実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
9月末日ということで、楽天銀行の普通預金に利息が付いていました。 私は楽天証券の口座とリンクさせているため、利率は年利0.1%です。 今回付いた利息は82円でした。 ということは、逆算すると平均して205,000円の預金残高があったことになります。 底辺の私がそんなにお金を持っているとは考えにくいですが 銀行が間違えるはずもないので、そうなのでしょう。
9月の食費は6,951円でした。 水道光熱費は2,329円です。 今月は水道料のない月だったので安くなっています。 ポイントを使って得した額は3,826円でした。 一日の平均歩数は10,989でした。 <…
今日の弁当の中身は、 卵、らっきょう、梅干し、キャベツの芯の千切り、焼き飯でした。 普通の人から見ればゴミ弁当だと思いますが、私としては大満足でした。 ある県警の警部補が後輩巡査…
【アニメ】おい!さくら 人生に苦しまなくなる方法を教えてやるよ【心理学_人間関係】
おい!さくら。 人生の苦しみの大半は、見切りの早さの足りなさが原因だぞ。 世の中は平等じゃないし、理不尽だらけだし 自分の努力や意識で変えられる部…
ローソンで149円((税込)で買いました。 黄色いのは辛子です。 名前の通りジューシーで、とても美味しいです。
Amazonは合同会社のはずなので、とりあえず開封せずに放置しました。 変なウィルスに感染しても困るので。
ドンキで298円(税別)で買いました。5食入りです。 中の袋に描かれているキャラクターは、袋ごとに異なります。
朝、マックスバリュへ行くと、タイムサービスでコロッケが50円(税別)でした。 負け組のくせに贅沢だとは思ったのですが、買って近くの公園で食べました。
Windows 11をインストールしました。 Windows 7から10へ移行したときより、遥かに短い時間でできました。 ただ、かなり使いにくくなりました。 まだ慣れていないせいだとは思います。 とは言っても、タスクバーにラベルが表示されないので 作業効率が落ちたのは間違いないと思います。
タスクバーに、見たことのない青い印が表示されていました。 開いてみると、Windows 11の準備ができたという告知でした。 Windows 11は、10に比べるとわりと変更点が多いそうなので、 ア…
【アニメ】おい!さくら 心が強くなる方法を教えてやるよ【心理学_人間関係】
わりと良い動画でした。お時間の許す方はどうぞ。
かなり前に買ったHOKOのサバフレ!が賞味期限切れになりました。 そこで、大急ぎで食べました。
サントリーのクラフト-196℃ ひきたつ洋梨をローソンのお試し引換券でもらいました。 80ポンタポイントでした。 わりと甘めの洋梨味でした。 アルコール度数も6%しかないので、とても飲みやす…
炊き込みご飯に入れようと思ってブナシメジを買いに行きました。 マックスバリュで98円(税別)でした。 例にもれず、ブナシメジも値上がりしていますね。 本当に生活が苦しいです。
ひろ さちやさんの『「貧乏」のすすめ』を読みました。 貧乏な人は金持ちになろうとするのではなく、貧乏なまま楽しく生きると良いそうです。 そもそも、金持ちが幸せとは限りません。 例えば、年収1千万になれば次は3千万欲しくなり、あくせく働くことになります。 それより貧乏でもゆったり生きるほうが幸せ、というのが著者の考えのようです。
私ほどの底辺になると、他人様から誉められることはありません。 ところが、そんな底辺の私でも、人生で2回だけ誉められたことがあります。 その貴重なひとつは、高校一年生のときに英語の先生がいきなりセンター試験の問題を 解かせたときのことです。 まだ高校一年生だったのに満点を取った私を先生が誉めてくれました。 もうひとつは、友人の橋本君に荻野目洋子のCDを貸したときに 「いいね」と言われたことです。
いつの間にか『散歩するアンドロイド』Kindle版が安くなっていますね。 今日時点で763円です。
『三千円の使いかた』という本が、「小説なのにお金の勉強になる」と評判らしいです。 私自身は読んだわけではないので詳細は分かりませんが、読んでみたい一冊です。 読まれた方がいらっしゃれば、是非感想を教えてください。
今日はローソンのお試し引換券で ブラックサンダー(無料)、たんチキ(100p)、酒(80p)をもらいました。 負け組のくせに贅沢だとは思ったのですが、たんチキは美味しかったのでまたもらいま…
【朗報】1日●分でぽっこりお腹を解消!毎日ウォーキングすると体はどうなる…?【ゆっくり解説】
運動すると、ものすごく頭が良くなるのに何故運動しない?【精神科医・樺沢紫苑】
ローソンのお試し引換券で、たんぱく質チキン(略してたんチキ)をもらってきました。 100ポンタポイントでした。 黒胡椒ガーリックなので、スパイシーで香ばしくて、とても美味しかったです。…
