こんにちは。カメラの記事を書かず、毎回こんな内容ばかり。それはそう、自分は30歳代半ばと言う人生半分を終えた年齢であり、趣味活動よりも社会情勢に目が行きがちです。今回は、高騰し続ける令和の米騒動について語ります。令和の米騒動と米の高騰の話日
日本政府の備蓄米放出政策が失敗!米の高騰と弱肉強食の世界を語る
こんにちは。カメラの記事を書かず、毎回こんな内容ばかり。それはそう、自分は30歳代半ばと言う人生半分を終えた年齢であり、趣味活動よりも社会情勢に目が行きがちです。今回は、高騰し続ける令和の米騒動について語ります。令和の米騒動と米の高騰の話日
ニコン Zfを売却!本当に良いカメラだったがまだZに移行できない
こんにちは。予告通りにはなりますが、ニコン Zシリーズのフルサイズ一眼カメラ、Zfを無事に売却しました。とても思い入れのあったカメラなので、日記に残します。ニコン Zfを売却した話オートでタイムラプス動画と言えばニコン!動画に強いソニーです
このミニ三脚は欲しい!クランプと両立した三脚「MAMBAPOD」
画像引用:Makuake公式サイトこんにちは。今非常に欲しい三脚があり検討中です。それが、トップ画像にも載せたミニ三脚「MAMBAPOD」です。クランプと三脚を両立した「MAMBAPOD」Makuakeの支援で購入できるこの三脚を知ったきっ
【新NISA】長期投資の防御力が凄い!今回の株価の大暴落で損益を見てみたら
こんにちは。今回のテーマは、新NISAを長期投資していたら、株価の大暴落の影響が全くと言っていいほど出なかったと言うお話です。長期投資こそ防御壁!では早速行きましょう!2025年は株価大暴落の年!?ご存知の通り、アメリカ大統領のトランプ氏が
こんにちは。突然ですが、2025年の今年に行く海外旅行先が決まりました。この記事では、2025年の写真活動二本柱を紹介します。2025年の写真活動二本柱①海外旅行はポルトガルのリスボンに行きます。トラベルフォトグラファー=海外旅行で写真撮影
こんにちは。今回は、フルサイズ一眼カメラが手元に四台も揃ってしまった為、流石に二台持ちに減らすか入れ替えを行うかの検討のお話になります。カメラの断捨離!ニコン Zfやソニー α7cの売却を検討中手元のフルサイズ一眼カメラ四台を整理! ソニ
2024年3月、氷点下20℃の雪原の中で撮影した中央アルプス千畳敷カールの星空。ここは標高2,600mを超える山岳地帯。この場所で星空や朝焼けを見るには、客室数が限られたホテル千畳敷の予約が必須になります。特に秋の紅葉シーズンの予約確保は激
ソニーα1iiのプリ撮影を駆使して東京でカワセミを撮影した!3月14日
こんにちは。2025年3月14日金曜日に東京都内でカワセミを撮影して来ました。ソニーα1iiのプリ撮影を駆使して撮影したカワセミの写真を紹介します。3月14日に東京でカワセミ撮影して来た!野鳥撮影の記事で日付を記載する目的・理由は、生態記録
給餌するカワセミの撮影に成功!3月20日に東京でカワセミ撮影して来た
こんにちは。2025年3月20日木曜日に東京都内でカワセミを撮影して来ました。この記事では、遂に給餌するカワセミの撮影に成功した為、その写真を紹介します。3月20日に東京でカワセミ撮影して来た!野鳥撮影の記事で日付を記載している理由は、やは
コジュケイ・シロハラ!3月28日の夕方に東京で野鳥撮影して来た
こんにちは。自分の職場は完全シフト制の週休四日ですが、年度末の3月だけは半休があります。その為、今日は午後休であり、東京都内で野鳥撮影に出掛けて来ました。3月28日の夕方に東京で野鳥撮影して来た!野鳥撮影にハマっている今日この頃ですが、ベス
こんにちは。今回は、令和の米騒動=米不足や米高騰に伴う日本政府の対応が、明らかに悪徳な転売行為にも関わらず誰も指摘しない為、ブログで拡散します。はじめに30年以上所得が上がらず経済成長しない日本。ガソリン高騰や物価上昇し続ける日本。少子高齢
日本は中国人だらけ!10年ぶりに東京都内でカワセミ撮影したら、
こんにちは。2025年3月中旬、約10年ぶりに東京都内でカワセミ撮影を再開しました。ブログ運営で振り返るカワセミ撮影ワードプレスでの当ブログの運営が始まったのが2018年。シーサーブログでの前のブログ運営が始まったのが2016年。カワセミ撮
ドクターイエローの撮影で見た変わる東京景観!東京駅から新橋を歩いた話
こんにちは。2025年3月8日土曜日はドクターイエローのぞみ検測下りの日。当日は曇り空だったので、天候に影響を受けない構図で撮影できないかと、都心部に足を運びました。すると、予め目をつけていた東京景観が想定外に変わっていました。変わる東京景
α1ii+SAL135F28 STFレンズで梅を撮影!現代でも最高で究極のボケ
こんにちは。ソニーのミラーレス一眼でフラッグシップ機であるα1iiを購入し、まる三ヶ月が経とうとしています。そろそろ夜景や動体撮影を含めて作例が貯まりつつあるので、レビュー記事を書きたいとも思っています。今回は、α1ii+LA-EA3+SA
視覚障害者(弱視)でも野鳥撮影を可能にする方法!単眼鏡をカメラに装着するアクセサリー
こんにちは。今回は、弱視者である自分が「視覚障害者や弱視者がカメラで野鳥撮影を行う方法」を紹介します。実際に一眼カメラで撮影した経験や、撮影をカバーしてくれるカメラ技術のテクノロジー、撮影を補助してくれるカメラアクセサリーも紹介します。視覚
並ぶ東京タワーとスカイツリーを撮影!久末城法谷公園で撮影した夜景
こんにちは。今回紹介するのは、神奈川県川崎市にある夜景スポット「久末城法谷公園」で撮影した並ぶ東京タワーと東京スカイツリーの写真です。非常に珍しい光景ながら、手前に高層ビルなどが建つと二度と見られなくなる為、東京夜景が好きな方は絶対に撮影に
東京の品川区にある「大井車両基地」でドクターイエローを撮影!
