chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロックギターは やめられない https://kanreki0guitar.seesaa.net/

好きな曲を自分の手で奏でたく、宅録をしています。 その為にギターを弾いているので、ギターに関する日常を書いていきます。

rimix
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/08/01

arrow_drop_down
  • なんでこうなるの?

    Is This Love のギターパートの録音でレスポールを引っ張り出して弦交換をし、 録音する為に練習を始めた。 以前 COVER したのが、2013/03 だった。 キレイさっぱり忘れていたので、当然再コピー ここまでは、予想していた。(予想以上に忘れていたけど) が! 練習中にレスポールの病が再発! フロントPUの音が出なくなった。 始めて 1~2日は、しっかり出ていたのに・・・ 完治してなかったのね~ これは…

  • 弦交換2

    先日、オケを作成した事でギターを被せようと、引っ張り出してきて・・・ ジョンサイクスと言ったら、レスポール。(カスタムは持ってないけど) レスポールは、PUの修理(2023/2)の記事以来だった。 前回のヘルレーザーより早い段階で交換して、そのまんま。(ひでぇ奴だ) こちらも弦交換と共にフレットを磨きました。(磨きざるを得ない状態) 弦を張った後の写真です。

  • 弦交換

    又も大寒波 一日で天気の動きもめまぐるしく、晴れたり雪だったり こんな時は、おとなしく家に居るのが無難かな。 この前、久々に弦を切ってしまった。 何時張ったのか?と前の記事を探したら、かれこれ 20ヶ月! あまり弾いて無かったけど、錆もなく凄い長持ち。 さすが”エリクサー”ですかね? で切れてしまったのは仕方が無いので、交換しました。 このギター、購入後2年は経っているので、フレットのクス…

  • オケ作成 第一号「Is this love」

    今の環境で、オケを作成しました。 ネット上にある”MIDI”データを、使用しての作成です。 やっと外部音源を鳴らせるようになったので、後はアナログ知識で大丈夫。 MIDIデータは、前にも書いた通りデータのベロシティーが均一になっているので修正が必要になるのですが、機材等の使い方を忘れてしまっているので、説明書を見ながら何とかここまで来ました。 選曲にあたっては、先日お亡くなりになった「ジョン・サイ…

  • 進んでいます。

    やっと大寒波が通り過ぎたようで、お日様が出てくると希望があるような気がします。 ようやくMIDI データから音にする事ができました。 何故かわからんけど、プラグイン音源(TS‐11)も出て来るし。 外部音源(ハード音源)を出すには?をネットで調べたのですが、一度出たんだけど用事で一度その画面を離れたのが悪かった。 もう一度同じワードで検索したけど、出てこない! 馴染みの楽器屋に行った時、社長に聞い…

  • ギターケースを買ってみた

    2月も立春を過ぎましたが、冬本番の雪が降っています。 雪の目が細かい! 寒波の影響か、相当 気温が下がっていますね。 先週は日差しがあり、暖かかったので楽器屋に行ってきました。 と言うのも、ギターケースが欲しくなりまして。 入手したused品のギターにはケースが付いて無かったし、又、ケースが壊れてしまった物もある。 それらは、このスタンドに収まっているけど、地震が怖い。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rimixさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rimixさん
ブログタイトル
ロックギターは やめられない
フォロー
ロックギターは やめられない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用