chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
naganabe
フォロー
住所
長崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/09/30

arrow_drop_down
  • 客船・リビエラ長崎寄港 2025/3/26

    2025年3月26日(水)1隻目7時着岸リビエラ2隻目8時着岸ZhaoShangYiDun当初、本日は長崎へ2隻の客船が入港予定で私は2隻目のZhaoShangYiDunのみを前夜までは神の島でお迎えする予定でした。しかしながら目覚めたのが午前3時過ぎで5時前には出動態勢が完了。そのため1隻目リビエラを戸町の岸壁で待つことにしました。岸壁について何気なく『長崎港ホームページ』を開くと2隻目がキャンセルとの表示に気づいてラッキー。・・ということでリビエラ1隻に注力。この日は船首を湾外に向けて停泊するために旋回。私の中では珍しい反時計回りの旋回を観ることが出来ました。この旗が船首位置の目安反時計回りに旋回してバックで着岸にほんブログ村客船・リビエラ長崎寄港2025/3/26

  • 香焼チューリップまつり 2025/3/23

    2025年3月23日(日)長崎市香焼町の安保地区にあるチューリップ畑で開催されている「香焼チューリップまつり」は、3月15日~23日の予定でしたが、最終日近くになってようやく見頃を迎えたようです。訪れたのは午前8時前で、赤や黄色など色とりどりのチューリップが朝露に濡れ、美しく咲いていました。にほんブログ村香焼チューリップまつり2025/3/23

  • 客船・シーボーン・クエスト 長崎初入港 2025/3/23

    2025年3月23日(日)本日、長崎へ初入港となる客船シーボーン・クエスト(SeabournQuest)です。今年1月3日に寄港した三井オーシャンフジ(旧シーボーン・オデッセイ)の姉妹船になり流麗な船型が魅力的な船です。今朝は天気に恵まれたため、女神大橋上で出迎えることにしました。にほんブログ村客船・シーボーン・クエスト長崎初入港2025/3/23

  • 春を迎えた長崎グラバー園 2025/3/20

    2025年3月20日(木・春分の日)本日は客船ダイヤモンドプリンセスの入港日で着岸後には長崎県主催のクルーズセミナーにも参加します。入港の様子を女神大橋上で撮影して鍋冠山展望所へ移動。クルーズセミナーの9時半受付まで時間があったため、開園直後のグラバー園を訪問。昼間ではあったが、今月末まで展示期限のベトナムランタンや春の草花を楽しみました。園内の植え込みも春らしくなりました。ちなみに見出し画像の花壇は今や世界的庭園デザイナーとなった石原和幸さん夜はこんなにキレイ2月3日(月)撮影にほんブログ村春を迎えた長崎グラバー園2025/3/20

  • 七面山妙光寺の啓蒙桜が見頃でした。 2025/3/20

    2025年3月20日(木・春分の日)本日は春分の日。長崎へ入港した客船ダイヤモンドプリンセスの船内見学会に参加し、14時に帰宅。その後、お墓参りへ向かいました。遠回りではあったが長崎市鳴滝の七面山妙光寺を訪れ、見頃を迎えた啓蒙桜を観賞。天気も良く、淡いピンクの花が青空に映えて美しい光景に出会うことが出来ました。にほんブログ村七面山妙光寺の啓蒙桜が見頃でした。2025/3/20

  • 客船・セレブリティ・ミレニアム 長崎寄港 2025/3/22

    2025年3月22日(土)本日、長崎へ入港した客船はセレブリティ・ミレニアム(CelebrityMillennium)。船体下部の濃紺塗装が海の色と同化しそうで、ふとこんな塗装だったかと思い調べてみると大改装時に変更されたことが判明。以前寄港時に撮影した画像が残っていました。天気は良かったものの海上は霧かPMか不明ですがモヤがかかり視界は悪かったです。女神大橋上の気温表示は13度、風は冷たかったがつい最近までの凍える寒さに比べればNOPROBLEM!。優雅に航行する客船を眺めて楽しい時間を過ごすことが出来ました。2017年1月28日(土)撮影これ以降、船内の大幅な改装が実施されたようです。にほんブログ村客船・セレブリティ・ミレニアム長崎寄港2025/3/22