こんにちは。今回紹介するのは、東京都の品川区にある「大井車両基地」で撮影したドクターイエローの写真です。2024年の末頃から追いかけ始めたドクターイエローですが、勿論大井車両基地を訪れるのは今回が初めてです。ドクターイエローを撮影する!ドク
東京の「浜松町ポートデッキ」で東京タワーとドクターイエローを撮影!
こんにちは。今回紹介するのは、東京都の「浜松町駅ポートデッキ」で撮影したN700系やドクターイエローの写真です。2024年の末頃から追いかけ始めたドクターイエローですが、ここが自分にとって正に始まりの地と言えます。ドクターイエローを撮影する
こんにちは。今回紹介するのは、東海道新幹線「熱海駅」のホームで撮影したN700系やドクターイエローの写真です。2024年の末頃から追いかけ始めたドクターイエローですが、新幹線ホームの中から撮影したのは、今回の熱海駅が初めてになります。ドクタ
こんにちは。今回紹介するのは、東海道新幹線「浜松駅」のホームで撮影したN700系やドクターイエローの写真です。自分が追いかける被写体は正にオールラウンダー!風景写真や星景写真などの自然系、ドローンを使った空撮だけでなく、気がつけば新幹線も追
望遠レンズで撮る都市夜景!KANIのスターシャインフィルターを購入
こんにちは。今回紹介するのは、ずっと欲しかったいわゆる「クロスフィルター」。それが、KANIのスターシャインフィルターになります。クロスフィルターとは!?夜景などの点光源に光芒を発生させる効果フィルターとして、クロスフィルターと言う物が売ら
こんにちは。2024年12月14日土曜日に、静岡県富士宮市で開かれた「第九回田貫湖まつり」に冬の花火撮影に行って来たので写真を紹介したいと思います。田貫湖まつりについて田貫湖まつりは、毎年12月の季節に静岡県富士宮市の田貫湖湖畔で開かれるお
【家計簿不要論!】支出を減らしお金を増やす!格安simでスマホ料金を削減する
こんにちは。今回は、支出を減らしお金を増やす方法として、日常生活では切っても切り離せないスマホ料金の見直しの話。つまり、格安simへの乗り換えを行う話です。平均年収でも圧倒的な経済力を維持!自分は20歳代の頃から、お金を増やしたり貯金をする
2025年分の新NISA生涯投資枠、240万円を一括投資した!
こんにちは。日本円の価値が年々下がりつつある昨今。数百万円以上の貯金は自分の資産を減らすと同然と言う考えは、情報化社会の令和時代を生きる皆さんなら勿論持っている思考でしょう。サラリーマンで転職せずに経済的な安定を手にするには、マイホームを含
プリ撮影の訂正と朗報!ソニーα1iiとシグマ 500mm f5.6 DG DNの連写枚数
こんにちは。まずは謝罪と言うか、誤った情報発信があったのでご報告します。α1iiと社外製レンズのプリ撮影について前回の記事で、α1iiとタムロン等の社外製レンズでプリ撮影を行った際。遡って記録が可能な時間が0.4秒だったとお話しました。しか
2025年はブログに力を入れます!ワードプレスのレンタルサーバーが値上げされてた件
久しぶりに更新通知が届いたのですが、このページを見てあまりの値上げに驚きました。写真ブログをより良いコンテンツにする。そして同時にお小遣い稼ぎができれば良いと思っていたレンタルサーバーを借りたのが2018年。本来はエックスサーバー一択と言わ
ソニーα1iiとタムロン50-400mmでリプ撮影と連写枚数(秒間コマ数)を検証した!
こんにちは。2024年12月13日に発売したソニーαのフラッグシップ機、α1ii。従来のニコンD一桁台やEOS1DX、そしてミラーレス一眼で頂点に君臨するニコンZ9等々。まさか自分が、それらを超える価格帯のフラッグシップ機を持つ事になるとは
こんにちは。予定通り、昨日の勤務後にソニーαiiが無事届いていました。取り急ぎ、スマホで撮影した写真を並べて紹介します。一眼で撮影した物もあるので、本当はそちらを載せたいのですが。ひと目でフラッグシップと分かる純正ストラップ。通常、純正スト
こんにちは。先日に、ソニーα1iiを購入した報告をしました。納期について、約6ヶ月と書かれていたので高速タイプのメモリーカードや保護フィルム等をのんびり揃えようと考えていました。しかし、本日勤務後に一通のLINEが届いていました。中身は日本
こんにちは。予告通り、本日新宿のマップカメラでソニーα1iiを触って来ました。初代α1より明らかに握りやすくなったグリップ。四軸マルチアングル液晶。カスタムボタンに割り当てられるブースト機能や半押しで一秒前のRAW記録が可能なリプ機能。そし
2024年の新NISA成長投資枠、240万円を今朝ぶち込んだ話!
