ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
斎藤元彦知事の“疑惑”長期化で「オールドメディア対SNS」も第二幕へ
斎藤元彦知事の“疑惑”長期化で「オールドメディア対SNS」も第二幕へはじめに近年、政治家に対する疑惑が浮上した際、その報道が伝統的なメディア(以下、オールドメ…
2024/11/30 17:00
(1)、なぜ、あの子は「京大医学部医学科」に現役合格できたのか?
10年連続「京大合格」(「医学部医学科」6名合格) ユリちゃんがどうっやって「京都大学医学部医学科」 に合格できたかご覧ください。 アメリ…
2024/11/30 11:34
(2)、京都大学入試英語の評価基準:受験英語、資格英語、ネイティブ英語の視点からの考察
京都大学入試英語の評価基準:受験英語、資格英語、ネイティブ英語の視点からの考察 著者 キョウダイセブン 1. 研究背景と問題意識…
(3)、 理系から文系へ、英語講師から数学講師へ(前編)
理系から文系へ、英語講師から数学講師へ(前編) 第一章、父の影と私の道:理系から文系への軌跡 私の父は、一言で言えば、ウザかった。高校入試の合格発表の日、彼は…
(4)、理系から文系へ、英語講師から数学講師へ(後編)
理系から文系へ、英語講師から数学講師へ(後編) 第六章、数学との闘い:一つの旅 数学との闘いは、私が四日市高校の2年生だった1970年代に始まった。男子の割合…
(5)、京大の英作単語「40カ年」
1979年度から2021年度の過去問40年分(英作文)と、その機械翻訳の結果を知りたい方は以下をご覧ください。 アメリカ滞在経験のある英検1級、京大8割の英語…
2024/11/30 11:33
(6)、英語の各種試験のレベルについて
英語の各種試験のレベルについて 1,英語検定1級 英検1級は「大学上級程度」の英語力を試す試験で、TOEICで900点以上を取るよりも難しいと言われています。…
進研模試で偏差値60以上でも、河合塾の全統では偏差値50以下になることもある
「進研模試で偏差値60以上でも、河合塾の全統では偏差値50以下になることもある。京大受験生が集まる「京大オープン」では偏差値40以下になることもある。Chat…
2024/11/28 14:13
2025年度の新課程入試開始
2025年度の新課程入試開始~高校新学習指導要領が大学入試に与える影響とその準備状況~はじめに2025年度入試から、新しい学習指導要領に基づいた「情報」や「歴…
2024/11/28 09:23
男女別合格者枠や「性別調整」は要らない
男女別合格者枠や「性別調整」は要らないはじめに男女平等の実現は、現代社会において重要な課題の一つである。しかし、この目標を達成するために性別による合格者枠や「…
2024/11/27 12:49
2024/11/27 12:48
「大学入試における英語の外部試験導入は要らない」
大学入試における英語の外部試験導入は要らないはじめに大学入試改革の一環として、英語力の評価にTOEFLやIELTS、英検などの外部試験を導入する議論が活発に行…
2024/11/26 11:22
「AO入試・推薦入試は要らない」
「AO入試・推薦入試は要らない」はじめに近年、日本の大学入試制度において、AO入試や推薦入試が大きな割合を占めるようになりました。この制度は、学力試験以外の評…
2024/11/26 11:13
「共通テストは要らない」
「共通テストは要らない」筆者が学生だった時代には共通テスト(以前は大学入試センター試験)が存在しなかった。それでも社会での成功や成長において何ら不自由を感じな…
2024/11/26 11:07
欧米人と付き合うためのキリスト教の基礎知識
欧米人と付き合うためのキリスト教の基礎知識 高木繁美 ニーファイ第二書には、ヨセフの話が書いてある。ヨセフというのは…
2024/11/24 11:32
英語の早期教育や視覚教材は有効か
英語の早期教育や視覚教材は有効か序論英語は国際的な共通語であり、日本でもその重要性が認識され続けています。特に近年、幼児期からの英語教育の普及や視覚教材の発展…
2024/11/24 11:31
2024/11/24 11:30
先生の学歴を知りたい生徒に学校や塾の対応は
先生の学歴を知りたい生徒に学校や塾の対応は~学歴と教育現場の信頼性に関する考察~はじめに教育の現場では、先生の「学歴」が生徒や保護者にとって重要な評価基準とな…
2024/11/22 19:16
地元の「公立中学校」に進学する息子の制服代が「10万円」
地元の「公立中学校」に進学する息子の制服代が「10万円」はじめに公立中学校に進学するにあたり、息子の制服代が約10万円もかかるという現実に直面し、多くの日本の…
2024/11/22 18:25
授業は全く役に立たないけど推薦があるからなぁ