  • ハクモクレン咲く、東山手甲十三番館 2025/3/16

    2025年3月16日(日曜日)日本三大がっかり観光地の一つとされるオランダ坂にある東山手甲十三番館。今朝の新聞でアーモンドの花が二分咲きとの話題が報じられ、記事の中に「ハクモクレンは満開」との記載があったので客船お迎えの帰りに立ち寄ってみました。開館前でしかも曇り空の下ではありましたが白いハクモクレンが咲く光景を楽しむことが出来ました。札幌市時計台と高知県はりまや橋とともに「がっかり」観光として知られる「オランダ坂」にほんブログ村ハクモクレン咲く、東山手甲十三番館2025/3/16

  • 客船ノールダム(Noordam)長崎寄港 2025/3/19

    2025年3月19日(水)先週の3月11日に長崎へ初入港したオランダ船籍の客船ノールダムが再び入港しました。本日はZhaoShangYiDunも入港しますが、入出港時ともに時間調整ができず。今回も前回同様平日のために出勤途中に神の島のマリア像付近で客船を待つことにしました。しかしながらマリア像到着前に船影を発見、慌てて鼠(ねずみ)島公園へ行っての撮影。出港時は女神大橋上からお見送り。知る人ぞ知る?放置された廃船スポットより撮影を終えて職場に向かう途中には虹がにほんブログ村客船ノールダム(Noordam)長崎寄港2025/3/19

  • シベリア桜咲く東長崎地区で・・ 2025/3/15

    2025年3月15日(土)梅の名所・虎馬(こうま)園がある東長崎地区は、植木の産地としても知られて周辺には多くの木々が植えられています。私たち夫婦の毎年の楽しみは、虎馬園近くのシベリア桜。桜の木に近づいてみると、消えかかっていましたがうっすらと「シベリア桜」と書かれた札を今回初めて確認できました。例年より開花が遅かったのですが、見事に咲き誇っていました。シベリア桜やお気に入りの場所の春の光景を楽しみました。私のお気に入りの場所昨年までは品種名は分からなかったのですが今回「シベリア」と読める札を発見。調べてみると「シベリア桜」有りました。にほんブログ村シベリア桜咲く東長崎地区で・・2025/3/15

  • 変面ショー ~滑石ミニフェスタ~ 2025/3/15

    2025年3月15日(土)滑石ショッピングセンターで開催された変面ショーを観覧しました。あいにくの雨で駐車場は満車だったため、近くのコインパーキングを利用。出演は2月11日の長崎スタジアムシティ公演と同じclan所属の2名の変面師。軽快な音楽に合わせて面が次々と変わるたびに観客から歓声が上がり、楽しい時間を過ごしましたにほんブログ村変面ショー~滑石ミニフェスタ~2025/3/15

  • 客船ブルー・ドリーム・メロディ長崎寄港 2025/3/16

    2025年3月16日(日)本日、長崎へ入港する客船はブルー・ドリーム・メロディ。自宅出発時は小雨だったため、戸町の岸壁で伊王島沖に船影が見えるのを待ちました。やがて雨が止み、夜明けとともに姿を確認。雨上がりの雲がイイ感じに映える中を航行する客船を撮影。その後水辺の森公園へ移動、本日は2隻入港するために出島岸壁へ着岸する様子を眺めました。にほんブログ村客船ブルー・ドリーム・メロディ長崎寄港2025/3/16

  • 対馬の『和多都美神社』訪問の想いで

    2025年3月25日(火曜日)長崎県の離島・対馬市の和多都美神社が氏子・崇敬者以外の参拝を全面禁止としたことへの反響が大きいようです。具体的には境内への立ち入りに加え、海中鳥居や神社建築物の撮影・配信、観光目的の訪問も禁止されるています。但し、神社側は『崇敬者』として神様に対する尊崇、崇敬の念を持ってきちんとお参りしてくれる方は自由に参拝可能としています。この措置の背景には、外国人による重大な不敬行為が発生したことがあるようです。神社側はこれまでも市役所や警察に相談していたが解決には至らず、職員への暴言・暴力が続いたことで神社運営に危機を感じたと説明。さらに、インバウンドによる日本文化への影響を憂慮し「神社と人の心を守るための決断」をしたとのこと。以前より賽銭泥棒や韓国人観光客による迷惑行為に悩まされてお...対馬の『和多都美神社』訪問の想いで