以前使っていたシチズンの腕時計が10年以上故障しなかったので、 次もシチズンにしました。 すると、3回ぐらいしか使っていないのに壊れて、全くの捨て銭でした。 まさかそんなに早く壊れるとは思っていなかったので 保証書どころかどこから買ったかすら分からなくなっていて、どうすることもできませんでした。 しかし、愚かな私は学習しないので、またシチズンの腕時計を買いました。
とても参考になる動画だったので、お時間の許す方は是非ご覧ください。 1. 価格に惑わされた「まとめ買い」 2. ポイントに惑わされて買い物をする 3. セー…
ローソンのお試し引換券で サッポロの三ツ星グレフルサワー 芳醇ピンクと 濃いめのレモンサワーをもらいました。 各、110、100ポンタポイントでした。 三ツ星グレフルサワー 芳醇ピンクは…
『杉田敏の現代ビジネス英語 2022年冬号 Kindle版』が日替わりセールで499円
『杉田敏の 現代ビジネス英語 2022年冬号 Kindle版』が日替わりセールで 本日2022年9月13日に499円となっています。 お好きな方は是非どうぞ。
あいこちゃん鯖味噌煮を買いました。 まるとく市場で228円(税別)でした。 ちょっとお高めの価格設定なので、どんな味か楽しみです。
今月末までの限定公開です。
【貯金のコツ】お金が貯まる人のシンプルな特徴【貯金 節約 貧乏 ゆっくり解説】
1 家や車、お財布がきれい 2 家計簿をつけてお金の管理 3 本当に欲しいものは計画を立てて買う 4 行動力がある
ファミマで定価198円の黒豚まんが今だけ48円引きとのことだったので 買いに行って来ました。 鹿児島県産の黒豚と淡路島の玉ねぎという、素晴らしいコンビネーションです。
【飲み干す一杯】オススメの激ウマベスト10!ご当地ラーメンも豊富!【ゆっくり解説】
エースコックの飲み干す一杯は美味しいですね。 私も良く買います。 私としては適量なのも魅力のひとつと感じているのですが 量が少ないと思っている消費者も多いと、この動画で知りました。
サントリーのトリスclassicにポーラーが付いていたので買いました。 ドンキで658円(税別)でした。 「トリスはマズイ」と言う人もいますが、 そういう人は普段から高い酒を飲んでいるせいだ…
ドンキでマルちゃんZUBAAAN!を安売りしていたので買いました。 税別で200円でした。 3食入りでこの価格なので、かなりの高級路線だと思います。
HOKOから出ている赤からさばを買いました。 ドンキで278円(税別)でした。 箱から缶を取り出したところ。
ドンキで130円(税別)で買いました。 6種の合わせだしと、ゆず七味が入っていました。
【ゆっくり解説】言ったら終わり、一生貧乏な人の口癖7選【貯金 節約】
私もけっこう良く言うので、気を付けようと思います。
愛媛銀行からメールが届きました。 弊行はお客さま利便性の向上の観点から、 四国八十八カ所支店口座からのインターネットバンキングにおける他行宛振込手数料を 月1回無料化します。 とのことでした。 1回でも無料の他行振込ができると利便性が格段に違うので、非常に良いと思います。 ちなみに、私の愛媛銀行の口座残高はこうなっています。
【貧困連鎖】貧乏人になりやすい部屋の特徴7選【ゆっくり解説】
部屋中にモノが散乱 使ってないもの、同じものが多い 床が汚く、スペースがない クサい 水回りが汚い トイレのフタが開きっぱな…
ドンキで78円(税別)で買いました。 お湯を注ぐ前。
何となく久しぶりに みんなの銀行の自分のアカウントを見ると 驚いたことに8月22日付で3円の利息が付いていました。 利率は一体いくらなのだろうかと思って調べてみると プレミアムでない会員の貯蓄預金の利率は0.1%でした。 みんなの銀行も侮れません。
ユーチューバーの「手取り16万の節約生活」さんの本が出るそうです。 よろしければご覧ください。
精神科医の樺沢紫苑先生も朝散歩を強く推奨されていますね。
サンガリアのマスカットZEROを買いました(画像右)。 350ミリ缶がローソンで100円(税込み)でした。 500ミリ缶だと128円(税込み)です。 白ワインのような甘めの味でしたが、ベースがウォ…
今日の弁当の中身は、そば、卵焼き、キャベツでした。 総額は約60円でした。 一時期、卵の価格ががかなり高騰していましたが、最近下がってきましたね。 貧乏人の私でも買えるようになって嬉…
ドンキで88円(税別)で買いました。 熱湯を注いで4分間待ちます。 そしてお湯を捨てたら、カップに何度か水を入れたり捨てたりして麺を冷やし、 付属のダシを入れ、ふりかけを乗せれば完成。…
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。