埼玉県所沢市にある角川武蔵野ミュージアム。この記事では、本棚劇場の巨大本棚など、角川武蔵野ミュージアムの魅力を写真でお伝えします。
1件〜100件
X100Vで行く!神代植物公園バラ園!@東京最大級の観光名所
FUJIFILM X100Vを持って、東京の観光名所「神代植物公園」へバラフェスタを撮影しに行ってきました。
ソニーの新しいレンズ「SEL2470GM2」をポチりました!
画像:ソニー公式ホームページより引用こんにちは。昨日に予約開始し6月10日に発売予定の、ソニーの新しい標準ズームレンズ「SEL2470GM2」を、本日の勤務前にポチりました。購入理由自分がフルサイズ一眼カメラに手を出した理由が、超広角レンズ
富士山麓の田貫湖で撮影した天の川の写真!@静岡の星空スポット
富士山の西側に位置する田貫湖で天の川を撮影してきました。この記事では、静岡県の田貫湖で撮影した星空の写真を紹介します。
X100Vで行く!長野観光でランチなら小谷村のおたり名産館がおすすめ!
富士フィルムのコンパクトデジタルカメラ、X100Vを片手に、長野県小谷村にある飲食店「おたり名産館」に行って来ました。
X100Vで行くローカル線の旅!津南からJR飯山線で長野に行ってみた!
富士フィルムのx100vを片手に、津南からJR飯山線で長野まで乗ってみました。
FUJIFILM X100Vが楽しい!富士フィルムのカメラで撮影地を巡ってみた!
フジフィルムのコンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」で旅や撮影地を巡ってきました。この記事では、撮影した写真を紹介します。
東滑川ヒカリモ公園で撮影した写真!@茨城で絶景の日の出スポット
茨城県日立市にある絶景の日の出スポット「東滑川ヒカリモ公園」で日の出の撮影に行って来ました。この記事では東滑川ヒカリモ公園で撮影した日の出の写真を紹介します。
福島県いわき市にある波立海岸弁天島。この記事では、波立海岸弁天島で撮影した星空や天の川の写真を紹介します。
波立海岸弁天島で撮影した写真!@福島県で絶景の初日の出スポット
こんにちは。今回紹介するのは、2022年4月上旬に福島県のいわき市にある「波立海岸弁天島」で撮影した日の出の写真になります。福島県のいわき市の「波立海岸弁天島」波立海岸(はったちかいがん)は、福島県のいわき市にある海岸であり、見晴らしのいい
インスタ映えで人気な東京渋谷の桜名所!さくら坂で撮影したライトアップの写真!
東京渋谷区桜丘町で行われている桜のライトアップイベントを撮影してきました。この記事では、さくら坂で撮影した桜のライトアップ写真を紹介します。
ソニーがクラス最軽量の標準ズームレンズ「SEL2470F28GM2」を出す?
ソニーがクラス最軽量の標準ズームレンズ「SEL2470F28GM2」を出と言う噂が出ています。
【予告】旅行再開!八重山諸島(石垣島)へ空撮と星空撮影に行きます!
三年ぶりの飛行機旅行!今年の夏に、石垣島へ絶景とリゾートホテルの旅行に行って来ます。
α7c用に最適なジンバルは?ZHIYUN CRANE M2 Sを買ってみた!
α7cに最適な小型ジンバルを検討した結果、ZHIYUN CRANE M2 Sを購入しました。
フィルムカメラを持って東京の新宿でスナップ写真を撮影して来た!
フィルムカメラ、ニコン F3 HPを持って、東京の新宿へスナップ写真を撮影しに行きました。この記事では、撮影したフィルム写真を紹介します。
サブカメラに富士フィルムのX100Vを購入したので作例を紹介!
ソニーαのサブカメラに、フジフィルムのコンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」を購入しました。この記事では、購入したお話と写真の作例を紹介します。
一生遊んで暮らす方法!東京在住30歳代夫婦の人生設計!マイホームと子供を諦める選択!
