昨日に引き続き、今日もVF-171EXです。"ムニュッ"としたところに#220→#400→#600とヤスリ掛けました。消えたかどうかを確認する為にサフを吹きました。・捨てサフ:灰サフ1500乾燥後、確認したらガンポッドは合わせ目が「こんにちわ!!」とご挨拶してくれました。タミヤパテ(
随分前に1つ完成させたWAVE 1/35 ブラッドサッカー。やはりATは数を揃えてナンボでしょ!って思うので、せめて小隊を組めるくらい欲しい。って云うか、ボトムズ世界の一小隊って何機編成なんだろう?野望のルーツのサンサ戦はキリコ・カースンのツーマンセル。リーマンは随伴
週末です。週末にやることと言えば、ただひとつ。MG F91の続きです。前回は部分塗装を施しましたが、十分以上に乾燥したので、組立です。インスト通り、頭部から。アンテナ基部以外の赤成型色はクリエイティブカラーのロイヤルブルーにしてみたんですが、どんなもんでしょう
先日、中性洗剤の海から引き揚げただけで放置していたF91。ヤスリを掛けた時は全塗装しようと思ったものの、メンドークサくなったので、部分塗装に切り替えました。フレームを中心としたダークグレーのパーツは全部ABSなので、これを塗装するとなると、結構な手間暇がかかる
昨日、中性洗剤の海に浸け込んだMG GUNDAM F91。先ほど仕事から帰宅後にシャワーを浴びた際に引き揚げました。最初は各パーツの配列ごとに並べていたのですが、パーツ多数の上にノズル周りが小さすぎる。しかも、どれが何処にハマるパーツなのか、覚えてない…そんな訳で、イ
今日もMG GUNDAM F91です。勿論、昨日の続きです。本当なら、昨日中に終わってる予定だったのですが、気力切れで本日へ順延。ライフルもビームバズーカも、色分けの為に"コナゴナ"じゃないですか!!お陰で3時間以上掛かりましたよ、パーツ切り出し、ゲート&ヒケ処理に!!こ
先週の続きです。今日も午後から切り出し作業をやってました。いつも通り、ゲート、パーティングライン及びヒケ処理込みです。脚部は全部、腰は前後装甲まで切り出しました。出来れば、サイドアーマーも切り出したかったのですが、先に気力が売り切れました…MGなのに、本当
台風が各地に大きな被害を及ぼしていますが、我が街は大雨は降れども言う程の被害もなく。そんな週末は自宅に引きこもるのが正しい過ごし方です。今週もマウンテンサイクルから掘り出してまいりました。MG F91ガンダム Ver.2.0です。劇場版F91は富野節全開で正直好きじゃない
三連休の最終日。台風の為に朝から断続的に強い雨が降ってました。さて、昨日に引き続きHGUCバイアラン・カスタムです。昨日、ほぼ塗装を終えました。今日は残りの部分塗装のみです。頭部の角(?)は結局、各部に灰されたパイプ類と同様にメタリックレッド(H-87)にしました。ゴ
三連休の中日です。熱中症警戒アラートが出ていますので、本日は外出しません。アラートが出てなくても外出するつもりはありませんけどね!さて、昨日に引き続きHGUCバイアラン・カスタムです。昨日、塗装を開始しましたが、本日もその続きです。丸みを帯びた装甲パーツにコッ
今日から三連休です。この三連休中に何とか仕上げたいHGUCバイアラン・カスタム。そんな訳で、重すぎる腰を上げることにしました。前回、サフを吹き終えたハズですが、案の定、こんな事になってました。肘内側のメガ粒子砲の基部が稼働することをすっかり忘れておりました。今
昨日、洗浄の終わったHGUCバイアラン・カスタム。予定通りサフを吹きました。黒サフ1500です。今日は雨が降っていたため、若干カブッているような気もしますが、本塗りの為の下地なので、それほど気にしてません。今週末に本塗装に入れればいいかな…と思っております。では。
昨日、中性洗剤の海に浸け込んだHGUCバイアラン・カスタム。引き揚げました。いつも通り並べます。1/144なのに、パーツが多い…兎に角、紛失は無いようです。よかった…本当によかった!明朝にサフ吹いて、次の休みに塗装開始できるように下拵えをしたいと思います。勿論、予
昨日に引き続き、HGUCバイアラン・カスタムです。脚部とパイプ系のパーツを切出しただけですがwwそれでも2時間近く掛かってます…現在は中性洗剤の海に浸かっています。明日にでも引き揚げて、サフ吹きの準備をしたいところです。勿論、予定は未定です。では。
「ブログリーダー」を活用して、Heuristiksさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
昨日に引き続き、今日もVF-171EXです。"ムニュッ"としたところに#220→#400→#600とヤスリ掛けました。消えたかどうかを確認する為にサフを吹きました。・捨てサフ:灰サフ1500乾燥後、確認したらガンポッドは合わせ目が「こんにちわ!!」とご挨拶してくれました。タミヤパテ(
昨日、年内に完成させると宣言したwave 1/72 VF-171EX ナイトメアプラス(アルト機)。予定通り仮組しました。先ずは本体から。上面裏面どちらも白いから違いがよく判らんw機体が薄いはよく判りましたが!兎も角、機種・本体とも上下合わせで合わせ目があります。でも、エッヂな
劇中ではアルト機はアーマード装備でしか登場していないVF-171EX NIGHTMARE PLUS(第22話初登場)。しかし、最初にキット化されたのはブルーグレーの一般機ではなくアルトカラーの素のVF-171EX(2022年12月発売)。予約時はそれに全く気付かずポチリ。手許に届いた時に漸く気付
