①2024年の基準地価で、地方圏が32年ぶりに上昇している。訪日外国人客を中心とした観光需要の高まりや、半導体の工場新設が起点となり、地価上昇が各地に波及して…
伝説の営業マン『市村洋文』が語るひとり言
大学時代には1億円も稼いでビジネスマンとしての才能の片鱗を表し、更に自身を厳しい環境に身を置くため、日本一厳しいノルマが課せられたバブル期の野村證券に入社し、他社の追随を許さない圧倒的な記録を打ちたてた市村洋文のブログです。
今年も今日で終わる。銀座本社の社長室で自分のビジネスダイアリーを見直してみる。2024年、令和6年もあっという間に終わったという感じだ。今年も休みなく良く働い…
ファーストヴィレッジも来春で設立19年目。再来年には20年となる。ビジネスも経営も人生も振り返って何が一番重要であったか。それは生きる上で全てにおいて重要であ…
年末は自分を振り返るいい機会だ。特に、我々経営者は自分自身と自社の一年をゆっくりと振り返って、反省すべき点は反省すべき点として改善策を考えたらいい。経営者とし…
今年も全力で走ってきた。全く悔いはない。自分の出せる力は全て出してきた。いつも全力で生きることを心掛けてきた。この歳になって多くの若い経営者たちに囲まれ、数多…
今回の米国の大統領選を私なりに振り返りたい。トランプを再登場させた米国の構造とは何なのか。大統領選は拮抗したが、ホワイトナショナリズムの増幅がハリスの壁となっ…
今の米国経済を支えているのは2つの主義である。1つは、シリコンバレーをベースとするデジタル資本主義。2つ目は、ウォールストリートをベースとする金融資本主義であ…
私は2013年の当社主催の「新春経済講演会」で、日本経済復活のドラが鳴った、ダンス・ダンス・ダンスの始まりだと強く訴えた。2012年の年末に安倍晋三氏が率いる…
ヒルトン東京の中華料理「王朝」もいいけど、昭和生まれの私には町中華が似合っている。見知らぬ町中華の店へ入いる。年季の入ったカウンターに陣取り、冷たいビールを飲…
スーパーマーケットに行くと、どうしても昔懐かしいものを買い物カゴに入れてしまう。家で即席麵なんか絶対に食べる機会も暇もないのに、サンコー食品の「サッポロ一番・…
今年(2024年)に、フィンランド企業Wiqtcom Inc.が世界100カ国 以上の人々を対象にIQテストを行なった。IQとは、Intelligence Q…
あっという間に今年も終わろうとしている。振り返ると、実に充実した一年であった。数多くのお客様にも恵まれ支えられ、真面目に努力する社員達に囲まれて今年も素晴らし…
「新しい日本」をつくるために、社会全体でスアートアップ育成が進んでいる。「日本の起業家ランキング2025」で話題のForbes JAPAN 2025年1月号に…
フォーブスジャパンが10周年を迎えた。スタートアップ支援や新規産業創出を目的とし、この先10年は大企業との融合、グローバル支援がテーマであるという。毎年、発表…
我々、日本人は日本国の素晴らしさを再確認すべきだ。日本の未来に対してネガティブな発言をするインテリやマスコミが多いが、私は日本ほど素晴らしい国はないと思ってい…
先日、10人ほどの経営者らと酒を飲みながら、銀行に期待することを聞いてみた。以下10の項目にまとめられた。① 景気・金利・為替見通しについての情報提供② …
18年近く経営コンサルタントをしていると、中堅企業の経営課題と関心事がわかってきた。上位5つは1位が社員の教育研修・活性化についての相談である。どの社長も、組…
昔、ハーバード大学で行われた調査で、体格や基礎体力の違いを考慮した上で、20歳の時に「何分間走れるか」という調査結果が出た。この何分間走れるかで長く走れる人が…
東京23区のタワマンの価格の上昇が止まらない。私の家のそばの「グランドメゾン杉並永福町」も大宮八幡の近くだが、一戸当たり2億円を軽く突破している。又、南麻布で…
先日も、20代の人達と研修においてディスカッションをする機会をもらった。彼らに多かった意見は、20代はとにかく自分の好きなことをやって、30代になってから自分…
竹内まりやもデビュー45周年か。「プラスティック・ラブ」の世界的な注目により、竹内まりやの音楽は世代や国境を越えてきている。私にとっては大学のキャンパスにいる…
楽天の田中将大投手が先月24日に、今季限りで退団すると表明した。田中将大と言えば楽天の顔だろうと私は思う。背番号もエースピッチャーを表す18番。杜の都を去るの…
利用客の減少により銭湯の数は年々減ってきている。私が荻窪に引っ越してきた34年前には、私の家から歩いて5分のところにいい銭湯があった。いつ行っても清潔で、気持…