この記事では、東京在住30歳代夫婦が、一生遊んで暮らす為にはマイホームと子供を持たないと言う選択が必要と言うお話をします。
【2022年版】今欲しい光害カットフィルター!星空(天の川)や夜景の撮影に!
夜景や星空の撮影に使える光害カットフィルターを紹介します。
東京の桜名所と言えばここ!神田明神で撮影したライトアップの写真!
東京でライトアップが行われる桜の名所「神田明神」。この記事では、神田明神のライトアッププロジェクトで撮影した写真を紹介します。
東京の桜名所と言えばここ!神田明神で撮影した隋神門の桜の写真!
東京の桜名所で有名な神田神社(通称神田明神)に行ってきました。この記事では、神田明神で撮影した隋神門の桜の写真を紹介します。
私が撮影した写真が「住協グループ インスタグラムフォトコンテスト 2021」で入賞しました!
この度私の撮影した写真が、「住協グループ インスタグラムフォトコンテスト 2021」で入賞しました。この記事では、入賞に至ったお話をします。
フィルムカメラ ニコン F3 HP!3年越しのフィルム写真を現像した!
2019年に入れたフィルムカメラを3年越しに現像しました。この記事では、ニコン F3 HPで撮影したフィルム写真を紹介します。
フィルムカメラを再開!STFレンズを持って東京の桜を撮影してきた!
フィルムカメラを再開し、久しぶりにSTFレンズと両方持って東京の桜を撮りに行ったお話です。
サブカメラの選び方!ソニーα7ユーザーの自分がコンデジを購入検討してみる!
ソニーαユーザーの自分が、サブカメラの選び方やおすすめのコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)を紹介します。
銀座へ「ソニーαじっくり体験・相談サービス」に行ってきた!キーホルダーゲット!
ソニーストア銀座で開催されているキャンペーン「αじっくり体験・相談サービス」に行ってきました。
千葉県外房の勝浦市にある星空スポット「鵜原理想郷」で撮影した冬の星空や天の川の写真を紹介します。
地方観光を活性化する方法!秩父の氷柱ライトアップが公共交通機関で行けない?
こんにちは。今回の記事は、関東で有名な観光地のライトアップが、まさかの公共交通機関ではどうやってもアクセスできない(車の免許がないとアクセスできない)と言う事例の紹介です。これは、身体的要因により車の免許が取得できない自分にとって致命的であ
関東で星空ポートレート写真を撮るならここ!茨城の鹿島灘海浜公園で星空撮影!
関東で星空ポートレート写真を撮るなら、茨城にある鹿島灘海浜公園がおすすめです。
上越市立水族博物館 うみがたりで撮影したイルカショーの写真!@新潟の観光名所
こんにちは。2022年2月下旬に、新潟県にある上越市立水族博物館「うみがたり」へイルカショーの写真を撮りに行って来ました。この記事を読む事で、新潟県で最大級の観光名所「上越市立水族博物館 うみがたりう」で見られる美しいイルカショーの写真を見
茨城県で海岸景色が広がる「鹿島灘海浜公園」。この記事では、鹿島灘海浜公園で撮影した星空の写真を紹介します。
【防寒対策】冬や寒冷地の写真撮影で使える電熱ベストを紹介!アマゾンで購入!
冬や寒冷地で行う写真撮影時の防寒対策として、電熱ベストを購入したので紹介します。
【拡散希望】撮影地でのマナー違反!某名所で遭遇したカメラマンと三脚場所取り問題のトラブル事例を紹介!
海岸沿いにある某撮影地で発生した、カメラマンと三脚の場所取り問題のトラブル事例を紹介します。
長野の平地で星は見える?長野市の田園地帯で撮影した冬の星空!
長野市の平地にある田園地帯。この記事では、住宅地と田園が入り組む長野市平地で撮影した冬の星空を紹介します。
ループ橋とレインボーブリッジの夜景スポットはここ!東京の芝浦埠頭で写真撮影してきた!
