ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024/10/31 電験三種 機械 電気化学・ファラデーの法則
今回は電気化学・ファラデーの法則になります。蓄電池!蓄電池!そんな感じです。参考動画:Aki塾長_電験三種チャンネル
2024/10/31 23:50
2024/10/30 電験三種 機械 電熱 電気加熱
今回は電熱・電気加熱になります。電子レンジ、IH調理器具、遠赤外線暖房器具かなり身近な存在なのに原理原則を知らないの珍しくないかもですね。原理原則を知ると少し…
2024/10/30 17:32
2024/10/29 電験三種 機械 電熱 ヒートポンプ
今回は電熱・ヒートポンプになります。凝縮→膨張→蒸発→圧縮自分は仕事でも冷凍機械責任者の勉強でも冷凍サイクルと覚えましたが、温熱も冷熱どちらも取り出せるのでヒ…
2024/10/29 23:41
2024/10/28 電験三種 機械 電熱 熱回路
今回は電熱・熱回路になります。貧乏性なので昨日のページの続きから(ry勉強は特に変わりなくでしたが、実は今日は雨で延期になっていた息子達の運動会が開催されたの…
2024/10/28 23:08
2024/10/27 電験三種 機械 電熱・温度変化と状態変化
今回は電熱・温度変化と状態変化になります。一級ボイラー技士の試験勉強をしていた時に潜熱とかその辺の勉強した記憶があります?(うろ覚え)正直電験三種の勉強を始め…
2024/10/27 22:33
2024/10/26 電験三種 機械 照明器具
今回は照明器具になります。照明器具については今の仕事に携わる様になってから勉強しましたね。今はなんでもLED化する傾向に進んでいますが、蛍光ランプや電球が分か…
2024/10/26 23:40
2024/10/25 電験三種 機械 照明・色と温度
今回は照明・色と温度になります。ノートが勿体ないので前回の勉強とページを被せました(貧乏性w)実は光って電磁波の一種で波長によって分類されるんですね。それ今回…
2024/10/25 22:54
2024/10/24 電験三種 機械 照明設計
今回は照明設計になります。今回は前回の応用と大半が計算問題だったのでノートはこれだけになりました。ちょっと味気ないので勉強と関係ない話も少々 x.comx.c…
2024/10/24 23:48
2024/10/23 電験三種 機械 照明・用語と単位
今回は照明・用語と単位になります。これも違いがよく分かってないけど、一般的に用語が浸透してるシリーズではないですかね?w私は気になったら調べる性分なのでLED…
2024/10/23 22:48
2024/10/22 電験三種 機械 電動機応用・揚水ポンプ・巻上機等
今回は電動機応用・揚水ポンプ・巻上機等になります。今回私的に凄く嬉しい事がありました。ポンプって電力の問題だと思うんですよ。正直電力って運良く通っただけマグレ…
2024/10/22 23:34
無事帰還
明日からまたお勉強が通常運転に戻ります。2日間にわたる用事を済ませたらオムライス探しの旅へめっちゃ人が並ぶという人気店(?)にGO本当にめっちゃ並んでまして……
2024/10/21 23:34
今日明日
ちょっと用事があって家を空けるのでお勉強はお休みです。勉強を忘れて色々と楽しんできます。
2024/10/20 19:08
2024/10/19 電験三種 機械 電動機応用・慣性モーメント・はずみ車効果
今回は電動機応用・慣性モーメント・はずみ車効果になります。ノートに書いた内容は少ないのに普段と同じ位時間が掛かったのは何故?内容が濃ゆいって事なのか…?そんな…
2024/10/19 23:31
2024/10/18 電験三種 機械 パワーエレクトロニクス・インバータ
今回はパワーエレクトロニクス・インバータになります。インバータって聞くけど知らないって人多いですよね。そんな自分も電気の仕事に関わるまではインバータやコンバー…
2024/10/18 23:31
2024/10/17 電験三種 機械 パワーエレクトロニクス・直流チョッパ
今回はパワーエレクトロニクス・直流チョッパになります。以前は公式丸暗記みたいなやり方で勉強して試験に挑む事が多かったですが原理原則を学ぶ様になってから公式を1…
2024/10/17 20:46
2024/10/16 電験三種 機械 パワーエレクトロニクス・三相整流回路
今回はパワーエレクトロニクス・三相整流回路になります。パワーエレクトロニクスはイラストが多くて好きです。イラストや動画学習が1番記憶に定着するのを感じています…
2024/10/16 23:44