今年の大相撲九州場所は大関・琴桜が初賜杯で幕を閉じた。昨年、ユニ・チャームの創業者の高原利雄さんと一緒に、琴ノ若(現・琴桜)の関脇昇進祝いをしたのが懐かしい。…
確か中学校の授業で習い、我が家の食費が一体どうなのかと子どもながら気になった記憶がある「エンゲル係数」。「家計の全ての消費支出に占める食費の割合」のことだが、…
毎日、高井戸のインターより首都高に乗る。帰りも高井戸のインターで降りる。毎日毎日、「きぬた歯科」の大きな看板を見ながら往復している。いったいいくらの看板代を払…
人生100年時代。心も体も、健康で若々しくいたいと願うのは、女性だけではない。私は健康の秘訣としてまず歯を大切にしている。どんなに疲れて酔って帰っても、必ず歯…
我々経営者は経営視点でものごとを見ているだろうか。経営視点での人物評価は市場価値基準である。プールで1km泳ぐ基準ではなく、海で1km泳ぐ基準で考えるのが経営…
最近、自分の10代の時のテレビに出演していた人を突然思い出すことがある。あの人は今、何をしているのだろうか。あの頃、何を考えてテレビに出ていたんだろうと思うこ…
今でも不動産系の人と会食をすると、必ずネットフリックスで放映された「地面師たち」の話題で盛り上がる。「地面師たち」の打上げ風景がSNSでも話題になっている。ピ…
さて、トランプ劇場の第2幕が開かれる。米国民が選んだ大統領である。ハリスではなく、トランプを選んだところに米国民の今の思いがある。民主党ではなく、共和党を選び…
「いまどきリモートワークなんてやっている会社に勝ち目はない」と、いかにも私が言いそうなセリフだが、私では無い(笑)とある経営者の投稿がちょっとした波紋を広げた…
「ブログリーダー」を活用して、いっちゃんさんをフォローしませんか?
①2024年の基準地価で、地方圏が32年ぶりに上昇している。訪日外国人客を中心とした観光需要の高まりや、半導体の工場新設が起点となり、地価上昇が各地に波及して…
⑦株価は、景気の先行指標。6ヵ月から1年程先の景気予測を見込んだ数字が株価に反映される。不動産価格指数は株価に遅れること、6ヵ月から1年後となる。日経平均株価…
①1989年(平成元年)の日経平均過去最高値38,915円を昨年の大納会の終値で奪回して、2024年は一年を締めたという事実。これまでの35年間は日本にとって…
昨年も大相撲人気はすごかった。昨年の締めの九州場所は初日の1週間前に、15日間の全ての入場チケットが完売している。昨年の6場所、90日間の全てのチケットが完売…
①昨年末、世界のドル建て株式時価総額は2023年末比13.6兆ドル(2135兆円)増の121.8兆ドル(1京9000兆円)となった。世界の時価総額増加分の13…
①現在の中国は、不動産バブルの崩壊が深刻化しており、巨額の不良債権で身動きができない状況。日本の企業も欧米の企業も中国より撤退。②いずれ中国は民主化するという…
⑦イーロン・マスクがトランプに絡みつく本音とは何か。ブラジル国内でのXのサービスの停止命令。オーストラリアでのSNS利用年齢を16歳以上とする法案の可決。欧州…
①トランプが前回大統領に当選した直後の2017年の新春経済講演会では、米国の株高を予想し、私はウォール街はトランプを歓迎している。米国株価は今後更に上昇するだ…
2023年、2024年と何故、日経平均株価がこれだけ上昇したのかを私なりに解説したい。1つ目は、今の経済が実体経済以上に過剰流動性に代表されるグローバルマネー…
鉄道ファンならずとも誰もが一度は乗ってみたいと憧れる存在になった。JR九州 豪華寝台列車「ななつ星 in 九州」である。同じ九州が生んだジャパネットが大々的に…
①人前で話すのが得意である。②子どもたちに昔から人気があった。子どもたちの興味が湧くおもしろい話ができた。③楽しかった思い出を写真に撮っておき、後で誰かに自慢…
私の周りで成功している人は圧倒的な努力をしている。10代では志望する学校へ入いるために自分を律しながら勉強している。本当は遊びたいのだが、自分のもっともっと先…
朝を制したので私はビジネスで成功したと断言できる。大学時代までは何時に起きても関係ない生活をしていた。人間は怠惰になればどこまでも怠惰になれる。そして、どんど…
定年した大学の同級生と久しぶりに会って飲んだ。私も人のことは言えないが、髪の毛の量も色も、体型も何もかも大学時代とは変わってしまっていた。街で擦れ違っても全く…
この正月もハワイにも行かず自宅に籠り、来る新春経済講演会の原稿作りをしていた。休憩時にユーミンの音楽を掛けると、「中央フリーウェイ」が流れ、脳内トリップでドラ…