授業は全く役に立たないけど推薦があるからなぁはじめに日本の教育システムは、形式的な出席と学校活動への参加を重視する一方で、生徒の学習の多様なニーズや実際の学力…
2024/11/21 11:19
世の中には賢い人が多いのに、マスコミはなぜ偏向コメンテーターばかり選ぶのか
世の中には賢い人が多いのに、マスコミはなぜ偏向コメンテーターばかり選ぶのかはじめに近年、テレビやインターネットで活躍するコメンテーターたちの発言が偏向している…
2024/11/19 11:03
なぜアジア諸国では入試が過熱し、欧米諸国には予備校や塾が存在しないのか
なぜアジア諸国では入試が過熱し、欧米諸国には予備校や塾が存在しないのかはじめにアジア諸国では、大学入試が極度に競争的であることが特徴的であり、これが予備校や塾…
2024/11/19 09:33
教員採用試験合格者の7割が辞退する
教員採用試験合格者の7割が辞退する 「なりたい職業ランキング」で常に上位に入ってくる教師だが、近年はその人気を疑問視せざるを得ない異変が起きている。 今年…
2024/11/18 09:15
模試の合格判定と現実の合格・不合格との相関関係について
模試の合格判定と現実の合格・不合格との相関関係についてはじめに模擬試験(模試)は受験生の学力や現時点での合格可能性を測る手段として広く利用されています。模試で…
2024/11/18 09:14
経済格差が子どもの学力格差に結び付くというエビデンスはあるのか
経済格差が子どもの学力格差に結び付くというエビデンスはあるのかはじめに経済格差と学力格差の関係性は、社会学や教育学の分野で重要なテーマとして議論されてきました…
2024/11/18 09:12
合格校・進学先の序列や偏差値比較
合格校・進学先の序列や偏差値比較はじめに受験生の進学先や合格校の偏差値に基づく序列化や比較は、日本の教育システムにおいて長年行われてきた評価手法です。しかし、…
2024/11/17 09:13
京大医学部医学科 合格者数ランキング
京大医学部医学科 受験者302人 合格者112人 順位 高校名 所在地 合格者数 1 灘高校 私立 兵庫県…
2024/11/15 20:24
偏差値信仰の闇:学力至上主義が生む精神的・社会的な弊害
偏差値信仰の闇:学力至上主義が生む精神的・社会的な弊害はじめに日本の教育制度は長らく学力重視、特に「偏差値」による評価を重要視してきました。偏差値は、学生の学…
2024/11/15 16:38
2024/11/15 16:37
浪人(再受験)の回数や失敗について
浪人(再受験)の回数や失敗についてはじめに日本の大学受験制度において、浪人は一般的な現象です。浪人とは、受験に一度失敗して再び挑戦することを意味し、多くの学生…
2024/11/14 10:17
早稲田大学と慶應義塾大学卒業生の生涯賃金の平均額に関する考察
早稲田大学と慶應義塾大学卒業生の生涯賃金の平均額に関する考察1. はじめに日本における大学の学歴と賃金に関する研究は、長らく教育政策や経済学の分野で注目を集め…
2024/11/13 12:04
大学入試とジェンダー差別
大学入試とジェンダー差別はじめに日本の大学入試における性別による差別は、長年にわたり表面化しにくい問題として存在してきました。特に医科大学や難関大学において、…
2024/11/12 09:41
大学入試改革と共通テストの導入
大学入試改革と共通テストの導入はじめに日本における大学入試制度は、長年にわたり「大学入試センター試験」によって支えられてきました。しかし、グローバル化が進む社…
2024/11/12 09:40
質問に答えてみました。 身長177cm 体重73㎏
どんな趣味を持っていますか? 趣味は少林寺拳法(二段)。1970年代にブルースリーの「燃えよドラゴン!」を見て感動したので始めました。 これまでの人生で一番…
2024/11/10 20:53
2024/11/10 15:00
「理系と文系の協奏曲:AI開発における異なる思考様式の衝突と協力」
「理系と文系の協奏曲:AI開発における異なる思考様式の衝突と協力」はじめにAI(人工知能)は現代社会の様々な領域に浸透し、人々の生活や仕事、教育などに革命的な…
2024/11/09 10:52
「クラス内カースト制度とその問題点に関する考察」
「クラス内カースト制度とその問題点に関する考察」1. はじめに日本の教育現場では、いじめが深刻な社会問題として取り上げられ続けています。特に、クラス内における…
2024/11/08 17:58
進学校で学ぶことのメリットとデメリット
進学校で学ぶことのメリットとデメリットはじめに日本の進学校は、大学受験に重点を置き、高い学力を維持することで有名です。進学校の学生は、厳しい勉強環境に身を置き…
2024/11/08 12:05
2024/11/08 12:04
「合格保証」キャッチコピーの法的リスク:学習塾の宣伝文句はどこまで許されるか?
