東芝9.6kwと野立てカナディアン22kwを設置しました。毎日の発電量・売電量・累積などを書いています。
太陽光発電の他に、家庭菜園、ガーデニング、ドライブ、旅行などの記録をアップしています。
今日は、午後雨が降るというので午前中を目標に比較的近い北茨城を軽めに巡ってきました。 8:02に出発し、道の駅みわ、かつら、ひたちおおた、日立おさかなセンター、常陸大宮、奥久慈だ…
金太郎パパの金太郎日記の6/29の記事の中に、知床峠でギンザンマシコの写真を撮ろうとしているおじさんのことが載っていました。 去年、私も2019.6.26に知床峠で休憩した時、まさにギンザ…
今日は、天気が良かったので草刈りの後、日帰りで回れそうな道の駅を巡りました。 9:40発 巡ったのは、湧水の郷しおや、湯西川、日光、金精峠を抜けて群馬県に入り、尾瀬かたしな、白沢、…
午後7時6分西の方角 [画像] 午後7時7分南西の方角 [画像] まだ、感動するような夕焼けに遭遇しません。
まさに、梅雨の晴れ間というのでしょう。 午後から晴れたので、出かけてみました。 途中、ラウンドアバウトと言われる時計回りで回り左折する6差路を通りました。 [画像] [画像] さて、今…
チコちゃん…梅雨…和漢朗詠集の連想から ひたちと歩く言葉の森散歩 http://www.shodo.co.jp/blog/hitati/ http://www.shodo.co.jp/blog/neko/
4日間のスタンプラリーの疲れは、二晩寝ないと回復できませんでした。 二晩寝たので、5時前から健康草刈りを始めました。 雨降りの4日間で、草がかなり伸びますね。 草刈りをやりすぎると…
花壇のレンガ積みの時に、土を掘ったら出てきたカラーの球根 を適当に埋めて置いたら見事に咲きました。 サトイモの仲間は強いですね! [画像] サボテンの花が、すごいことになっていまし…
ジャガイモの葉が枯れてきたのでイモの収穫です。 今年の収量は、少なめです。 [画像] 今年は、何か例年と違っています。 昨日の立ち話の中で、梅の実も調子がよくないとのことです。 ナス…
政府が文言の削除要求 専門家会議が認める 6/24(水) 19:13配信から 政府の新型コロナウイルス対策の「専門家会議」のメンバーが会見し、政府との意見の相違に苦慮してきた状況を振り返り…
秋田のかづのを残し、今回4日間で秋田32、山形21、青森1計54の道の駅でスタンプを押し、明るいうちに帰宅しました。 疲れました。 金太郎パパ応援ありがとうございました。 今日は、北秋田…
今日の秋田県は、暑い日になりました。 午後1時頃のふたついでは、30℃になりました。 秋田市を出発し、かみこあに、五城目、しょうわ、てんのう、おが、おおがた、ことおか、みねはま、は…
今日は、昨日の残りの山形と秋田を走りました。 スタートは、戸沢村のとざわでしたが、その手前で芭蕉の最上川乗船の地の表示を見たので立ち寄りました。 「五月雨を 集めてはやし 最上川…
朝、6時に家を出て山形へ向かいました。 田沢、米沢、たかはた、いいで、おぐに、長井、白鷹、あさひ町、おおえ、西川、寒河江、河北、天童温泉、村山、尾花沢でそれぞれスタンプを押して…
今日は、伸び盛りのキレンギョウの刈込みをリヤカー3台分しました。 他に、草刈りと庭のドウダン2本とモミジ1本、公民館のツゲを剪定しました。 公民館のツゲの中にアシナガバチが巣を作っ…
夏至が近づき、日没時刻が午後7時を過ぎました。 今日は、午後6時57分の夕焼けです。 高原山の釈迦ヶ岳1,795mが最も標高が高いので、それを右にたどっていくと前黒山1678.4mの右あたりに日…
新型コロナウィルス接触確認アプリをインストールしました。 6/19 23:30で85万件のダウンロードだそうです。 たくさんの人がインストールするとこのアプリの効果が上がるということです…
久しぶりのスタンプラリーをしながら、「ゆく河の流れは絶えずして」(方丈記 鴨長明)とわが身が重なることに気づきました。 原文 ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。…
今日は、道の駅スタンプラリーの解禁日でした。 きつれがわで9:00にスタンプブックを2冊購入 直前の方が5冊購入したそうです。 残り2冊ということは、全部で9冊しかなかったってことです…
栗の木の大蛇退治などに夢中になっている間に、サザンカがやられました。 敵は、アメリカシロヒトリです。 こいつは思うだけでかゆくなりそうな毛虫です。 アメリカシロヒトリに効くスプレ…