非課税と言われる1,800万円の新NISA成長投資枠、これを如何にして最短で埋めるか。老齢年金が壊滅的で低賃金の現代を生きる20〜30代は、まさにこれが将来の鍵です。その為には、2024年分の240万円を即スポット購入するべきと気がついたの
ソニーのフラッグシップ機α1ii購入宣言後のお話になります。メモリーカードや保護アクセサリーを含めると100万円するカメラになりますが、現時点で買う方針はブレていません。ただ、まだ実機を触っていなく、流石に触ってから購入手続きを行おうと思っ
2018年に発売されたα7iiiをメイン機とし、現行機が沢山出ようと、必要性からずっと揺らぐことが無く古いカメラで耐えて来ました。そして、自分は100万円のカメラα1iiを買います!理由は、超望遠レンズでの動体撮影を行う予定ができたのと、高
こんにちは。石垣島から帰って来て久しぶりに仮想通貨のチャートをチェックしていたら、遂にまさかのポルカドット(DOT)が暴騰開始し始めていました。ポルカドット(DOT)遂に暴騰開始!上のチャートは秋頃に当ブログでも載せたもので、なかなか上がら
遂に念願の秩父雲海に行って来た!12月の石垣島に行って来ます。
こんにちは。11月上旬は九州の福岡に帰省し、12月上旬は石垣島に旅行に行って来ます。二ヶ月連続で四連休を取得できるなんて、一度も転職せず12年間勤めた職場は本当にホワイトになりました。12月上旬に三泊四日で石垣島に行って来ます。と言う事で、
仕込んだドージコインが五倍に急騰!仮想通貨で学んだ分散投資の重要性
こんにちは。私が大底で仕込んでいたドージコインが、五倍に急騰しました。分散投資でわずか30万円と少額仕込んでいたコインが、あっという間に150万円に急騰。と言う記事を、一週間前に下書きしておきました。その時、この後一気に下落したらコッコ悪い
【価格据え置き】流石に今回のソニーα1iiは78万円スタートでしょ!
2021年3月、ライバルが居ない中で登場した初代α1は、発売価格が780,000円。高画素と高速連写を両立し、高感度やAF制度も過去にない例であり、誰もがその価格に納得したでしょう。ソニーはフルサイズミラーレス一眼の先駆者だった為、これまで
平均年収のサラリーマンがFIREする方法!最短で新NISAの生涯投資枠を埋める計画
こんにちは。この記事では、平均年収の一般サラリーマン=社畜が本気で「FIRE」を目指せるか、その方法を具体的に投資金額と運用期間、月収を算出して解説します。そして、自分も現実的に可能な計画だった為、やるつもりでいます。それではどうぞ!FIR
【お祭騒ぎ!】仮想通貨バブルの威力が凄い!たった一日で数十万円の利益
仮想通貨バブルの威力が凄い!日本人は政治やお金の話が何故かタブーと言う人種・文化があります。先日に当ブログで買いた政治の記事も、何故か写真ブログ村の更新に反映されない始末。しかし、政治やお金の話こそ、30年間経済成長していな今の日本は沢山す
【秋の公園写真】望遠レンズ一本で朝の冷え込んだ都立公園を撮影した!
こんにちは。2024年11月9日土曜日、今朝は特に冷え込む日でした。昨夜は星空体調に撮影に誘われていたのですが、何しろ一昨日福岡から戻ったばかりで、炬燵(こたつ)やら家の掃除やらを朝からやりたく、泣く泣く断ってしまいました。自分は先天的な身
400万円投資した仮想通貨の経過報告!本当にバブルに突入した
こんにちは。今回は、自分が投資している仮想通貨の経過報告を行います。まず初めに、ビットコインはデジタルゴールドと言われており、もはや世界的に見ても代表的な投資対象の一つ。米国インデックスファウンドやゴールドと同様に、世界の経済成長と併せてそ
2024年の衆議院選挙に投票に行って来た!経済成長と少子化対策
こんにちは。本日2024年10月27日(日)は衆議院選挙当日。自分の勤務は日勤でしたが、19時45分に駆け込みで投票に行って来ました。東京都知事選に続く投票でしたが、正直に複雑すぎです!特に政治家が多すぎて公約が被りまくり、絞れません。更に
フリマアプリは最強!iPhone11を売却しiPhone15proを購入した
こんにちは。iPhone16proが発売されて早一月が経ちましたが、頭を冷やして先日にiPhone15proの512GBを、フリマアプリの中古で購入しました。また、2020年頃から長い間しようしていたiPhone11も、無事にフリマアプリで
東京で和傘ライトアップ!和ルミネーション2024を撮影して来た
東京の丸の内や大手町で毎年10月下旬に開催されている和傘ライトアップのイベント「和ルミネーション」を撮影して来ました。
長野の紅葉名所!望遠レンズ一本で栂池自然園の秋を切り撮ったら絶景すぎた
こんにちは。2024年10月上旬から中旬にかけての三連休は、実家の長野に帰省して来ました。自分はシフト制の職場に勤務していますが、三連休の途中がシフトの切れ目だった為、珍しくも無事に取得できた貴重な連休です。今回紹介するのは、北アルプスにあ
2024年の日本の遅れ!至急、仮想通貨を税制改正し申告分離課税へ!
