chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 17 (最終)

    「北山公園の花菖蒲」の案内も最終回になりました。一通り見て出口に向かいます。最後の山形長井市の交流あやめを見ます。 途中丸い池を見て周辺の花菖蒲田を進み来た道…

  • 「遊歩道の紫陽花」 (26)

    久し振りにシトシトと雨が降っています。庭の木々も生気を取り戻してきました。少しは気温も下がりしのぎ易くなっています。 雨の日に似合う「アジサイの花」を近くの遊…

  • 今時の花「ユーコミス」(パイナップルリリー) 2

    昨夜は一時強い雨が降りました。今朝も久しぶりの小雨が降っています。不安定なお天気で豪雨になるとの予報もあります。 26日に案内した「ユーコミス」の花も大分開花…

  • 「北山公園の花菖蒲」 (16)

    今日も又真夏日になり一日がくれました。夕立が欲しい所ですが山間部や西日本は大変な雨降りの様でお見舞い申し上げます。 「北山公園の花菖蒲」を案内しています。正面…

  • 我が家の家庭園芸「トマト」

    お昼になり青空で気温も一段と上昇してきました。 庭に知人から頂いたトマトの苗をプランターに5株植えています。植えてからと月足らずで大きく成り、実をつけてきまし…

  • 「遊歩道の紫陽花」 25

    今日は朝から夏日になっています。 昨日の予報で雷雨があるとの予報でしたが遠くでゴロゴロ雷の音はすれども雨は無く熱帯夜でした。 庭も公園の花壇もカラカラなので水…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 15

    今日は蒸し暑い一日になり少々ばて気味です。前回案内した「キンシバイ」は「ヒペリカム」という花とMR.ドリュさんにご指摘がありました。昔から「キンシバイ」と思っ…

  • 垣根に咲く「キンシバイ・クチナシ」

    私の住まいは山を削り段々の敷地で道路からの高さが2~3メートルあります。道路からは少し見上げる程です。 ヘンスには色々の木などが植えてあります。今時の花は「キ…

  • 「遊歩道の紫陽花」 24

    今日も蒸し暑い日になりそうです。気温も30度以上になる予報です。夕立を期待します。昨夜はエァコンをつけて休みました。 「遊歩道の紫陽花」の花を案内しています。…

  • 今時の花「半夏生」

    夏至から11日目にあたる「半夏生」は暦の7月1日になります。公園の花壇に「半夏生」が天辺の葉が白色になり花が付てきました。雑節の一つで田植えなどの野良作業の時…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 15

    どんよりとした梅雨空になっています。気温も上昇し蒸し暑い陽気です。 「北山公園の花菖蒲」の花菖蒲を案内しています。 黄色の菖蒲は原種でこれを改良されて色々な品…

  • 「遊歩道の紫陽花」 (23)

    今朝はどんよりとした空模様で外に出ると時折、粉糠雨が顔に当りますが地面は濡れていないようです。湿度が高く蒸し暑い陽気になっています。 庭の紫陽花も花色がだんだ…

  • 今時の花「アナベル」

    夜になっても蒸し暑い陽気で気温が下がりません。 6月10日に案内したアジサイ「アナベル」も元気に咲き続けています。花は満開状態が続き白色の花が少し緑がかってき…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 14

    今日も一日蒸し暑い日になりました。夕方になって来ても気温が下がりません。夕立でも降ってくれると気温が下がるのですがその気配も無さそうです。 この暑さでは外仕事…

  • 今時の花「ユーコミス」(パイナップルリリー)

    昼にかけて日差しも出てきています。 隣の庭に「ユーコミス」が咲き始めてきました。聞きなれない名前ですが「パイナップル・リリー」と言います。南アフリカ原産の花全…

  • 「遊歩道の紫陽花」 (22)

    今朝もどんよりとした空模様ですが昨日同様暑苦しい陽気になる予報です。少々、体がばて気味になってきました。 本日も蒼アジサイを案内します。今年の遊歩道の紫陽花は…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 13

