半年以上ぶりに 星の文化館へ行きました。 九州最大級の 口径100㎝の反射望遠鏡で、 ドームが開いて空が見えてきました この日は あいにく曇り空で 北斗七星の…
今宵は望 ○・・・・・大きくて、煌々と照らされていますよ。2個写真有ります。 本題です先日友人から連絡があり 珍しい植物を見に行こう・・・と。 キジョラン…
今朝7:17 東の空を見上げたら、真っ赤に燃えてました 真っ赤に燃えた太陽だから~~ 妹の家に用で行きましたら、ちょうど誕生日だったので、お寿司とってま…
昨日は早めの忘年会だったので、ブログお休みしました 酔っぱらって寝ていたわけではないので 念のため・・・・・(大笑) 今朝は友人から連絡があり、久しぶりに室…
ソフトバンクホークスの4年連続VVVVで、優勝セールがあっているでしょうが、わざわざ行くにはちょっと・・・・家にこもっていましたよ (笑) 以前ほど見かけな…
ソフトバンク4連覇おめでとうございます 何も言うことありませんので、画像だけで・・・・・VVVV VVVV
今日は旧暦10月10日は、十五夜、十三夜についで三の月というそうです 10/10の夜を、「とおかんや」とのことで、18時34分三の月少々雲はありましたが、撮れ…
三連休最後の 勤労感謝の日でしたが、いかがお過ごしでしたか❔私は、勤労に感謝して炬燵でのんびりな一日でしたよ。もう何年になるかな?新聞紙に包んで持って来てもら…
今日は二十四節気の「小雪」ですが、 今年はなんと暖かい事でしょう。2~3日前までは、夏日でしたから、「小春日」ならず、「小夏日」と言われたほど。今日は上弦🌓…
ここ2~3年咲くのが遅れているような侘助ツバキ。以前は、11月上旬には咲き始めていましたが。 この2つの花びらは落ちていたのを拾いましたが、まだま…
福岡県の Go To Eat キャンペーン食事券、 予定があるので 買っては見たけれど行けるかな コロナの3波のニュースで感染者が日に日に多くなっています…
例年は茶道手帳を使っているのですが、今年は県民手帳を買いました市町村編と資料編がおまけについていて 情報満載です 見開きは県内の地図です。6/1現在の人口は…
11月も中旬だと言うのに 26℃越えの夏日で、観測史上初とか。ほんに、暑い日でした。 今年は柿が少なく、柿好きな私にとっては ちょっと寂しい年です (笑) 渋…
英彦山からの帰り道、小石原で遅い昼食となりました。13時も過ぎてましたから、どのお店も「終わりました。」とか、定休日も多く、 結局 東峰村商工会さんで食事処を…
紅葉をお楽しみ下さいませ 13日の事。英彦山について駐車場が満車でしたから、久しぶりに比古焼さんによって、駐車場なども教えていただきました。 駐車場に咲いてい…
今日は七五三でしたね。。。お子様の健やかな成長を願って さて、本題です。 今年も 日本一の玉露を「しずく茶」で味わうお茶会が開かれます。全国茶品評会玉露の部…
何年ぶりに行っただろうか 比古焼窯元の寿山さん以前は、小石原に展示場があったので良く行ってましたが、添田町の英彦山に戻られてからは、初めてかも。(英彦山に帰っ…
また、また、感染者が増えている新型コロナウイルスのニュース 「第3波」急拡大と、今朝の西日本新聞のトップです。 今日13日も 全国で1694人とのニュース。慣…
紅葉が綺麗な時期ですが、今日のモミジは 秋の紅葉ではないんですよ! 知人からお肉いただきました。鹿の肉で 「もみじ」の別名があります 花札の10月札に「鹿に紅…
阿蘇外輪山を見ながら 久しぶりの大観峰へ。 阿蘇五岳 日陰は霜が残ってました。 足元に咲く 梅鉢草。。。たくさん咲いていて嬉しかった 咲いた後の梅…
2日目 ホテルを出て 河浦町の﨑津教会へ 2018年7月に世界遺産登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。その中のひとつで漁村の集…
先週、ちょっとお出かけしてました。お天気は上々最初に撮った一枚は、東シナ海をバックにアイス珈琲 富岡ビジターセンターから島原半島・長崎を望む 五足の靴…
久しぶりに知人が来て 「多肉植物持ってきたよ~」と。2種類持ってきてくださいました お名前は 多聞柱 棘はありません。サボテンの一種みたいです。 以前い…
今日は立冬。ことしも54日となりましたね。コロナ、コロナで過ぎてます。 毎年行っている 山村留学センターでお茶のお稽古。今年は新型コロナの影響もあり 今日にな…
今日4時過ぎ・茶の文化館でお茶のお稽古の時、2Fの部屋から 帰りがけに 地上から撮ると変わって見えます 駐車場から かぐや姫の森に下りる所の紅葉 …
小惑星探査機はやぶさ2の、地球帰還が12月6日になったとのポスターを見つけました 星の文化館に2分の1のモデルが展示されたのは、昨年10月の事でした 宇宙の…
毎年続けている、十三夜のお茶会。今年は新型コロナウイルスの為にどうしようかと話し合い、内々で実行することになりました。 10/29 PM5:34 お出まし…
村の中央部の交差点に 「優勝おめでとう」の立看板村に昔からある 少年野球チーム「スターズ星野」小学4年生以下の部で 県大会に出場して 優勝 聞くところによると…
毎年11月第1日曜日は 村一斉の道路愛護の日です。秋の道路愛護は ガードレール磨きが主です。 また、消防団の 放水訓練もあってました。これで村も安全ですね …
浮羽にはよく行くけど気になりながら 行った事がなかった「うきは稲荷」。最近パワースポットで有名になっていて、参拝客も多くなってます叔母が行って見ようと言ったの…
「ブログリーダー」を活用して、きらきらほしのむらさんをフォローしませんか?