「合格保証」キャッチコピーの法的リスク:学習塾の宣伝文句はどこまで許されるか?はじめに学習塾や予備校の広告には「あなたの志望校に合格させます!」というようなキ…
2024/11/07 09:53
難関大で学ぶ学生は、普通の人と話が合わず変人扱いされるリスクが高い
難関大で学ぶ学生は、普通の人と話が合わず変人扱いされるリスクが高いはじめに日本において、「難関大学」とは、非常に高い入試偏差値を要求される大学であり、学問や研…
2024/11/05 13:29
余はいかにして、京大英作文添削者になりしか。
余はいかにして、京大英作文添削者になりしか …
2024/11/05 13:28
風見鶏
風見鶏 小さな村の古い教会に、一羽の風見鶏がありました。いつからそこにいるのか誰も知らないほど古く、村人たちは当たり前のようにその風見鶏を見上げては、今日の風…
2024/11/05 12:28
「中華思想」と「優性思想」の類似点およびその危険性について
「中華思想」と「優性思想」の類似点およびその危険性についてはじめに中華思想と優性思想は異なる歴史的背景を持つ思想ですが、両者にはいくつかの共通点が見られます。…
2024/11/03 12:55
歴史に名を残す人物たちに共通する価値観
歴史に名を残す人物たちに共通する価値観はじめに歴史上、偉大な業績を成し遂げた人々は、その多様な分野と異なるバックグラウンドにもかかわらず、共通する価値観や思考…
2024/11/03 11:27
学歴信仰と優性思想の共通点と危険性
学歴信仰と優性思想の共通点と危険性序論現代社会において、学歴信仰と優性思想は別個の概念であるように思われるが、実際には両者に多くの共通点が見られる。学歴信仰と…
2024/11/03 11:18
難関大に通う学生の親が年収が高い本当の理由
難関大に通う学生の親が年収が高い本当の理由序論多くの研究において、難関大学に通う学生の家庭の年収が高い傾向が見られています。これは、特に東京大学などの日本のト…
2024/11/02 11:36
アメリカの中学校で教師をして気づいたこと
アメリカの中学校で教師をして気づいたこと アメリカと日本では、教育の中で優秀な生徒に対する扱いに大きな違いが見られます。特にアメリカでは、優秀な生徒の潜在能力…
2024/11/02 11:34
2024/11/02 11:33
「教育格差と学力優遇制度の矛盾:特待生制度がもたらす社会的影響と公平性の再考」
「教育格差と学力優遇制度の矛盾:特待生制度がもたらす社会的影響と公平性の再考」はじめに予備校や塾、高校において、特定の学力を持つ生徒を「特待生」や「奨学生」と…
2024/11/01 18:28
東大2003年「円周率が3.05よりも大きいことを証明せよ」をChatGPTにやらせた
東大の2003年の問題「円周率が3.05よりも大きいことを証明せよ」という問題は、円周率(π\piπ)が3.05よりも大きいことを示すという問題です。これは、…
2024/11/01 18:04
塾に通うと本当に成績が上がるのか?
塾に通うと本当に成績が上がるのか?1. はじめに日本において、学習塾への通学は一般的な学習方法の一つであり、小学生から高校生まで幅広い年代の生徒が利用していま…
2024/11/01 17:48
「勉強以外の時間を増やしてもいいでしょうか?」—日本における学業以外の活動の意義
「勉強以外の時間を増やしてもいいでしょうか?」—日本における学業以外の活動の意義と課題—はじめに「勉強以外の時間を増やしてもいいのか」という問いは、日本の学生…
2024/11/01 09:18
『努力不足ですか?』親からの質問に対する塾講師としての適切な回答
『努力不足ですか?』親からの質問に対する塾講師としての適切な回答はじめに塾講師として、保護者から「うちの子は努力不足ですか?」という質問を受けることはよくあり…
2024/11/01 09:17
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、キョウダイセブンさんをフォローしませんか?