シーバス 日曜大工 DIY 睡蓮 セルシオ 磯釣 フカセ ネイル 庭 モバゲ ヤフオク
釣りとDIY、車好きの不良オヤジのブログ、よろしくね
玄米が1袋30キロで、ふぅふぅ言いながらも抱えられる 40キロでもなんとかOKだろう 50キロはどうだ、無理かも知れん それを土の上をワイヤーで引きずる・・・・・ どう考えても重いですよね 靴はスパイク長靴履いてます 今日は二人で引きました...
昨日仕掛けた、即ヒットポイントが気になりパトロールへ出かけた 数カ所回るが気配無し 本命ポイントを恐る恐る覗くが、ヒット無く次のポイントへ どこも特に異常なく終盤に と 罠を設置してから初めての作動で シシヒットを確認 頭を下げて戦闘モード...
とある自治体からシシ捕獲檻の管理を依頼され1年 全くシシは入らない 付近に気配はあるのだが、入らない 最悪なのは 檻の近くに強烈な獣道があり日常的に年中通っている道があることだ 罠設置を検討したのだが、ワイヤー固定位置が無いので放置していた...
大事に使っていたハイゼットカーゴクルーズターボ4W、5MT 26年1月登録で26,000キロ 私の不注意で自宅敷地から勝手に動きだして後ろの壁にズドン ダイハツ修理見積もり35万 直さずに買い換えを検討したのだが 下取りが 壊れているので非...
嫌な知らせが届いた メールである 昭和な手紙 紙のメール 姉からだった 姉の息子が離婚したらしい 女の子が一人居る 原因は、妻の浪費らしい 妻側が弁護士を立てたらしい 姉の言い分は、やはり息子可愛さで息子には非が無いことばかり書いていた 妻...
セルシオで有馬の向陽閣へ行き、エントランスへ 係の人へキーを渡す 車はエントランスへ停めてくれている 一緒に行ったクラウンアスリートは、離れたPに自分で置けと言われたらしい(^_^; 市内のニューオータニのエントランスへ車を入れる 同じくキ...
なんてこった ハイゼットトラックの新車点検があったので久々にハイゼットカーゴターボクルーズ号でお出かけ 今日は、県へ狩猟登録証を返納することと、100均へ行くこと 10時半頃帰り此処へ停めた 基地でごそごそしていると、何か屋内でドアをバタン...
間違いなくタヌキだと思い込んでいるのだが 調べたらやはりタヌキだ と言うのは、アライグマは捕獲単価がシシ並なのです ちなみにタヌキは無し 今朝の定期パトロールで捕獲したヤツ 例の新規箇所です これで此処はシシ→アナグマ→タヌキで3頭目 タヌ...
捕獲があると処理に午前中かかる お昼を済ませ 昼寝してまったりとしていると15時 コーヒー淹れて基地作りにかかるかとお湯を沸かしていたら Fさん来基地 17時頃まで話し込んでいましたわ で 今日は、工房入り口の土間コン見切りのモルタルを施工...
ウンコ事件からウンが付いてか 今日連続捕獲3連チャンなりました トラップ設置のついでに地元だけパトロールしてオスシカヒット確認 これでヒットは3日連続になります 実は私だけでは無く他の猟師さんも捕獲があるようです 暖かくなり、獣の活性が高ま...
私はわなの止め刺しに空気銃(エアライフル)を使っている スウェーデン製のFXサイクロンという銃で 5.5ミリ弾を選択 止め矢用だからゼロイン(焦点距離)は9㍍と短くしている 立射でも大概狙い通りにヒットする 急所と思う部分を狙...
まわりに蜂蜜を採っている方がいらっしゃいます M猟師さんもやっている 元職場の退職先輩も大規模に さらにあの方も 梶いさんもやるらしく巣箱を作成中 妻元職場の退職先輩もやっていて、我家にネスカフェ瓶1本の蜂蜜をくれました これは、パンに付け...
ウンコ事件から新規の捕獲場所が開拓出来て、即捕獲出来、さらに今日もシカがヒットした 今年度もあと一週間だ、有害鳥獣駆除を開始して1年となる 今月の捕獲は、シカ3頭、シシ2頭 捕獲檻にシシがころころと5頭ほど入って欲しいのだがと、欲な事を考え...
有害鳥獣捕獲期間の現在、市から指定許可された獣のみしか駆除できない パトロール開始 地元でキツネがヒットしていた リリース 近くにもウサギがヒットしていた 初めてかかったウサギ、後ろ足が武器か、恐る恐るリリース リリースは危険だ 噛まれそう...
捕獲依頼があって設置したわな 今日パトロールすると早速ヒットしていました 2歳オス 重さは計測すると 21キロと軽い 先に貰ってくれた方に再度あげようとしたら、お断りされましたわ・・・・・ 仕方無い小型だが解体するか 体がきれいでしょ キ...
