ・マジック・シティとブルー・ドリーム・メロディ 2025/2/12

    2025年2月12日(水)本日はアドラ・マジック・シティ(13万6千トン・松が枝国際ターミナル)とブルー・ドリーム・メロディ(4万2千トン・出島岸壁)の2隻の客船が長崎へ寄港します。2隻とも入港時は仕事中なので仕事を終えて長崎港へ。出港は出島岸壁に接岸したブルー・ドリーム・メロディが20時と早くブルー・ドリーム・メロディは22時。客船の入港が多い長崎でも2隻同時はそう多くはないのでワクワクしながらの撮影。左・小さい客船がブルー・ドリーム・メロディ右・大きい客船がアドラ・マジック・シティブルー・ドリーム・メロディアドラ・マジック・シティ稲佐山登り口より県庁展望室より大波止フェリーターミナルより鍋冠山展望台よりにほんブログ村2隻長崎寄港、アドラ・マジック・シティとブルー・ドリーム・メロディ2025/2/12

  • ランタン彩る長崎ペンギン水族館 2025/2/9

    2025年2月9日(日)長崎ランタンフェスティバルに合わせて市街地から少し離れた場所にある長崎ペンギン水族館でも「ペンギンと海のランタン展」が開催されています。入園してすぐの水槽前には赤いランタンがあり、ちょっとした小部屋にはペンギンのオブジェもありランフェスの雰囲気を感じることが出来ます。地球上に生息するペンギン18種類のうち9種約170羽が飼育されているという水族館ではその7割以上がここで生まれた長崎生まれのペンギン達だそうです。長崎の魚たちスイセンの花が咲いていました。うめの花も咲き始めにほんブログ村ランタン彩る長崎ペンギン水族館2025/2/9

  • 大型客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ長崎入港 2025/2/7

    2025年2月7日(金)本日、午前7時着岸予定で長崎へ入港してきた客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズです。外気温は1度、さすがに本日は船影を待つ戸町の岸壁に釣り人の姿はなし。16万トン超の大型客船がゆっくりと湾内へ向けて航行する光景を撮影して水辺の森公園へ移動。本日は大きな船体を旋回して船首を湾外へ向けて着岸しました。にほんブログ村大型客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ長崎入港2025/2/7

  • 変面ショーを興福寺で・・ 2025/2/8

    2025年2月8日(土曜日)興福寺は日本最古の黄檗(おうばく)宗の寺院で、長崎ランタンフェスティバルのパンフレットには記載がないものの、期間中はランタンが飾られ、寺院独自に変面ショーなどが開催されています。昨年訪れて趣のあるランタンが印象的で今年も気になっておりましたが、イベントについては確認しておりませんでした。本日、中央公園の変面ショーでご一緒した方から、17時より興福寺でも開催されると伺い訪問しました。変面師は中央公園と同じ姜鵬(きょうほう)さんで、日本で唯一素顔から変面を被ることができる方です。独特の楽曲に合わせた演技は何度観ても飽きることなく、楽しい時間を過ごすことが出来ました。姜鵬(きょうほう)さんにほんブログ村変面ショーを興福寺で・・2025/2/8

  • 客船・リビエラ(Riviera)長崎出港 2025/2/6

    2025年2月6日(木)客船リビエラの撮影は昨年の4月8日(月)以来となります。その時は朝の5時過ぎに自宅を出発、予想外の雨に降られたのですが日の出時刻と重なったためか青みがかかった空と青い海に客船が映えて何とも幻想的な光景に出会うことが出来たことを思い出します。本日は18時出港にあわせて鍋冠山展望台へ。勤務先から女神大橋を利用したのですが外気温1度、しかも冷たい風が吹く中でも客船見送りのために橋上で待機している方がいることにビックリ。定刻より少し遅れての離岸で長崎夜景とのコラボを期待したものの逆に10分ほど早めに離岸したため目論見は外れましたが美しい船型の客船が出港していく様子を見送ることが出来ました。冬のリヴィエラ男って奴は港を出ていく船のようだね(※森進一冬のリヴィエラ)そのリビエラが出港2024年...客船・リビエラ(Riviera)長崎出港2025/2/6

  • 長崎ランタンフェス「中央公園会場」 2025/2/6

    2025年2月6日(木)長崎は今週に入り降雪の影響で交通機関に乱れが生じ市民生活にも影響が出ました。私も2日連続で寝袋生活で今夜は早く帰って我が家の布団へ・・・と思ったのですが極寒で人が少ないハズだと無性に龍踊りが観たくなって中央公園会場へやってきました。この会場は大屋根があり煌びやかなランタンが飾られて絵的にも魅かれるものがあります。龍踊りが始まるまでランタンの撮影をしたり中国の弦楽器である二胡の演奏を聴いて時を過ごしました。龍踊り目当てに中央公園へにほんブログ村長崎ランタンフェス「中央公園会場」2025/2/6