東京都港区にある芝浦埠頭。ここでは、レインボーブリッジのループ橋の夜景が撮影できるスポットがあります。この記事では、撮影地の情報と撮影した写真を紹介します。
東京湾の夜景スポットと言えばここ!三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスで絶景写真を撮影してきた!
東京湾の夜景が一望できる絶景の写真撮影スポット「三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス」に宿泊し、極上の夜景を撮影してきました。
【拡散希望!】α7Vの背面モニターはチルト式採用へ!写真撮影でバリアングル液晶が不便な話
昨今のデジタル一眼カメラは、背面モニターにバリアングル式液晶を採用する傾向にあり、これは動画の需要が増えている事から明らかです。しかし、本来の目的である写真撮影においては、チルト式液晶の方が使い勝手がいいです。この記事では、その事をユーザー目線で発信します。
旧中川ふれあい橋で撮影した東京スカイツリーの写真!@東京の夜景スポット
こんにちは。今回紹介するのは、当写真ブログでは非常に珍しい東京スカイツリーの夜景スポットです。場所は、江東区と江戸川区の境を流れる旧中川のふれあい橋になります。横浜みなとみらいの夜景記事を連続で書いていると、ついつい夜景写真に熱中してしまい
横浜みなとみらいで撮影した帆船日本丸の写真!@神奈川の夜景スポット
こんにちは。今回紹介するのは、神奈川県横浜市、みなとみらいの夜景スポット「帆船日本丸」のライトアップ写真になります。帆船日本丸とは?神奈川県横浜市にある人気エリア「みなとみらい」には多くの観光名所があります。大桟橋や赤レンガ倉庫、よこはまコ
横浜ランドマークタワーで撮影した富士山の写真!@神奈川で絶景の夜景スポット
こんにちは。今回紹介するのは、神奈川県横浜市のみなとみらいにある絶景の夜景スポット「横浜ランドマークタワー」で撮影した富士山の写真になります。横浜ランドマークタワーで夜景を撮影今回の夜景撮影の記事は、前回の夕日撮影の記事の続きになります。そ
横浜ランドマークタワーで夕日を撮影!@神奈川で絶景の夕日スポット
神奈川県のみなとみらいにある絶景の夕日スポット「横浜ランドマークタワー」。この記事では、展望フロアで撮影した写真や撮影環境を紹介します。
【レビュー】GMレンズから乗り換え!tamron(タムロン)70-180mmf2.8の作例を紹介!
tamron(タムロン)から発売された大三元望遠ズームレンズ「E 70-180mmf2.8」。この記事ではGMレンズから乗り換えた感想や星空などの作例を紹介します。
【レビュー】SONY(ソニー)α7cを購入し一年以上使用したので動画や星空などの作例を紹介!
ソニーから発売されたコンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7c」。この記事では、購入して一年間以上使用した自分が、感想等をレビューします。
一眼カメラで撮影したレナード彗星の写真!@撮影方法や機材も紹介
2021年12月上旬の頃、関東沿岸部でレナード彗星を撮影しました。この記事では、レナード彗星の写真や撮影方法、カメラ機材を紹介します。
【レビュー】大容量カメラバッグの頂点!Shimoda (シモダ) アクションX50を紹介!
ソニーαEマウントユーザーの自分が、大容量カメラバッグ「Shimoda (シモダ) アクションX50」を購入したので紹介します、
東京の吉祥寺にある動物園「井の頭自然文化園」で動物写真を撮影してきた!
こんにちは。今回紹介するのは、SIGMA100-400mmm DG DNで撮影した井の頭自然文化園の動物写真になります。超望遠ズームレンズと言ったら動物写真の撮影!では早速行きましょう。吉祥寺にある動物園「井の頭自然文化園」東京都で人気の街
【神アプデ】Lightroomのマスク「空を選択/被写体を選択」が星景写真にマジで使える!