30年間経済成長せず、年収は物価高と増税により減り続けている貧しい日本。これは紛れもなく日本の政治家の仕事が失敗している状態。会社の経営が失敗すれば、一般的にはその会社は潰れるのですが、何故か日本の国会議員の年収は世界最高水準。つまり、自分
30歳代以降は結婚と新NISA毎月10万円投資が必須!やらなきゃ老後は生きられない
日本政府は、少子高齢化により老齢年金制度(社会保障)が完全に破綻している事をに公表し、今後金融所得課税の引き上げ(20.315%だが最終的には25〜30%になると予想)・消費税を15%への引き上げ(最終的には25%になると予想)・医療保険負
ようこそ。一年以上前から撮影計画を立て、10月上旬に取得した平日三連休。なぜこの時期か、それは勿論週末の土日休みよりも、道路や観光地が混雑しないからだ。目的は、紫金山・アトラス彗星を撮影する事。今回の撮影は、事前に友人と入念に計画を立てた。
やっぱりiPhone16proは買わない!彗星の撮影をやめた話
こんにちは。紫金山・アトラス彗星ですが、期待の如く尾を引き始め、全国各地で美しい写真が撮られています。そして、自分は一昨年から計画し、3連休を取得し友人と撮影に行く計画を立てていました。しかし、先日も話した通り新型コロナウイルス陽性。解熱し
医療従事者が今新型コロナウイルスを発症!少子高齢化社会の矛盾
こんにちは。突然ですが、2024年9月下旬の現在、医療従事者の自分がコロナウイルス陽性になりました。未だにこんな状況なのか!とここで愚痴を開放します。医療従事者が今コロナウイルス発症2023年5月に五類扱いになったコロナウイルス。皆さんの中
30歳代の資産形成!楽天銀行など各金融機関の金利が引き上げられた
こんにちは。皆さんもご存じかと思いますが、この夏に金融機関の金利が引き上げられました。そこで、自分が資産運用を始めるようになってから利用している楽天銀行を元にお話します。昭和の金利は凄かったらしい!両親の話やインターネットで調べると、昭和の
仮想通貨ついに上昇転換!その後の経過とチャートのテクニカル分析の話
こんにちは。今回は自分が資産形成で最近どハマりしている仮想通貨のお話です。最初に説明すると、自分は仮想通貨投資を始めたのが2022年の初夏頃なので、二年以上触っている形になります。そして、実績としては某アルトコインが爆上げし、200万円を4
【予告!】紫金山・アトラス彗星を狙います!紅葉のホテル千畳敷は中止
こんにちは。この彗星の存在は、一年以上前から認知していました。そして、紫金山・アトラス彗星は20020年のネオワイズ彗星に匹敵するほど明るく、ブルーアワーやマジックアワーに絡めて撮影できる可能性のある極めて期待値の高い彗星です。それは、肉眼
日常風景写真のすすめ!α7シリーズで使いたい小型軽量なレンズ
こんにちは。先日に自宅から片道3分程度の場所で撮影したこちらの写真。この時の撮影をきっかけに、自分は「日常風景写真」について考えるようになりました。日常風景写真のすすめ!写真撮影には色々なカテゴリーがあります。自分は普段は景勝地や観光地での
久々のスナップが楽しい!35mm一本縛りで東京新宿を散歩して来た
こんにちは。今回紹介するのは、35mm一本勝負で撮影した、東京新宿のスナップ写真になります。はじめてに今日は、久しぶりに奥さんと都区内へデートをして来ました。ここ最近、急に秋らしく涼しくなって来ましたが、なかなか行けなかった新大久保にあるか
こんばんは。2024年9月17日火曜日は中秋の名月。先月8月20日の満月も快晴で都区内へ撮影に行ったが、満月の日は快晴率が高い気がする。暑い残暑残る今日は平日休みでだった。都内の展望台へ、再度撮影に行こうとも考えたが、方角でピンと来る撮影地
【ガチ拡散希望!】合理性のある少子化対策!独身税導入と出産毎に国が1,000万円を支給
こんにちは。少子化問題や税制問題については、時々当ブログでも記事にしていますが、国が本気で少子化対策に取り組むには、革命的で思い切った取り組みが必要になります。それが、独身税導入と、子どもが生まれたら1,000万円支給する案です。これ、猛批
東京タワーが見える夜景スポット!豊洲ぐるり公園で風景写真を撮影して来た
今回紹介するのは、昨今の東京では非常に貴重な東京タワーが美しく見える撮影地「豊洲ぐるり公園」で撮影した夜景の写真になります。
【保存版!】カメラやスマホ(iPhone)が急速充電できるおすすめのアダプター
この記事では、カメラやスマホ(iPhone)を高速充電するメリットやおすすめの商品を、具体的な電力数値をもとに紹介します。
こんにちは。2024年9月4日まで、アマゾンでスマイルセールと言う物が開かれています。この記事では、珍しく自分が買った物や買いたい物を紹介します。すぐに行きましょう!今買いたいカメラアクセサリーKANI メッシュの三脚用ストーンバッグ先日に
今後も日本は本当にヤバいな!円安・物価高・治安・食糧、全てヤバい!
こんにちは。少し前に、少子高齢化が進む日本の現状について記事を書きました。この記事では、類似した日本のヤバさを端的にまとめておきます。高齢者が多いせいで税収が斜め上がり。その結果、税収のせいで所得が減っている。しかし納税者=現役世代の老後の
真夏の東京都心で風景写真を撮影して来た!夕刻の入道雲が美しかった
こんにちは。8月中旬から下旬に移り変わる頃、久しぶりに東京都心の超高層ビル展望台で風景写真を撮影して来ました。その時に見た夕景入道雲があまりに美しかったので紹介します。東京都心で夕刻の風景写真を撮る都心とは「都市の中心部」と言う意味で、関東
アクセス抜群な風景撮影地!真夏に絶景を求めて群馬の渋峠に行って来た
こんにちは。2024年8月12日月曜日の日の出前に、日本国道最高地点の石碑が建てられている群馬県の渋峠に行って来ました。群馬県にある渋峠とは?渋峠と言えば、長野の志賀高原から群馬の草津へ抜ける有名な峠道。そこは知る人ぞ知る絶景の広がるドライ
ソニーαで撮る!実家長野で過ごした2024年の夏休みを写真で紹介
こんにちは。大人になっても夏休みは特別な時間ですよね。今年もソニーαを持って、実家の長野に帰省して来ました。この記事では、ソニーαで切り撮る2024年の夏休みを写真で紹介します。また、この記事は自分の人生の記録でもあり、将来に自分が振り返る
こんにちは。ここ数ヶ月、まともに撮影記事を書いていません。と言うよりは、書くのを辞めました。理由は、無料で撮影地の情報を提供すると、撮影地が荒れます。特に昨今、オーバーツーリズムが問題視されており、これは観光地だけでなく、写真撮影地でも三脚
我はブラックホールの如し!職場の会議をさぼり私は羽ばたいた!
