実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
7月の食費は4,371円でした。 ストックの食材をかなり消費したので、安く抑えられています。 無理な節食をしたわけではありません。 と言いつつ、体重が30キロ台突入寸前ですが。 水道光熱費は2,442円でした。 今月は水道料がないので、比較的安くなっています。 ポイントを使って得した額は4,113円でした。 一日の平均歩数は7,944歩でした。 諸事情により非常に少なくなっています。 おかげで、自治体の健康アプ…
セブンのアプリに無料で酒をもらえるクーポンが届いたので行きました。 行ったのは、今月開店した店です。
ファミマのアプリに、無料でお茶をもらえるクーポンが届きました。 数種類の中から選べたのですが、ルイボスティーをもらいました。 味は普通のルイボスティーで、美味しかったです。 ルイボ…
伊藤園の麦茶って本当に貧乏人の救世主ですよね。 私も底辺仕事に行くときは麦茶を持って行ってます。 私は54パック入りを128円で買ったので、1パック当たり2.4円です。 しかも、私の場合は1パックで1.8リットル作るので 1リットル当たりのコストは1.3円です。 そして、麦茶は体に良かったり、体を冷やしてくれたりもします。 まさに神がかった飲み物と言わざるを得ません。
アマゾンのキンドル版「【英語版原文】赤毛のアン」が無料で提供されています。 この機会に読まれてみてはいかがでしょうか。 無料なのは2022年7月27日現在に確認しました。 価格は変更される可能性があるのでご注意ください。
【39歳独身】絶望闘病生活1週間【流行り病】 熱病を飼いならせ。
絶望ライン工さんが感染したそうです。 オミクロンと言えば、感染力は強いものの症状は軽いと聞いていたのですが この動画を見ると、軽いという感じはしませんね。 オミクロンに感染しているかどうかは不明ですけど。
ゆうちょのミヂカが7月31日に廃止されます。 新たにゆうちょデビットができたとのことだったので作っておきました。 7月31日までに申し込めば、翌月中に3回ゆうちょデビットで決済すると 500円もらえるそうです。 あおぞら銀行も類似のキャンペーンをやっていたことがあるのですが その時はアマゾンギフトを100円ずつ3回購入したらお金をもらえました。 ゆうちょはどうでしょうかw 券面のデザインはミヂカのほ…
【衝撃!冷凍庫で冷やして旨い10本】冷やしてとろとろ!爽快なハイボールに!冷凍とろとろハイボールが旨いウイスキーおすすめ10選
この人の動画はとてもいいですね。 というか、私と好みが似ているだけなんですけど。
『繊細な人が快適に暮らすための習慣 医者が教えるHSP対策』 という本を以前買っていたのですが、ようやく読みました。 その本によると、郷ひろみさんは食べ物を30回噛むらしいです。 良く噛むことは、本当に健康に良いらしいです。 だから郷ひろみさんはあの年齢であんなにも若々しいのかもしれません。
手塚治虫の泣けるアニメです。 お時間の許す方は是非どうぞ。
ドンキで見た サッポロ一番 エレキングの辛口シビシビ仕立て を買ってしまいました。98円(税別)でした。 生活が苦しいので、カップ麵を買って良いわけがないのに エレキングが気になって…
下の画像を見ていただくと ブラウザのタブの部分に(52)YouTubeと表示されています。 これは、私が登録しておいたチャンネルの新しい動画が52件あるということです。 1つの動画が15分だったとしても、全部見ると13時間かかってしまいます。
ローソンのお試し引換券でもらいました。 100ポンタポイントでした。 買うと税込み210円です。 実は、今年に入ってからの値上げラッシュで生活が厳しくて 酒を飲んでいる場合ではありません…
「心配事の9割は起こらない―――減らす、手放す、忘れる『禅の教え』」をわかりやすく解説
とても良い動画なので、お時間のある方は是非どうぞ。
ドンキで980円(税別)で買いました。 サイズは22×44×11〜13cmです。 カバーは洗濯できます。 ちょっと柔らかめの低反発でした。
大谷翔平選手といえば 米大リーグで野球選手として大活躍していますし、 人柄がすばらしく、学業成績もとても優秀だったそうです。 ルックスもとても良いです。 そんな大谷選手を叩くとしたら、叩きどころがないという点でしょうか。