2021年にアップデートされたLightroom。この記事では、実際に撮影した写真を用いて、星景写真で使える新しいマスクについて紹介します。
横浜の磯子で撮影した根岸製油所の写真!@神奈川の工場夜景スポット
神奈川県の横浜市磯子区「新磯子町」にある工場夜景と言えば「石油精製根岸製油所」があります。この記事では、横浜で撮影した根岸製油所の工場夜景を紹介します。
SIGMA100-400mmで撮影した部分月食の写真!@東京夜景
2021年11月19日、東京都内から部分月食(ほぼ皆既月食)を撮影しました。この記事では、SIGMA100-400mm DG DNで撮影した月食の写真を紹介します。
レインボーブリッジやお台場が一望できる東京の夜景スポット!@芝浦南ふ頭公園で撮影した写真
レインボーブリッジやお台場など、東京湾の夜景が一望できる公園「芝浦南ふ頭公園」。この記事では、芝浦南ふ頭公園で撮影した夜景写真を紹介します。
天文台からスカイラインに棚田!@新潟の星空スポット3選を紹介
新潟県の上越市へ星空撮影に行って来ました。この記事では、新潟の星空スポット3選を紹介します。
霧降高原キスゲ平園地で撮影した天の川の写真!@栃木の星空スポット
晩秋の11月上旬に、栃木県にある「霧降高原キスゲ平園地」に行って来ました。この記事では、霧降高原キスゲ平園地で撮影した星空の写真を紹介します。
DJI Mavic3が発売される!mavic2proユーザーの自分は絶対に買います!
DJIから、新しいドローン「Mavic3」が発表されたので紹介します。
昇仙峡で撮影した紅葉する仙娥滝の風景写真!@山梨で絶景の滝名所
山梨県を代表する観光名所「昇仙峡」。この記事では、昇仙峡にある仙娥滝の写真を紹介します。
那須高原の駒止の滝で撮影した風景写真!@栃木で絶景の紅葉スポット
栃木県那須高原にある美しい滝「駒止の滝」。この記事では紅葉シーズンに撮影した駒止の滝の風景写真を紹介します。
【2021年版】α7シリーズの超望遠レンズ選び!ソニー純正かタムロンかシグマか
ソニーのミラーレス一眼カメラ、αEマウントで使えるフルサイズ対応の超望遠ズームレンズを紹介していきます。
ソニーがα7IVを発表!α7IIIユーザーは買い換えるのか?
ソニーから、新しいαEマウントのフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7IV」が発表されました。
高山村にある裏見の滝「雷滝」で撮影した写真!@長野で絶景の滝名所
長野県の高山村にある裏見の滝と呼ばれる雷滝。この記事では、大迫力な雷滝を写真で紹介します。
インナーズームで小型化!ソニーが「SEL70200GM2」を発表
ソニーは、遂に風景写真撮影で大活躍する、大三元のズームレンズ、sel70200gm2を発表し、11月26日に発売する事になりました。とは言え、店頭での実売価格が33万円になるので、本当に買い換える必要性のある人間のみが手を出すレンズになりそ
長野にある星空スポット「高ボッチ高原」。この記事では、高ボッチ高原で撮影した星景写真を紹介します。
長野の星空スポット「八島ヶ原湿原」で天の川やオリオンなどの星空撮影を行って来ました。この記事では、八島ヶ原湿原で撮影した星空の写真を紹介します。
群馬の草津白根山で湯釜を撮影!@関東最大級の絶景写真スポット
群馬県にある草津白根山の火口湖「湯釜」。それは関東で最大の絶景と言えます。この記事では、湯釜を撮影した空撮映像・風景写真を紹介します。
24mmの単焦点レンズ!シグマが「24mm F2 DG DN」を発売!