こんにちは。私の職場・職種は完全シフト制。8月上旬、5連勤→1日休み→5連勤と言う異常なシフトが発生。1日休みでは身体の疲労は癒えず、迎える後半の5連勤。後半の5連勤初日は月曜日だ。毎週月曜日は17時過ぎに残業前提の会議がある。リーダー・主
ソニーα7Vは2025年発売!四軸マルチアングル液晶は確定としてどんなカメラ!?
こんにちは。いよいよ、ソニーα7シリーズのベーシックモデル(本来のスチル機)の後継機、α7Vの噂が出始めました。とは言え、詳細なスペックでは無く、発売時期の噂となります。2025年に発売と噂されるα7Vα7シリーズ無印の発売サイクルを振り返
高画素機と望遠単焦点レンズが欲しい!花火や野鳥撮影に最適な機材は!?
こんにちは。デジタルカメラは低画素推奨派だった自分ですが、最近になり遂に高画素機が欲しくなって来ました。この記事ではその理由をお話しします。私が高画素カメラが欲しい理由花火撮影世の中、花火だけを追いかけ全国へ撮影に行っているカメラマンがいま
最近KFC(ケンタ)を食べなくなった理由!我輩が値上げを叩く
こんにちは。物価高、値上げで重要になってくるのが、値上げ率。税収や給料(年収)など、お金の変度は2-5%程度で段階的に起きる物。これが世の常。しかし、我輩が大好物のケンタッキーフライドチキンをここ一年食べなくなった理由があります。そこを語り
私の撮影した写真が「NHK長野放送局のイブニング信州」でテレビ放送された
久しぶりにNHK長野放送局のイブニング信州に応募した写真作品が、撮るしんでテレビ放送されたので紹介します。
神レンズ降臨!ソニーからFE24-70mm F2.0 GMが出る!?
重量が1,145gだそうで、価格はおいくらでしょうか。それではまた。
2018年販売のソニーα7IIIを二台目購入!予告通り届きました
自分が好きなカメラメーカーは、ニコンとソニー。しかし、α7IV、α7C、α7CII、Zf、Z6III等の「現行機種」が全てバリアングル化。チルト液晶でないと撮影に支障が出る自分は、ずっとずっと長い間、何度も何度もカメラメーカーのスタッフやウ
【2024年版】三脚撮影を快適にするおすすめのストーンバッグを紹介!
今回は、三脚での長時間撮影の必需品「ストーンバッグ」を紹介します。
最後のチルト式で本当のスチル機!二台目のソニー α7IIIを購入しました
こんにちは。結局ですが、二台目のソニーα7IIIを購入しました。α7IIIが最後のカメラ(スチル機)だった購入の理由は、α7IIIが本当のベーシックなカメラ(スチル機)だからです。2018年3月23日に発売されたα7IIIは、必要十分な高画
私の写真を個人で買ってくれる人が現れた!直接取引し写真が売れた話
今回の記事では、自分の写真を個人で買ってくれる人が現れたお話です。
【レビュー】星空撮影用レンズ「シグマ 14-24mm F2.8 DG DN」を3年以上使用したので作例を紹介
こんにちは。星空撮影の中でも、星景写真を専門に撮影している自分が、3年以上前に購入した「シグマ 14-24mm f2.8 dg dn」をレビューします。
ニコンZ6IIIが43万!最近のカメラは高すぎる!ではα7Vはいくら!?
ニコンのZマウントシリーズでスタンダード機となる最新のカメラ、Z6IIIが発表・発売され話題を集めています。しかし、販売価格が43万円と異常事態になってしまいました。これは円安だからとか物価高だからとか言うレベルではなく、まさに異常事態!値
こんにちは。2024年7月7日の東京都知事選が近づき、都内はちょっとしたお祭りモードです。この記事では、選挙に興味の無い若者に、貴重な一票を「石丸伸二さん」に協力依頼です。都知事選の前提条件と理由小池百合子さんは、組織票の影響で選挙に絶対に
【悲報】遂にニコン Z6IIIが出るがまたバリアングル液晶化!
こんにちは。今現在は2024年6月16日の日曜日ですが、明日の17日にいよいよニコンのミラーレス一眼カメラでスタンダード機の「ニコン Z6III」が発売される予定です。はじめに何故ソニーαユーザーの自分がニコン Z6IIIに興味があるのか。
星空撮影用レンズに SEL14F18GMを購入!シグマ 14-24mm f2.8 DG DNは売却
こんにちは。自分が星空を撮影するレンズは、2018年頃はずっとSEL1635GMとサムヤン14mmf2.8の二刀流でした。そして、2021年には、サムヤンをシグマ 14-24mmf2.8dgdnに入れ替え、その後3年間はSEL1635GMと
日本の少子高齢化対策として合理性のあるロードマップを提示する
この記事では、日本の少子高齢化対策で合理的な解決策を4本の柱で提示します。2024年の夏現在ならまだ間に合います。日本の国会議員(政治家)は、即行いなさい。
未婚問題・少子化問題は必然!日本の社会問題の本当の原因を話します!