    今日は一日中暑い日になっています。どうしても冷たい飲み物が欲しくなります。少しでも動いたりすると汗が出てきます。湿度が高いので、ことさら熱く感じます。 涼しい…

  • 「遊歩道の紫陽花」 21

    お昼ごろにかけて真夏日になってきてようだ。湿度も高く蒸し暑い陽気です。この様なお天気を少しでも気分が爽やかになりますよう、青色の紫陽花を案内します。 少し花型…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 12

    今朝は蒸し暑い日になっています。9時~公園の清掃日なので用意して行きます。 「北山公園の花菖蒲」に行ってきました。毎年、平日に行っているのでゆっくり見ることが…

  • 「遊歩道の紫陽花」 (20)

    今日はお天気が何とか持ってくれました。午後から長生会の健康マージャン4時間弱行い、40年振りに楽しみました。来月からは上級者と一緒に楽しみ予定になります。 公…

  • 今時の花「立葵」(タチアオイ)

    朝から晴れの日になっていたので布団干しをしましたが昼近くなり雲が出てきました。午後から雨がありそうな空模様になるのでしょうか。洗濯物もまだ乾燥していないようで…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 11

    今日は暑い日差しになっています。午後から長生クラブの健康マージャン会があります。 「北山公園の花菖蒲」の案内になります。奥から入り、正面入口まで来て、そこの周…

  • 「今月の上高地ウェブカメラから」(6/16~23日まで)

    この一週間の上高地の様子を「ウェブカメラ」から案内します。梅雨に入りお天気は17日の快晴以外は曇り空や雨の様子です。上高地の「開山祭は機4月27日(木)、そし…

  • 「シダーローズの赤ちゃん」

    狭山湖の広場のヒマラヤ杉に「シダーローズ」の赤ちゃんが出てきました。緑色の松笠が出てきましたが未だ雄しべが出てきていません。これから大きく成り受粉して成長しま…

  • 「遊歩道の紫陽花」 (19)

    朝からどんよりとした梅雨空になっています。昨夜は眠っていた時少し寒くなったので薄い布団を出し重ねて休みました。 地元の「遊歩道の紫陽花」を二回行ってきました。…

  • 今時の花「合歓木」(ネムノキ)

    先日狭山湖へ行った時、広場の「合歓木」に一輪の花が咲いていました。 「ネムノキ」は不思議な木で、名前の由来の夜になると眠ることです。「ネブリノ木」(眠りの木)…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 10

    今日は午後から気温が下がりましたので一枚羽織ました。この雨で庭の木々も少し息を吹き返しています。「北山公園の花菖蒲」を紹介します。自宅から一里近くなので車で出…

  • 今時の花「南天」(ナンテン)

    雨が降ったり止んだりするお天気です。玄関脇等の二か所に白い花の「南天」が咲いています。ここに家を立てた時に父が田舎から持ってきて植えてくれたものです。 「南天…

  • 「遊歩道の紫陽花」 (18)

    今朝は地面が少し湿っていますが空は薄日です。予報では雨模様になっています。 久し振りの雨でアジサイも一息つけることでしょう。 「遊歩道の紫陽花」を案内します。…

  • 「北山公園の花菖蒲」 (9)

    今年の「北山公園」の花菖蒲を案内しています。 正面入り口近くに山形県長井市の菖蒲の畑があります。長井市とは北山公園は交流のあやめ田の花が植えています。「東京あ…

  • 今時の花「アガパンサス」

    今日は夏至で昼間の時間が14時間以上です。 案内する今時の花は「アガパンサス」です。和名で「紫君子蘭」で別名に「アフリカリリー」と言います。南アフリカ原産、学…

  • 「遊歩道の紫陽花」 17

    今朝もお天気が良く気温が上昇しそうな模様です。玄関を開くとノウゼンカヅラの赤い花が目に入り今日も暑い日になりそうな気配です。 「遊歩道の紫陽花」も暑い中、美し…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 8

