空撮日時:2025年6月24日の日中干潮時刻 国土交通省航空局による禁止エリア外 国土交通省航空局に無人航空機の機体登録済 石垣島海上保安庁に連絡済 管轄国立公園に連絡済 石垣市に申請書提出済 ※石垣市より川平湾公園の飛行は
神レンズ降臨!ソニーからFE24-70mm F2.0 GMが出る!?
重量が1,145gだそうで、価格はおいくらでしょうか。それではまた。
2018年販売のソニーα7IIIを二台目購入!予告通り届きました
自分が好きなカメラメーカーは、ニコンとソニー。しかし、α7IV、α7C、α7CII、Zf、Z6III等の「現行機種」が全てバリアングル化。チルト液晶でないと撮影に支障が出る自分は、ずっとずっと長い間、何度も何度もカメラメーカーのスタッフやウ
【2024年版】三脚撮影を快適にするおすすめのストーンバッグを紹介!
今回は、三脚での長時間撮影の必需品「ストーンバッグ」を紹介します。
最後のチルト式で本当のスチル機!二台目のソニー α7IIIを購入しました
こんにちは。結局ですが、二台目のソニーα7IIIを購入しました。α7IIIが最後のカメラ(スチル機)だった購入の理由は、α7IIIが本当のベーシックなカメラ(スチル機)だからです。2018年3月23日に発売されたα7IIIは、必要十分な高画
私の写真を個人で買ってくれる人が現れた!直接取引し写真が売れた話
今回の記事では、自分の写真を個人で買ってくれる人が現れたお話です。
【レビュー】星空撮影用レンズ「シグマ 14-24mm F2.8 DG DN」を3年以上使用したので作例を紹介
こんにちは。星空撮影の中でも、星景写真を専門に撮影している自分が、3年以上前に購入した「シグマ 14-24mm f2.8 dg dn」をレビューします。
ニコンZ6IIIが43万!最近のカメラは高すぎる!ではα7Vはいくら!?
ニコンのZマウントシリーズでスタンダード機となる最新のカメラ、Z6IIIが発表・発売され話題を集めています。しかし、販売価格が43万円と異常事態になってしまいました。これは円安だからとか物価高だからとか言うレベルではなく、まさに異常事態!値
こんにちは。2024年7月7日の東京都知事選が近づき、都内はちょっとしたお祭りモードです。この記事では、選挙に興味の無い若者に、貴重な一票を「石丸伸二さん」に協力依頼です。都知事選の前提条件と理由小池百合子さんは、組織票の影響で選挙に絶対に
【悲報】遂にニコン Z6IIIが出るがまたバリアングル液晶化!
こんにちは。今現在は2024年6月16日の日曜日ですが、明日の17日にいよいよニコンのミラーレス一眼カメラでスタンダード機の「ニコン Z6III」が発売される予定です。はじめに何故ソニーαユーザーの自分がニコン Z6IIIに興味があるのか。
星空撮影用レンズに SEL14F18GMを購入!シグマ 14-24mm f2.8 DG DNは売却
こんにちは。自分が星空を撮影するレンズは、2018年頃はずっとSEL1635GMとサムヤン14mmf2.8の二刀流でした。そして、2021年には、サムヤンをシグマ 14-24mmf2.8dgdnに入れ替え、その後3年間はSEL1635GMと
日本の少子高齢化対策として合理性のあるロードマップを提示する
この記事では、日本の少子高齢化対策で合理的な解決策を4本の柱で提示します。2024年の夏現在ならまだ間に合います。日本の国会議員(政治家)は、即行いなさい。
未婚問題・少子化問題は必然!日本の社会問題の本当の原因を話します!
テレビ番組や一般人が触れられない日本の社会問題、その闇を写真家が暴きます。
空撮写真を公開!写真家の私がニュージーランドのテカポ湖をドローンで撮影
この記事では、海外のニュージーランドにあるテカポ湖を、空撮用ドローンで撮影した写真を紹介します。
空撮写真を公開!写真家の私が晩秋のニュージーランドをドローンで撮影
こんにちは。前回の記事では、ニュージーランドをドローンで空撮した映像を公開しましたが、今回は素材として「静止画の空撮写真」を紹介します。はじめに2020年に空撮用ドローンを手にしてからはや四年。遂に海外の写真撮影にドローンを持ち出しました。
写真家の私がドローンで捉えたニュージーランドの空撮映像を公開!
