chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
服部
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/09/16

arrow_drop_down
  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 両国駅

    墨田区南西部に位置する駅で、JR総武線との乗換駅となっています。改修工事のため2025年まで休館中ですが、都立江戸東京博物館の最寄り駅で、駅名標にも「江戸東京博物館前」と副駅名が付いています。駅入口駅北側にあるA1出口。第一ホテル両国の脇に設置されており、色合い

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 清澄白河駅

    江東区北西部の下町エリアの中にある駅で、東京メトロ半蔵門線との乗換駅となっています。駅の南側には木場車両検修場が立地している関係で、深夜帯を中心に当駅止まりの列車も設定されています。駅入口駅北側にあるA1出口、「上野御徒町まで9分」という何とも中途半端な宣伝

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅

    江東区西部の下町エリアの中にある駅で、駅の北側には首都高速9号線も走っています。東京メトロ東西線との乗換駅となっており、利用者数もそこそこ多くなっています。駅入口駅北側にある6番出口、スーパーマーケットの建物に併設されています。駅名標駅ホーム島式1面2線ホー

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 月島駅

    隣の勝どき駅同様、明治~大正時代に開発された埋立地エリアにある駅で、近年はタワマンの建設も進んでいます。東京メトロ有楽町線との乗換駅となっており、乗り換え利用者もそれなりにいるようです。出入口駅南側にある8a出口、出入口のそばには巨大なタワマンも建ち並んで

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 勝どき駅

    明治~大正時代に開発された埋立地の勝どきエリアにある駅で、駅北側に架かる勝鬨橋は多くの映画やマンガでも登場しています。近年はタワマンやオフィスビルの開発も盛んで利用者は激増しており、混雑緩和のため数年前にはホームの拡張も行われました。駅入口駅東側にあるA1

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 築地市場駅

    駅名の通りかつての東京中央卸売市場築地市場の最寄り駅であったほか、朝日新聞東京本社も当駅が最寄駅となっています。2018年に豊洲へ中央卸売市場が移転してからは駅名に偽りあり状態が続いていますが、場外市場がまだ築地に存在していることや、市場跡地の使用方法が決ま

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 汐留駅

    浜離宮恩賜庭園西側に位置する駅で、ゆりかもめと乗換駅であるほか、地下通路を経由して新橋駅とも繋がっています。駅周辺は「汐留シオサイト」なる旧汐留貨物駅を再開発したエリアとなっており、日本テレビや電通、共同通信など広告・メディア系企業の最寄り駅となっていま

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅

    芝公園南西側のオフィス街の中にある駅で、駅名の元になった赤羽橋は駅東側の川沿いに架かっています。日比谷線神谷町駅や都営三田線御成門駅と需要が分散気味ではありますが、一応の東京タワーの最寄り駅となっており、公式サイトでは当駅より5分程歩いた位置に立地していま

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅

    首都高一橋JCTそばに位置する駅で、東京メトロ南北線との乗換駅にもなっています。私みたいな田舎者からすると麻布十番というとおしゃれなイメージが強い地名ではありますが、実際は駅西側を中心に繁華街も広がるエリアで、少しごちゃごちゃした雰囲気も漂っています。駅入口

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 六本木駅

    港区最大規模の繁華街が広がる六本木エリア北側に位置する駅で、東京メトロ日比谷線との乗換駅となっています。日比谷線の線路を潜る関係から地下42mの深さに乗り場を設けており、日本の地下鉄の中で一番深い駅としても知られています。駅入口駅南東側にある6番出口、首都高

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 青山一丁目駅

    港区北西部に位置する駅で、駅の北側には明治神宮外苑及び赤坂御所、南側にはオフィスビルが多く立地しています。東京メトロ銀座線・半蔵門線との乗換駅で、乗り換え客もいるためか利用者数も比較的多くなっています。駅入口駅北側にある0番出口、低層部には商業施設が入った

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 国立競技場駅

    2度にわたり東京五輪の舞台にもなった国立競技場の最寄り駅となっているほか、東京体育館や神宮球場がが立地する明治神宮外苑エリアへの最寄り駅となっています。2000年4月に新宿~当駅まで開業してから同年12月の大江戸線全通までのわずか半年間ではありますが、当駅が終着

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 代々木駅

    JR代々木駅の西側エリアに位置する駅で、駅周辺は規模は小さいものの繁華街が広がっています。JR山手線や中央線との乗換駅となっていますが、隣の駅が新宿駅ということもあり利用者数はそこまで多くありません。駅入口駅南側のA1出口、雑居ビルに挟まれた位置に立地する出入

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 都庁前駅

    駅名の通り、東京都庁をはじめ新宿副都心の高層ビル群エリアの中にある駅で、平日の通勤時間帯は多くの利用者で混雑します。大江戸線における起点駅であるほか、春日方面から来る列車は全てこの駅止まりとなっており、運行上の拠点駅として機能しています。駅入口駅中央部付

