こんにちは。カメラの記事を書かず、毎回こんな内容ばかり。それはそう、自分は30歳代半ばと言う人生半分を終えた年齢であり、趣味活動よりも社会情勢に目が行きがちです。今回は、高騰し続ける令和の米騒動について語ります。令和の米騒動と米の高騰の話日
ソニーα7Vは2025年発売!四軸マルチアングル液晶は確定としてどんなカメラ!?
こんにちは。いよいよ、ソニーα7シリーズのベーシックモデル(本来のスチル機)の後継機、α7Vの噂が出始めました。とは言え、詳細なスペックでは無く、発売時期の噂となります。2025年に発売と噂されるα7Vα7シリーズ無印の発売サイクルを振り返
高画素機と望遠単焦点レンズが欲しい!花火や野鳥撮影に最適な機材は!?
こんにちは。デジタルカメラは低画素推奨派だった自分ですが、最近になり遂に高画素機が欲しくなって来ました。この記事ではその理由をお話しします。私が高画素カメラが欲しい理由花火撮影世の中、花火だけを追いかけ全国へ撮影に行っているカメラマンがいま
最近KFC(ケンタ)を食べなくなった理由!我輩が値上げを叩く
こんにちは。物価高、値上げで重要になってくるのが、値上げ率。税収や給料(年収)など、お金の変度は2-5%程度で段階的に起きる物。これが世の常。しかし、我輩が大好物のケンタッキーフライドチキンをここ一年食べなくなった理由があります。そこを語り
私の撮影した写真が「NHK長野放送局のイブニング信州」でテレビ放送された
久しぶりにNHK長野放送局のイブニング信州に応募した写真作品が、撮るしんでテレビ放送されたので紹介します。
神レンズ降臨!ソニーからFE24-70mm F2.0 GMが出る!?
重量が1,145gだそうで、価格はおいくらでしょうか。それではまた。
2018年販売のソニーα7IIIを二台目購入!予告通り届きました
自分が好きなカメラメーカーは、ニコンとソニー。しかし、α7IV、α7C、α7CII、Zf、Z6III等の「現行機種」が全てバリアングル化。チルト液晶でないと撮影に支障が出る自分は、ずっとずっと長い間、何度も何度もカメラメーカーのスタッフやウ
【2024年版】三脚撮影を快適にするおすすめのストーンバッグを紹介!
今回は、三脚での長時間撮影の必需品「ストーンバッグ」を紹介します。
最後のチルト式で本当のスチル機!二台目のソニー α7IIIを購入しました
こんにちは。結局ですが、二台目のソニーα7IIIを購入しました。α7IIIが最後のカメラ(スチル機)だった購入の理由は、α7IIIが本当のベーシックなカメラ(スチル機)だからです。2018年3月23日に発売されたα7IIIは、必要十分な高画
「ブログリーダー」を活用して、kazuさんをフォローしませんか?
こんにちは。カメラの記事を書かず、毎回こんな内容ばかり。それはそう、自分は30歳代半ばと言う人生半分を終えた年齢であり、趣味活動よりも社会情勢に目が行きがちです。今回は、高騰し続ける令和の米騒動について語ります。令和の米騒動と米の高騰の話日
こんにちは。予告通りにはなりますが、ニコン Zシリーズのフルサイズ一眼カメラ、Zfを無事に売却しました。とても思い入れのあったカメラなので、日記に残します。ニコン Zfを売却した話オートでタイムラプス動画と言えばニコン!動画に強いソニーです
画像引用:Makuake公式サイトこんにちは。今非常に欲しい三脚があり検討中です。それが、トップ画像にも載せたミニ三脚「MAMBAPOD」です。クランプと三脚を両立した「MAMBAPOD」Makuakeの支援で購入できるこの三脚を知ったきっ
こんにちは。今回のテーマは、新NISAを長期投資していたら、株価の大暴落の影響が全くと言っていいほど出なかったと言うお話です。長期投資こそ防御壁!では早速行きましょう!2025年は株価大暴落の年!?ご存知の通り、アメリカ大統領のトランプ氏が
こんにちは。突然ですが、2025年の今年に行く海外旅行先が決まりました。この記事では、2025年の写真活動二本柱を紹介します。2025年の写真活動二本柱①海外旅行はポルトガルのリスボンに行きます。トラベルフォトグラファー=海外旅行で写真撮影
こんにちは。今回は、フルサイズ一眼カメラが手元に四台も揃ってしまった為、流石に二台持ちに減らすか入れ替えを行うかの検討のお話になります。カメラの断捨離!ニコン Zfやソニー α7cの売却を検討中手元のフルサイズ一眼カメラ四台を整理! ソニ