この記事では、写真家「トラベルフォトグラファー」である自分が、ドローンで空撮したニュージーランドの映像を映像を公開します。
自分だけの写真ギャラリー!ウェブサイトで「ポートフォリオ」を作りました
トップ画像に困った時に最近よく使うイラッとする画像(フリー素材)↑こんにちは。今更ながら、自分だけの写真ギャラリー。通称ポートフォリオをウェブサイトで作りました。とは言え、実は簡易的にAdobeの無料機能を利用しているだけで、まだカテゴリー
私の空撮写真が、大学からの依頼で本の表紙に有償採用されました!
自分が撮影した空撮写真が、某大学の教授さんの目に留まり、本の表紙に採用されました。
私が撮影した星空の写真が「サタデープラス-MBS 毎日放送」で放送された!
自分が3年前に撮影した星空(火球)の写真が、テレビ番組「サタデープラス-MBS 毎日放送」で放送されたので報告します。
こんにちは。今回は、アルトコインの仮想通貨を購入したお話です。投資に興味がある方・お金を増やしたい方は是非ご覧ください。仮想通貨「ポルカドット(Dot)」を購入した仮想通貨トレーダーの私が、最近目をつけているアルトコインが「ポルカドット」で
ニュージーランドで星空撮影!南半球の天の川をパノラマ撮影した
南半球のニュージーランドで、天の川をアーチ状に表現する撮影技法「パノラマ合成」に挑戦しました。
南十字星にマゼラン星雲!念願の南半球「ニュージーランド」に赤道儀を持って天体撮影をして来た
テカポ湖で遭遇したマゼラン星雲、そして赤いオーロラこんにちは。今回紹介するのは、南半球のニュージーランドで撮影した天体写真・星野写真です。南半球のニュージーランドで天体撮影念願だった、南半球 ニュージーランドでの星空撮影。夫婦で旅費の合計は
こんにちは。先日に人生初の南半球への海外旅行、ニュージーランドから帰国しました。旅と風景共に、スケールがあまりにも大き過ぎて何から発信したらいいか判断がつきません。ひとつ言える事は、自分の価値観ではやはり「日本国内に留まっていては人生の損」
こんにちは。悩み続けた結果、遂に長年使用し続けたソニーの主力レンズ「SEL24105G」を売却しました。過去にはSEL70200GM等の主力レンズもフットワーク軽く売却した自分ですが、このレンズには少し思い入れがあるのと、レンズ資産の凄さを
センサー前に入れるSTC クリップタイプのソフトフィルター「 スターミストフィルター」を購入!
こんにちは。ニュージーランドでの星空撮影に向けて、遂にセンサー前に入れるSTC クリップタイプの千望「スターミストフィルター」を購入しました。クリップタイプのソフトフィルターについてクリップフィルターとは、従来のレンズフロント部に使う角形や
こんにちは。日本人は今後、本当に経済面で苦しい事になるかもしれません。皆さんは、昨今騒がれている円安問題をどのように捉えていますか!?20歳代までの自分は、正直円安なんて気にもしていませんでした。そんな中、最近仮想通貨でテクニカルチャートに
東京にもあった!ネモフィラの丘のある昭和記念公園で花畑を撮影して来た
こんにちは。4月中旬の季節に、昭和記念公園へチューリップ畑と新録を見に行って来ました。この記事では、東京で見つけた昭和記念公園のネモフィラの丘と花畑を写真で紹介します。基本情報 所在地:東京都 立川市 緑町3173 アクセス:JR青梅線
茨城の絶景スポット!桜咲く母子島遊水地で筑波山を撮影して来た
茨城にある景勝地、桜咲く母子島遊水地で風景写真を撮影して来ました。
海外旅行!南半球のニュージーランドに行く為、やりたい事をまとめてみる
こんにちは。いよいよ南半球のニュージーランドへの人生最大規模の海外旅行が迫って来ました。6泊8日と言う、2016年のハワイ州新婚旅行や2019年のフランス旅行よりも長い滞在となります。とは言え、何故か休暇申請で11連休貰えたと言う朗報。つま
こんにちは。先月に、某アルトコインに200万円を投資し、二倍に跳ね上がった為利確した話をしました。しかし、ビットコインの200万円と言うと、暴落時にロングでエントリーした為、217万円まで戻った際に、チキって利確してしまました。もし、あの時
こんにちは。自分は25歳の時に学生時代から付き合って来た彼女と結婚しました。そして、結婚してもうすぐ10年を迎えようとしています。支出が極めて少なくケチな自分ですが、東京都区内の抜群なロケーションて盛大に結婚式を挙げたました。親族は勿論、地