カメラのレンズメーカー、シグマ(SIGMA)から、24mmでf2の明るい単焦点レンズ「24mm F2 DG DN」が発売されます。
秋の千畳敷カールで撮影した風景写真!@長野で絶景の紅葉スポット
長野県の中央アルプスにある絶景名所、千畳敷カール。この記事では、秋の千畳敷カールで撮影した紅葉の風景写真を紹介します。
新宿西口の小田急百貨店12階で撮影した写真!@東京の夜景スポット
新宿西口の小田急百貨店12階の展望スペース。この記事では、小田急百貨店12階から撮影した西新宿高層ビル群の夜景を紹介します。
象の鼻に似た奇岩「万座毛」で撮影した写真!沖縄本島の絶景スポット
沖縄本島で絶景スポットであり、定番な観光名所でもある「万座毛」。この記事では、万座毛で撮影した写真を紹介します。
沖縄本島で絶景の夕日スポット「残波岬」。この記事では、残波岬灯台で撮影した断崖絶壁な景色や夕日を写真で紹介します。
千葉県最東端の「犬吠埼灯台」で撮影した写真!@日本を代表する灯台
日本を代表する世界的に有名な灯台「犬吠埼灯台」。この記事では、関東最東端の犬吠埼灯台を写真で紹介します。
Leofoto(レオフォト)の雲台!レバータイプのプレートリリースが起動力抜群!
カメラを三脚に取り付けるのにおすすめ!起動力抜群なレバータイプのプレートリリースを紹介します。
関東で絶景の灯台を写真で紹介!@旅行や観光・ドライブにおすすめ!
旅行や観光・ドライブにおすすめな絶景の灯台。この記事では、関東を中心に、自分が撮影した灯台のある景色を写真で紹介します。
ソニーαで撮影した自転車女子ロードレスの写真!@東京オリンピック2020
東京オリンピック2020で開催された自転車ロードレース。この記事では、ソニーαで撮影した自転車女子ロードレースの動画・写真を紹介します。
【レビュー】ソニーの広角レンズ「SEL1635GM」で撮影した星空や海外旅行の写真を紹介!
ソニーαEマウントでGMシリーズの広角ズームレンズ「SEL1635GM」。この記事では、SEL1635GMを約四年間使用した自分が、このレンズだからこそ撮れた写真を紹介します。
【2021年秋】紅葉・山岳星景写真撮影!@候補地と登山計画を立てる
コロナ禍の2021年秋。山岳星景写真の撮影を目的に、登山計画を立ててみました。
千畳敷カールの四季を撮影した風景写真!@長野で絶景の写真スポット
長野にある絶景の写真撮影スポット、千畳敷カール。この記事では、四季を通して撮影し続けた千畳敷カールの写真を紹介します。
【レビュー】ドローンMavic2を一年間使用し撮影した空撮写真を紹介!
風景写真撮影を行う自分が、DJIのドローンMavic2Proを購入して一年が経ちました。この記事では、ドローンを使用した感想や作例を紹介します。
【人生を変えた景色】世界貿易センタービルで撮影した東京タワーの写真!@東京で最大級の夜景スポット
東京タワーを間近で見られる夜景スポット、世界貿易センタービル展望台。この記事では、長年撮り続けた夜景写真を紹介します。
【ソニーに涙と感謝!】東京オリンピックのスポーツ撮影で一眼カメラαが使われた!
NEX時代からソニーの一眼カメラαを使用してきた自分が語ります。遂に、東京オリンピックの競技撮影で、ソニーαが使われる様になりました。
7月の梅雨明け頃に、千葉県の銚子市にある長崎鼻に星空撮影に行って来ました。この記事では、長崎鼻で撮影した天の川の写真を紹介します。
ソニーからZV-E1が発表!aps-cセンサーのVLOGカメラ
いろいろな噂が出ていましたが、ZV-E1がようやく発表になりましたね。α7III世代からαユーザーになった人間が、2020年からα7IVが出る出ると噂しており、今回の製品もα7IVと予想している方も多かったみたいです。しかし、2013年から
メイン三脚の選び方!@風景写真・星景写真の撮影用におすすめを紹介
風景写真や星景写真の撮影を本格的に行いたい方向けに、メイン三脚の選び方やおすすめの三脚を紹介します。
加茂水族館で撮影したクラゲの写真!@山形県鶴岡市最大級の観光名所
世界一のクラゲ展示室がある鶴岡市立加茂水族館。この記事では、山形県にある加茂水族館で撮影したクラゲの写真を紹介します。
世界一のクラゲ水族館で撮影したポートレート写真!@山形の観光名所
世界一のクラゲ水族館と言われる山形県にある鶴岡市立加茂水族館に行ってきました。この記事では、巨大なクラゲ水槽で撮影したポートレート写真を紹介します。
沖縄県の沖縄本島にある絶景スポット「古宇利大橋」。この記事では、古宇利島にかかる絶景の古宇利大橋を写真で紹介します。
古宇利島のティーヌ浜で撮影したハートロックの写真!@沖縄本島の絶景スポット
沖縄本島にある離島、古宇利島の絶景スポット「ティーヌ浜」。この記事では、ティーヌ浜で撮影した奇岩「ハートロック」の写真を紹介します。
【保存版】自分の撮影スタイルにあったメイン三脚の選び方と考え方!