  • ノルウェージャン・スカイ長崎初寄港 2025/3/11

    2025年3月11日(火曜日)本日は2隻の客船が長崎へ入港しましたがいずれも長崎初入港。1隻目は午前7時30分接岸で入港したオランダ船籍のノールダム、2隻目がこのバハマ船籍のノルウェージャン・スカイ(NorwegianSky)着岸予定時刻が9時30分だったために18時の出港にあわせ女神大橋上から神の島へ移動してからのお見送り。1隻目のノールダムは17時には出港済。本日の長崎の日の入りは18時22分だったのでノルウェージャン・スカイがその時間までに神の島を通過することを期待したのですが間に合わず。18時30分頃に次港・韓国の麗水(ヨス)へ向けて航行する客船を撮影。18時少し前に女神大橋上へ到着離岸準備中であることを確認して神の島へ移動本日の日の入りは18時22分水先案内を迎えに来た『ゆかり号』にほんブログ村ノルウェージャン・スカイ長崎初寄港2025/3/11

  • 空からも来んね長崎 ~県が外国人旅行者誘客の為にインバウンド推進課を新設~ 2025/3/11

    2025年3月11日(火)3月11日付の長崎新聞で、長崎空港に関する2つの記事を見つけました。1つ目は、長崎県がインバウンド対策として新年度の組織改正を行い、国際観光振興室を改組しインバウンド推進課を新設するという内容でした。長崎港への外国船寄港数が全国2位の157回、佐世保港が8位の72回と好調な一方で、昨年の長崎空港の外国人入国者数は約1万人と低迷。鹿児島空港約7万人、佐賀空港6万人、宮崎空港2万人と比べても大きく差をつけられています。記事によると、近年のインバウンドの大半は個人旅行者で、インターネット上の旅行代理店を利用する傾向が強まっているため、長崎県はこの層の誘客に特化した施策を進めるとのことです。2つ目の記事は、長崎空港が開港50周年を迎え、記念ロゴを作成したという話題でした。インバウンド推進...空からも来んね長崎~県が外国人旅行者誘客の為にインバウンド推進課を新設~2025/3/11

  • 乗船!ダイヤモンド・プリンセス ~船内見学会IN長崎~ 2025/3/20

    2025年3月20日(木・春分の日)長崎で建造された客船ダイヤモンド・プリンセスが寄港し、就航20周年を記念して長崎県主催のクルーズセミナーが開催されました。募集100名のうち、セミナー後に船内見学会へ参加できる50名に当選したので貴重な機会に恵まれ、ダイヤモンド・プリンセスの内部を見学できました。船内見学会に先立って行われた漫画家・クルーズライターのくぼこまきさんの講演では客船未体験者の不安・疑問を払拭する分かりやすい話で非常に参考になりました。このあと保安検査空港にあるように荷物をコンベアに載せてのX線検査プール三菱重工長崎造船所で建造されました。この大ホールが船の中に422号室を見学バルコニー有。このダブルベットは離せるそうで、日本人は離す方が多いそう。複数の観光地を巡る場合はホテルに到着する度に荷...乗船!ダイヤモンド・プリンセス~船内見学会IN長崎~2025/3/20

  • ダイヤモンド・プリンセス長崎寄港 2025/3/20

    2025年3月20日(木・春分の日)本日、午前8時着岸予定の客船ダイヤモンド・プリンセスが長崎へ入港しました。良い天気だったのでお迎えは女神大橋上から行い、その後に鍋冠山展望所へ移動。接岸後は就航20周年を記念したクルーズセミナーが開催されて参加を予定。目の前を航行している長崎で建造された客船に実際に乗船できることを楽しみに撮影。この後、船内見学会に参加この巨大なスクリーンを目の前で見ることが出来ました。にほんブログ村ダイヤモンド・プリンセス長崎寄港2025/3/20

  • 梅の花見ごろ、佐賀嬉野の梅林園 2025/3/9

    2025年3月9日(日)佐賀県嬉野のみゆき公園内にある「みゆき梅林園」の梅が見頃を迎えていました。温泉が有名な嬉野ですが、梅林の存在をSNSで知り訪問。梅林は野球場下にあり、嬉野温泉夏まつり花火大会の打上会場でもある場所でした。園内には約400本の梅が植えられ、白やピンク、赤色の梅の花が美しく咲き誇っていました。にほんブログ村梅の花見ごろ、佐賀嬉野の梅林園2025/3/9