2024/10/15 電験三種 機械 パワーエレクトロニクス・単相整流回路②
今回はパワーエレクトロニクス・半導体素子の続きになります。必ず1人は勉強のやり方を否定してくる方がいます。独学だと無駄が多いというのは正直否定出来ませんが、そ…
2024/10/15 22:06
あれから5年…
本日の勉強のウエイトを軽くしたのには理由があってですね。10月14日といえば…何の日でしょう?wヒント①アンバサダーのボディに傷が…?ヒント②傷を付けた犯人は…
2024/10/14 23:40
2024/10/14 電験三種 機械 パワーエレクトロニクス・単相整流回路①
今回はパワーエレクトロニクス・半導体素子になります。実は前回の勉強からぶっ通してやったもんだからここまででやって4時間超…集中力もスタミナ切れて最後までやれな…
2024/10/14 23:15
2024/10/13 電験三種 機械 パワーエレクトロニクス・半導体素子
今回はパワーエレクトロニクス・半導体素子になります。\ジャンジャジャジャーン ジャッジャジャジャジャーン/言いたい事も言えないこんな世の中じゃ Poison俺…
2024/10/13 23:51
続・続・続・体調不良
いつまで引っ張るのこのネタwwwwwwwwwいやー朝起きてシンドくて、昼位に若干良くなり、また夜にぶり返す…ほんと厄介な風邪を頂いちゃったよね(涙目元気な内に…
2024/10/12 23:22
続・続・体調不良
昨日はちょっと無茶してしまったようですね…結局熱が朝まで下がる事はなく勤務明けて帰ってきたら即お布団送りでした…目が覚めて熱を計ると37.5℃…元気は元気だけ…
2024/10/11 21:23
2024/10/10 電験三種 機械 三相同期電動機の出力・位相特性曲線(V曲線)
今回は三相同期電動機の出力・位相特性曲線(V曲線)になります。先ずは勉強と全然関係ない話から入りますね。昨日次男さんから風邪をうつされた話を書きましたが昨晩に…
2024/10/10 21:44
2024/10/8 電験三種 機械 同期発電機の出力電圧変動率
今回は同期発電機の出力電圧変動率になります。花粉症を緩和させる事に成功したのは記憶に新しいですが、次男さんが貰ってきた風邪をうつされた者です。熱は微熱、身体は…
2024/10/09 23:13
2024/10/8 電験三種 機械 同期発電機の特性曲線
今回は同期発電機の特性曲線になります。言ってる事は何となくはわかるけどわかってないそんな感じです。参考動画:Aki塾長_電験三種チャンネル
2024/10/08 19:17
2024/10/7 電験三種 機械 同期発電機の電機子反作用
今回は同期発電機の電機子反作用になります。やはり体調不良の原因は秋の花粉症が濃厚となり、早速自分なりの花粉対策を講じた結果…良くなりました!ウオオオオオオアア…
2024/10/07 22:35
続・体調不良
朝起きたら目が目ヤニで塞がりショボショボ…熱は無いけど身体はシンドくて動かず…鼻水がサラサラと流れ出る…喉の痛みは無い…一体何だこれは…もしかして…初めてスギ…
2024/10/06 23:27
体調不良
季節の変わり目だからなのか不覚にも体調を崩してしまいました…。本日は次男さんが低学年大会にスタメンで出場するというので見に行きたかったのですが、身体が動かず寝…
2024/10/05 22:37
2024/10/4 電験三種 機械 同期発電機の基本
今回は同期発電機の基本になります。突極機のイラストを描くのが過去一番の難易度wそして私やらかしました…替芯が予備含めて在庫ゼロの状況でした。色分けした方がわか…
2024/10/04 23:57
2024/10/3 電験三種 機械 単巻変圧器
今回は単巻変圧器になります。今回の単元でも注意事項として述べられていましたが、丸暗記よりも原理原則を知る事がとても大切だと感じる事が増えました。ちなみに電力は…
2024/10/03 23:39
2024/10/2 電験三種 機械 変圧器の並行条件②
今回は昨日の続きで変圧器の並行条件になります。今日はお仕事が忙しくて昨日の続きが勉強量的に程よい感じでした。ちょっとでもいい続ける事に意義がある。そんな感じで…
2024/10/02 22:30
2024/10/1 電験三種 機械 変圧器の並行条件①
今回は変圧器の並行条件になります。しかし実は本日の学習は半分しか達成する事が出来ませんでした…実は本日夕方から緊急で長男の中学硬式用の金属バットを買いに行くと…
2024/10/01 23:23
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、BONさんをフォローしませんか?