昨日近くの方よりシシの捕獲依頼が入り、現場を案内してもらったら、なんと痛恨の隣町だった 私の捕獲許可は市内の、私の住んでいる地域に限定されている 多分、私が申請すれば通るような気もしないわけでもないが、あっさり隣町の猟師に捕獲して貰うよう手...
今日でサイドと前面の外壁は完成この部分は外構があったり、これからガレージを作るので直接雨に会わない部分になる 外壁はあと裏側だけになった
うんこする時 いつもと違う感触 ・・・・ 最後にウォシュレットする時、あれ、お湯が当たらない・・・・・・ えっ まさか そのまさかでした 薄めのヒートテックシャツがお尻の下に下がったまま、うんこしてましたわ 最悪です 着替えなければなりませ...
母に会ってきた 今年初である 施設入所してから調子が良さそうだし いつも綺麗にして貰っているのでありがたいです 彼岸の中日 自宅と妻の実家へ墓参り やはりこういった習慣は大切にしなければならないな お昼に娘婿実家にて 娘次女初節句の儀式でご...
LEDブームで我家もかなりLED化が進んでいる 今、DIYで建築している工房等にも直管型LEDを数多く設置しているのだが 問題発生 DIYする時に使う現場ラジオにLED照明器具から発生するノイズが酷く全くラジオが聴けなくなるのです このLE...
進行中の工房と本部基地の建築は今月中に目処が立つだろう 思えば、やると思ったことしかやらない爺 他にやりたいこと やらなければならない事がすべて中断している やりたい事は 軽トラックのLED化 部品は既に届いて久しい 宿根草の勉強 本は...
他所ではシシが活発になって捕獲が進んでいると聞いているのだが・・・・ そう、まずは山間部から獲れ始めるものなのです 定期パトロールの今日、地元でシシヒット 1月24日に捕獲してから久しい ロースの在庫が無くなったので、そろそろ欲しいと思って...
最近思うのだが、天気予報が抜群に完璧に予測されていると思う 気温は予測された通りの気温 今日も雨のち晴れが見事にヒット 衛星とスーパーコンピュータの解析の賜と思うが、それにしても素晴らしいです 天気が確実に予測されたら、行動予定が立てやすい...
外構のトップケラバを付けた 毎度不細工な仕上げだな・・・ 右の部分の仕上げていなかった角部分 ここの壁の頭を水平にすることにより建物を四角に見せる! 右の外構えと左の今回施工した外構えの高さを揃えたかったのだが 細工が面倒なので低いままで施...
定時に起床 朝から久々に晴れて気持ち良い 山陰は、曇り雨の連続が多い 定期パトロール 罠を確認し空作動をチェック 念入りに見回って2時間かけた 特に異常なし 天気が良いので気力が高い 難関の工房前の外構えに取りかかる 下地材を張り、サイディ...
不良なくせに意外とやっている事は真面目な爺 永く役所に飼い慣らされた仕業だろうか この季節の変わり目は、かって人事異動前、年度末の慌ただしい時期で心がまこと不安定な時期である 退職して2年目の春を迎えるが、この習性は引きずっているのか頭の中...
寒いとやる気が失せる 今日の予定は外仕事だったが 室内仕上げに切り替えた 壁3面の隙間とビスの頭を木質色ジョイントコークで隠す それからクリア塗装した 夕方になって引戸部分の枠を設置してみた 写真は仮合わせ状況 残る工房内装は一部天井施工か...
今朝のことである ! おっ なんだこの強度(^_^;は この年になると滅多にならなくなった男の朝● 何か喰ったかな 思い出した シシロースカツだわ 他にもパイプとかでも翌朝元気になる私 油がいいんでしょうね きっと そんな経験って ありませ...
自宅に掛かってくる電話は99.9%営業電話だ まったく迷惑なことである 欲しい物は自分で手配できるし・・・・二度と掛けてくるなと 最悪な気分になる で 先ほどから我家は24時間留守電開始です ご用の方はメッセージを入れて下さい、折り返し連絡...
定時ごろ起床 時計は要らない 朝食を終え活動準備 歯磨き ネコのえさ 着替 現場にストーブつける 今日は工房の最後の壁を仕上げる エアコン位置を決める 垂木下の空間も仕上げる 夕方までに出来た お昼前にM猟師さん来基地 進行状況が楽しみとの...
窓は何基か設置したのだが、引戸は初めてな私 当初発注した物が誤発注となり再発注をかけたブツを昨日施工したのだが 痛恨の取付けミスで 扉が閉まらない 原因は、柱が傾いているのか 土台が水平ではないのかの何れか 一度転けたら次々こける 結果、原...
朝から寒く雨も降っている 雨具を着用しパトロールを開始 家の近くの第一箇所目で、いきなり牝シカヒットを確認 市へ捕獲確認依頼を行う 止め刺しは、雨なので銃を使いたくないのでどうしようか迷っていたら小雨になった 迷わずサイクロンで行う事に 立...