    今日一日晴れの日でした。午後になり青空になってきています。 初夏の花々が色んな種類の花が咲きだしてきました。まだ梅雨明けになっていませんが暑い日が続いています…

  • 今時の花「斑入り葉のギボシ」

    午後から青空になっています。 前回案内した「?」の花の名前がトッキーさんに教えていただきました。「リアトリス」という名前が判明しました。 今朝、公園へ行った時…

  • 今時の花 「 ? 」

    今日公園の花を見に行き何種類が撮影してきました。帰りに隣のお宅に珍しい花を見かけました。 花に糸のような髭が付いています。 名前を調べましたが分りません。 ど…

  • 「遊歩道の紫陽花」 16

    今朝は曇り空のお天気になっています。明日は夏至になり、いよいよ夏本格的になりますが未だ梅雨明けはしておらず蒸し暑い陽気です。 この時期の花は何といっても紫陽花…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 7

    今日は一日晴れの日になっていました。夕方ゴロゴロとなりだしましたが雨がありませんでした. 自宅から一里ほどにある「北山公園」の花菖蒲を毎年花菖蒲を見に行ってい…

  • 今時の花「ブルースター」

    夕方にかけてムシムシした陽気になってきました。 南米原産の青色の花「ブルースター」を案内します。近所のお宅に咲いています。 別名に「オキシペタルム」と言います…

  • 今日の狭山湖

    今日も気温が上昇してきましした。時折風が吹くので肌感覚では昨日よりもしのぎ易いようです。 16日の午前中に狭山湖へ行きましたが周辺は雲が少なくスッキリとしてい…

  • 「遊歩道の紫陽花」 15

    今朝は少し、気温も落ち着きしのぎ易くなっています。それもその筈、連日の夏日続きだったせいでしょう。朝の室内の温度は22度になっています。庭がジャングル化し、木…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 6

    午後になり雲が張ってきましたが相変わらず厚い日になっています。時折日差しが気温上昇へ向かっているようです。室内の温度計は26度を指しています。 少しでも涼しく…

  • 今時の花「ワルナスビ」

    今日は朝からぐんぐんと気温が上昇しています。今日案内する花は「ワルナスビ」です。この植物の名付けたのがNHKドラマの植物博士、牧野万太郎先生です。 野山に見か…

  • 「遊歩道の紫陽花」 14

    今日は「父の日」です、記憶では何か祝ったような事が無かったような気がします。今日は夕食に自分に対して祝などをする事にしよう。 晴れの日の三日続きです体調に注意…

  • 狭山湖の大モミジの今時

    今日狭山湖へ行ってきました。堰堤を降りて草花を見ながら大モミジへ進みます。根元でスケッチブックを広げて絵を描いている夫人に出合いました、私が行くとスケッチブッ…

  • 今時の花「シモツケ」(下野)

    今日は夕方になっても気温が下がらず暑い日です。 今日はスッキリとした、お天気なので狭山湖へ行ってみましたが富士山は雲が架かり右側の裾野が微かに確認できましたが…

  • 今時の花「ホタルブクロ」(蛍袋)

    今日は青空になり気温も上昇しています。 狭山湖の大モミジ周辺に「ホタルブクロ」が咲いています。花色は白で初夏に大きな釣鐘状の花が咲いています。山野草の一種でキ…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 5

    先週の13日に訪れた「北山公園の花菖蒲」を案内します。毎年行っていますが今年は花が進んでいて丁度見頃でした。菖蒲田には3つの丸い池があります。その周辺に咲く花…

  • 「遊歩道の紫陽花」 13

    今朝は快晴のお天気になり暑い日になりそうです。 昨日午後から行きました地元の「アジサイ」を案内します。この遊歩道は南側が高い石垣になっているので全体の日当たり…

  • 今時の花「ハルジオン」(春紫苑)

    今日のお天気は目まぐるしいほどの変化の日でした。青空なのに雷ゴロゴロ、さっと雨降り、また青空で気温も夏日になりました。 朝方、狭山湖に行った時、駐車場や広場に…

  • 「遊歩道の紫陽花」 12

    今日は朝にお天気が良かったので狭山湖へ行きました。帰り頃は雲が張って空が一面雲に覆われてきて、ゴロゴロと雷が鳴りだし、雨も降ってきましたが直ぐに止み青空になり…

  • 今日の狭山湖

    今朝甘戸を開けると東の空は快晴になっています。何日ぶりの晴日だったのでしょう。 朝食後、8時半に狭山湖へ行ってみました。車で狭山湖方面を見ると雲が沢山出ていま…

  • 「今月の上高地ウェブカメラから」(6/9から15日)