α7VやZf後継機に何度も要望出す!やはり写真機の背面モニターはチルト式だ
こんにちは。2013年のソニーNEX-7時代からソニーのミラーレス一眼カメラを使用して来た自分。背面モニターがデジタル一眼レフの固定モニターからチルト式に変化した時は、本当に画期的で人間工学的に適していると感じました。あれから10年が経ちま
こんにちは。最近、と言うかここ数年は写真撮影地の記事を無料で提供するメリットが無くなった為、どうしてもアクセサリーやカメラ機材のレビュー記事か、撮影予告・報告ネタに偏りがちです。さて本題。仮想通貨を利確した自分ですが、半減期直言に予想取りの
幸運と再会!千畳敷カールの星空決行と直前南房総に暴走とホワイトデー
数ヶ月前に予約した、長野県中央アルプスに位置するホテル千畳敷。天候が完全に運任せだった中、そして内陸部は晴天率が厳しい中、なんと予定の日が奇跡の快晴予報。一日計画がずれていたら本当に天気が怪しかった。予約日は土日ではなく平日絡み。2018年
こんにちは。CP+2024、今年はかなり見たい新製品がありました。先日に入場事前登録を行い、昨夜にZf+SEL2470GM2を装着し、朝イチで出発できる準備を行いました。カメラやアクセサリーメーカーのキャンペーン、無料で貰えるキーホルダーや
仮想通貨を利確したので収益報告!成功体験と凄い人生経験をした
こんにちは。先日お話した、仮想通貨のアルトコインを利確したお話をします。最初に話してしまうと、チキって利確したと言う点も事実・腹8分目で割り切る勇気と言い換えても良し・リスク回避などなどを含め、現状満足の行く取引ができたと思っています。それ
お金の稼ぎ方!仮想通貨で100万円以上の利益、現在も上昇中な話
こんにちは。今回は、平均年収程度の社会人で、勉強せず新しい知識もゼロで、本当に何もせずに数百万円の利益が出せるお話です。メガバンクに貯金していても日本円が全く増えない事を考えると、とても美味しい話なので全員やるべきです。お金を増やすには仮想
これよ!これ!星空を撮影する際、表現の幅を広げるためにねじ込み式のソフトフィルターを使用。2月未明に刻々と表情の変わる星景写真を撮影する為、ソフトフィルターと通常の保護フィルターを交互に取り付けながら撮影していた。フィルターを外した瞬間に手
今買うべき魚眼レンズ!α7とZf用にTTArtisan 銘匠光学 11mm F2.8 Fisheye
画像引用:焦点工房公式ホームページより。こんにちは。皆さんは魚眼レンズを使用した事がありますか!?この記事では、α7シリーズやZf用に購入した魚眼レンズ「TTArtisan 銘匠光学 11mm F2.8 Fisheye」を紹介します。写真撮
ソニーのバッテリー「NP-FZ100」用にオシャレで最適な充電器!llano(エルラノ)
ソニーαEマウント用のバッテリー「NP-FZ100」用に、llano(エルラノ)が販売しているオシャレで最適な充電器を紹介します。
こんにちは。今回は、ちょっとしたカメラ雑談になります。テーマはタイトルにも書いた通り。ソニーユーザーの自分がニコン Zfを手にし、最適なニコン純正レンズは何かを語ります。SEL2860をZ24-50に変更したい!まず、このトップの写真を見て
ニコン Zfに最適なグリップ!Leofoto(レオフォト)のLPN-Zfを購入した
ニコン Zfの専用グリップ、Leofoto(レオフォト)LPN-Zを購入しました。この記事では、実際の装着の様子などを情報共有します。
雪の降る東京駅!ストロボを使って玉雪と夜景の写真を撮影して来た
雪の降る東京駅で、夜景と雪の玉ボケ(玉雪)を撮影して来たので紹介します。
ニコン Zfのグリップ選び!おすすめのL型プレート(L型ブラケット)を紹介
こんにちは。先日にニコン Zfを購入し、操作性を探っている今日この頃です。この記事では、ニコン Zf専用のグリップ選びと、三脚撮影時に必要なアルカスイス互換のL型プレート(L型ブラケット)について、現段階で一応結論が出たので紹介します。ニコ
マウント移行!元祖ソニーユーザーが遂にニコンZf を購入した
こんにちは。元祖ソニーユーザー(ミノルタの血を受け継いだソニーAマウントカメラや、ソニーNEXシリーズを使用していた)だった自分が、遂に他社製ミラーレス一眼でマウント移行しました。そのカメラが、ニコン Zマウントになります。この記事では、ニ