2024年3月、氷点下20℃の雪原の中で撮影した中央アルプス千畳敷カールの星空。ここは標高2,600mを超える山岳地帯。この場所で星空や朝焼けを見るには、客室数が限られたホテル千畳敷の予約が必須になります。特に秋の紅葉シーズンの予約確保は激
こんにちは。2025年3月14日金曜日に東京都内でカワセミを撮影して来ました。ソニーα1iiのプリ撮影を駆使して撮影したカワセミの写真を紹介します。3月14日に東京でカワセミ撮影して来た!野鳥撮影の記事で日付を記載する目的・理由は、生態記録
こんにちは。2025年3月20日木曜日に東京都内でカワセミを撮影して来ました。この記事では、遂に給餌するカワセミの撮影に成功した為、その写真を紹介します。3月20日に東京でカワセミ撮影して来た!野鳥撮影の記事で日付を記載している理由は、やは
こんにちは。自分の職場は完全シフト制の週休四日ですが、年度末の3月だけは半休があります。その為、今日は午後休であり、東京都内で野鳥撮影に出掛けて来ました。3月28日の夕方に東京で野鳥撮影して来た!野鳥撮影にハマっている今日この頃ですが、ベス
こんにちは。今回は、令和の米騒動=米不足や米高騰に伴う日本政府の対応が、明らかに悪徳な転売行為にも関わらず誰も指摘しない為、ブログで拡散します。はじめに30年以上所得が上がらず経済成長しない日本。ガソリン高騰や物価上昇し続ける日本。少子高齢
こんにちは。2025年3月中旬、約10年ぶりに東京都内でカワセミ撮影を再開しました。ブログ運営で振り返るカワセミ撮影ワードプレスでの当ブログの運営が始まったのが2018年。シーサーブログでの前のブログ運営が始まったのが2016年。カワセミ撮
こんにちは。2025年3月8日土曜日はドクターイエローのぞみ検測下りの日。当日は曇り空だったので、天候に影響を受けない構図で撮影できないかと、都心部に足を運びました。すると、予め目をつけていた東京景観が想定外に変わっていました。変わる東京景
こんにちは。ソニーのミラーレス一眼でフラッグシップ機であるα1iiを購入し、まる三ヶ月が経とうとしています。そろそろ夜景や動体撮影を含めて作例が貯まりつつあるので、レビュー記事を書きたいとも思っています。今回は、α1ii+LA-EA3+SA
こんにちは。今回は、弱視者である自分が「視覚障害者や弱視者がカメラで野鳥撮影を行う方法」を紹介します。実際に一眼カメラで撮影した経験や、撮影をカバーしてくれるカメラ技術のテクノロジー、撮影を補助してくれるカメラアクセサリーも紹介します。視覚
こんにちは。今回紹介するのは、神奈川県川崎市にある夜景スポット「久末城法谷公園」で撮影した並ぶ東京タワーと東京スカイツリーの写真です。非常に珍しい光景ながら、手前に高層ビルなどが建つと二度と見られなくなる為、東京夜景が好きな方は絶対に撮影に
こんにちは。今回紹介するのは、東京都の品川区にある「大井車両基地」で撮影したドクターイエローの写真です。2024年の末頃から追いかけ始めたドクターイエローですが、勿論大井車両基地を訪れるのは今回が初めてです。ドクターイエローを撮影する!ドク
こんにちは。今回紹介するのは、東京都の「浜松町駅ポートデッキ」で撮影したN700系やドクターイエローの写真です。2024年の末頃から追いかけ始めたドクターイエローですが、ここが自分にとって正に始まりの地と言えます。ドクターイエローを撮影する
こんにちは。今回紹介するのは、東海道新幹線「熱海駅」のホームで撮影したN700系やドクターイエローの写真です。2024年の末頃から追いかけ始めたドクターイエローですが、新幹線ホームの中から撮影したのは、今回の熱海駅が初めてになります。ドクタ
こんにちは。今回紹介するのは、東海道新幹線「浜松駅」のホームで撮影したN700系やドクターイエローの写真です。自分が追いかける被写体は正にオールラウンダー!風景写真や星景写真などの自然系、ドローンを使った空撮だけでなく、気がつけば新幹線も追
こんにちは。いよいよ南半球のニュージーランドへの人生最大規模の海外旅行が迫って来ました。6泊8日と言う、2016年のハワイ州新婚旅行や2019年のフランス旅行よりも長い滞在となります。とは言え、何故か休暇申請で11連休貰えたと言う朗報。つま
こんにちは。先月に、某アルトコインに200万円を投資し、二倍に跳ね上がった為利確した話をしました。しかし、ビットコインの200万円と言うと、暴落時にロングでエントリーした為、217万円まで戻った際に、チキって利確してしまました。もし、あの時