奥日光に行くために、東照宮前を通ったのですが写真を見てください。 神橋付近…歩道を歩いている人はいません。 車もスイスイです。 何ということでしょう。 いつもだったらこの辺りは外…
今日は、戦場ヶ原を歩くつもりだったのですが、途中の木道が破損しているということで通行止めのところで折り返し、小田代ヶ原を歩くことにしました。 戦場ヶ原で見られた植物は、ワタスゲ…
今日は、運動不足と腰痛の解消のため小田代ヶ原を歩いてきました。 小田代ヶ原から赤沼駐車場へ戻る林の道路際で珍しい植物を見つけました。 ギンレイソウまたはギンリョウソウという植物…
最近は、大蛇退治に忙しい日々を過ごしています。 憎い白髪大蛇 妻は、1,714匹退治したそうです。 2人合わせて楽に2,000匹をこすのですが、まだまだいるんです。 砂漠トビバッタ200兆から…
砂漠トビバッタは、非常に脅威だ。 バッタは、ヒマラヤ山脈を越えられないから大丈夫だろうと考えてる方がいたようだが、コンテナについて中国に入ってきたようだ。 https://www.youtube.c…
今日も白髪大蛇退治をしました。 妻と二人で退治した白髪大蛇は1,000匹を軽く超えましたが、まだいます。 葉っぱがなくなってきたので、自分が食べる餌がなくなってくると意志をもっている…
今年何回か記事にした白髪大蛇 およそ500匹はつまんで捨てましたが、時すでに遅しの感じです。 コロナ隠れ陽性患者ではありませんが、その10倍くらいの白髪大蛇がいるのではないでしょうか…
午後、レンズ交換が済んだ眼鏡を受け取りに行きました。 驚いたことに客がたくさんいて番号の書かれたレシートを渡されました。 番号はモニターに映し出され、私の前に3人いることが分かり…
雨降りの中、栗の花を撮影しました。 [画像] シラガダイジャの幼虫=白い大きな毛虫は、今年は大量発生の年なのかもしれません。 【前出 2020/6/4 「草花あれこれ」】 近所の家では、葉っ…
そのうちに行きたい御射鹿池(みしゃかいけ) 御射鹿池(みしゃかいけ) 住所 長野県茅野市豊平奥蓼科 駐車場 あり30台沿い県道191号線 [画像] [画像] https://www.youtube.com/watch?time…
ついに発表されました。 これで 6.19以降「道の駅」スタンプラリーが始められます。 関東「道の駅」スタンプラリー2020開始のお知らせ 6.12.2020 http://www.kanto-michinoeki.jp/archives…
寝室で腹筋トレーニングをしながら、youtubeで何を見ようか? 「筋トレBGMよりも、穏やかな風景…そうだ京都の風景だ。」 京都と言えば、嵐山の名園「大河内山荘」だ! ということで、 htt…
梅雨入りに合わせたように咲く紫陽花 [画像] 庭の白い紫陽花が咲きました。 紫の紫陽花はまだです。 さて、今日は西の斜面の方の部分にマツバギクを50株程度移植しました。 この花は、日が…
全体がグレーのMAVIV MINI 目立つように色を付けてみました。 〇WRAPGRADE for Mavic Mini スキンシール (ネオンオレンジ) [画像] 裏側も同じ色なので上空での位置が分かるように目立つ色…
ニッコウキスゲが1輪咲きました。 写真には写っていませんが、アブラムシが付いていたので薬を噴霧しました。 やはり6月梅雨の季節ですね。 [画像] 続いて、妻が増やしているダリア 大きな…
某生活協同組合、退職後も加入しているので紙ベースのニュースが郵送されてきます。 今日は、A4判封筒の他に長4の書留封筒が配達されました。 何だろう? 開けてみると、クイズに当たった…
iphoneSEを買ってから何故かipadminiを使わなくなりました。 ipadminiのほうがスマホより大きい画面で見られるのがいいよねと思っていたのですが、大きさよりもコンパクト軽量のほうが良い…
昨日に続き夕景にチャレンジしてみました。 昨日のような雲はなかったので、太陽の輪郭をとらえることができました。 [画像] 高原山がかすんで見えます。 その少し北側に太陽が沈むのです…
日中暑いので、少し涼しい場所へ行きたいな。 そんな思いで一路尚仁沢へ 11リットルの容器をもって水を汲んできました。 せっかくなので、ここでドローン [画像] ここは、東荒川ダムという…