八ヶ岳と冬のオリオンを求めて星空撮影!長野へカメラ仲間と写真撮影して来た
カメラ仲間と12月の季節に、長野の山間部へ星空撮影に行ってきました。この記事では、長野で撮影した冬のオリオンと星空を紹介します。
こんにちは。突然ですが、2024年に南半球のニュージーランドに行きます。既に職場からは10連休の取得の可否を確認しており、無事に許可が出そうです。問題はプランニングですが、南十字星・マゼラン雲・南半球の天の川を撮りに行く予定でした。それらに
男心をくすぐるメンズギア!スノーフレークマルチツールを買ってみた
こんにちは。今回紹介するのは、男心をくすぐるメンズギアギア「スノーフレーク マルチツール」になります。Instagramの広告に出て来たので、試しに購入してみました。スノーフレーク マルチツールとは?雪の結晶の形をしたステンレス製の工具にな
横浜ベイブリッジスカイウォークで富士山と夕景・夜景を撮影して来た!神奈川の絶景スポット
神奈川県横浜市のみなとみらいにある、横浜ベイブリッジ スカイウォークから富士山と夕景・夜景を撮影して来たので紹介します。
貴重な東京夜景!レンタサイクルで重なりスカイタワーを撮影して来た
東京では最も珍しい夜景と言える「重なり東洋タワー」を撮影して来ました。
お金の貯め方!積み立てNISAを二年間続けてみた→新NISA始動
こんにちは。今回は、お金と人生の話として「積み立てNISA」を行なった結果報告をします。はじめに(お金と貯金の話)突然ですが、個人の年収の話は一般的にはしません。ただ、せっかくブログなので書きたい事を書きます。自分の年収は正直高くありません
写真撮影地での三脚場所取り問題!カメラマンのマナーと心得の話
こんにちは。今日はちょっと雑談になります。テーマは、写真撮影地や観光地における三脚場所取り問題と、カメラマンのマナーの話になります。最近の出来事にもなりますので、カメラマン全員に届いて欲しい内容です。それでは、レッツらゴーサラマンダー!!!
寒冷地の写真撮影やスマホ充電に必須!おすすめのモバイルバッテリーを紹介
こんにちは。今回紹介するのは、寒冷地などでの写真撮影や、外出時でのスマホの充電に役立つモバイルバッテリーです。はじめに皆さんは、モバイルバッテリーを持っていますか?恐らく、写真撮影の有無に限らず、電車通勤など公共交通機関で日常的に移動の方の
東京で絶景の新名所!麻布台ヒルズの展望台撮影した東京タワーの夜景写真
こんにちは。今回紹介するのは、2023年11月24日に新しくオープンした日本一高い高層ビル麻布台ヒルズの展望台「スカイデッキ」で撮影した東京タワーの夜景写真です。あまりにロケーションが良く国内外からの観光客で大混雑必須の場所。今後、写真撮影
田貫湖の展望デッキで撮影した富士山とオリオン!@静岡の星空スポット
静岡県にある人工湖「田貫湖」にある展望デッキ「休暇村富士前 展望デッキ」で撮影した冬の星空を紹介します。
富士山とオリオンを求めて星空撮影!富士五湖へカメラ仲間と写真撮影して来た
2023年11月の新月期、富士山とオリオンを求めて星空撮影して来ました。この記事では、撮影地や写真を紹介していきます。
【予告】人生2番目の星空!雪原の千畳敷カールに再訪して写真撮影します
こんにちは。人生で一番の星空と言えば、2019年5月に訪れたハワイ州ハワイ島のマウナケアです。もはやあれを超える星空に出会った事はありません。そして、2番目が2018年3月に撮影した長野県中央アルプスの千畳敷カールです。予告になりますが、2
30歳代メンズが選ぶ最高峰のマウンテンパーカー!ザノースフェイスのマウンテンジャケットを紹介
20歳代の頃はユニクロ一択でしたが、30歳代メンズがえらんだ最高峰のマウンテンパーカー「ザノースフェイスのマウンテンジャケット」を紹介します。
【無印良品】洗えるフードジャケットがこの冬あつい!30歳代メンズのファッション
冬のアウターとして役立つ無印良品の洗えるフードジャケットを購入したので紹介します。
朝焼け紅葉する日光いろは坂で空撮した写真!ドローンが魅せる栃木の絶景
栃木県日光市にあるいろは坂。今回は、紅葉シーズンに朝日が差したタイミングをドローンで空撮して来ました。
いろは坂の黒髪平展望台で撮影した朝焼けの写真!栃木の紅葉スポット
栃木県の日光市にある第2いろは坂。この記事では、いろは坂にある黒髪平展望台で撮影した紅葉と朝焼け写真を紹介します。
