chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Chayank
フォロー
住所
大田区
出身
郡山市
ブログ村参加

2012/05/18

arrow_drop_down
  • 御嶽神社の現物詣で

    今日もいい天気でした。この天気は土曜日まで続くらしいので、ここのところ布団を干せない金曜日が続いていたので、明日の金曜日、週次の大掃除のために、布団をベランダに退避させられそうです。で、今朝の散歩ですが、昨日、大田区立郷土博物館で、令和元年度特別展「嶺の御嶽山と一山行者」を鑑賞してので、その嶺の御嶽山と呼ばれる、御嶽神社に久しぶりに行ってきました。普段の散歩コースから外れるのですが、うちからの距離は、洗足池よりはちょっと近いくらいかな?(半径3,000歩圏) 御嶽神社の由来です。天保年間(江戸時代後期)に木曾御嶽山で修業をされた一山行者が来社して以来信者が激増し、天保2年(1831年)に現在の大きな社殿を建立し御霊を遷座した。信者の中には江戸の豪商なども多くあり、かなりの寄進がされたようである。関東一円から木曾...御嶽神社の現物詣で

  • 嶺の御嶽山と一山行者

    唐突ですが(笑)今日は、大田区立郷土博物館で、令和元年度特別展「嶺の御嶽山と一山行者」を鑑賞してきました。(画像をクリックすると、公式HPに貼られたPDFが開きます) 大田区立博物館といえば、以前、大田区にふんだんにある遺跡と発掘物の展示を観に行きましたが、今回ちょっと変わり種です。「嶺の御嶽山と一山行者」と言われても、実はピンと来ていなかったのですが、これ何だろう?という興味もあれば、散歩中、区の掲示板でパンフが貼ってあるのをよく見ますし、大田区のイベントカレンダーでも開催期間中(10/5〜12/1)ずーっと表示されているので、気にもなります。開催期間も2ヶ月と長く、また、特別展のHPを見ると、関連講演会が5回も開催されますので(基調講演、連続公演4回)、大田区も力を入れているようです。でも、2ヶ月と長いから...嶺の御嶽山と一山行者

  • 飯能のムーミン谷に行ってきました。

    昨日は、義妹、奥さん、私の三人(平均年齢50)で、ムーミンバレーパークに行ってきました。 混むと入場制限がかかるようですが、平日(月曜)なので心配はないとは思いつつ、念のため、Webから入場チケット(大人ひとり1,500円)のみ予約しました。ムーミン屋敷のガイドツアーなど有料アトラクションは時間枠で、チケットを買っておかねばならないのですが、ゆっくりめに出かけて、3時間くらい滞在して、その足で義妹は和歌山に帰る予定らしく、私もこの姉妹との付き合いは20年を越えて、こういう所へ行った時、どんな行動をとるかは容易に想像できるので、アトラクションチケットは無用と判断しました。いつもの”どんな行動”とは、滞在時間を3時間とした場合、目に入ったグッズショップは全部入って、45分食事と休憩(疲れたとお茶)で、1時間以上トイ...飯能のムーミン谷に行ってきました。

  • カレースープ鍋

    義妹が和歌山から遊びに来ていたので、義妹、奥さん、私の三人で、今日はムーミンバレーパークへ行ってきました。行きたい二人は無計画なので、チケット購入、電車の時間の確認など全ての段取りは、とりわけムーミンに興味のない私の仕事でした。でも、行ってみると、私は、結構楽しかったです(笑)お土産ショップに入り浸っていた人たちはどうだったでしょうか?(飯能まで行かず、都心のムーピンショップで十分だったのでは?まあ、その模様は、明日、書こうと思います。 と、一日中の外出、人混みで疲れたので、夕飯は簡単に、カレースープ鍋です。作り方は、超簡単野菜スープカレーと一緒です。スープは、コンソメを溶いたところに、ケチャップとカレーパウダー。具は、業務スーパーの冷凍洋風野菜ミックスと肉だんごで包丁いらず。ちょっと煮込んで、ビールを飲みなが...カレースープ鍋