こんにちは。自分は25歳の時に学生時代から付き合って来た彼女と結婚しました。そして、結婚してもうすぐ10年を迎えようとしています。支出が極めて少なくケチな自分ですが、東京都区内の抜群なロケーションて盛大に結婚式を挙げたました。親族は勿論、地
こんにちは。2013年のソニーNEX-7時代からソニーのミラーレス一眼カメラを使用して来た自分。背面モニターがデジタル一眼レフの固定モニターからチルト式に変化した時は、本当に画期的で人間工学的に適していると感じました。あれから10年が経ちま
こんにちは。最近、と言うかここ数年は写真撮影地の記事を無料で提供するメリットが無くなった為、どうしてもアクセサリーやカメラ機材のレビュー記事か、撮影予告・報告ネタに偏りがちです。さて本題。仮想通貨を利確した自分ですが、半減期直言に予想取りの
数ヶ月前に予約した、長野県中央アルプスに位置するホテル千畳敷。天候が完全に運任せだった中、そして内陸部は晴天率が厳しい中、なんと予定の日が奇跡の快晴予報。一日計画がずれていたら本当に天気が怪しかった。予約日は土日ではなく平日絡み。2018年
こんにちは。CP+2024、今年はかなり見たい新製品がありました。先日に入場事前登録を行い、昨夜にZf+SEL2470GM2を装着し、朝イチで出発できる準備を行いました。カメラやアクセサリーメーカーのキャンペーン、無料で貰えるキーホルダーや
こんにちは。先日お話した、仮想通貨のアルトコインを利確したお話をします。最初に話してしまうと、チキって利確したと言う点も事実・腹8分目で割り切る勇気と言い換えても良し・リスク回避などなどを含め、現状満足の行く取引ができたと思っています。それ
こんにちは。今回は、平均年収程度の社会人で、勉強せず新しい知識もゼロで、本当に何もせずに数百万円の利益が出せるお話です。メガバンクに貯金していても日本円が全く増えない事を考えると、とても美味しい話なので全員やるべきです。お金を増やすには仮想
これよ!これ!星空を撮影する際、表現の幅を広げるためにねじ込み式のソフトフィルターを使用。2月未明に刻々と表情の変わる星景写真を撮影する為、ソフトフィルターと通常の保護フィルターを交互に取り付けながら撮影していた。フィルターを外した瞬間に手
画像引用:焦点工房公式ホームページより。こんにちは。皆さんは魚眼レンズを使用した事がありますか!?この記事では、α7シリーズやZf用に購入した魚眼レンズ「TTArtisan 銘匠光学 11mm F2.8 Fisheye」を紹介します。写真撮
ソニーαEマウント用のバッテリー「NP-FZ100」用に、llano(エルラノ)が販売しているオシャレで最適な充電器を紹介します。
こんにちは。今回は、ちょっとしたカメラ雑談になります。テーマはタイトルにも書いた通り。ソニーユーザーの自分がニコン Zfを手にし、最適なニコン純正レンズは何かを語ります。SEL2860をZ24-50に変更したい!まず、このトップの写真を見て
ニコン Zfの専用グリップ、Leofoto(レオフォト)LPN-Zを購入しました。この記事では、実際の装着の様子などを情報共有します。
雪の降る東京駅で、夜景と雪の玉ボケ(玉雪)を撮影して来たので紹介します。
こんにちは。先日にニコン Zfを購入し、操作性を探っている今日この頃です。この記事では、ニコン Zf専用のグリップ選びと、三脚撮影時に必要なアルカスイス互換のL型プレート(L型ブラケット)について、現段階で一応結論が出たので紹介します。ニコ
こんにちは。元祖ソニーユーザー(ミノルタの血を受け継いだソニーAマウントカメラや、ソニーNEXシリーズを使用していた)だった自分が、遂に他社製ミラーレス一眼でマウント移行しました。そのカメラが、ニコン Zマウントになります。この記事では、ニ
カメラ仲間と12月の季節に、長野の山間部へ星空撮影に行ってきました。この記事では、長野で撮影した冬のオリオンと星空を紹介します。
こんにちは。突然ですが、2024年に南半球のニュージーランドに行きます。既に職場からは10連休の取得の可否を確認しており、無事に許可が出そうです。問題はプランニングですが、南十字星・マゼラン雲・南半球の天の川を撮りに行く予定でした。それらに
こんにちは。今回紹介するのは、男心をくすぐるメンズギアギア「スノーフレーク マルチツール」になります。Instagramの広告に出て来たので、試しに購入してみました。スノーフレーク マルチツールとは?雪の結晶の形をしたステンレス製の工具にな