九州旅行!佐賀のバルーンフェスタと長崎の端島を写真撮影して来た
2023年11月上旬の頃、九州へ佐賀バルーンフェスタと軍艦島(端島)を撮影しに行きました。
長野で絶景の紅葉名所!父と二人で米子大瀑布と戸隠鏡池を写真撮影して来た
2023年10月下旬の平日。長野県須坂市にある米子大瀑布と長野市にある戸隠鏡池で秋の紅葉撮影を行いました。
栃木で絶景の紅葉名所!日光の秋をカメラ仲間と写真撮影して来た
2023年10月下旬の平日、写真仲間と5人で栃木県日光市に行って来ました。この記事では、日光で撮影した紅葉写真を紹介します。
栃木で絶景の紅葉名所!那須高原の秋をカメラ仲間と写真撮影して来た
栃木県にある那須高原の秋を求めて、カメラ仲間と紅葉撮影に出かけて来ました。
役所へ改善要望!ドローンの空撮申請で管理局に伝えたい事を記載
こんにちは。この記事では、個人がドローン(無人飛行機)で飛行・空撮する場合の「申請方法」について触れます。はじめにこの記事の内容として。海や山・湖など国土交通省による無人飛行機の禁止エリア外で飛行する場合、基本的に申請は飛行・空撮エリアの管
海外で人気の台北101撮影スポット!台湾 信義区にある竹村居酒屋の夜景写真
海外旅行で行く台湾。台北市にある信義区から台北101の夜景を撮家して来ました。この記事では、提灯ともる竹村居酒屋をメインに、台北101が魅せる夜景を紹介します。
台湾の夜市と言えばここ!地元民が行き交う台北の臨江街觀光夜市に行って来た
台湾旅行で、台北市にあるの夜市「臨江街觀光夜市」に行って来たので写真で紹介します。
LEEに代わる星空撮影用ソフトフィルター!STCからスターミストフィルターが発売
LEEのソフトフィルターに代わるクリップタイプの製品が発売されたので紹介します。
ドローンで空撮した山岳写真!北アルプスの唐松岳と五竜岳が圧倒的だった
長野県北アルプスの後立山連峰、唐松岳と五竜岳を空撮用ドローン「Mavic3」で空撮して来ました。
今欲しいカメラはα7SIII!α9IIIは理想型かも!?ZV-E1やニコンのZf等も
こんにちは。ソニーのミラーレス一眼カメラαを使用しているブログ主です。写真専用機を2018年発売のα7III、動画専用機を2020年発売のα7cと2台体制で運用しており、画質には全く不満がありません。ただ、メインカメラが5年も昔となると、現
台湾最大級の絶景夜景スポットと言われる台北市にある象山。この記事では、象山自然歩道を登り写真撮影を行った様子を紹介します。
台湾の格安ホテル!台北の「プレイス X ホテル (PLACE X Hotel)」に宿泊した
台湾旅行で宿泊利用した台北市内にある「プレイス X ホテル (PLACE X Hotel)」。写真や感想など、ホテルの情報をたっぷりと紹介します。
人気の写真加工アプリ!Liitの写真フレームが最高にかっこいい
この夏人気を集めた写真加工アプリ「Liit」を使ってみました。この記事では、写真フレームの使用例や使い方、乾燥を紹介します。
【2023年版!】台湾の台北市内から高速バスで九份に行く方法!
こんにちは。2023年9月の週末土曜日に、台湾の台北市内から高速バスで九份に行ってきました。この記事では、実際に自分が台北市内から高速バスで九份に行った方法を写真で紹介します。台北市内から高速バスで九份に行く方法台湾最大級の人気観光スポット
ニコン Zfを触ってきた!異例の安さだけどやっぱり背面液晶が残念
こんにちは。2023年9月22日の今日、午前10時からニコンのミラーレス一眼カメラ「Zf」が予約開始となりました。自分がニコンに戻るきっかけのカメラに成り得るのかを確かめに、新宿にあるニコンプラザに行ってきました。ニコンのZfについて 2
こんにちは。海外旅行で台湾の台北から帰国し、五日間の連続勤務四日目の今日。そんな中、明日の勤務後に友人と3人で長野県に飛びます。これ本当に体力持つのか?もはや海外旅行の疲労を連勤中に取り除いている状態です。長野へ行く目的は北アルプスに登山に
台北旅行の基本情報通過 台湾通過=台湾ニュードル=元(TWD) 2023年9月現在の日本円1円=4.6元(TWD)両替場所 国内空港・台湾空港内=レート不利 台北市内(台湾銀行、玉山銀行、星展銀行)=レート有利※パスポートの定時必須
【予告】北アルプスの唐松岳に山岳星景写真を撮りに行って来ます!