テレビ番組や一般人が触れられない日本の社会問題、その闇を写真家が暴きます。
空撮写真を公開!写真家の私がニュージーランドのテカポ湖をドローンで撮影
この記事では、海外のニュージーランドにあるテカポ湖を、空撮用ドローンで撮影した写真を紹介します。
空撮写真を公開!写真家の私が晩秋のニュージーランドをドローンで撮影
こんにちは。前回の記事では、ニュージーランドをドローンで空撮した映像を公開しましたが、今回は素材として「静止画の空撮写真」を紹介します。はじめに2020年に空撮用ドローンを手にしてからはや四年。遂に海外の写真撮影にドローンを持ち出しました。
写真家の私がドローンで捉えたニュージーランドの空撮映像を公開!
この記事では、写真家「トラベルフォトグラファー」である自分が、ドローンで空撮したニュージーランドの映像を映像を公開します。
自分だけの写真ギャラリー!ウェブサイトで「ポートフォリオ」を作りました
トップ画像に困った時に最近よく使うイラッとする画像(フリー素材)↑こんにちは。今更ながら、自分だけの写真ギャラリー。通称ポートフォリオをウェブサイトで作りました。とは言え、実は簡易的にAdobeの無料機能を利用しているだけで、まだカテゴリー
私の空撮写真が、大学からの依頼で本の表紙に有償採用されました!
自分が撮影した空撮写真が、某大学の教授さんの目に留まり、本の表紙に採用されました。
私が撮影した星空の写真が「サタデープラス-MBS 毎日放送」で放送された!
自分が3年前に撮影した星空(火球)の写真が、テレビ番組「サタデープラス-MBS 毎日放送」で放送されたので報告します。
こんにちは。今回は、アルトコインの仮想通貨を購入したお話です。投資に興味がある方・お金を増やしたい方は是非ご覧ください。仮想通貨「ポルカドット(Dot)」を購入した仮想通貨トレーダーの私が、最近目をつけているアルトコインが「ポルカドット」で
ニュージーランドで星空撮影!南半球の天の川をパノラマ撮影した
南半球のニュージーランドで、天の川をアーチ状に表現する撮影技法「パノラマ合成」に挑戦しました。
南十字星にマゼラン星雲!念願の南半球「ニュージーランド」に赤道儀を持って天体撮影をして来た
テカポ湖で遭遇したマゼラン星雲、そして赤いオーロラこんにちは。今回紹介するのは、南半球のニュージーランドで撮影した天体写真・星野写真です。南半球のニュージーランドで天体撮影念願だった、南半球 ニュージーランドでの星空撮影。夫婦で旅費の合計は
こんにちは。先日に人生初の南半球への海外旅行、ニュージーランドから帰国しました。旅と風景共に、スケールがあまりにも大き過ぎて何から発信したらいいか判断がつきません。ひとつ言える事は、自分の価値観ではやはり「日本国内に留まっていては人生の損」
こんにちは。悩み続けた結果、遂に長年使用し続けたソニーの主力レンズ「SEL24105G」を売却しました。過去にはSEL70200GM等の主力レンズもフットワーク軽く売却した自分ですが、このレンズには少し思い入れがあるのと、レンズ資産の凄さを
センサー前に入れるSTC クリップタイプのソフトフィルター「 スターミストフィルター」を購入!
こんにちは。ニュージーランドでの星空撮影に向けて、遂にセンサー前に入れるSTC クリップタイプの千望「スターミストフィルター」を購入しました。クリップタイプのソフトフィルターについてクリップフィルターとは、従来のレンズフロント部に使う角形や
こんにちは。日本人は今後、本当に経済面で苦しい事になるかもしれません。皆さんは、昨今騒がれている円安問題をどのように捉えていますか!?20歳代までの自分は、正直円安なんて気にもしていませんでした。そんな中、最近仮想通貨でテクニカルチャートに
東京にもあった!ネモフィラの丘のある昭和記念公園で花畑を撮影して来た
こんにちは。4月中旬の季節に、昭和記念公園へチューリップ畑と新録を見に行って来ました。この記事では、東京で見つけた昭和記念公園のネモフィラの丘と花畑を写真で紹介します。基本情報 所在地:東京都 立川市 緑町3173 アクセス:JR青梅線
茨城の絶景スポット!桜咲く母子島遊水地で筑波山を撮影して来た
茨城にある景勝地、桜咲く母子島遊水地で風景写真を撮影して来ました。
海外旅行!南半球のニュージーランドに行く為、やりたい事をまとめてみる
こんにちは。いよいよ南半球のニュージーランドへの人生最大規模の海外旅行が迫って来ました。6泊8日と言う、2016年のハワイ州新婚旅行や2019年のフランス旅行よりも長い滞在となります。とは言え、何故か休暇申請で11連休貰えたと言う朗報。つま
こんにちは。先月に、某アルトコインに200万円を投資し、二倍に跳ね上がった為利確した話をしました。しかし、ビットコインの200万円と言うと、暴落時にロングでエントリーした為、217万円まで戻った際に、チキって利確してしまました。もし、あの時
こんにちは。自分は25歳の時に学生時代から付き合って来た彼女と結婚しました。そして、結婚してもうすぐ10年を迎えようとしています。支出が極めて少なくケチな自分ですが、東京都区内の抜群なロケーションて盛大に結婚式を挙げたました。親族は勿論、地
「ブログリーダー」を活用して、kazuさんをフォローしませんか?
