暑いですね~~~ うだってます 久しぶりに ミスド 行きました ミスドの前で、 なが~~い行列。 なかなか行かないので 「 何に並んでるのですか 」 55…
8月の日記のつもりで・・・・・ 8月18日 筑後市からNHKのど自慢が 放送されました。 実は知り合いが出場すると聞いていたので、前日の予選の模様を見に行っ…
29日から30日にかけて、大きな台風と報道されていました台風10号(サンサン) サンは日曜日(?_?)と重なり ゆっくりゆっくりと進む台風でした。 こちらは、…
ペルセウス座流星群 今夜22時42分ごろに 極大となります。 夏の流星群、毎年見ることが出来ます 月が上弦で明るいかと思いますが 空を眺めてみま…
昨日のブログで、平和祈念式典の記事をアップしてました。西日本新聞の筑後版だけだと思ってましたが、県内版でも取り上げてました。(気が付くのが遅かった私) 原爆の…
立秋となった今朝は、幾分か涼しく感じた朝でした。日中はまだまだ 残暑が厳しいです。 立秋 旧暦7月4日の☽ 膨らむにつれ涼しくなぁれ 昨日の原爆の日の平…
79年も経った8月6日8時15分の今朝広島はもちろん 星野村でも サイレンが吹鳴され 黙とうが始まりました。平和公園の平和祈念式典に参加してない全村民も、そ…
「ブログリーダー」を活用して、きらきらほしのむらさんをフォローしませんか?
暑いですね~~~ うだってます 久しぶりに ミスド 行きました ミスドの前で、 なが~~い行列。 なかなか行かないので 「 何に並んでるのですか 」 55…
今年も半年が過ぎ、いつのまにか 7月になってましたね。短かった梅雨も とっくに開けて 暑い日が続いてます。 もうどうかなりそう このままだと、水不足が気に…
3日目の朝食も、和食をいただき、 by梅の花 3日目は アユタヤ遺跡の観光へアユタヤは、14世紀~18世紀にかけアユタヤ王朝のかつて栄華を極めた古都の歴…
バンコク2日目です 泊まったHOTEL は、日本系だったから、言葉には不自由せず。 現地在住の群馬県出身の方もいらっしゃって助かりました。 HOTELの敷地…
五月下旬から、従妹夫婦や娘らとタイへ 3泊4日の旅へ3泊目は空中泊 タイ上空へ到着です。 田んぼが広がっていますので、お米などが出来てる一帯かな 現在日本で…
梅雨に入って大雨が続いたかと思うと、昨日今日と晴れて 蒸し暑い事 あっという間に 6月も中旬になってました。 なんでこんなに慌ただしいのか 年のせいで 捌…
初夏の野菜の王様は 豆類こんなにたくさん エンドウ豆 いただきました。 豆ごはん炊いたり、そのまま炊いたりと満喫しました。 剥いているのは 105歳になるおば…
案内していました 新茶まつり。 私たちは抹茶の呈茶 限定300名様 100円で提供 雨の予報ばかりだったので、天気予報ばかり見ていました。 やはり、前日は…
例年この時期に開催されてます 新茶まつり 今年は、ちょっと変わって 5月の連休と 明日25日 例年と同じく 抹茶の呈茶をしますが、 雨の予報で 毎日天気予…
日曜日、見てきましたドキュメンタリー映画 戦雲 監督 三上智恵 「戦雲」と書いて 「いくさふむ」 沖縄本島、与那国島、宮古島、石垣島、奄美大島 を舞…
八十八夜に始まった5月ですが、もう半分以上も過ぎて 月日の経つのが早い事 この域だと、一気に年取ってしまうわ・・・どうしましょ と言うことで、 今年も玉露の茶…
20年前より以前から植えている 二人静 ことしも 咲いてくれてます 増えているようで 嬉しい限りです 今年は クリスマスローズはアップしなかったような気が…
塩豆かるかん いただきました 鹿児島に行ってきたと。 カーネーション 従妹から 東京バナナ & 柳川の銘菓 越山餅(こっさんもち) 知り合…
今年も好きなお花 ナンジャモンジャ===ひとつばたご 最近は、街路樹としても増えていて 見かけるようになりましたね 私を楽しませてくれましたが、 過去記事に…
GWも いつのまにか終わりましたが、期間中、茶の文化館の小間で 呈茶をしました 最高5~6人しか入らない 4畳半茶室に、にじり口から入っていただきます。43人…
いつのまにか 下書きが7記事もになっていました。大笑いですね。頑張ってアップしますね 最初の記事は4/25の下書き 友人が、「来週から忙しくなるから南関まで行…