2018年7月に撮影した八方尾根の写真こんにちは。突然ですが、2023年9月の新月期にソニーαを持って北アルプスに登って来ます。そして、今回の目玉はテント泊ではなく最高の仲間と山小屋泊で山岳星景写真を撮る事です。今回の登山・山小屋泊・山岳星
ソニーαで行く!SEL2470GM2で撮る長野市のうなぎ専門店
長野市にあるうなぎ専門店うなまん。今回は、ソニーαと大三元標準ズームレンズを持って食べて来ました。
ソニーが新製品「α7CIIやSEL1635GM2」が発売!?今後のカメラ機材について考える
本日2023年8月29日23時に、ソニーから新しいカメラ・レンズの発表があります。噂では、α7CII・α7CR・SEL1635GM2と言う事で、いずれも初期型を所有する自分にとって注目すべき製品です。
2023年8月の新月期、千葉県の南房総に星空の撮影に行って来ました。この記事では、日記感覚で旅の様子や写真を紹介します。
2023年の夏休みも、ソニーαを持って実家の長野に帰省して来ました。
画像フリー素材こんにちは。予告通りですが、来月に台湾へ海外旅行に行ってきます。この記事では、四年ぶりの海外旅行「台湾の台北エリア」で、やりたい事を記録しておきます。今回の台湾旅行について初めて行く台湾旅行なので(奥さんは2019年に友人と渡
グラキリス(現地球)用に新しい鉢を購入!さっそく植え替えしてみた
現地級のグラキリスを育て始めてまる二年。新しい鉢を購入したので植え替えを行ってみました。
グラキリスの現地球を購入!マダガスカル原産の塊根植物を育てて二年が経過
マダガスカル原産で人気を集めるグラキリス。2021年にグラキリスの現地球を購入し、まる二年が経過した為紹介します。
園芸日記始動!新カテゴリー「東京で植物のある暮らし」を書きます
2013年の社員寮時代にニコン D90+タムロン90mmマクロで撮影した写真こんにちは。当ブログ「αのEVFが見せる世界」で新カテゴリー「植物のある暮らし」を追加しました。東京で植物のある暮らし実は自分、デジタルカメラを趣味にし始めた中学時
花火撮影の攻略法!夏の猛暑で待ち時間を快適に過ごす為のツール
こんにちは。真夏の猛暑の中で行う花火大会の写真撮影。この記事では、花火撮影の攻略法として、長時間の待ち時間を快適に過ごす為のツールを紹介します。はじめに自分は最近、年に一度くらいは花火撮影を行います。過去には昭和記念公園花火大会や熱海海上花
新しい写真・カメラサークルに加入した!大人数の写真撮影は最高だった
ソロ活や少人数での写真撮影がメインだった自分が、写真サークルに入ったお話です。
【レビュー】空撮用ドローン Mavic3 を購入して三ヶ月使用した為作例を紹介!
Mavic 2 proからMavic 3 classicに買い替えた自分が、Mavic3を三ヶ月間使用した感想・作例を紹介します。
こんにちは。2020年に空撮用ドローンを購入し、YouTube投稿やブログ掲載でも動画に力を入れて来ました。そして、今振り返ると、2020年頃はよくテレビ局から、自分が撮影した動画素材を使わせて欲しいと言ういわゆる「企業案件」が来ていました
竜返しの滝に降り注ぐ光芒を撮影!写真家を魅了する長野の絶景スポット
長野県軽井沢町にある竜返しの滝。この記事では、光芒が降り注ぐ滝として知られる「竜返しの滝」を撮影したので紹介します。
出た!またバリアングルでα6700悲報!ソニーよいい加減チルト式の背面液晶モニターのカメラを出して
aps--cセンサーのカメラ「α6700」が機能満載でようやく発表されました。しかし、何故動画専用機のFX-30とZV-E10がバリアングル式背面液晶モニターに対し、カメラ専用機のα6700がチルト式ではなくバリアングル化してしまったのでし
車なしの一人旅!夏の軽井沢に絶景を求めて写真撮影に行って来た
夏に長野県軽井沢町に写真撮影旅行に行ってきました。この記事では、車の運転ができない自分が、公共交通機関と観光資源を駆使して撮影した軽井沢町の写真を紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、kazuさんをフォローしませんか?