風景写真や星景写真を撮影して来た自分が、経験談から、自分の撮影スタイルにあったメイン三脚の選び方・考え方を紹介します。
α7c専用のL型プレートを購入!進化し続けるSmallRig
α7c専用に購入したSmallRigのL型プレートを紹介します。
ニコンがミラーレス一眼カメラZマウントに、フィルムチックなデザインのZfcを発表しました。
NP-FZ100!@ソニーα7IIIのバッテリーチャージャー(充電器)選び
ソニーα7III以降のαEマウントカメラのバッテリー「NP-FZ100」。この記事では、バッテリーチャージャー(充電器)選びについて紹介します。
α6400で運動会を撮影したい!@ソニーαで望遠レンズの選び方!
2021年版!ソニーのミラーレス一眼αEマウントで、α6400等のaps-cセンサーカメラ用で、運動会に使える望遠レンズを紹介します。
滝や海の撮影に使えるNDフィルターを紹介!@おすすめはアマゾンで
夏になる頃、滝や海の流れを写せるNDフィルターをアマゾンから紹介します。
人間に限らず、生物は皆同じく死を迎えます。この記事では、死の恐怖を克服する方法をまとめてみます。
サムヤンから星空撮影用レンズ「AF 24mm F1.8 FE」登場!
サムヤンから、星空撮影用のレンズ「AF 24mm F1.8 FE」が登場しました。この記事では、ソニー純正シリーズを含めて当レンズについて紹介します。
さくらの山公園で撮影した皆既月食の写真!@成田の飛行機撮影スポット
2021年5月26日のスーパームーン皆既月食を撮影しました。この記事では、千葉県成田市にあるさくらの山公園で撮影した成田空港の飛行機や月の写真を紹介します。
観光地でのドローン空撮事例!@空撮申請方法と離陸ポイントの探し方
この記事では、某観光名所を事例に、ドローンでの空撮申請方法と離陸ポイントの探し方を解説します。
カメラ機材のレンタルサービス!@使いたい機材を安く確実に探す方法
この記事では、カメラ機材のレンタルサービスについて紹介します。使いたい機材を安く確実に探す方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
角川武蔵野ミュージアムで巨大な本棚を撮影!@埼玉の写真スポット
埼玉県所沢市にある角川武蔵野ミュージアム。この記事では、本棚劇場の巨大本棚など、角川武蔵野ミュージアムの魅力を写真でお伝えします。
おすすめのミニ三脚5選!デジタル一眼カメラで実際に使ってみた感想
さまざまな撮影用途に使えるミニ三脚!この記事では、ミニ三脚の使い方や、おすすめ5選を実際に使ってみた感想を踏まえて紹介します。
2021年5月26日の皆既月食を撮影する予定が立ったので報告します。
保護中: 削除した写真も元通り!データ復旧ソフトはEaseUS Data Recovery Wizard
大切な写真データを削除しても安心!データ復旧ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」を紹介します。
iPhoneにおすすめ!レザーでお洒落なスマホケースはHANATORA
革製品に拘る方や、毎日持ち歩くiPhoneにお洒落さを追加したい方に、HANATORAのレザースマホケースを紹介します。
α7c専用のL型プレートがAmazon等で購入できるので紹介!