  • オランダ船籍の客船ノールダム、長崎初寄港 2025/3/11

    2025年3月11日(火)本日、午前7時30分着岸予定で長崎へ初入港する客船はオランダ船籍のノールダム(Noordam)、全長285メートル、総トン数約8万3千トンです。姉妹船のウェステルダム(Westerdam)が長崎には寄港実績があり黒と白のツートン塗装が重厚感を醸し出しています。今朝は出勤途中に神の島へ。午前7時前、時折小雨が降る中でしたがタグボートに先導されて湾内に向かう客船を観ることが出来ました。出港は17時の為に残念ながらお見送りは出来ず。にほんブログ村オランダ船籍の客船ノールダム、長崎初寄港2025/3/11

  • 絶景! 浜玉・有須田家のしだれ梅 2025/3/9

    2025年3月9日(日)佐賀県唐津市浜玉の有須田家のしだれ梅をSNSで知り、日曜日の朝に急遽訪問を決定。グーグルマップのおかげで迷わず到着したものの、狭い道は見物客の車で混雑していました。観梅料200円で観ることの出来る「しだれ梅」は圧巻の美しさで、九州にもまだ知られざる絶景があることに感動。その後、妻がネットで見つけた「いな葉」へ立ち寄り、山中にある蕎麦屋とは思えない外観ながら、美味しい蕎麦に妻も大満足の一日となりました。にほんブログ村絶景!浜玉・有須田家のしだれ梅2025/3/9

  • 長崎夜景と客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ出港 2025/3/7

    2025年3月7日(金曜日)本日は大型客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズの入港日。出港(離岸)予定は午後7時、本日の長崎の日の入り時刻は18時22分だったのでマジックアワーの時間帯に客船を撮影するために鍋冠山展望台へ。この日は天気も良く多くのカメラマンと観光客で賑わう展望台から客船をお見送り。鍋冠山展望台へ到着時にほんブログ村長崎夜景と客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ出港2025/3/7

  • 緋寒桜咲く、雲仙市の神代小路 2025/3/8

    2025年3月8日(土)国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている雲仙市国見町の神代小路(こうじろくうじ)地区です。地区内に60本以上あるという緋寒桜が例年より1か月以上遅れて見ごろを迎えていました。今年の「緋寒桜の郷まつり」は日程的に2月末で終了したようですが、この日はあいにくの曇り空のもとでも多くの方が訪れ見ごろを迎えた緋寒桜を楽しまれていました。にほんブログ村緋寒桜咲く、雲仙市の神代小路2025/3/8

  • 客船寄港、長崎157回・全国第2位、佐世保72回・8位 ~2024年入港実績発表~

    2025年3月16日(日)2025年3月1日付の長崎新聞によると、国土交通省は2月28日に2024年にクルーズ船で日本を訪れた外国人客が約143万人(速報値)に達し、前年の4倍となったと発表しました。記事には外国船会社運航分のクルーズ船寄港回数の上位10港も掲載され、長崎港は2位の157回、佐世保港は8位の72回でした。1位は博多港で193回となっています。さらに、3月6日付の長崎新聞では、佐世保市長が市議会で2025年の佐世保へのクルーズ船寄港数が過去最多の144隻に達する見込みと明らかにしたと報じました。佐世保港は市街地に近い三浦岸壁と、ハウステンボスに近い浦頭の2拠点で受け入れ可能で、今年は三浦岸壁に111隻、浦頭に33隻寄港予定。今後は浦頭への寄港を促進する方針です。コロナ禍では客船のいない寂しい...客船寄港、長崎157回・全国第2位、佐世保72回・8位~2024年入港実績発表~

  • 寒桜が見頃! 長崎の西山神社 2025/3/8

    2025年3月8日(土)長崎市西山本町の西山神社で、寒桜が例年よりも1か月遅れて満開となり、薄桃色の花びらが春の境内に彩りを添えている。(※2025年3月7日(金)付長崎新聞)昨日の新聞を読んで訪れました。最近太り気味でこの神社までの長~い階段に躊躇しましたが思い切ってGO!『メジロ』に備えて望遠レンズを装着したカメラバックを背負い、息を切らしながら上る私に途中すれ違った方から心配されながらも到着。予想外の咲きっぷりに感動、しかもメジロさんまで飛んでおり楽しい時間を過ごすことが出来ました。例年は1月下旬から節分にかけてがピーク階段途中に咲いていたスイセンにほんブログ村寒桜が見頃!長崎の西山神社2025/3/8