半年以上ぶりに 星の文化館へ行きました。 九州最大級の 口径100㎝の反射望遠鏡で、 ドームが開いて空が見えてきました この日は あいにく曇り空で 北斗七星の…
博多の祇園山笠は有名なお祭りですが、 田舎の祇園祭の 鬼が出るのも テレビが来るほど有名ですよ~(2年前には TBS系列、安住さんの番組で全国放送されました)…
種子島産の パッションフルーツ おすそ分けにといただきました 皮がもう少し (私ぐらい (笑))皺になってから 食べたいと思っています バンコクで飲んだ…
話題の映画 国宝 見てきました 娘からも見た方がいいと、言われてたし、 あっちこっちで話題となってましたね。 (原作本も読んだと言ってます) 吉田修一原作 …
暑いですね~~~ うだってます 久しぶりに ミスド 行きました ミスドの前で、 なが~~い行列。 なかなか行かないので 「 何に並んでるのですか 」 55…
今年も半年が過ぎ、いつのまにか 7月になってましたね。短かった梅雨も とっくに開けて 暑い日が続いてます。 もうどうかなりそう このままだと、水不足が気に…
3日目の朝食も、和食をいただき、 by梅の花 3日目は アユタヤ遺跡の観光へアユタヤは、14世紀~18世紀にかけアユタヤ王朝のかつて栄華を極めた古都の歴…
バンコク2日目です 泊まったHOTEL は、日本系だったから、言葉には不自由せず。 現地在住の群馬県出身の方もいらっしゃって助かりました。 HOTELの敷地…
五月下旬から、従妹夫婦や娘らとタイへ 3泊4日の旅へ3泊目は空中泊 タイ上空へ到着です。 田んぼが広がっていますので、お米などが出来てる一帯かな 現在日本で…
梅雨に入って大雨が続いたかと思うと、昨日今日と晴れて 蒸し暑い事 あっという間に 6月も中旬になってました。 なんでこんなに慌ただしいのか 年のせいで 捌…
初夏の野菜の王様は 豆類こんなにたくさん エンドウ豆 いただきました。 豆ごはん炊いたり、そのまま炊いたりと満喫しました。 剥いているのは 105歳になるおば…
案内していました 新茶まつり。 私たちは抹茶の呈茶 限定300名様 100円で提供 雨の予報ばかりだったので、天気予報ばかり見ていました。 やはり、前日は…
例年この時期に開催されてます 新茶まつり 今年は、ちょっと変わって 5月の連休と 明日25日 例年と同じく 抹茶の呈茶をしますが、 雨の予報で 毎日天気予…
日曜日、見てきましたドキュメンタリー映画 戦雲 監督 三上智恵 「戦雲」と書いて 「いくさふむ」 沖縄本島、与那国島、宮古島、石垣島、奄美大島 を舞…
八十八夜に始まった5月ですが、もう半分以上も過ぎて 月日の経つのが早い事 この域だと、一気に年取ってしまうわ・・・どうしましょ と言うことで、 今年も玉露の茶…
20年前より以前から植えている 二人静 ことしも 咲いてくれてます 増えているようで 嬉しい限りです 今年は クリスマスローズはアップしなかったような気が…
塩豆かるかん いただきました 鹿児島に行ってきたと。 カーネーション 従妹から 東京バナナ & 柳川の銘菓 越山餅(こっさんもち) 知り合…
今年も好きなお花 ナンジャモンジャ===ひとつばたご 最近は、街路樹としても増えていて 見かけるようになりましたね 私を楽しませてくれましたが、 過去記事に…
GWも いつのまにか終わりましたが、期間中、茶の文化館の小間で 呈茶をしました 最高5~6人しか入らない 4畳半茶室に、にじり口から入っていただきます。43人…
いつのまにか 下書きが7記事もになっていました。大笑いですね。頑張ってアップしますね 最初の記事は4/25の下書き 友人が、「来週から忙しくなるから南関まで行…