  • スイセンの花咲く西山高部水源地 2025/2/2

    2025年2月2日(日)例年より遅れていますが「スイセン」の季節です。あの場所この場所とクルマで1時間は要する遠いのスイセンスポットばかりが気になっていたのですが、妻から西山高部水源地でもスイセン咲いていたやろ?私は全く印象に残って残っていなかったのですが買い物帰りに立ち寄ってみました。そこには見応えある咲きっぷりのスイセンが。自宅からわずか10分ほどの場所にあるのに灯台下暗し。甘い香り漂うスイセンの花を楽しむことが出来ました。にほんブログ村スイセンの花咲く西山高部水源地2025/2/2

  • HTBランタンナイト花火(LANTERN NIGHT FIREWORKS) その2 2025/1/31

    2025年1月31日(金)ハウステンボスのテンボスのランタンナイト花火です。HTBでの平日花火打上は非常に珍しいため昨日に続きやってきました。昨日は打上会場で花火を広角レンズを装着したカメラで撮影、本日は今回のメインイベントが開催されるウォーターガーデンでランタンと噴水を入れて撮影することに。カメラを2台利用し、1台は広角レンズを装着して花火が小さくなることを覚悟のうえでHTBシンボルタワー・ドムトールンをフレーミング。もう一台は18~140ミリレンズを装着して花火とランタンそして噴水をメインに。今回はそんなに深く考えずに三脚を設置したのですが、少しずれていたら高く上がる噴水と花火がもろ被りするところでした。にほんブログ村HTBランタンナイト花火(LANTERNNIGHTFIREWORKS)その22025/1/31

  • スイセンの花咲く道の駅「夕陽が丘そとめ」 2025/2/2

    2025年2月2日(日)長崎市東出津町(ひがししつまち)にある国道202号にある道の駅「夕陽が丘そとめ」です。この道の駅に併設して遠藤周作記念館があり昨年はその建物横の斜面にスイセンが広がっていました。今年もその光景が見たくて行ってみたのですが、咲いているのは僅かで雑草も茂っており角力灘をバックに咲くスイセンのショットは実現せず。曇天の中、海を眺めながら道の駅で購入したお弁当を食べました。にほんブログ村スイセンの花咲く道の駅「夕陽が丘そとめ」2025/2/2

  • ホイアンランタン輝く長崎グラバー園 2025/2/3

    2025年2月3日(月)ベトナム中部ホイアンの伝統的な「ホイアンランタン」の点灯式が26日夜、長崎市南山手町のグラバー園であり、色とりどりの宝石のような光が来園者を魅了した。(※2025年1月28日(火)付長崎新聞)江戸時代に長崎の貿易商がベトナム中部の王女を妻に迎えた歴史があるご縁より開園50周年記念行事の一環として企画されたようです。(~3月末まで)歩く歩道や三浦環(みうらたまき)像前広場に飾られ強めの色したランタンが輝く光景が幻想的でした。グラバーじゃないよプッチーニ像だよ。にほんブログ村ホイアンランタン輝く長崎グラバー園2025/2/3

  • ランタンナイト㏌ハウステンボス 2025/1/31

    2025年1月31日(金)長崎ランタンフェスティバルが開催される期間の花火を、「ランタンナイト花火」と題して、旧正月(春節)を祝う特別バージョンで実施いたします。ウォーターガーデンでは願いを込めたランタンを水面に浮かべて、日本最大級の音楽噴水ショーと花火とともに思い出に残るひとときを。(※HTBホームページより)今回はランタンイベントがこの会場で開催されるために1時間半ほど滞在しました。30分ごとに実施される華やかな噴水ショーと空に舞うランタンのある光景が醸し出す光景で良い時間を過ごすことが出来ました。20時30分からは花火の打上もにほんブログ村ランタンナイト㏌ハウステンボス2025/1/31

  • 長崎ランフェス・変面ショーを中央公園会場で 2025/2/8

    2025年2月8日(土曜日)長崎ランタンフェスティバル期間中の楽しみとして「龍踊り」と「変面ショー」があり、本日は15時20分からの変面ショーを目的に中央公園へ向かいました。雪の影響で皇帝パレードが中止となり幸い前列の席を確保でき、寒い中1時間半待って観ることができました。隣の方から、中央公園と同じ変面師・姜鵬(きょうほう)さんのショーが17時から興福寺でも開催されると伺いました。結果としてこの日は2回の変面ショーを楽しむことができました。変面師・姜鵬(きょうほう)さんにほんブログ村長崎ランフェス・変面ショーを中央公園会場で2025/2/8