  • 毎週のベビーリーフ収穫が追いつかない幸せ

    昨日、ちょっと迷った旧古河庭園の秋のバラフェスティバルは、ベビーリーフの収穫もあるので、近場の佐伯栄養専門学校の食育祭を選択して、結局行きませんでした。しかも、ベビーリーフの昼食後、TVを流し見しながら、あれこれ家の事をしていたら、食育祭の「時間:10:00~15:00(14:00迄にお入りいただければと思います。)」に間に合わなくなってしまい、結局、佐伯栄養専門学校にも行かずに終わりました(呆)(おおた区民大学で栄養士に興味を思えたので、ついでに入学案内とか貰おうと思っていたのに) で、ベビーリーフの収穫ですが、気のせいではなく、絶対に、昨日の秋晴れの一日で伸びましたね(嬉)目論見が当たって、奥さんに自慢しまくりでした(苦)(大雨の後の秋晴れに摘んだら気の毒、と思った私はどこへやら)このベビーリーフをいたく気...毎週のベビーリーフ収穫が追いつかない幸せ

  • 秋晴れは、朝と昼の散歩2回

    昨日の豪雨と打って変わって、今日は秋晴れの良い天気でした。それにしても、昨今、雨量が多いですね。ラジオで聞いたのですが、台風19号しかり、台風は海からの水蒸気を凝結して雨雲を作るものの、海で冷まされ、海上に雨を落としてから、陸地にぶつかって雨を降らせるものでしたが、海水温の上昇によって、台風(雨雲)が十分に冷まされず、大量の水分を含んだまま陸地にぶつかるので、陸地の雨量が多くなっているとの事。(そうなの?)とすれば、地球温暖化による異常気象、もはや異常ではなく、普通の気象が、以前とは大きく異なって、未曾有の大雨を降らせているのですね。ところが、京都議定書しかり、パリ協定しかり、目標だけ語って、具体的にどうするのか?小泉さんも記者に「How?」と問われて何も答えられませんでしたしね。 今朝の散歩は、天気が良いので...秋晴れは、朝と昼の散歩2回

  • 善慶寺の新井宿義民六人衆霊地と山王熊野神社

    一日、ひどい降りでしたね。夕方には上がりましたが、台風19号の被害が、これで拡大したり、復旧が滞ることがないといいのですが。ところで、最近、DQウォークで毎日歩き過ぎでした。新しいイベントが始まった矢先でしたが、水を差されてちょうど良い休憩になりました(苦) さて、昨日は失業給付の認定日だったので、ハローワーク大森に行ってきました。という事は、先の認定日から28日経ったという事なのですが、奥さんの会社の総務(委託会社)に、扶養から抜ける申請書を提出し、保険証を返納してからも28日という事です。が、何も来ません。一体、何をしているのだろう?国民年金の第3号から第1号への手続きは、前回、第2号から第3号への異動が、(何故か)3ヶ月もかかったので、今回もそんなものかと思っていますが、健保については、奥さんの会社の健康...善慶寺の新井宿義民六人衆霊地と山王熊野神社

  • 【じんけんカフェ】お肉はつくられる 第2回

    昨日の秋晴れは、一日で終わってしまい、また台風が近づいているようで、本日は曇り空、この後、雨が降るようですね。私は寒いのは嫌いではなく、布団わたが冬物のふかふかになったことで、眠りが深くなったような気がします。何より、足が攣りませんでした。筋肉が冷えて硬くなっていると、ちょっと力(刺激)を加えただけで、拗ね、脹脛、足の裏、それが左右、全6箇所のうち、3つ、4つが一気に来ますからね(辛)ともあれ、寒くなって、暖かい布団をかぶれるようになって良かった〜(堵)こちらは、今朝の洗足池の鴨たちですが、寒い(水が冷たい)のでしょうか、皆さん杭の上で縮こまっていました。 さて、昨日、おおた区民大学、【じんけんカフェ】お肉はつくられる〜東京中央卸売食肉市場見学〜の第2回がありましたので、参加して来ました。第1回【と場見学事前学...【じんけんカフェ】お肉はつくられる第2回