紙幣が20年ぶりに 新しい紙幣になりました。偽装防止はもちろん、タンス貯金を引き出す() 意図もあるのかな 新1万円札は NHK大河ドラマでも放送した「青天を…
念願だった 足立美術館を後に行った先は、 出雲大社 昼食には 出雲そばをいただき 出雲大社を参拝。縁結びや福の神として 有名ですよね。 御祭神は 大国主大…
ホテルを8時に出発して、お菓子屋さんに立ち寄り、大山から流れ出る水を頂きました。 その後、私の何年も温めていた 念願も念願だった 足立美術館へ やっと 夢…
姫路城を後に バスは 鳥取砂丘を目指します 梅雨時期で、雨の予報も出ていましたが、 傘もいらず、照りもせずに グーでした。 私、 晴れ女なんですよ~~(笑)…
早起きして 博多から 新幹線を利用して、岡山で乗り換え 姫路まで。まず行ったのは ユネスコ世界文化遺産に登録されている姫路城 山陰地方は なかなか便が悪いので…
北部九州は 17日(月)に梅雨入りしてます。平年より 13日遅く 昨年より19日も遅い梅雨入りです。 しかし 18日は晴れたので、冬物のセーターなどを洗ったん…
村のスィーツのお店 太陽のいちご さん 自家園で栽培された 完熟いちごを ふんだんに使っていて超人気のお店です 久留米市内からこちらにお店を移られてから 何…
石垣島のお友達、 先輩から 珍しい果物などが届きました。こんなのが ご自宅の園に実るって 羨ましい限りですが、お手入れも大変でしょうね カニステルは とって…
早いもので6月に入り アジサイの季節ですね 夜8時過ぎごろから ホタルも飛んでますよ~~今年は例年になく多く飛んでて、一か所は そりゃあ数えきれないぐらい飛ん…
今年もおいし~い新茶が出来ている村です 毎年この時期に開催している 新茶まつりでの野点 1年に一回しか使っていない 東屋なので、前日の土曜日午後から大掃除デ…
5月26日に下書き保存して、今日、29日12時過ぎにアップしていた記事、「新茶まつり・野点」 なんですが、自分のスマホで見て、ちょっと手を加えようとしたら記事…
5月中旬、たくさんのバラを愛でてきました この薄黄色のバラは 初めてで 若菜 と言うバラ綺麗で、香りもよくて~~~~~~ ショウブは先初めでし…
またまた、アップが遅くなってますが、(たるんでますね私。ごめんなさい) 途絶えていた星野焼を、山本源太さんが復興されて55年。本人さんは作陶歴62年を迎えられ…
05/15 に、下書きをしていた記事を遅ればせながらアップです。 村の観光の中心的な施設になっている 茶の文化館が今年4月25日に30周年を迎えました。先日茶…
5月中旬ごろから舞い始めた ほたる 最近は7時半ごろまで明るいですから、8時すぎないと ほたる 見えませんね 今夜は 8時半ごろに出てみましたら、舞ってました…
今年の大型連休も終わりましたが、いかがお過ごしでしたか?私はと言うと、前半は茶摘みをしたり、山菜取りをしたり。後半は、茶の文化館で一日、 翌日は葬儀もあったり…
3日目はホテルを出て、京都駅からバスで 清水寺へ まだ 桜も残っていて、新緑も、ツツジも咲き始めてます それぞれで おみくじも引き、 大吉あり、末吉あり…
翌日朝は、広島から来た孫も合流して JRで亀岡まで亀岡から嵐山まで トロッコ列車に乗る旅 亀岡や保津川あたりは 昔から行きたかった場所。桜も残り、新緑もきれい…
4月中旬の土曜日から 子供や孫たちと京都まで。京都駅に着いたのは午前中で、昼食は友人の親族が勤務しているお店駅地下の京料理の「萬重」さんで。本格的京料理、おい…