渡瀬恒彦さん主演の『ナイル』がYouTubeで公開されていたので観ました。 三浦春馬さんも出演されています。 早稲田大学教授だった吉村作治さんも出演されています。 吉村先生と渡瀬恒彦さんは早稲田つながりですね。 ウィキペディアによると、 渡瀬恒彦さんは現役の時に中大法学部と慶応法学部に合格するも早大には落ちて、 一浪してまで早大法学部に入ったそうです。 今でこそ慶応のほうがブランド力は上というイメ…
ローソンのお試し引換券でもらいました。 110ポンタポイントでした。 コーラハイボールなので、それなりに甘いです。 ただ、ジムビームの美味しさもしっかり出ていて、全体的に美味しいです。…
人気ユーチューバー、まぁさんの 『5秒でチェック、すぐに使える! 2行でわかるサクサク仕事ノート Kindle版』が 本日2022年7月12日のKindle日替わりセールで499円になっています。 ご興味のある方はどうぞ。
ちょっと困ったことになって、交番へ行きました。 「さすがにこれはお巡りさんも相手にしてくれないかな」 というような事案だったのですが、 その時交番にいた二人の若いお巡りさんがとても親切に対応してくれました。 ありがとうございました。 ちなみに、 「貧乏すぎて体重が減って仕方ありません。食べ物をください」 という感じのお願いをしに行ったわけではありません。
余りに下らない話なので、読まれないことをお勧めします。 他人の夢ほど下らない話はありません。 こんな夢を見ました。 私が東大の理科三類に合格して入学します。 しかし、ある事情から退学することを決意します。 最後にクラスメートと一緒に学食で昼食を取ろうとします。 すると、なぜかそこは東大ではなく京大の学食でした。 そこには京大時代のクラスメートもいるのですが、誰一人私と食事してくれる人はいませ…
近所のドンキへ豆腐を買いに行きました。 すると、いつもの38円の豆腐がなくて、48円の商品になっていました。 たまたま今日だけ38円の豆腐が売り切れていたのなら良いのですが、 これからず…
以前、ある野党の候補者が選挙演説をしている場面に遭遇して あまりの人込みで通るのに大変な苦労をしたことがあります。 驚くほどの厳重な警備が原因でした。 野党の候補者ですらそこまで厳重な警備をされていたのに 今回の安倍元総理の動画を見ると、ほとんどノーガードに見えます。 日本の建国史上最長の総理大臣を務めた人物の警護とはとても思えません。 たまたまそう見える角度とタイミングで撮られた動画だったの…
前回の健康診断で肝臓の数値が非常に悪かったため、 DHCの肝臓サプリを2か月飲んで検査を受けて来ました。
電力会社のサイトで、私のこの1年の電気使用量のデータを見ました。 やはり、寒い時期が一番多く、次いで暑い時期となっています。 それと、今年は毎月、去年より使用量が多くなっています…
いつものように15%引きのクーポンを持ってスギ薬局へ卵を買いに行きました。 10個入りの卵は税別価格が158円ですが、クーポンを使うと近所のドンキの税別148円より 安く買えます。 ところが、レジで精算しようとすると、今月から卵は割引対象外になった旨告げられました。 なので、税込みだと170円でした。 「価格の優等生」の異名を取る卵すら買えなくなったのかと思うと 悲しくて情けなくて、その場で泣き崩れてしま…
中袋は3つでした。
キャン・ドゥで100円(税別)で買いました。 NOT IN EDUCATION, EMPLOYMENT OR TRAINING と書かれていますね。 おそ松さんたちはニートなのでしょうか。
ドンキで49円(税別)だったので買いました。賞味期限が今日なので安かったそうです。 トロペジェンヌの説明がありました。
この前のローソンお試し引換券でもらいました。 60ポンタポイントでした。 中身は3個で個包装されていました。1個当たりは80kcalだそうです。
今日のローソンのお試し引換券では、 ザ・プレミアムモルツ サファイアホップの恵みが提供されていました。 私が感じているところでは、お試し引換券の酒で人気が高いのは、 1. ちょっと高級なビール 2. 普通のビール 3. 発泡酒 4. チューハイ、ハイボール 5. 日本酒 という順だという気がします。 今日は人気の高いプレミアムモルツだったので予約は取れないだろうと思っていましたが やはりダメでした。 アプリ…
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。