  • 護衛艦「すずつき」と長崎港 2025/1/26

    2025年1月26日(日)明日27日からの一年以上にわたる定期検査のために昨日長崎へ入港した海上自衛隊の護衛艦「すずつき」です。昨日は入港時に女神大橋上で撮影、本日は12時接岸予定の客船「アドラ・マジック・シティ」との2ショットを撮りたくて五島や伊王島への定期船が停泊する長崎港ターミナルへ。出島岸壁に停泊して一般公開中の護衛艦「すずつき」と長崎港の風景を撮影してみました。護衛艦「すずつき」と客船「アドラ・マジック・シティ」五島⇔長崎を結ぶ高速船五島⇔長崎を結ぶジェットフォイル「ペガサス」昨夜撮影「すずつき」入港時撮影1月25日(土)にほんブログ村護衛艦「すずつき」と長崎港2025/1/26

  • 龍踊り ~長崎ランタンフェスティバル~ 2025/2/6

    2025年2月6日(木)長崎ランタンフェスティバルのお楽しみの一つに「龍踊り」があります。ランフェス期間中はメインの新地中華街とここ中央公園などで披露されますが、個人的には「龍」との距離が近い場所でカメラを構えやすく、しかも入退場時に煌びやかなランタンの下を通るので中央公園が好きです。この日は寒さが厳しい中で1時間以上待って足先が凍えそうでしたが熱の入った龍踊りに感動。動きのある「龍」に案の定ブレブレ画像ばかりでしたが楽しい時間を過ごさせて頂きました。にほんブログ村龍踊り~長崎ランタンフェスティバル~2025/2/6

  • 客船アドラ・マジック・シティ長崎入港 2025/1/26

    2025年1月26日(日曜日)本日、12時接岸予定で長崎へ入港した客船アドラ・マジック・シティです。長崎には頻繁に寄港しており、今回は出島岸壁に停泊中の海上自衛隊の護衛艦「すずつき」と一緒に撮影するため長崎港ターミナルで入港を待ちました。結果は思い描いていた通りとはならず、しかもやや逆光となって出来栄え的にはイマイチでしたがタグボートに先導されてゆっくりと湾内に向かって航行してくる客船をじっくりと観ることが出来ました。軍艦島ツアーの船海上自衛隊護衛艦「すずつき」にほんブログ村客船アドラ・マジック・シティ長崎入港2025/1/26

  • 雪の長崎、三原庭園 2025/2/8

    2025年2月8日(土曜日)今週、長崎では珍しく雪が続きましたが、仕事のために撮影できませんでした。金曜に一時落ち着いたものの今朝再びの積雪。休日の雪に長靴を履き、世界的ガーデナー石原和幸氏が手がけた「三原庭園」へと向かいました。この庭園は高台にあり、長崎の街並みを一望できます。目当ての小屋は数年前の積雪時と異なり、今朝は青色の尖塔がそのままだったのがちょっと残念。雪で生活に支障をきたしましたが、今日は仕事を忘れて雪景色を撮影することが出来ました。にほんブログ村雪の長崎、三原庭園2025/2/8

  • HTBランタンナイト花火(彩燈煙火晩會) その1 2025/1/31

    2025年1月31日(金)昨日に続いてのハウステンボス。花火だけをメインにした昨夜と違って本日は昨年4月に完成したウォーターガーデンでのイベント、水面や空に舞うランタンとともに花火の撮影をすることにしました。ハウステンボスの花火は見慣れているのですが、ランタンと噴水のコラボもGOOD!10分間ほどでしたが、軽快な中国の音楽に合わせて打ち上る花火を楽しむことが出来ました。にほんブログ村HTBランタンナイト花火(彩燈煙火晩會)その12025/1/31

  • 西海市・四本堂公園の香り漂うスイセン 2025/1/26

    2025年1月26日(日)私の大好きな水仙の花スポットの西海市にある四本堂公園です。1月11日に訪れた際にはほとんど咲いていなかったために本日再訪。7~8分咲程度かと思われますが今年は昨年夏の猛暑の影響か全体的に背丈が小さいようです。水仙の花咲く斜面はほのかな甘い香りが漂い、花の美しさと相まって離れがたく長い時間留まってしまいました。にほんブログ村西海市・四本堂公園の香り漂うスイセン2025/1/26