正月にダンバイン総集編3部作をYoutubeのバンダイチャンネルで見まして。ブログのメッセージにある通り、オーラバトラー(以下、AB)はかなり好きな部類に入るくらいだからね。それにしても、全49話を3時間程度にまとめると、ストーリーが断片的すぎる。ボク的にはABの戦闘シー
MGキュベレイダムドです。前回までにフレームの切り出しが終わりました。そんな訳で今回は装甲パーツの切り出しです。ベースキットのキュベレイが古いせいか、バリと云うかエッジ部がガタガタになっているパーツが散見され、ゲート&パーティングライン処理だけなのに2時間以
MGキュベレイダムドです。前回は腕部フレームの切り出し&組み上げでした。今回もインスト通り、脚部から作業を進めます。続いて胴体と頭部。MGキュベレイの完成品をネットなどで見る度に、肩を窄めて若干窮屈そうな感じがしていたのですが、これはデカいウイングバインダーの
ここのところ、HGUCの「仮組」が続いていましたが、流石に完成品が無いのもどうかな?と思うので、年内に何かしら完成させようと考え、マウンテンサイクルから発掘したのがこちら。MG キュベレイダムドです。先日再販されたものをポチッてました。ここだけのハナシ、ZやZZに登
前回から「仮組」で保管スペースを減らしつつ、手を動かす感覚を取り戻すべくリハビリ中です。そんな訳で、今回も「仮組」です。ターゲットはこちら。HGUC ハイゴッグです。前回がケンプファーで今回がハイゴッグ。0080が連続してますが、思い入れが特にナイMSが0080のジオン系なん
以前書いた通り、我が家のマウンテンサイクルが尋常でないことになっています。現在はやや広めの収納スペースのある部屋に住んでいますが、収納できるからと言って積み放題な訳もなく。少しでも保管スペースを減らさないとボクの生活スペースがなくなってしまう。そんな訳で
今回は中二日でデスメッセンジャーです。前回は脚部だけで息切れ終了したので、今回は腕部からです。腕部仮組だけで1時間半かかりましたよ。組みながら初めて気づきましたが、アームパンチ機構が再現されてました。それと肩部装甲の後ハメ加工がちょっとだけ面倒かな?それと
中一日のデスメッセンジャーです。前回書いた通り、四肢と武器を作ります。ええ、脚部だけで力尽きましたよ…2時間掛かりました…降着のためのフレームの合いが悪いわ、パーティングラインなのかモールドなのか判り辛いわ、で思ったより時間が掛かりました。ヒケも結構あった
ボークス製品は通販も含めて自社でしか販売しないので、今までは通販を利用してました。しかし、よくよく考えればボークスの最寄ショールームまでの往復電車運賃は送料の半額以下。それなら「イッチョ行ってみるか!」って事で出掛けました。早速電車でGO!!と思って最寄駅ま
何となく作り始めたPLAMAX 1/72 VF-1A/S ファイターバルキリー(一条輝機)。前回は仮組まででした。ナンとなくこのまま放置する様な予感もありましたが、ナンとか(適当に)作業してます。仮組の結果、バトロイド時の脚部は合わせ目を消すには、挟み込みパーツを塗装した後マス
ヤッツケ感満載だったPLAMAX鉄巨神。次はもう少しだけ丁寧に作ろうと、マウンテンサイクルから引っ張り出してきました。PLAMAX 1/72 VF-1A/S ファイターバルキリー(一条輝機)。一番最初に出たマーキングがシールのみのキットです。これ以降のVF-1ファイターシリーズは全部水
数か所合わせ目が目立つものの、気にしないことにした鉄巨神。サフ吹きました。 ・全部:黒サフ1500次は塗装です。最初は設定に従って赤系等に塗ろうと思っていたのですが、面倒くさくなったので"なんちゃってスチームパンク"にしました。 ・全体:アクリルガッシュ コパー
パチ組中のHGUC ペーネロペー。1箇月半以上放置してます。後はマーキングシール貼るだけなのに。なんかめったやたらとデカくて面倒臭いので放置中…特に思い入れもないので、イイですww前エントリで今後の模活について書きました。この決意は変わっていません。そう言えば、M
2019年12月末を最後に棚卸をしていません。棚卸をするのも億劫になるぐらいマウンテンサイクルが高くなっているからです。こちらに転居する際に、スケールキットを中心に結構なキットを断捨離しました。それでも、生きてる間に作り終えられるのか?と言う程のキットが積ま
今日もHGUC ペーネロペーです。前回から中1日空いていますが、昨日もチョットだけ作業してました。2日分の成果がこちらになります。・墨入れ:リアルタッチマーカー ホワイト→グレイ2、ダークブルー→グレイ3、イエロー→オレンジナイフを使う作業ですからね、気
今日もHGUC ペーネロペーです。前回はフライトユニット尾翼(?)部分でした。今日は機首(?)と尾翼(?)部分です。・墨入れ:リアルタッチマーカー ホワイト→グレイ2、ダークブルー→グレイ3、イエロー→オレンジ、レッド→ブラウン今日も逆エッヂ部をケガいて、リ
今日もHGUC ペーネロペーです。前回はフライトユニット前部でした。今日は尾翼(?)部分です。・墨入れ:リアルタッチマーカー ホワイト→グレイ2、ダークブルー→グレイ3ただたた逆エッヂ部をケガいて、後はパチ組みしただけです。予定では機首(?)部まで組む予定
正月にダンバイン総集編3部作をYoutubeのバンダイチャンネルで見まして。ブログのメッセージにある通り、オーラバトラー(以下、AB)はかなり好きな部類に入るくらいだからね。それにしても、全49話を3時間程度にまとめると、ストーリーが断片的すぎる。ボク的にはABの戦闘シー