国の貧困を計る指標として相対的貧困率がある。相対的貧困率とは、世帯所得が等価可処分所得の中央値の半分に満たない状態を示す。簡単に言うと、平均所得の半分以下しか…
42年前に私が野村證券に入社した時に心に誓ったことがある。それは、昨日より1%だけ努力しようと決めたのだ。大学時代は長い浪人時代の反動で自由奔放な生活をしてき…
私の年齢では人生の3分の2は過ぎたであろうか。夕焼け空や咲き誇るサクラの花を見て、心から美しいなと思えるようになったのは年を取ったからだろうか。66年の人生を…
高額療養費制度もそうだが、日本の制度は収入や所得によって区別されている。しかし、資産の多寡についてはほとんど配慮がされていない不思議な制度である。私もファース…
大谷翔平らの近年のメジャーリーグでの活躍が、NPBのプロ野球選手のメジャー志向を増々高めている。通算136勝と抜群の実績を持つ巨人の菅野智之は海外FAへ。ドラ…
やっぱり日本の政治家はお粗末。そうした政治家を選んでいる我々もお粗末であり、政治家にいい用に使われていることすら気付いていない。昨年の12月に、安倍派を中心と…
私の好きな曲に岩崎宏美の「聖母(マドンナ)たちのララバイ」という曲がある。彼女は1975年にデビュー。セカンドシングルの「ロマンス」で大ヒットとなり、その後数…
今の弱き若者たちに「成長なんて必要ない」「成功なんかしなくてもいい」「ありのままの自分でいるべきだ」と優しく言ってあげた方がウケるであろう。しかし、私は自分の…
入社した会社を簡単に辞めていく若者へ頑固親父として言いたいことがある。先日も某不動産販売会社の社長と食事をしていた時に、その社長より「今の若い人は昔と違うんで…
損得勘定のない人からの忠告は心に響く。例えば母からの息子への忠告は、母の損得勘定の全く無い「無償の愛」に裏付けられている言葉だ。だからこそ、息子の立場からする…
資産は3つに分類できる。1つは、紙幣価値に基づく資産。現金や債券が該当する。2つ目は誰かが高く買ってくれるとの希望から買う資産。ゴールドや17世紀のチューリッ…
2022年は世界のベースマネー(マネタリーベース)は2000兆円を超えた。日本にはそのうち700兆円もの金が蠢いている。今年はこれらの金が日本のマーケットに向…
今年の正月も荻窪の我が家で、今年89歳となる母を囲んで親戚一同が集まった。正月というのは自分の生まれや家系を再確認するいい機会だと思う。私の母がいて、父と結婚…
地方へ出張すると、若い奴を連れてふらっと場末のスナックへ行く。スナックという業態は日本に約10万軒もあるらしい。そう言えば、駅前でなくても、古くても何であって…
小学校の頃に、夏休みに両親の実家のある茨城県の筑西市へ帰省すると、楽しみは親戚の叔父さんが大洗や阿字ヶ浦へ海水浴に連れて行ってくれることだった。海へ着くと、浜…
昭和の仕事のやり方や習慣を否定するのは間違い。人としてビジネスパーソンとして「変えていいもの」と「変えてはいけないもの」がある。与えられた仕事に全力で取り組む…
2022年にコロナが終焉し、2023年より日本でインフレが始まった。待望のインフレである。2022年の77年前が太平洋戦争・第二次世界大戦の終わった1945年…
東京証券取引所や金融庁が企業に出した資本効率改善要請は、昔、村上ファンドの村上氏が東京スタイルに要請したことと同じだ。公的機関が要請すれば「御上からの御達し」…
世界初の電気洗濯機は1908年にアメリカ企業が販売した。日本での国産電気洗濯機の登場は1930年だった。芝浦製作所(後の東芝)がアメリカ企業から技術を導入し、…
昨年末、永ちゃんが史上初となる150回目の日本武道館公演ライブを達成した。前人未踏、74歳にして約2時間21曲。踊り、走り、マイクを振り回し熱唱するパワーは脱…
今年の年末の日経平均株価は38,915円(1989年大納会)を抜き、4万円を突破するのではないかと予想している。理由は、日本のインフレと日銀の政策修正、米国を…
昨年の日本の株式マーケットは、著名かつ割安な大型株を持っていたら、大儲け出来たはずだ。例えば、トヨタ自動車やNTTは高値を更新した。思えば昨年は東京証券取引所…
ここ数年で、西荻に立ち飲みの店が増えてきている。角打ちからおばんざい、イタリアンから創作料理まで色々と出てきている。西荻酒場が今、新しい。私の年代の角打ちと今…
マナーを堅苦しいものだと敬遠し、ましてや近年は会わずしてメールのみのやり取りで済んでしまう仕事も多いと聞く。しかし、それでは、いざリアルコミュニケーションが必…
患者数が4300万人以上と言われている高血圧。放っておくと脳卒中や心筋梗塞、大動脈瘤、心不全など命にかかわる合併症を引きおこしかねない病気だ。先日、お客様から…