ため込んでいた本の感想連続投稿のラスト第3弾になります。 6月の出張中に読了した本今回読了したのは4冊と少なめ。 ・梨木香歩さんのエッセイ『春になったら苺を摘…
中国語の小説・ドラマ・雑誌など、自分のフィルターに落として日本語でお裾分けします♪
色んな国をお引越しする人生を歩んでいます。 外国語の習得。特に中国語!が大好きな、 語学オタクです(‐^▽^‐) 大陸のドラマや原書小説、中国映画などにたくさん触れて、 色々紹介していけたらいいなぁ、と思っております。 どこの国に住んでも、そこの人々に仲良くしてもらえるように、 言葉をはじめ、その国の歴史文化習慣を学びたいです。
7月の出張中のプライベートタイムに読んだ本です。 太宰治著『斜陽』と桐野さんの『ハピネス』『ロンリネス』は再々再読(何度読んでも楽しめます)!。私が…
「ブログリーダー」を活用して、トミモさんをフォローしませんか?
ため込んでいた本の感想連続投稿のラスト第3弾になります。 6月の出張中に読了した本今回読了したのは4冊と少なめ。 ・梨木香歩さんのエッセイ『春になったら苺を摘…
読了した本の感想をアップせずに3ヶ月もため込んでいたので、一気に連続投稿します 5月、出張を終えた直後のKindleです。原書1+その邦訳版1+和書3+マンガ…
読了した3ヶ月分の本ブログにアップできずにおりました少しずつ更新したいと思います 4月の出張中に読了した本です。 原書1+和書2+邦訳版小説2=5冊。どれも面…
私にとって224作品目の読了原書です。 厳歌苓著《米拉蒂》 严歌苓さんの著書を読むのは今回で11冊目になりました。 1)金陵十三钗(…
私にとって223作品目の読了原書です。 鄭寶拉著《詛咒兔子》 オリジナルは韓国の小説저주 토끼(정보라)で、私が読んだのは、台湾で中文訳された…
先週は神保町の局外人書店に初めて足を運びました。そこでビッグニュースを得ました 严歌苓さんが米国から来日して、局外人書店にて4月12日(土)13時〜15時にサ…
3月出張中に読了した本です📕和書2+翻訳小説3+マンガ1=6冊。 2025年マイブームは翻訳文学今も熱に浮かされています越前敏弥さん鴻巣友季子さん泉京鹿さんお…
私にとって222作品目の読了原書です。 玖月晞著《少年的你,如此美丽》 選んだきっかけは、南東京読書会です。世話役の越前敏弥さんは私の憧れの翻訳家…
前回の「中国語書籍を読もう会」以来、私は原書熱と同じくらい翻訳文学への関心が高まり、日本語表記にやたらと反応してしまいます。 最近必ずチェックするのが、「とき…
私にとって221作品目の読了原書です。 楊双子著《臺灣漫遊錄》 舞台は1938年(昭和13年)、日本統治下の台湾です。講演旅行で台湾に招かれ…
ねずみのチュー太郎さん主催の「中国語書籍を読もう会」に大阪遠征で参加してきました。 皆さんが紹介して下さった本がどれも本当に面白そうで、忘れないうちに購入しよ…
2月上旬、出張を終えた直後のKindleです。原書2+和書5+翻訳小説2+マンガ2=トータル11冊。 チュー太郎さん主催の「中国語書籍を読もう会」で発表する作…
今年初の出張を終えた直後のKindleです。 和書5冊+原書1冊+翻訳小説1冊=トータル7冊 原書は紙版をスーツケースに入れました。 …
私にとって220作品目の読了原書です。 贾平凹著《白夜》久々に触れる贾平凹さんの長編小説(トータル438頁!邦訳版が出たとしたら800頁近…
明けましておめでとうございます 2024年は通訳業務の機会が増えました。特に夏は業務面で色々デビューできたので、働く喜びを噛みしめました。 その分、字幕翻訳の…
私にとって219作品目の読了原書です。 祈祷君著《开端》 来年2月にねずみのチュー太郎さん主催の「中国語書籍を読もう…
11月の出張を終えた直後のkindleです。 和書8冊+原書1冊+翻訳小説2冊=トータル11冊 马伯庸著《长安的荔枝》は、私にとって218作品目の読…
ここ数ヶ月は少し落ち着かなくて、9月に読んだ和書のアップを忘れていました。 小説8冊+実用書1冊+翻訳小説2冊=11冊。食わず嫌いで何度も素通りしていた『パッ…
母が緑内障の手術で入院することになり、通訳業務の時期と重ならなかったので、長崎から関東に戻っていました。 母のいない実家に帰ると、これまでに感じたことのない寂…
夫のバングラデシュからの帰任を機に、長崎へ移住しました。6月に転入届を出したので、長崎県民になり既に4ヶ月が経ちました。 長崎といえば、坂道!!!住居へ辿り着…
最近バタバタしていて、ブログを更新する余裕がありません 大分前になりますが、5月の出張を終えた直後のkindleです。 プライベート時間や移動中に…
通訳業務前になると電子書籍を大人買いします。先月の出張期間中に読了した本は12冊でした。 気に入った順に番号をつけて、軽く感想を書いてみます ①『…
今回の出張プライベートタイムでは、久々に中国語原書も読みました。 紙媒体の文庫本を皮切りに 小説10冊+エッセイ1冊+原書1冊トータル12…
今年に入り、ララさんのブログから『不適切にもほどがある』について知り、「クドカンの新しいドラマやってるんだー」と、緩くダラダラと配信で視聴しています。 今週は…
通訳業務に合わせて、電子書籍を大人買いするようになりました。 先月の出張期間中に読んだ本は12冊でした。 気に入った順に番号をつけて、サラっと感想を書きます。…
先週アップしたハルヴァ探しブログ↓米原万里さんの愛したハルヴァがバングラデシュにも?【上】米原万里さんの愛したハルヴァがバングラデシュにも?【中】米原万里さん…
米原万里さんの愛したハルヴァがバングラデシュにも?【上】米原万里さんの愛したハルヴァがバングラデシュにも?【中】バングラデシュでのハルヴァ探しの続きです。 そ…
昨日のブログ米原万里さんの愛したハルヴァがバングラデシュにも?【上】の続きです。 1軒目に入ったお店では・・・“We don't sell Halwa”「ない…
2月に再びバングラデシュを訪れました単身赴任中の夫に会うためです 私の滞在タイミングに合わせて親友が遊びに来てくれました。マレーシアで働いていた20代の頃に知…
BL関連のドラマや映画。この1年の間で仕事の関係から、本編の字幕は請け負っていなくても、本編を全話見た作品がいくつかありました。プライベートで鑑賞したBLモノ…