  • ブルー・ドリーム・メロディ 2025/3/8

    2025年3月8日(土曜日)本日、長崎へ寄港した客船はブルー・ドリーム・メロディです。自宅を出て長崎港へ向かう途中に小雨がパラついたので本日のお迎えは女神大橋を望む高台から。その後に松が枝国際ターミナルへ移動して船首を市街地に向けてゆっくりと接岸作業する光景を眺めました。にほんブログ村ブルー・ドリーム・メロディ2025/3/8

  • 長崎寺町・晧台寺の緋寒桜咲く 2025/3/8

    2025年3月8日(土)長崎市寺町の晧台(こうたい)寺では、境内の緋寒桜が見頃を迎えていました。午前8時頃に訪れると、境内には清掃する男性2名の姿がありました。挨拶を交わすと、彼らはアルゼンチンとイギリス出身で暫く会話をさせて頂きました。異国の地で修行に励む姿に感銘を受け、応援の気持ちを込めつつ寺を後にしました。梅の花も咲いていました。にほんブログ村長崎寺町・晧台寺の緋寒桜咲く2025/3/8

  • 客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ長崎入港 2025/3/7

    2025年3月7日(金)本日、長崎へ寄港する客船はスペクトラム・オブ・ザ・シーズです。午前7時の接岸時間に合わせて6時半前に水辺の森公園へ到着。ちょうど『ゆかり』号が客船への水先案内人の移送を終えて湾内に戻ってきました。超大型客船で数千名の乗客のために長崎県外からも続々と観光バスが集結してきます。にほんブログ村客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ長崎入港2025/3/7

  • 佐世保市日宇町の梅園 2025/3/1

    2025年3月1日(土)佐世保市日宇町の個人の方の梅園を訪れました。遠くからでも紅梅が目を引き、近づくと白や赤の梅が美しく咲いていました。訪れるたびに栽培面積が広がっており、手入れの行き届いた梅園の成長を感じます。園内ではメジロが飛び交い、春の訪れを一層感じさせる光景でした。にほんブログ村佐世保市日宇町の梅園2025/3/1

  • どたキャン? 客船オイローパ 2 長崎入港せず 2025/3/2

    2025年3月2日(日)今朝の長崎は断続的な雨の中、午前8時入港予定の客船オイローパ2を迎えるために5時半頃から戸町の岸壁で待機していました。最近は船舶位置情報の更新が遅く早めの待機としました。しかしながら客船は予定の8時を過ぎても船影を見せず、松が枝国際ターミナルへ行くと客船入港時は「満車」表示となる駐車場が「空」表示で人影もなく、結局2時間半の待機は無駄に。長崎港ホームページの情報修正もなく、前日に急遽キャンセルされたと推測。今年の長崎入港予定はこの日のみで、過去の寄港時の写真を添えました。情報修正が間に合わなかったようです。にほんブログ村どたキャン?客船オイローパ2長崎入港せず2025/3/2

  • HTB・100万本のチューリップ祭 2025/3/1

    2025年3月1日(土曜日)ハウステンボスの春の風物詩「100万本のチューリップ祭」を訪れました。あいにくの雨模様でしたが、風車のあるフラワーロードでは白や赤など色とりどりのチューリップが咲き誇っていました。1月末に2回ほど訪れた際は、寒波の中で植えられたチューリップが寒さに耐えているように感じましたが、本日は春の訪れを感じながら美しい景色を楽しむことができました。夜はHTBの新しいショー『シャワー・オブ・ライツ』にほんブログ村HTB・100万本のチューリップ祭2025/3/1

  • 客船セブンシーズ・エクスプロラー長崎寄港 2025/2/28

    2025年2月28日(金)本日、長崎へ入港する客船はセブンシーズ・エクスプロラー(SevenSeasExplorer)約5万5千トン、全長223メートルです。前7時の着岸に合わせ、6時半前に水辺の森公園へ到着しましたが、まだまだ暗い湾内では客船正面の灯りが少なく見逃しそうでした。側面についても派手な照明などなく全体的に控えめな印象。出港は午後6時の予定でしたが仕事を終えて女神大橋上へ17時50分ごろに到着すると既に離岸して湾外へ向けて航行を始めたところでした。出島岸壁へ停泊中の客船はブルー・ドリーム・メロディ橋上は気温14度風速は2メートル程度と寒さを感じることなくお見送りが出来ました。にほんブログ村客船セブンシーズ・エクスプロラー長崎寄港2025/2/28