    午後から雨が降り続いています。梅雨の入った上高地も雨や曇りの様子で晴れ日は無いようです。6月の初めは晴れの日もありましたが6月8日からあまり青空が見られません…

  • 「遊歩道の紫陽花」 11

    今日もどんよりとした蒸し暑い陽気です。 プランターに植えたトマトの幹を添え木に縛りました。ミニトマトは3株あり、1センチほどの実が生っていました。少しの作業で…

  • 「北山公園の花菖蒲」 4

    今年も花菖蒲を見に東村山の「北山公園」行きました。梅雨の晴れ間の午前中に車で行きます。何時もの奥の入り口から入場しました。 今年は花が進み終盤の様です。平日な…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 3

    一年ぶりに「北山公園」の花菖蒲を見に行きました。昨年から近くのコインパークに停めて、進みます。 ここからは北山公園の奥の所から入ります。花は大分進み田んぼの中…

  • 「遊歩道の紫陽花」 10

    今日は一日梅雨空に空模様です。午前中はスマホ教室に行ってきました。地元の長生クラブで高齢者を主体にスマホの操作の習得でスマホの便利な利用方法などの習得で個人指…

  • 今時の花「クチナシ」

    天気が梅雨に入り鬱陶しい陽気が続いています。梅雨になり垣根に白い花「クチナシ」が咲いてきました。一重六弁の花のくちなしです。庭には八重のクチナシもありますが一…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 2

    今日の3時前に急に雨が降り出してきました。半時経って雨は止みまた青空になってきました。 午前中に「北山公園」へ花菖蒲を見に行ってきました。私は西武遊園地側から…

  • 「北山公園の花菖蒲」(2023) 1

    朝方雨が降っていましたがお昼にかけて青空になってきました。気温も上昇し、蒸し暑いので汗も出て来る気温です。 9時半に日差しが出てきたので「北山公園」へ菖蒲を見…

  • 「遊歩道の紫陽花」 9

    今朝は夜の雨が止み蒸し暑い陽気になっています。 この鬱陶しい陽気を少しでも清涼感を与えてくれる「青いアジサイ」を案内します。 この色は一見寒そうな雰囲気の紫陽…

  • 入梅時の花「ノーゼンカズラ」(凌簫花)

    夕方になり雨が止んできたので急いで買い物へ行きました。玄関を開くと正面に雨に濡れた「ノーゼンカズラ」が目に入りました。ツツジと寒椿の中から弦を伸ばし朱色の花が…

  • 「遊歩道の紫陽花」 8

    今日は一日梅雨空の様です。昨日、全国で梅雨入りした「入梅」日になりました。 今年の「遊歩道の紫陽花」も花が見頃になってきました。この雨続きで花も進んだことでし…

  • 「遊歩道の紫陽花」 7

    今日も朝から雨がシトシトと降っています。一日中雨模様で気温も低く梅雨寒になっています。昨日は暦の「入梅」でしたので雨模様が続きそうです。 「遊歩道の紫陽花」も…

  • 今時の花「ホットリップス」(チェリーセージ )

    今日は一日梅雨らしい日になっていました。殆ど外に出ていません。今時咲く花に「チェリーセージ」があります。正式の名前は「ホット・リップス」と言います。 メキシコ…

  • 「遊歩道の紫陽花」 6

    今日は暦の上での「入梅」です。朝から空模様が雨が降ったり、止んだした愚図ついた陽気です。 「遊歩道の紫陽花」を案内しています。色々の「アジサイ」が植えられてい…

  • 「京成バラ園」(2023) 春バラ (Av) 最終

    今朝もシトシトと雨が降っています。「京成バラ園」の春バラの案内も50回を超え最終回を迎えました。 5月11日に行きましたので一月経ちました。色々のバラの花を見…

  • 「遊歩道の紫陽花」 5

    今日は一日鬱陶しい陽気になりました。6月10日は「時の記念日」です私の弟の誕生日でもあります、弟から田舎のお米を送っていただきました。 梅雨時の花で一番はやは…

  • 今時の花「アナベル」(紫陽花)