  • HTBランタンナイト(LANTERN NIGHT) 2025/1/30

    2025年1月30日(木曜日)長崎ランタンフェスティバルが開催される期間の花火を、「ランタンナイト花火」と題して、旧正月(春節)を祝う特別バージョンで実施いたします。ウォーターガーデンでは願いを込めたランタンを水面に浮かべて、日本最大級の音楽噴水ショーと花火とともに思い出に残るひとときを。(※HTBホームページより)花火は打上会場となるホテルデンハーグ(旧:ウォーターマークホテル長崎)前で観賞したのですが、花火打ち上げ前のウォーターガーデンではランタンがイイ感じで空浮かんでいました。この日は平日とあって来園者も少ないハウステンボスを気ままに撮影。にほんブログ村HTBランタンナイト(LANTERNNIGHT)2025/1/30

  • 千綿燈会 ~ランタン彩るJR九州・千綿駅~ 2025/1/31

    2025年1月31日(金)長崎県東彼杵にあるJR九州の千綿駅です。この駅は大村湾に面してレトロ風な駅舎として知られており、長崎市で開催中の「長崎ランタンフェスティバル」の開催に合わせて駅舎内にランタンが飾られています。この日はハウステンボスの「ランタンナイト花火」終了後に立ち寄ってみました。観光列車「ふたつ星4047」にほんブログ村千綿燈会~ランタン彩るJR九州・千綿駅~2025/1/31

  • 大型客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ長崎入港 2025/1/22

    2025年1月22日(水)本日、長崎へ入港した客船はスペクトラム・オブ・ザ・シーズです。入港(接岸)予定の午前7時に合わせて客船が接岸する松ヶ枝国際ターミナルへ。まもなく超巨大な客船が視界内に入り今回は旋回することなく船首を市街地にむけてそのまま接岸。日の出時刻は7時21分。暗かった空も徐々に明るくなる中で、16万9千トンと迫力ある巨大な客船を間近で観ることが出来ました。夜は19時の出港を待つ客船を鍋冠山展望台から撮影にほんブログ村大型客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ長崎入港2025/1/22

  • HTBランタンナイト花火(彩燈煙火晩會) 2025/1/30

    2025年1月30日(木)長崎ランタンフェスティバルが開催される期間の花火を、「ランタンナイト花火」と題して、旧正月(春節)を祝う特別バージョンで実施いたします。ウォーターガーデンでは願いを込めたランタンを水面に浮かべて、日本最大級の音楽噴水ショーと花火とともに思い出に残るひとときを。(※HTBホームページより)私がこのイベントで何より気になったのが計7日間の花火打上のうち29日から2月2日(日)までの5日間について通常の花火打上時には有料観覧席となるエリア(1000円~)に料金設定がないことでした。あの?ハウステンボスがお金を取らないなんてしかも平日に花火を打ち上げるとは・・・「何かある」と不思議に思い仕事を終えてやってきました。疑問は解決しませんでしたが来園者は土日に比べて確実に少なく、聞こえてくるの...HTBランタンナイト花火(彩燈煙火晩會)2025/1/30

  • 第33回のもざき水仙まつり 2025/1/25

    2025年1月25日(土)1月18日から始まった「のもざき水仙まつり」を訪れました。今年は昨年夏の猛暑と雨不足の影響で発芽が遅れ、18日時点では1~2分咲きでしたが、本日は7分咲き程度となり見頃を迎えつつありました。しかし、強風が吹き荒れており、花の撮影は思うようにいかず早々に会場を後にし、近くの権現山展望公園へ。そこでは太陽の光を浴びて斜面に輝く水仙を撮影することができました。水仙は「長崎のもざき恐竜パーク」内にあります。権現山で撮影にほんブログ村第33回のもざき水仙まつり2025/1/25

  • 海自護衛艦DD177「すずつき」長崎入港 2025/1/25

    2025年1月25日(土)佐世保を母港とする海上自衛隊のDD177「すずつき」が長崎へ入港し明日は一般公開されます。「フネは航行している姿が美しい」ということで入港待ち。この日は天気も良かったので自衛隊長崎地方協力本部公式アカウントの昼頃に入港という情報を頼りに女神大橋上で撮影することにしました。11時頃に現地に到着しましたが橋上は風が強く体感的に「極寒」だったためウォーキングをして体を温めつつ入港を待っての撮影。翌日付の長崎新聞によると月曜日からは三菱重工長崎造船所で一年以上の修理に入るそうです。地元テレビ局によると5年に1度の定期検査とのこと。25日夜に撮影にほんブログ村海自護衛艦DD177「すずつき」長崎入港2025/1/25

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naganabeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naganabeさん
ブログタイトル
〜 日常 〜
フォロー
〜 日常 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用