再発注した引き戸が届いた 枠を組み立てる こんな簡単な枠なのだが、初めての引き戸なので戸惑った YKKAP 外付け右勝手 1日あれば枠を作り設置する事が出来るだろう 今はプチプチで仮止めしているが、寒くて仕方無い
何も無い所に、垂直と水平を作る作業は相変わらず難しい 垂木頂点から垂直に落として壁に水平に固定する ドアの前にあるのは柱では無い 丁張だ 水平部分は930㎜ 垂直部分は760㎜ 手前は柱に固定している 縦部分に8...
基地建築の工程が重なるとパニクる 工房と本部部分の残す工事は 外構の作成と仕上げ 外壁の仕上げ 工房の引き戸取付け 本部の内壁仕上げ が主な作業だ こうやって書き出すと解りやすいのだが 漠然と適当に進めていると訳が分からなる あれも、これも...
午前中で壁を張る準備が出来た ふうっ なんか一気に脱力感 午後からは、帰ってきた発電機や集魚灯を手入れしたりした これは別の用途で充分使える 夕方 間違えて発注した引き戸を組み立ててみた 引き戸の製品は設置した事が無い 組立説明書を読む・・...
セルシオを手放してから我家にはETCがある車が無い あまり有料道路を走る事が無いので 必要ないと言えば無いのだが 最近、根を詰めて基地作りに取り組んでいる 今日、ふっと思った 疲れたなぁ と そんな時は、癒やしの旅に出る ! が、近くの有馬...
今日、来基地されたFさんは時々手伝ってくれます 壁塗り、土間コン施工を手伝ってもらいました 今日も、本部基地の壁を塗ろう、と言ってくれました が 私は、建築にも拘りをもって取り組んでいます 行動は単にその時の思いつきで進めている訳ではなく、...
ひたすら工房と本部基地の内装を施工している と 午後から船釣師Fさん来基地 とうとう船を手放すと ヤンマーに販売委託をされた模様 譲って、とは 言わなかった 欲しいけど・・・ で 私が提供していたLED集魚灯×2×2とインバーター発電機を船...
来月で丸一年となる初心者マーク猟師 今年になってから捕獲が冴えない 冬期なのでこんなものなのだろうか 1月シカ1頭 2月シカ2頭 3月、3月なだけに3頭は欲しいがまだシカ1頭 檻と罠の定期パトロールの今日 特に何事も無かったが、一箇所新規の...
そもそも基礎の内壁位置で失敗していたのだが その内壁と外壁を繋ぐ梁の位置を3㎝間違えて接続していたことに今日気づいた 原因は、やはり内壁の基礎だ 基礎を間違えて3㎝ズレていたのに忘れてて梁を普通に繋ぎ垂木を固定し...
昨日から壁の仕上げを開始している 窓や換気扇、コンセントなどが有るところは時間がかかる ↑の部分は天井を張れないので余計苦労する ドア部分 先に間違えて発注した引き戸は再発注をかけて来週到着予定、3.9万・・・・痛てててて このブログが終る...
こっそりと 迅速に、マッハで ふっふっふ 大成功 そもそも、男と女は全く違う生き物と思えば腹も立たないのだが ついつい自分の常識を逸する妻の行動に苛立ってしまった 多くを語るのはよそう で 先ほど妻が早寝した隙に 風呂場でなめし終えた獣を洗...
ロフトなどで見かけるOSBボード 普段は目にすることの無い板なのだが、表面の模様が微妙に良い感じなので妻の遊び場の仕上げ材で使用 また、通路部分やトイレにも使う 張ってから10ヶ月経過した現在、板の色の茶色が濃くなってきた 日焼けした感じだ...
いつも思うことなのだが、壁仕上げの段階になって、どう仕上げようかと悩む そもそも、そんなことは事前に決めておくことなのだが・・・ 迷ったが、結局となりの妻の遊び場と同じ壁、OSBボードを張ることにした 16枚 これを固定するための桟木を15...
猟期も終わり、今日から有害鳥獣の捕獲期間になりました 捕獲檻をセット、罠の標識をリセットしていたら なんと初日から地元でオスシカヒットです 昨日から準備していて、今日の15時までかかりました 今年度の目標は100諭吉です (^_^;
工房の入口ドアと勝手口引き戸が届いた が なんと引き戸は間口サイズが半分という残念な発注ミス 1,200㎜の予定が半分しかなかった 此処は、駐車場から部材を搬出入する出入り口なので重要な場所です と言うことで 再発注するか自作...
私がこのブログを開設したのは、2009年2月15日の日曜日だった 10年という歳月が経っているんですね 51歳の時に立ち上げていました 最初は記事をアップしても誰も見てくれないし、ましてコメントなんかも入らなかった 少しづつ友達が出来て、色...
「ブログリーダー」を活用して、セイゴ釣師さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。