    朝からどんよりとした陽気になっています。毎年、お隣の垣根に咲く「アナベル」が満開になっています。 アジサイ科のアジサイ属は県産地は北アメリカ東部、別名が「アメ…

  • 「京成バラ園」 (2023) 春バラ (Aw)

    今日はどんよりとしたお天気になっています。「京成バラ園」の春バラを案内しています。 終盤になって来たバラの案内はこのバラ園での作出した第一号の「聖火」から案内…

  • 戻って来た子猫たち 15

    今日は一日暑苦して陽気になりました。今日は猫が来ないのかと思いましたが夕方に親と子猫一匹がやって来ました。猫用に牛乳を何時ものスーパーで買って来たので皿に注ぎ…

  • 「遊歩道の紫陽花」 4

    この時期は庭の梅の実が熟して落下します。完熟した実を拾い「梅ジャム」も作りました。物置の屋根に落ちる音が度々しています。 梅雨時を飾る花「アジサイ」があちこち…

  • 「遊歩道の紫陽花」 3

    どんよりとした梅雨空になっています。近くの「遊歩道の紫陽花」を見に行ってみました。花は大分進み、「あじさい祭」のノボリが出ていませんが近々開催されることでしょ…

  • 「今時の花」 立葵 (タチアオイ)

    梅雨入り二日目にシトシトと雨が降っています。今日案内する花はこの時期にぴったりの「立葵」です。この花は平安時代に薬草として中国から日本に渡ったものでタチアオイ…

  • 「京成バラ園」(2023) 春バラ (At)

    今日は梅雨入りが発表されました。子猫も来ていないのでベランダを少し清掃しました。やはり、今までの飲み慣れたミルクと違った性の様で子猫は来ていません。親猫も上げ…

  • 「遊歩道の紫陽花」 2

    今日も蒸し暑い日になってきました。昨日買い物の帰り道に近所の遊歩道にアジサイを見に寄りました。300mぐらいの遊歩道は「暗渠」の上を塞ぎ作られたものです。ここ…

  • 戻って来た子猫たち 14

    今朝も陽射しが厚そうな気配になっています。明日からお天気が下り坂で強い雨の予報です。 昨日、子猫たちは一度も姿がありません。何処に行ったのか不明ですが一日何処…

  • 今時の花「ノウゼンカヅラ」

    今日は一日暑い日になりました。玄関を開けたら目に行った花「ノーゼンカズラ」が初めて咲き出しました。この花は70年も前私の本家に咲いていた花です。ここに住んで父…

  • 今時の花「ゆり」

    今日は夏日になり、熱中周の報道がされています。公園に近くの小学一年生がやって来ました。先生も4名が付き添い出来ていました。 公園の前のお宅の庭に「百合の花」が…

  • 「遊歩道の紫陽花」 1

    今日はお天気が回復し青空になっています。買い物ついでに狭山湖へ行こうと思いました所、厚い雲が架かっており、富士山も見えなそうなので近くの遊歩道の「アジサイ」の…

  • 「今月の上高地のウェブカメラ」(6/1から7日)

    今朝、新聞を取りに出た時少し雨が降ってましたが7時30分ごろから日差しが差してきました。初夏の上高地をウェブカメラから案内します。 今朝の上高地は雲があります…

  • 「智光山公園の春バラ」(2023) 最終 W

    春バラの案内も最終回となりました。 「智光山公園都市緑化植物園」のバラは規模は大きくありませんが手入れの行き届いてバラ園でした。 今は初夏にかけて二番花が咲い…

  • 「京成バラ園」(2023) 春バラ (As)

    朝からどんよりとした陽気になっています。 「京成バラ園」の大温室内に「光とバラのインスタレーション」が展示されています。 中には入って居ませんが通路側のガラス…

  • 戻って来た子猫たち 13

    今日は二十四っ節季の「芒種」」です。稲、麦などの穀物を種を蒔くとされる時期。「芒種」の芒は「のぎ」と読みます。芒とは、イネ科の植物の穂先に居る針状の突起の事を…

  • 「智光山公園の春バラ」(2023) T

    今日一日良いお天気になり気温も上昇しました。西日本の集中豪雨で後かたず気も大変の様です。厚い日が続き中ご苦労様です。 「智光山公園の春バラ」の案内も後2回にな…

  • 戻って来た子猫たち 12

    昼頃から青空になり気温も上昇してきました。子猫たちも朝のミルクを飲み少し遊んでから陽射しを受けての昼寝が始まりました。子猫はおっぱいを飲みながら寝ている子もい…

  • 戻って来た子猫たち 11

    空模様がどんよりとしていますが蒸し暑い陽気です。毎朝、親猫がミルクをねだりにやって来ます。最近は威嚇もあまり強くなくなりました。牛パックの赤色が気に入らないよ…

  • 「京成バラ園」(2023) 春バラ (Aq)

