落ち葉が落ち着いてきたので、満を持してこの冬1回目のとある岩場2へ。アプローチは出だしから急登!藪漕ぎ!倒木!滑落!1時間強かけてなんとかエリアにたどり着いた。フェイスの岩はコケも生えそろっていたが、とくに掃除もせずにそのまま登りまさにクリーンクライミング。4人でルート2本も回すとあっという間に3時過ぎ、帰り道の困難さも考えるとこの時期は撤収時間である。あちこちやりたい岩はあるけど、1日一個で終わってしまうのが難点で、それ故みんな来たがらないのか。。。帰りながら、スーパーメイゴーサでフィストの感触を試して計画を練った。ほんとやること一杯なので計画的にやってかないとあっという間に一年が経ってしまう。山道を帰って暗くなる頃に車にたどり着いた。これから日も延びてくるし楽しみだ。とある岩場2
2022年明けましておめでとうございます。しばらくブログをお休みしていましたが、今年は再開しようと思います。休止中もそこそこのアクセス数が有ったようで恐縮しているところではありますが、今後はクライミングの活動を中心に、カラダのメンテナンスのことや、自然関係のことなど、一定のペースで更新していきますので引き続きご愛読のほどよろしくお願いいたします。さて、コロナ禍が始まってからというもの、全くクライミングをしていなかったかというとそんなことはなく、ジムで登ることは無くなりましたが、岩場には毎週のように通っていました。立場上、人の多いところに行って後に問題になっても面倒なのでシークレットエリアを中心に人混みを避けて活動していました。そんな活動を続けていたら、あっという間の2年でしたが、かなりクライミングをやり込んだ2...2022年再始動
「ブログリーダー」を活用して、クライマー鍼灸師さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。