今朝は、5時30分から近くの県道の歩道に生えた草を刈りました。 5枚で1,980円のディスクを惜しげもなく 「チャリーン、チャリーン」 と縁石にぶつけながら刈りますが、思うほどチップは飛…
隣に住む社長さんが、 「ここから見る夕焼けは、きれいだよ。」 と言ってスマホで撮った画像を見せてくれたことがありました。 灯台もと暗し 何十年も住んでいる人よりも、この場所がいい…
以前から撮ろうと思っていたツバメの雛を撮りました。 親鳥たちは、空で大騒ぎです。 「ごめんね!ちょっとだけね。」 と言って撮らせてもらいました。 見た限り4羽はいますね。 結構、育…
ドローン操作が未熟なので、今日はお家で練習しますモードです。 草刈りを頑張った西の斜面を撮影してみました。 [画像] こうして見ると草刈り頑張った自己満足気分が味わえますが、小段の…
何日か前からやっていた川掃除 本日5時〜8時の作業でやっと終了しました。 肉体労働のおかげで、筋肉つきました。 [画像] 川に生えている草と泥を取り除くと、そこに住んでいたアメリカザ…
ここも撮影OKということで、高度約118mからの撮影です。 [画像] 画面中央部の白っぽい部分、平年なら水面になっているのですが… ちょろちょろ小川しか見えません。 さらに下って、かろう…
ドローン撮影が終わってもまだ朝の7時ということで、いつものコースヨシ沼・大沼方面に向かいました。 快晴のヨシ沼は、とてもさわやかです。 [画像] やはり、前回と同じようにオタマジャ…
朝5:30に家を出、レンゲツツジの様子を見に八方ヶ原大間々駐車場に向かいました。 ドローンの練習もかねてワクワクしながら出かけました。 6:20頃8台くらい駐車していました。 釈迦ヶ岳…
全国「道の駅」スタンプラリー制覇を達成された皆様が更新されました。 令和元年度全国「道の駅」スタンプラリーを達成された方は46名 前の年よりも増えましたね。 [画像] https://www.mic…
サトイモが20本芽を出し、育ち始めました。 サトイモの自給自足が順調にいきますように。 雨上がりで、葉っぱに水滴が乗っていました。 何故かこれが好きなんです。 [画像] ニンジンは、ま…
そばを流れている農業用排水路ですが、いわゆる堀ざらいをしないので土砂がたまりそこには草が生えてきています。 大雨が降った場合など川の流れが悪いと、災害の一因になる恐れもあります…
今朝は、裏の畑の回りの草刈りをしました。 [画像] 先日、ドローン撮影した黒く映っている畑の部分です。 それにしても、高度120mから撮ると風景が違いますね。 [画像] 肉体労働が多い最近…
室温31.8℃です。 熱中症になりそうです。 梅雨到来の時を感じさせる花…葵が咲きました。 [画像] 今年の夏は、甲子園はないけれど暑い夏になるぞー! マツバギクが満開です。 [画像] サク…
ムラサキツユクサが咲きました。 [画像] これが咲くと夏が近づいてくる感じがします。 ドクダミ…放っておくとどんどん増えます。 今年は、かなり成敗しました。 白色の花びらが上品な感じ…
今日は、らっきょ、いやラッキョウの収穫をしました。 [画像] 根と茎を切り落とし、表面の薄皮を向いたところです。 この後は、酢漬けになり、貴重な保存食となります。 [画像] 昨日収穫し…
急斜面の草刈りがやっとできました。 足場が滑ったり崩れたりすると非常に危険な作業です。 が、どうにかできました。 [画像] 終了後、玉ねぎの収穫をしました。 [画像] 雨が降る前に濡れ…
今年の5月から紙ベースの「電気ご使用量のお知らせ」と家庭用太陽光発電の「購入電力量のお知らせ」が届かなくなりました。 少し前に、TEPCOから「くらしTEPCOのID・パスワードのお知らせ…
とうとう到着しました。 宛名もなく郵便屋さんが届けてくれるんですね。 小中高生へは、学校を通じて配られるそうな。 知りませんでした。 [画像] [画像] 給付金、中部ブロック認定証、全…
今朝方、MAVIC MINIを離陸させ撮影しました。 GPSが機能しているのでドローンの位置が少ない誤差で把握されているようです。 そのため、ホームボタンを押すと離陸した場所に戻ってくるのが…
給付金を早めに使うこと それは、社会貢献 ということで、今日は一気に社会貢献しました。 こういうことは、スピード感をもって行うに限ります。 iPhoneSE SIMフリー dji. MAVIC MINI 購入…
「ブログリーダー」を活用して、tokuyan3さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。