空撮日時:2025年6月24日の日中干潮時刻 国土交通省航空局による禁止エリア外 国土交通省航空局に無人航空機の機体登録済 石垣島海上保安庁に連絡済 管轄国立公園に連絡済 石垣市に申請書提出済 ※石垣市より川平湾公園の飛行は
こんにちは。自分は30歳代半ばを迎えた東京都内在住の平均年収なサラリーマンです。今現在(最近)は、カメラ活動と旅行、政治、資産運用について興味を持っています。自分の投資と資産形成、人生設計の話自分は、投資においては二刀流=①暗号資産の仮想通
昨日の記事で、無料の花火撮影地の場所取り問題について取り上げました。そこで自分は、毎年毎年のように同じ撮影地に通い同じような写真を撮影しているカメラマンに対し、卒業しないと撮影地が消滅すると言うお話をしました。理由は、昨今のSNSやインバウ
こんにちは。真夏の夜空に打ち上がる美しい打ち上げ花火はいつ見ても美しく、夏の風物詩であり、誰もが癒される風景ですよね。今回の記事では、意外と触れられていない「花火大会における花火撮影の三脚場所取り問題」について現場の声をお届けします。これは
こんにちは。今回は非常に素晴らしい充電式の乾電池を見つけたので紹介します!はじめに:現代の乾電池事情昨今のカメラアクセサリーだけでなく、スリコなどで売られているポータブル扇風機や中華系格安通販サイトのライトなども、全てType-Cケーブルを
こんにちは。この記事では、ソニーのミラーレス一眼カメラαに対する機能搭載(ファームウェアアップデート)の要望です。ソニーさんには、是非2012年当初から搭載されていた「AFレンジコントロール」をアップデートして頂きたいです。AF動作範囲を任
こんにちは。今回は、このブログでも初めてのカテゴリー「メンズ美容」についてお話します。はじめに従来の日本の生活スタイルでは、美容は女性が行うもの。その為、メンズ美容なんて言葉は無く男にとっては無縁の世界でした。そして勿論30歳代半ばを迎えた
こんにちは。2025年現在に現行品として販売されている、ニコンのミラーレス一眼カメラ Z8。このカメラは50万円以上の価格であり、ニコンの最新技術が豆乳されています。そんなニコンのZ8ですが、本日2025年6月11日にファームウェアVer.
こんにちは。2025年5月31日土曜日から、一泊二日で千葉県南房総市の白浜町に行ってきました。目的地は野島崎灯台の近くにある温泉宿であり、かれこれ夫婦で五回以上も訪れています。南房総市白浜町に温泉旅行にいった話この週末は関東全域が雨であり、
こんにちは。先日に購入を検討していると記事を書いた、クランプ式三脚「MAMBAPOD」を遂に購入・支援してしまいました。どこで売っていてどんな三脚なのかは前回の記事でざっと書いてあるのでぜひご覧ください。購入価格と割引の話購入で最も問題にな
先天的な視覚障害にて光学ファインダー(OVF)では被写体や構図選びが見えづらい自分。2012〜2013年にかけて、SONY NEX-7の電子ビューファインダー(EVF)に出会った時は、ある意味衝撃を受けました。また、従来のデジタル一眼レフは
悲報!!自分の三脚が、カメラごとランナーに蹴り飛ばされ転倒し、全破損しました。よくネットでこんなトラブルを目にしていましたが、まさか自分の身に起きるなんて。20年以上カメラをやってて、カメラが完全破損したのは初めて。しかも他人の過失で!それ
こんにちは。カメラの記事を書かず、毎回こんな内容ばかり。それはそう、自分は30歳代半ばと言う人生半分を終えた年齢であり、趣味活動よりも社会情勢に目が行きがちです。今回は、高騰し続ける令和の米騒動について語ります。令和の米騒動と米の高騰の話日
こんにちは。予告通りにはなりますが、ニコン Zシリーズのフルサイズ一眼カメラ、Zfを無事に売却しました。とても思い入れのあったカメラなので、日記に残します。ニコン Zfを売却した話オートでタイムラプス動画と言えばニコン!動画に強いソニーです
画像引用:Makuake公式サイトこんにちは。今非常に欲しい三脚があり検討中です。それが、トップ画像にも載せたミニ三脚「MAMBAPOD」です。クランプと三脚を両立した「MAMBAPOD」Makuakeの支援で購入できるこの三脚を知ったきっ
こんにちは。今回のテーマは、新NISAを長期投資していたら、株価の大暴落の影響が全くと言っていいほど出なかったと言うお話です。長期投資こそ防御壁!では早速行きましょう!2025年は株価大暴落の年!?ご存知の通り、アメリカ大統領のトランプ氏が
こんにちは。突然ですが、2025年の今年に行く海外旅行先が決まりました。この記事では、2025年の写真活動二本柱を紹介します。2025年の写真活動二本柱①海外旅行はポルトガルのリスボンに行きます。トラベルフォトグラファー=海外旅行で写真撮影