  • 長崎港を行き交う船と2隻の客船 2025/2/24

    2025年2月24日(月・振替休日)本日は2月12日と同じ客船「ブルー・ドリーム・メロディ」と「アドラ・マジック・シティ」の2隻が長崎へ同時寄港しました。今回は前回と違って新たな場所で撮影しようと長崎県立美術館の屋上へ向かいました。2隻の2ショットは思うように撮れませんでしたが、2隻目の客船を待つ間に湾内を行き交う船を眺めることができました。ブルー・ドリーム・メロディBlueDreamMelodyアドラ・マジック・シティAdoraMagicCity前出島岸壁ブルー・ドリーム・メロディ後松が枝岸壁アドラ・マジック・シティ県美屋上庭園から県庁展望室からフェリーさくらⅡが入港長崎と福江を結ぶ貨物フェリー鍋冠山展望台より1隻目ブルー・ドリーム・メロディを撮影に向かう途中、水先案内人の客船への移送を終えて港へ戻る「...長崎港を行き交う船と2隻の客船2025/2/24

  • HTB「Shower of Lights」始まる 2025/3/1

    2025年3月1日(土)ハウステンボスで2月28日始まった「シャワーオブライツ」では土日祝にショーのフィナーレで花火が打ち上げられます。本日は夕方から小雨の予報でしたが、16時過ぎから断続的に強い雨が降って靴がびしょ濡れに。しかし、その後は雨が降らず予定通りのショーを楽しめました。事前にスタッフに尋ねたところ、花火は会場となるアートガーデン内での打上でリハーサルを観てこれまでにないスケールでのショーに驚いたとのことでした。実際、女性二人の演奏と噴水とレーザー光線による演出に加えてフィナーレの花火は感動!煙で花火がほとんど見えなかったですが、十分に観る価値のあるショーです。演奏は2曲1曲目平原綾香「Jupiter」2曲目katyperry「firework」見出し画像は1発目2発目以降はケムケム花火は最大2...HTB「ShowerofLights」始まる2025/3/1

  • 客船アドラ・マジック・シティ長崎寄港 2025/2/24

    2025年2月24日(月・振替休日)本日、長崎へ入港する2隻目の客船は「アドラ・マジック・シティ」です。すでに入港している「ブルー・ドリーム・メロディ」との2ショットを撮影したく、長崎県立美術館の屋上へ向かいました。入港予定は12時でしたが、早めの入港の可能性があるために寒い中1時間以上待機。2ショットは期待通りには撮れませんでしたが、「アドラ・マジック・シティ」が松が枝岸壁に着岸する様子をアップで撮影できました。にほんブログ村客船アドラ・マジック・シティ長崎寄港2025/2/24

  • HTB『白銀の世界』のグランドフィナーレ花火 その2 2025/2/23

    2025年2月23日(日)ハウステンボスの「グランドフィナーレ花火」。最近の季節ごとの花火は打上時間が10分に短縮されたり、圧巻だったフィナーレのスケールダウンで残念な思いをして帰ることが多くなりました。HTB側からのコストダウン要求等で花火屋さんも大変だろうと推測していました。本日の花火は10分間の中に美しい花火が凝縮されていて観ていてとっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。にほんブログ村HTB『白銀の世界』のグランドフィナーレ花火その22025/2/23

  • 客船ブルー・ドリーム・メロディ長崎寄港 2025/2/24

    2025年2月24日(月・振替休日)本日は2隻の客船が長崎へ入港。まず、1隻目は午前10時着岸予定の「ブルー・ドリーム・メロディ」です。最近は船舶位置情報の更新が遅いため、入港時間の目途が立たず早着に備えて早めに自宅を出発しました。8時半頃に女神大橋付近へ到着するとすでに客船は伊王島沖に。結果的に予定より30~40分早く出島岸壁に接岸しましたが、本日は客船を間近で観ることができました。にほんブログ村客船ブルー・ドリーム・メロディ長崎寄港2025/2/24

  • HTB『白銀の世界』のグランドフィナーレ花火 その1 2025/2/23

    2025年2月23日(日)ハウステンボスの「白銀の世界」を締めくくるグランドフィナーレ花火が2月22日・23日に開催され、23日に訪れました。1月の「ランタンナイト花火」は個人的には単純に花火が打ち上がるだけで物足りなさを感じましたが、今回は打上開始直後から演出されているようで感動しました。寒波の影響で打上前まで車で待機できる対岸から撮影しましたが寒さを忘れるほどの美しさでした。にほんブログ村HTB『白銀の世界』のグランドフィナーレ花火その12025/2/23