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 西新宿五丁目駅

    新宿副都心西側に位置する駅で、駅周辺はマンションやオフィスビル、住宅が密集するエリアとなっています。副駅名にある清水橋ですが、かつて駅周辺に流れていた和泉川に架かっていた橋の名前で、駅の西には現在でも橋のモニュメントが残されていたりします。駅入口駅南東側

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 中野坂上駅

    東京メトロ丸ノ内線との乗換駅で、利用者も周辺駅に比べるとそこそこ多くなっています。この駅も山手トンネルの真下に作られた駅構造となっているため、東中野駅程ではないですが大概深い位置に駅が設置されています。駅入口都営側メインのA1出口。円筒状のガラス張り出入口

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 東中野駅

    駅名の通り中野区の東端に位置する駅で、JR中央線との乗換駅ではあるものの乗換客はそこまで多くないようです。駅の真上には首都高山手トンネルが走っている関係で深さは38.8mの位置に設置されており、東京の地下鉄の中では六本木駅に次いで2番目に深い駅となっています。駅

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 中井駅

    新宿区西部の住宅地の中にある駅で、山手通り沿いにはマンションも多く建ち並んでいます。西武新宿線との乗換駅ではあるものの、地下鉄乗り場から西武線乗り場までは若干距離があるほか、西武中井駅自体も普通列車しか止まらない小駅なこともあり、利用者数はそこまで多くあ

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 落合南長崎駅

    区境にあった新江古田駅に続き、今度は新宿区と豊島区の境界部分に位置する駅で、駅名も新宿区の地名である落合と豊島区の地名である南長崎を掛け合わせた複合駅名となっています。駅周辺は他の駅同様住宅地となっているほか、西武東長崎駅も比較的近い位置にあったりします

  • 服部の駅紹介 京急電鉄空港線 羽田空港第1・第2ターミナル駅

    1998年の羽田空港駅延伸に伴い完成した駅で、国内線が就航する第1・第2ターミナルのアクセス駅となっています。利用者数は京急線内でも5番目に多い駅で、ほぼ終日大きなスーツケースを持った利用者で賑わっています。駅入口主にJALなどが使用する第1ターミナル側の出入口、駅

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 練馬駅

    練馬区の中心駅で、西武線との乗換駅としても機能している大江戸線末端部の主要駅で、利用者数も大江戸線新宿以西の駅では一番多くなっています。1991年の大江戸線(当時の都営12号線)開業から1997年の新宿延伸までの6年間は当駅が東側の終着駅として機能していました。駅入

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 新江古田駅

    中野区と練馬区との境界部分にある駅で、駅の北西側は練馬区となっています。駅周辺は住宅地が広がっており、利用者は周辺エリアの通勤通学客が主となっています。駅入口駅北側にあるA2出口。練馬区内に位置しています。駅名標近くにある西武池袋線の江古田駅は「えこだ」駅

  • 服部の駅紹介 京急電鉄本線 追浜駅

    横須賀市北端の住宅地の中にある駅で、駅前通りには大きな商店街も形成されています。横浜DeNAベイスターズの2軍球場である横須賀スタジアムの最寄り駅となっており、駅名標もベイスターズ仕様となっているほか、接近メロディも熱き星たちよが採用されています。駅舎小さい橋

  • 服部の駅紹介 京急電鉄空港線 羽田空港第3ターミナル

    羽田空港国際線ターミナル完成に伴い2010年に完成した駅で、2020年にはターミナルの名称変更に伴い「羽田空港国際線ターミナル駅」から現在の駅名に改称されています。国際線⇔国内線ターミナル間の移動手段としても活用されており、乗り継ぎの航空券とパスポートを提示すれ

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 豊島園駅

    2020年に閉園したとしまえんの最寄り駅であったほか、西武の盲腸線である豊島線との乗換駅となっています。西武線と利用者を取り合っているためか、利用者数も大江戸線末端部の区間の中では一番少なくなっています。駅入口駅南側にあるA1出口、駅周辺は住宅地が広がっていま

  • 服部の駅紹介 京急電鉄空港線 天空橋駅

    1993年に現在の空港アクセス線建設に併せて開業した駅で、1998年の延伸までの5年間は羽田駅を名乗り羽田空港へのアクセス駅として機能していました。空港ターミナルの移転及び空港線延伸後は駅周辺に空き地しかない寂しいロケーションでしたが、近年は再開発も進み駅前にはHA

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 練馬春日町駅

    練馬区中央部の住宅地の中にある駅で、周辺エリアの通勤通学客が主な利用者となっています。駅の直上には環八通りが走っており、交通量はかなり多くなっています。駅入口駅南側にあるA1出口、駅の三方をドラッグストアに囲まれた不思議な立地です。駅名標駅ホーム島式1面2線

  • 服部の駅紹介 京急電鉄空港線 穴守稲荷駅

    首都高羽田ICそばの住宅地の中にある駅で、駅名の通り穴守稲荷神社の最寄り駅となっています。大鳥居駅同様、駅周辺には羽田空港利用者向けのビジネスホテルが点在するほか、ヤマト運輸をはじめとした物流施設もいくつか立地しています。駅舎周辺の駅が高架化、地下化される

