chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヒデジーの気ままな撮影日記 http://blog.livedoor.jp/keitakukokosyuu/

一期一会の心を大切に気ままに フォトライフを楽しんでいます

信州をメインに四季折々の風景を紹介しています。 我が故郷には「しだれ栗」という全国的に有名となりました素晴らしいスポットがあり、特に冬景色には全国からカメラマンが殺到します。

ヒデジー
フォロー
住所
辰野町
出身
辰野町
ブログ村参加

2012/07/10

arrow_drop_down
  • 中秋の名月を楽しむ・・・!

    昨夕、「中秋の名月」を楽しもうとの誘いにBBQを楽しんだ。多少雲に隠れる時間はあったがしっかり名月を堪能した。ゆく夏を惜しむかのように「お神酒?」のフルコースをしっかり頂いた。

  • 里山の「彼岸花」に魅せられて

    毎年この時節に訪れる「彼岸花」のスポット。カメラマンにはあまり知られていない里山ですが、桜の枯木が彼岸花を引き立ててくれる。先日、写友I.Kさんが訪れ情報を頂きしばし時間をおいて出かけた。ほぼ咲き揃い、貸し切りで楽しめた。

  • 南信州の秋風景・・・「曼珠沙華」

    数年前訪ねた天竜川を望む高台の傾斜地にある寺院。あの頃とは様相が変わり現在は展望台もでき、なお一層手入れの行き届いた境内の「曼珠沙華」が素晴らしい。

  • 小さな境内に咲く「彼岸花」

    今年7月、写真家S.Kさんの作品展にお邪魔した際、教えて頂いた松本市のある寺院の境内に咲く「彼岸花」が今朝の新聞の一面に掲載された。今年は是非訪れたいと写友とも話をしていたところで、人出が多くならないうちに撮影しようと早々に出かけた。傾斜地に咲く彼岸花

  • アサギマダラにも異変が・・・

    この時節、毎年訪ねる箕輪町山間の地。「アサギマダラ」が飛び交い撮影を楽しませてくれていたが昨日、訪ねて異様な雰囲気を感じた。「アサギマダラ」の飛び交う様子がない・・・小さな蝶が多く飛び交ってはいますが肝心の「アサギマダラ」は40分回ってようやく1頭のみ

  • ヘブンリーブルー(朝顔)が見頃となった

    この時節、箕輪町上古田地区では地元有志による「赤蕎麦」、「朝顔・・・ヘブンリーブルー」が夏空に映え、美しく楽しませてくれる。

  • カバー写真を変更しました

    残暑厳しい日々ですが確実に秋へと季節は移ろいを感じられる。蕎麦の花が終焉を迎え、「秋桜」が彩りをみせてくれる今日このごろです。過日、佐久市山間のコスモス園を訪ねたときの作品です。これ以来、このような見事な「秋桜」は見られなくなった。

  • 夕陽に映える「シューカイドー」と「オジギソウ」

    今、我が故郷では「シューカイドー」、「オジギソウ」など秋の花を楽しむことができる。シューカイドウはピンク色が可愛らしく美しい。先日、投稿した「オジギソウ」はなお、美しく楽しませてくれる。「オジギソウ」の花はほぼ一日で見られなくなる。

  • 二年ぶりに出会えた「案山子」にほっこり

    初秋の開田高原を訪ねた。雄大な「御嶽山」は厚い雲に隠れてはいたが畑脇のベンチに仲睦まじい老夫婦???が一休みする光景にほっこり・・・!

  • 数年前に思いを馳せて・・・

    数年前まで数十年、風情ある風景を楽しませてくれた森林鉄道「軌道跡」が残る開田高原 冷川「明神橋」からのショットです。この作品を撮影した半月後に訪ねると、風情ある古い森林鉄道「軌道跡」が落下しており、愕然とした。開田高原を訪ね数十年、四季を通じて撮影

  • 初秋の開田高原・・・「宝物」を探しに

    数年前、訪ねた開田高原 冷川「明神橋」から捉えた川面の1ショットです。数年前まで、ここは森林鉄道の軌道跡が残っていた場所で、数十年、四季を通じて撮影させて頂いたスポットでした。師匠(辰野 清先生)から「金色に輝く流れを撮影する条件」を勉強させて頂いた

  • 初秋の故郷を楽しむ・・・

    連日、我が故郷山間地区の初秋を撮影をさせて頂いています。「そばの花」が真っ盛りで台風の影響を心配していました・・・が熱低に変わり問題なく過ぎた。また「コスモス」が今、見頃で楽しめ、稲の刈り取りが進むとハゼかけの風景もいい。

  • 珍しい花が・・・

    我が家の小さな庭に「オジギソウ」の花が・・・初めてみました!まるで「花火」のような花が咲き楽しませてくれた。

  • 我が故郷の初秋・・・

    我が故郷の山間地区には地元有志の努力により春は「花桃」、秋は「蕎麦」を栽培し、地区の活性化を図っている。今、蕎麦の花が見頃を迎えている・・・が戸隠や開田のように広大なそば畑ではなく、あちらこちらに点在している状況で何処を切り撮るか悩む。

  • アゲハチョウ(キアゲハ)飛来

    我が家の百日草に「キアゲハ」が連日飛来し撮影を楽しませてくれる。しかも贅沢にも3㍍先で家の中から撮影できた。

  • 16年間・・・五万人のご訪問に感謝

    2007年2月、自身の「撮影日記」として見様見真似でこの「ブログ」を立ち上げ、お陰様で16年が経過しました。このブログにご訪問頂いた 皆さんの総数が先日、なんと5万人を数えました。拙い作品を見て頂きました皆さんに心より感謝を申し上げます。今後ともマイペー

  • ひさしぶりの松本空港と「FDA」フジドリームエアーラインズ

    昨日、NSAP作品展の帰り、松本空港へ立ち寄った。FDAを時々撮影させていただくのですが、まだまだ工夫が課題であると感じており、航空写真家 R.Oさんの手法に感動し今後、撮影に活かしたいと考えています。昨日は風が逆でいつもは南から北へ向かい離陸するのですが

  • 「NSPA作品展 2023」に感動・・・

    9月に入りました。NSPA(長野県風景写真家協会)の「作品展」が開催されている。今年のテーマは信州「花・はな・華」とし25回を数える。素晴らしい作品の数々に感動し、大いに刺激を頂いた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒデジーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒデジーさん
ブログタイトル
ヒデジーの気ままな撮影日記
フォロー
ヒデジーの気ままな撮影日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用