こんにちは。カメラの記事を書かず、毎回こんな内容ばかり。それはそう、自分は30歳代半ばと言う人生半分を終えた年齢であり、趣味活動よりも社会情勢に目が行きがちです。今回は、高騰し続ける令和の米騒動について語ります。令和の米騒動と米の高騰の話日
こんにちは。予告通りにはなりますが、ニコン Zシリーズのフルサイズ一眼カメラ、Zfを無事に売却しました。とても思い入れのあったカメラなので、日記に残します。ニコン Zfを売却した話オートでタイムラプス動画と言えばニコン!動画に強いソニーです
画像引用:Makuake公式サイトこんにちは。今非常に欲しい三脚があり検討中です。それが、トップ画像にも載せたミニ三脚「MAMBAPOD」です。クランプと三脚を両立した「MAMBAPOD」Makuakeの支援で購入できるこの三脚を知ったきっ
こんにちは。今回のテーマは、新NISAを長期投資していたら、株価の大暴落の影響が全くと言っていいほど出なかったと言うお話です。長期投資こそ防御壁!では早速行きましょう!2025年は株価大暴落の年!?ご存知の通り、アメリカ大統領のトランプ氏が
こんにちは。突然ですが、2025年の今年に行く海外旅行先が決まりました。この記事では、2025年の写真活動二本柱を紹介します。2025年の写真活動二本柱①海外旅行はポルトガルのリスボンに行きます。トラベルフォトグラファー=海外旅行で写真撮影
こんにちは。今回は、フルサイズ一眼カメラが手元に四台も揃ってしまった為、流石に二台持ちに減らすか入れ替えを行うかの検討のお話になります。カメラの断捨離!ニコン Zfやソニー α7cの売却を検討中手元のフルサイズ一眼カメラ四台を整理! ソニ
2024年3月、氷点下20℃の雪原の中で撮影した中央アルプス千畳敷カールの星空。ここは標高2,600mを超える山岳地帯。この場所で星空や朝焼けを見るには、客室数が限られたホテル千畳敷の予約が必須になります。特に秋の紅葉シーズンの予約確保は激
こんにちは。2025年3月14日金曜日に東京都内でカワセミを撮影して来ました。ソニーα1iiのプリ撮影を駆使して撮影したカワセミの写真を紹介します。3月14日に東京でカワセミ撮影して来た!野鳥撮影の記事で日付を記載する目的・理由は、生態記録
こんにちは。2025年3月20日木曜日に東京都内でカワセミを撮影して来ました。この記事では、遂に給餌するカワセミの撮影に成功した為、その写真を紹介します。3月20日に東京でカワセミ撮影して来た!野鳥撮影の記事で日付を記載している理由は、やは
こんにちは。自分の職場は完全シフト制の週休四日ですが、年度末の3月だけは半休があります。その為、今日は午後休であり、東京都内で野鳥撮影に出掛けて来ました。3月28日の夕方に東京で野鳥撮影して来た!野鳥撮影にハマっている今日この頃ですが、ベス
こんにちは。今回は、令和の米騒動=米不足や米高騰に伴う日本政府の対応が、明らかに悪徳な転売行為にも関わらず誰も指摘しない為、ブログで拡散します。はじめに30年以上所得が上がらず経済成長しない日本。ガソリン高騰や物価上昇し続ける日本。少子高齢
こんにちは。2025年3月中旬、約10年ぶりに東京都内でカワセミ撮影を再開しました。ブログ運営で振り返るカワセミ撮影ワードプレスでの当ブログの運営が始まったのが2018年。シーサーブログでの前のブログ運営が始まったのが2016年。カワセミ撮
こんにちは。2025年3月8日土曜日はドクターイエローのぞみ検測下りの日。当日は曇り空だったので、天候に影響を受けない構図で撮影できないかと、都心部に足を運びました。すると、予め目をつけていた東京景観が想定外に変わっていました。変わる東京景
こんにちは。ソニーのミラーレス一眼でフラッグシップ機であるα1iiを購入し、まる三ヶ月が経とうとしています。そろそろ夜景や動体撮影を含めて作例が貯まりつつあるので、レビュー記事を書きたいとも思っています。今回は、α1ii+LA-EA3+SA
こんにちは。今回は、弱視者である自分が「視覚障害者や弱視者がカメラで野鳥撮影を行う方法」を紹介します。実際に一眼カメラで撮影した経験や、撮影をカバーしてくれるカメラ技術のテクノロジー、撮影を補助してくれるカメラアクセサリーも紹介します。視覚
こんにちは。今回紹介するのは、神奈川県川崎市にある夜景スポット「久末城法谷公園」で撮影した並ぶ東京タワーと東京スカイツリーの写真です。非常に珍しい光景ながら、手前に高層ビルなどが建つと二度と見られなくなる為、東京夜景が好きな方は絶対に撮影に
こんにちは。今回紹介するのは、東京都の品川区にある「大井車両基地」で撮影したドクターイエローの写真です。2024年の末頃から追いかけ始めたドクターイエローですが、勿論大井車両基地を訪れるのは今回が初めてです。ドクターイエローを撮影する!ドク
こんにちは。今回紹介するのは、東京都の「浜松町駅ポートデッキ」で撮影したN700系やドクターイエローの写真です。2024年の末頃から追いかけ始めたドクターイエローですが、ここが自分にとって正に始まりの地と言えます。ドクターイエローを撮影する
こんにちは。今回紹介するのは、東海道新幹線「熱海駅」のホームで撮影したN700系やドクターイエローの写真です。2024年の末頃から追いかけ始めたドクターイエローですが、新幹線ホームの中から撮影したのは、今回の熱海駅が初めてになります。ドクタ