α7c専用のL型プレートが販売されていたので紹介します。また、L型プレートを仕様するメリット・デメリットにも触れていますのでご覧下さい。
二台のカメラを三脚に取り付ける方法!@場所取り問題解決はクイックリリースプレート
二台のカメラを一本の三脚に取り付ける方法はないかと考え、200mmのクイックリリースプレートを導入したら大正解でした。この記事では、クイックリリースプレートの使用方法を紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、kazuさんをフォローしませんか?
埼玉県所沢市にある角川武蔵野ミュージアム。この記事では、本棚劇場の巨大本棚など、角川武蔵野ミュージアムの魅力を写真でお伝えします。
さまざまな撮影用途に使えるミニ三脚!この記事では、ミニ三脚の使い方や、おすすめ5選を実際に使ってみた感想を踏まえて紹介します。
2021年5月26日の皆既月食を撮影する予定が立ったので報告します。
大切な写真データを削除しても安心!データ復旧ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」を紹介します。
革製品に拘る方や、毎日持ち歩くiPhoneにお洒落さを追加したい方に、HANATORAのレザースマホケースを紹介します。
α7c専用のL型プレートが販売されていたので紹介します。また、L型プレートを仕様するメリット・デメリットにも触れていますのでご覧下さい。
二台のカメラを一本の三脚に取り付ける方法はないかと考え、200mmのクイックリリースプレートを導入したら大正解でした。この記事では、クイックリリースプレートの使用方法を紹介します。
静岡県の東伊豆にある熱川バナナワニ園を訪れました。この記事では、写真好きの自分が撮影したワニの写真やバナナワニ園を紹介します。
こんにちは。今回紹介するのは、4月の新月の頃に撮影した茨城県の星空写真になります。場所は、茨城の北エリアにある鵜の岬海岸と言う場所で、東の空には綺麗な天の川が昇ります。鴨の岬海岸について画像:Googleマップの衛生画像にて鴨の岬海岸を確認
2021年の5月に、埼玉県秩父市にある羊山公園で、芝桜と天の川の撮影に行って来ました。この記事では、羊山公園で撮影した星空や天の川の写真を紹介します。
東京の府中にしか咲かない絶滅危惧種の花、ムサシノキスゲを撮影してきました。この記事では、浅間山公園で撮影したムサシノキスゲを紹介します。
私が撮影した写真が、「都立公園・庭園フォトコンテスト」で入賞しました。この記事では入賞作品や撮影当初のお話を紹介します。
私の撮影した写真が、国際フィルターフォトコンテストで入選しました。この記事では、入選作品の紹介や撮影当時のお話をしたいと思います。
この度、私がドローンで空撮した映像が、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」で放送されました。この記事では、放送内容や依頼の流れを紹介します。
この度、自分がドローンで撮影した空撮映像の一部が、テレビ朝日「路線バスで寄り道の旅」で放送されました。この記事では、取引の詳細を紹介します。
新しく発売される高性能ドローンDJI Air 2s。今回は、Mavic 2 Proを所有する自分が、良い点や欠点を紹介します。
茨城県の高萩市にあるさくら宇宙公園。この記事では、星空スポットとして知られるさくら宇宙公園で撮影した、パラボラアンテナと天の川の写真を紹介します。
自然災害やコロナウイルスにより、今現在見られなくなってしまった景色は数多く存在します。この記事では、写真撮影が趣味の自分が感じた消えゆく景色のお話をします。
超広角レンズなどに使える、レンズ後面に入れられるリアフィルター。この記事では、カット済みのリアフィルター専用ケースをダイソーで見つけたので、紹介したいと思います。
ソニーから絞り開放f1.8の単焦点レンズ、SEL14F18GMが出るとの噂がありましたので、雑談したいと思います。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。