  • 梅の花3分咲の島原城へ 2025/2/22

    2025年2月22日(土)本日のメイン目標は、21時から雲仙温泉で開催される「雲仙明かりの花ぼうろ」の打上花火でした。妻の希望で、小浜温泉の入潮食堂で食事をするため早めに到着。その後、時間があったため島原城へ立ち寄りました。梅の開花を期待していましたが、全体的には三分咲き程度でした。それでも、所々で美しく咲く梅の花を楽しみ、併設の観光復興記念館で展示されていたひな人形も鑑賞して有意義な時間を過ごしました。見頃まではもう少し時間がかかりそう城内の復興記念館ではひな人形が展示南島原市南有馬町にある西望公園彫刻家・北村西望の生誕の地で4分の1の平和記念像があります。小浜温泉からちょっと外れた場所にある入潮食堂妻は季節の薬膳御膳がお気に入り私は入潮御膳にほんブログ村梅の花3分咲の島原城へ2025/2/22

  • 長崎街道松原宿ひな祭 2025/3/1

    2025年3月1日(土)「長崎街道松原宿ひな祭」が2月16日から3月23日まで開催されており、3月1・2日と22・23日の4日間限定で松原八幡神社の石段にひな人形が展示されます。明日は終日雨の予報が出ているために本日大村へ行き松原神社石段のひな人形を見学。その後、旧松屋旅館内のひな壇も鑑賞しました。神社の石段に飾られたひな人形は華やかで見応えがあり、旧松屋旅館のひな壇も趣深く、伝統の美しさを感じることができました。にほんブログ村長崎街道松原宿ひな祭2025/3/1

  • ヤブツバキ咲く、長崎総合運動公園 2025/2/18

    2025年2月18日(火曜日)本日の長崎の日の入りは18時8分と日が暮れるのがだいぶ遅くなってきました。仕事を終えた時には暗くなっているのを言い訳にウォーキングを長~く冬季休業していたのですが昨日のこと、会社を出て目が眩しいほどの太陽にウォーキングしたくなり長崎市総合運動公園へ。さすがに30分ほど歩き暗くなってきた場所で植えてあるヤブツバキの赤い花が目に留まりました。近づいてみると型崩れせず良い状態の花が多かったため本日はカメラを持ってヤブツバキの撮影に訪れました。にほんブログ村ヤブツバキ咲く、長崎総合運動公園2025/2/18

  • 雲仙灯りの花ぼうろ 2025/2/22

    2025年2月22日(土曜日)雲仙温泉の冬の風物詩「雲仙明かりの花ぼうろ」の打上花火に行ってきました。例年2月の土曜日に開催されていますが、1日は荒天で花火打上は中止、8日は雪による道路凍結を考慮して見送っていました。打上最終週の本日にようやく訪れることができました。ちなみに中止となった1日の花火は3連休中日の明日に実施予定です。寒波の影響で気温は1度と厳しい寒さでしたが、打上開始の21時前には多くの車が集まり、温泉街も賑わっていました。国立公園内で制約が多い中、関係者の尽力により美しい花火を楽しむことができました。にほんブログ村雲仙灯りの花ぼうろ2025/2/22

  • 山鹿灯籠浪漫「百華百彩」 2025/2/15

    2025年2月15日(土)熊本県山鹿市の冬の夜を竹灯りで彩る「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」です。会場となる市中心部の豊前街道の明治43年に建設された芝居小屋・八千代座から九州最大級の木造温泉・さくら湯まで約5000個の竹灯りと和傘約300本がライトアップされています。昨年も訪れたのですが悪天候により中止となった為に今年は天気予報を確認のうえ現地へ。ところが予報では夜遅くから雨だったのが昼過ぎからポツポツと・・。九州最大級の木造温泉「さくら湯」に入浴し、いつ中止になるかとイベントホームページを確認しながら時間を過ごしました。17時過ぎて和傘と竹灯籠が境内を彩る金剛乗寺へ行くとスタッフの方が蝋燭に明かりを灯しており一安心。暗くなるのを待って幻想的な光景に出会うことが出来ました。降雨による中止の可能性はあったものの...山鹿灯籠浪漫「百華百彩」2025/2/15

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naganabeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naganabeさん
ブログタイトル
〜 日常 〜
フォロー
〜 日常 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用