日常的に外国人と日本語でコミュニケーションしている日本語教師の生活や思いを書いてます。
日本語教育に興味がある人、日本語教師の職業について知りたい人。アメリカ人、カナダ人、フランス人、中国人、韓国人、ネパール人などたくさんの外国人に日本語、漢字を教えています。そこで日常的に起こること、考えること感じること、そして日本語の魅力やおもしろさについても書いています。
最近なぜか「美女と野獣」のアニメをたくさん見ています。YouTubeで、、、。まぁ、それこそ、数多くのバージョンがあるんですねぇ、これって。これ程、世界中の子どもたちに親しまれている話もそう多くないでしょう。でも、またまた分析したくなったんですが、、、。「野獣は野獣のまま」ではだめなんでしょうか。美女は野獣のままの男にプロポーズされて、一度は戸惑いを見せます。つまり、、、「野獣の男とは、、、ちょっと」。しかし、その優しさに触れ、最後は「Truely love(真実の愛)」を野獣に向かって告...
「心に非ず」と書いて「悲しい」と読む。そうですね。「自分の思いに沿わないことがあれば、人は悲しくなるものなのです。最近よくそう思います。でも、そう我を張らずとも、自分の心とは正反対の心に思いを寄せてみると、案外共通点があることに気づくこともあります。「親子げんか」「兄弟げんか」は結構そんなところがありそうですよね。「似たもの同志」。「違う!」と思っていても、他人から見たら、根は同じ、、、なんてこともあるのでは?
「ブログリーダー」を活用して、kittyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。