こんにちは。今回は、フルサイズ一眼カメラが手元に四台も揃ってしまった為、流石に二台持ちに減らすか入れ替えを行うかの検討のお話になります。カメラの断捨離!ニコン Zfやソニー α7cの売却を検討中手元のフルサイズ一眼カメラ四台を整理! ソニ
2024年3月、氷点下20℃の雪原の中で撮影した中央アルプス千畳敷カールの星空。ここは標高2,600mを超える山岳地帯。この場所で星空や朝焼けを見るには、客室数が限られたホテル千畳敷の予約が必須になります。特に秋の紅葉シーズンの予約確保は激
こんにちは。2025年3月14日金曜日に東京都内でカワセミを撮影して来ました。ソニーα1iiのプリ撮影を駆使して撮影したカワセミの写真を紹介します。3月14日に東京でカワセミ撮影して来た!野鳥撮影の記事で日付を記載する目的・理由は、生態記録
重量が1,145gだそうで、価格はおいくらでしょうか。それではまた。
自分が好きなカメラメーカーは、ニコンとソニー。しかし、α7IV、α7C、α7CII、Zf、Z6III等の「現行機種」が全てバリアングル化。チルト液晶でないと撮影に支障が出る自分は、ずっとずっと長い間、何度も何度もカメラメーカーのスタッフやウ
今回は、三脚での長時間撮影の必需品「ストーンバッグ」を紹介します。
こんにちは。結局ですが、二台目のソニーα7IIIを購入しました。α7IIIが最後のカメラ(スチル機)だった購入の理由は、α7IIIが本当のベーシックなカメラ(スチル機)だからです。2018年3月23日に発売されたα7IIIは、必要十分な高画
今回の記事では、自分の写真を個人で買ってくれる人が現れたお話です。
こんにちは。星空撮影の中でも、星景写真を専門に撮影している自分が、3年以上前に購入した「シグマ 14-24mm f2.8 dg dn」をレビューします。
ニコンのZマウントシリーズでスタンダード機となる最新のカメラ、Z6IIIが発表・発売され話題を集めています。しかし、販売価格が43万円と異常事態になってしまいました。これは円安だからとか物価高だからとか言うレベルではなく、まさに異常事態!値
こんにちは。2024年7月7日の東京都知事選が近づき、都内はちょっとしたお祭りモードです。この記事では、選挙に興味の無い若者に、貴重な一票を「石丸伸二さん」に協力依頼です。都知事選の前提条件と理由小池百合子さんは、組織票の影響で選挙に絶対に
こんにちは。今現在は2024年6月16日の日曜日ですが、明日の17日にいよいよニコンのミラーレス一眼カメラでスタンダード機の「ニコン Z6III」が発売される予定です。はじめに何故ソニーαユーザーの自分がニコン Z6IIIに興味があるのか。
こんにちは。自分が星空を撮影するレンズは、2018年頃はずっとSEL1635GMとサムヤン14mmf2.8の二刀流でした。そして、2021年には、サムヤンをシグマ 14-24mmf2.8dgdnに入れ替え、その後3年間はSEL1635GMと
この記事では、日本の少子高齢化対策で合理的な解決策を4本の柱で提示します。2024年の夏現在ならまだ間に合います。日本の国会議員(政治家)は、即行いなさい。
テレビ番組や一般人が触れられない日本の社会問題、その闇を写真家が暴きます。
この記事では、海外のニュージーランドにあるテカポ湖を、空撮用ドローンで撮影した写真を紹介します。
こんにちは。前回の記事では、ニュージーランドをドローンで空撮した映像を公開しましたが、今回は素材として「静止画の空撮写真」を紹介します。はじめに2020年に空撮用ドローンを手にしてからはや四年。遂に海外の写真撮影にドローンを持ち出しました。
この記事では、写真家「トラベルフォトグラファー」である自分が、ドローンで空撮したニュージーランドの映像を映像を公開します。
トップ画像に困った時に最近よく使うイラッとする画像(フリー素材)↑こんにちは。今更ながら、自分だけの写真ギャラリー。通称ポートフォリオをウェブサイトで作りました。とは言え、実は簡易的にAdobeの無料機能を利用しているだけで、まだカテゴリー
自分が撮影した空撮写真が、某大学の教授さんの目に留まり、本の表紙に採用されました。
自分が3年前に撮影した星空(火球)の写真が、テレビ番組「サタデープラス-MBS 毎日放送」で放送されたので報告します。
こんにちは。今回は、アルトコインの仮想通貨を購入したお話です。投資に興味がある方・お金を増やしたい方は是非ご覧ください。仮想通貨「ポルカドット(Dot)」を購入した仮想通貨トレーダーの私が、最近目をつけているアルトコインが「ポルカドット」で
南半球のニュージーランドで、天の川をアーチ状に表現する撮影技法「パノラマ合成」に挑戦しました。