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄大江戸線 光が丘駅

    練馬区北部の大規模団地である光が丘エリアの中心駅で、駅周辺はイオンをはじめとした商業施設や大型マンションがいくつも建ち並んでいます。競合路線も無いため周辺エリアの鉄道需要をすべて賄っており、利用者数は大江戸線単独駅の中では勝どき駅に次いで2番目に多くなって

  • 都営地下鉄大江戸線 駅一覧

    光が丘駅練馬春日町駅豊島園駅練馬駅 西武線乗り換え新江古田駅落合南長崎駅中井駅 西武線乗り換え東中野駅 JR線乗り換え中野坂上駅 東京メトロ丸の内線乗り換え西新宿五丁目駅都庁前駅 春日方面乗り換え新宿駅 JR線、都営新宿線、京王線、小田急線、東京メトロ丸ノ内

  • 服部の駅紹介 京急電鉄空港線 大鳥居駅

    環八通りと産業道路の交差部分にある駅で、駅名は穴守稲荷神社への参道に大鳥居があったことに因んでいます。駅周辺はマンションなどが多く建ち並ぶ住宅地となっていますが、羽田空港まで電車で10分以内というロケーションなこともあり、「羽田空港」の名前が付いたビジネス

  • 服部の駅紹介 南海和歌山港線 和歌山港駅

    徳島行の南海フェリー乗り場の最寄り駅ではありますが、近年はフェリーへのアクセスは和歌山駅、和歌山市駅からバス連絡がメインとなっており、列車本数及び利用者数はかなり少なくなっています。かつては和歌山港線も当駅から水軒駅まで路線が延びていたり、和歌山市駅まで

  • 服部の駅紹介 京急電鉄空港線 糀谷駅

    大田区南部の住宅地に位置する駅で、駅前には環八通りが走っています。駅周辺は商店街や古くからの住宅が密集する下町エリアとなっていますが、2000年代以降高架工事に併せて周辺の再開発も行われ、駅前には大型マンションの建設も進んでいます。駅舎2017年に完成した高架駅

  • 服部の駅紹介 南海高野山ケーブル 高野山駅

    極楽橋駅からケーブルカーで更に標高約320m上った先にある駅で、駅前には高野山の各エリアに連絡する路線バスが発着するバスターミナルが隣接しています。駅周辺はバスターミナルと売店が1軒あるのみとなっており、あくまで高野山観光の玄関口として機能している感じです。駅

  • 服部の駅紹介 京急電鉄本線 浦賀駅

    三浦半島最東端の観音崎や黒船来航で知られる浦賀エリアのアクセス駅として機能しています。泉岳寺から続いた京急本線の終着駅ですが、優等列車の大半が久里浜線直通となるため早朝と夜間を除いて普通列車が発着するのみの支線のような駅となっています。駅舎築堤上に設けら

  • 服部の駅紹介 京急電鉄本線 馬堀海岸駅

    開業当時は駅名の通り海岸そばに駅があったようですが、現在では住宅開発が進み、駅から海岸までは400m程離れてしまいました。駅周辺は新興住宅地が広がっているものの、近年の都心回帰の煽りを受けてか、利用者数も減少傾向です。駅舎昭和末期に建てられた地上駅舎となって

  • 服部の駅紹介 京急電鉄本線 京急大津駅

    隣の堀ノ内駅同様、横須賀市郊外の住宅地の中にある駅で、利用者数は京急線内ワースト4位の少なさとなっています。駅の脇には開業時の駅整備とともに現在の位置に移転された大津宿守稲荷が隣接しており、現在も駅員の手で手入されています。駅舎手入はされていますが、古めの

  • 服部の駅紹介 京急電鉄本線、久里浜駅 堀ノ内駅

    京急本線と久里浜方面に向かう久里浜線の分岐駅で、この駅以遠の区間は全列車各駅に停車します。乗り換え客は多くなっていますが、駅周辺は他の小駅同様住宅地が広がっており、利用者数は主要駅の中では少な目となっています。駅舎かつては古い木造駅舎でしたが、2017年に現

  • 服部の駅紹介 京急電鉄本線 県立大学駅

    横須賀の市街地からも比較的近い住宅地のなかにある駅で、近くを走る国道沿いには商店街も形成されています。かつては京急安浦駅を名乗っていましたが、駅の近くに神奈川県立保健福祉大学が完成したことにちなんで、2004年に現在の駅名に改称されています。駅舎急な崖沿いに

  • 服部の駅紹介 京急電鉄本線 横須賀中央駅

    横須賀市の中心駅で、利用者数も金沢八景以南の駅では一番多くなっています。駅周辺は市の中心市街地が広がっており、日中は多くの買い物客で賑わいを見せています。駅舎写真はメイン側の東口駅舎、駅規模割には以外と小さい駅舎となっています。駅の裏には大型商業ビルのモ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、服部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
服部さん
ブログタイトル
北大阪発!服部の駅巡り日記 二代目
フォロー
北大阪発!服部の駅巡り日記 二代目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用