    今日も陽射しが強く厚い日になりそうです。「京成バラ園」の春バラを案内して既に44回になりました。案内している薔薇は庭園の中へ行かず、大温室近くの丘から全体を見…

  • 「智光山公園の春バラ」(2023) (S)

    今日は一日、知人と梅採りを行いました。10時~4時まで掛かりました。庭がことのほか荒れていたので周辺の木々の刈り取りに時間が掛りました。庭には実生の雑木が大き…

  • 戻って来た子猫たち 10

    今日は朝から暑い日差しになっています。 今朝の子猫は7時ごろにベランダで遊んでいました。早速ミルクを多めに上げました。子猫たちも少し大きく成ってきているようで…

  • 「京成バラ園」 (2023) 春バラ (Ap)

    今朝は美しい朝焼けを迎えました。今日は知人と隣のお宅の梅採りをする予定です。昨日に庭を下見したところ木々も伸びてジャングル化していましたので梅の木の伸びた枝と…

  • 今時の花色々

    夕方になり空は快晴になりました。昨夜は強い雨が降り続きましたが昼頃から急にお天気が回復して爽やかな陽気になって来てています。公園周辺のお宅の花壇も初夏の花で満…

  • 「智光山公園の春バラ」(2023) R

    午後から台風一過、青空になってきました。 「智光山公園の春バラ」を一通り見てから池の方へ進み一回りしてバラ園に戻りました。バラ園の中心のアーチのバラから紹介し…

  • 「京成バラ園 (2023) 春バラ」 (Ao)

    今日9時過ぎから雨が止んできました。本当に雨がよく大量に降りわたりました。一日半振り通しになりました。 私の家は水害には被害が受けない所なのでテレビ報道で河川…

  • 戻って来た子猫たち 9

    相変わらず雨が降り続いています。昨日は止むことなく強い雨が降り続きました。 猫たちもベランダで一日過ごしていました。今朝、6時にミルクを上げました。大分子猫も…

  • 「智光山公園の春バラ」(2023) Q

    夕方にかけて強い雨が降り続いています.今日は各地に線状降水帯が発生し大雨で警報も出ています。関東はこれから段々と強い雨が降り続く予報です。庭の雨水を排水するた…

  • 「京成バラ園 (2023)春バラ) (An)

    今日は一日雨が降り続くようです。台風の影響で線状降水帯も発生しそうな気配です。十分な警戒が必要です。 「京成バラ園」の春バラを案内しています。終盤のバラ園を全…

  • 戻って来た子猫たち 8

    今日は朝から雨が降り続いています。 日中にベランダで遊び、その後庭の何処かへ遊びに行き、夕方にまたミルクを飲みにやって来ます。そして、朝7時前に親猫が先に来て…

  • 今時の花「ヤブタピラコ」(藪田平子)

    今時の雑草に黄色の小さな花が一面咲いています。 名前が分らないのでスマホで写真を撮りましたら「セイヨウニガナ」と出てきました。PC出検索すると、どうも名前が違…

  • 「智光山の春バラ」(2023) P

    「智光山公園」の「都市緑化植物園」のバラの花を紹介していますが「王朝」のバラを最後に見て芝生広場へ降りました。ここから「バラ園」をふり返り全体を見てみます。そ…

  • 「京成バラ園」(2023) 春バラ (Am)

    今日は薄日の蒸し暑い陽気になっています。「京成バラ園」の庭園の花達を大温室の岡から見てみます。 広い庭園の花達を紹介します。 アーチ仕立てやポール仕立ての花を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、殿下のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
殿下のブログさん
ブログタイトル
殿下のブログ
フォロー
殿下のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用