こんにちは。今回紹介するのは、東海道新幹線「浜松駅」のホームで撮影したN700系やドクターイエローの写真です。自分が追いかける被写体は正にオールラウンダー!風景写真や星景写真などの自然系、ドローンを使った空撮だけでなく、気がつけば新幹線も追
こんにちは。いよいよ南半球のニュージーランドへの人生最大規模の海外旅行が迫って来ました。6泊8日と言う、2016年のハワイ州新婚旅行や2019年のフランス旅行よりも長い滞在となります。とは言え、何故か休暇申請で11連休貰えたと言う朗報。つま
こんにちは。先月に、某アルトコインに200万円を投資し、二倍に跳ね上がった為利確した話をしました。しかし、ビットコインの200万円と言うと、暴落時にロングでエントリーした為、217万円まで戻った際に、チキって利確してしまました。もし、あの時
こんにちは。自分は25歳の時に学生時代から付き合って来た彼女と結婚しました。そして、結婚してもうすぐ10年を迎えようとしています。支出が極めて少なくケチな自分ですが、東京都区内の抜群なロケーションて盛大に結婚式を挙げたました。親族は勿論、地
こんにちは。2013年のソニーNEX-7時代からソニーのミラーレス一眼カメラを使用して来た自分。背面モニターがデジタル一眼レフの固定モニターからチルト式に変化した時は、本当に画期的で人間工学的に適していると感じました。あれから10年が経ちま
こんにちは。最近、と言うかここ数年は写真撮影地の記事を無料で提供するメリットが無くなった為、どうしてもアクセサリーやカメラ機材のレビュー記事か、撮影予告・報告ネタに偏りがちです。さて本題。仮想通貨を利確した自分ですが、半減期直言に予想取りの
数ヶ月前に予約した、長野県中央アルプスに位置するホテル千畳敷。天候が完全に運任せだった中、そして内陸部は晴天率が厳しい中、なんと予定の日が奇跡の快晴予報。一日計画がずれていたら本当に天気が怪しかった。予約日は土日ではなく平日絡み。2018年
こんにちは。CP+2024、今年はかなり見たい新製品がありました。先日に入場事前登録を行い、昨夜にZf+SEL2470GM2を装着し、朝イチで出発できる準備を行いました。カメラやアクセサリーメーカーのキャンペーン、無料で貰えるキーホルダーや
こんにちは。先日お話した、仮想通貨のアルトコインを利確したお話をします。最初に話してしまうと、チキって利確したと言う点も事実・腹8分目で割り切る勇気と言い換えても良し・リスク回避などなどを含め、現状満足の行く取引ができたと思っています。それ
こんにちは。今回は、平均年収程度の社会人で、勉強せず新しい知識もゼロで、本当に何もせずに数百万円の利益が出せるお話です。メガバンクに貯金していても日本円が全く増えない事を考えると、とても美味しい話なので全員やるべきです。お金を増やすには仮想
これよ!これ!星空を撮影する際、表現の幅を広げるためにねじ込み式のソフトフィルターを使用。2月未明に刻々と表情の変わる星景写真を撮影する為、ソフトフィルターと通常の保護フィルターを交互に取り付けながら撮影していた。フィルターを外した瞬間に手
画像引用:焦点工房公式ホームページより。こんにちは。皆さんは魚眼レンズを使用した事がありますか!?この記事では、α7シリーズやZf用に購入した魚眼レンズ「TTArtisan 銘匠光学 11mm F2.8 Fisheye」を紹介します。写真撮
ソニーαEマウント用のバッテリー「NP-FZ100」用に、llano(エルラノ)が販売しているオシャレで最適な充電器を紹介します。
こんにちは。今回は、ちょっとしたカメラ雑談になります。テーマはタイトルにも書いた通り。ソニーユーザーの自分がニコン Zfを手にし、最適なニコン純正レンズは何かを語ります。SEL2860をZ24-50に変更したい!まず、このトップの写真を見て
ニコン Zfの専用グリップ、Leofoto(レオフォト)LPN-Zを購入しました。この記事では、実際の装着の様子などを情報共有します。
雪の降る東京駅で、夜景と雪の玉ボケ(玉雪)を撮影して来たので紹介します。
こんにちは。先日にニコン Zfを購入し、操作性を探っている今日この頃です。この記事では、ニコン Zf専用のグリップ選びと、三脚撮影時に必要なアルカスイス互換のL型プレート(L型ブラケット)について、現段階で一応結論が出たので紹介します。ニコ
こんにちは。元祖ソニーユーザー(ミノルタの血を受け継いだソニーAマウントカメラや、ソニーNEXシリーズを使用していた)だった自分が、遂に他社製ミラーレス一眼でマウント移行しました。そのカメラが、ニコン Zマウントになります。この記事では、ニ
カメラ仲間と12月の季節に、長野の山間部へ星空撮影に行ってきました。この記事では、長野で撮影した冬のオリオンと星空を紹介します。
こんにちは。突然ですが、2024年に南半球のニュージーランドに行きます。既に職場からは10連休の取得の可否を確認しており、無事に許可が出そうです。問題はプランニングですが、南十字星・マゼラン雲・南半球の天の川を撮りに行く予定でした。それらに
こんにちは。今回紹介するのは、男心をくすぐるメンズギアギア「スノーフレーク マルチツール」になります。Instagramの広告に出て来たので、試しに購入してみました。スノーフレーク マルチツールとは?雪の結晶の形をしたステンレス製の工具にな