少し肌寒く感じた朝ですが、気持ちのいいお天気です 今朝の家の周りの花たち まず、シャガ普通の葉っぱと、斑入りの葉っぱがありますが、普通の葉っぱの花が、少し濃…
星の花公園と、ミヤシノシャクナゲ園では、 シャクナゲまつりがあってます。 21日(月)ですが、 地域の方々と 星の花公園へ GO お天気も良く 咲いてま…
お天気に誘われて ちょっとそこまでトレッキング 小さな地を這う山野草たちです シロハナ ネコノメソウ 地面いっぱいに這ってます 近くにいた人が、 「ホワイ…
昨年ぐらいだったか 珍しいキノコを見つけたとの情報を貰ってましたが、見に行こうと思いながら ご縁がなかった 先日、友人に 今年も出てるよ~と、聞いたので 早…
紙幣が20年ぶりに 新しい紙幣になりました。偽装防止はもちろん、タンス貯金を引き出す() 意図もあるのかな 新1万円札は NHK大河ドラマでも放送した「青天を…
念願だった 足立美術館を後に行った先は、 出雲大社 昼食には 出雲そばをいただき 出雲大社を参拝。縁結びや福の神として 有名ですよね。 御祭神は 大国主大…
ホテルを8時に出発して、お菓子屋さんに立ち寄り、大山から流れ出る水を頂きました。 その後、私の何年も温めていた 念願も念願だった 足立美術館へ やっと 夢…
姫路城を後に バスは 鳥取砂丘を目指します 梅雨時期で、雨の予報も出ていましたが、 傘もいらず、照りもせずに グーでした。 私、 晴れ女なんですよ~~(笑)…
早起きして 博多から 新幹線を利用して、岡山で乗り換え 姫路まで。まず行ったのは ユネスコ世界文化遺産に登録されている姫路城 山陰地方は なかなか便が悪いので…
北部九州は 17日(月)に梅雨入りしてます。平年より 13日遅く 昨年より19日も遅い梅雨入りです。 しかし 18日は晴れたので、冬物のセーターなどを洗ったん…
村のスィーツのお店 太陽のいちご さん 自家園で栽培された 完熟いちごを ふんだんに使っていて超人気のお店です 久留米市内からこちらにお店を移られてから 何…
石垣島のお友達、 先輩から 珍しい果物などが届きました。こんなのが ご自宅の園に実るって 羨ましい限りですが、お手入れも大変でしょうね カニステルは とって…
早いもので6月に入り アジサイの季節ですね 夜8時過ぎごろから ホタルも飛んでますよ~~今年は例年になく多く飛んでて、一か所は そりゃあ数えきれないぐらい飛ん…
今年もおいし~い新茶が出来ている村です 毎年この時期に開催している 新茶まつりでの野点 1年に一回しか使っていない 東屋なので、前日の土曜日午後から大掃除デ…
5月26日に下書き保存して、今日、29日12時過ぎにアップしていた記事、「新茶まつり・野点」 なんですが、自分のスマホで見て、ちょっと手を加えようとしたら記事…
5月中旬、たくさんのバラを愛でてきました この薄黄色のバラは 初めてで 若菜 と言うバラ綺麗で、香りもよくて~~~~~~ ショウブは先初めでし…
またまた、アップが遅くなってますが、(たるんでますね私。ごめんなさい) 途絶えていた星野焼を、山本源太さんが復興されて55年。本人さんは作陶歴62年を迎えられ…
05/15 に、下書きをしていた記事を遅ればせながらアップです。 村の観光の中心的な施設になっている 茶の文化館が今年4月25日に30周年を迎えました。先日茶…
5月中旬ごろから舞い始めた ほたる 最近は7時半ごろまで明るいですから、8時すぎないと ほたる 見えませんね 今夜は 8時半ごろに出てみましたら、舞ってました…
今年の大型連休も終わりましたが、いかがお過ごしでしたか?私はと言うと、前半は茶摘みをしたり、山菜取りをしたり。後半は、茶の文化館で一日、 翌日は葬儀もあったり…
3日目はホテルを出て、京都駅からバスで 清水寺へ まだ 桜も残っていて、新緑も、ツツジも咲き始めてます それぞれで おみくじも引き、 大吉あり、末吉あり…
翌日朝は、広島から来た孫も合流して JRで亀岡まで亀岡から嵐山まで トロッコ列車に乗る旅 亀岡や保津川あたりは 昔から行きたかった場所。桜も残り、新緑もきれい…
4月中旬の土曜日から 子供や孫たちと京都まで。京都駅に着いたのは午前中で、昼食は友人の親族が勤務しているお店駅地下の京料理の「萬重」さんで。本格的京料理、おい…