  • じゃがいも完食、栗の虫食い、そして富士山初冠雪

    過日、奥さんが職場の人から、6月に様々な種類のじゃがいもの詰め合わせを一箱もらって来ました。手塩にかけて育てられたであろうじゃがいもを、私も手塩にかけて、色々な料理に調理して、写真に撮り、赤皮栗カボチャも、柔やかくて甘くて美味しかったとお礼の返信をしたところ、8月に、追加のじゃがいも、カボチャ、サツマイモを頂来ました。かぼちゃは、丸々1個を頂戴したので、先に下ごしらえし、冷凍保存したのを時間をかけて天ぷらやら煮物やらで食べつつ、じゃがいもも、特徴に合わせた調理で(煮崩れない甘みの強いインカ系は煮物、さっぱり味のフランス系は炒め物、煮崩れするべにあかりはポテサラなど)、定期的に食べ続け、、、昨夜の、ポテサラ(オムレツプレートの付け合わせ)で、フィニッシュ!長い道のりでした。。。とりわけ、6月はじゃがいもの収穫期、...じゃがいも完食、栗の虫食い、そして富士山初冠雪

  • 奥さんから不健康のすすめ

    昨夜の事ですが、奥さんとちょっとした(つまらぬ)論争がありました。まず、この写真は、日曜日の夕飯に作った、メンチカツ、レタス、ポテトサラダ(じゃがいもは、ようやくラス前)です。 油を使うときは、使用後に揚げかすを切って、オイル缶に戻すとき、随分油が無駄になる気がするので、奥さんと私の一食分に限らず、翌日の自分の夕飯なり昼飯分も揚げます。同じ食事が続きますが、自分で作る分には気にならないので問題いです。(奥さんにやると、ギャーギャーうるさいですけど。特に油物は) で、昨夜、月曜の夜、昨夜揚げたメンチカツ(ポテサラがない分、3個)、そして、油物が続いていることもあって、大量のレタスとキャベツ。健康を気遣って、野菜ファースト。先日100均で購入したスプレーボトルでお酢をかけて、岩塩(ピンクソルト)をガリガリっとやって...奥さんから不健康のすすめ

  • 魔物に引かれて藤森稲荷と光明寺参り

    昨日の南アフリカ戦は残念な結果でしたが、このひと月、日本代表及び他の参加国のラガーマンには、本当に感動と勇気をもらいました。辞めた会社が、トップリーグにいて、職場にラグビー選手がいたり、応援に行ったりしていたので(会社主催の、パブでのライブビューイングでしたが)、”にわかファン”(流行語大賞になるのでは?)ではないものの、以前は考えられない程、熱中していました。日本代表は、予選プールでTierIのアイルランドとスコットランドを、堂々と破っていたので、ニュージーランドに破れている南アフリカにも、今回、ジャイアントキリングなどと言わせない勝ち方ができるのではないかと思いましたが、そんなに甘くはなかったですね。決勝トーナメントに入って、南アフリカのギアが一段上がった感がありましたし。日本代表の戦いは終わりましたが、今...魔物に引かれて藤森稲荷と光明寺参り

  • ブログっぽくランチと映画の話

    しばらく、映画館に行ってまで観たいと思う映画の公開がなかったのですが、10月4日公開の「ジョーカー」、これは観に行きたいと思っていて、本日、奥さんと観てきました。DCコミックスのバットマンからの興味であるのことは確かですが、ダークナイトにおけるヒース・レジャーの演じたジョーカーが凄まじく、またヒース・レジャーが亡くなって、彼のジョーカーがレジェンド化された後のジョーカーは、誰がどのように演じ切れるのかに興味があったところ、(なお、スーサイド・スクワットのジョーカーは、完全に別物なので、比較対象外)(スーサイド・スクワットの登場人物、ハーレイ・クインのスピンオフ映画が来年公開されるようだが、それは興味あり)早世したリーヴァー・フェニックスの弟であるホアキン・フェニックス(グラディエーターの皇帝役)が演じるジョーカ...ブログっぽくランチと映画の話

  • 急いては事を仕損ずる?

    昨日、「急いては事を仕損ずる」と思うことがあり、これはブログのネタになるなぁ(笑)と思ったのですが、この状況は本当に「急いては事を仕損ずる」なのだろうか?とも思って、ちゃんと意味を調べると、「慌ててやると、雑になったり、失敗を招く」という意味で、ちょっと違っていました。むしろ「後悔先立たず」の、”やらなければよかった”が近かったかもしれません。ただ、「急いた」感覚から、やってしまったと言う見方もあるので、あながち間違いでもないかも。しかし、所詮は、結果論であるので、「後悔先立たず」の、”やっておけばよかった”になっていたかもしれないので、悔やんでも仕方がないことですね。 で、それは何かというと、、、OKストアでポスターを見て知った、LINEPayのキャンペーン。 5末にPayPayの20%還元が終わった後、6月...急いては事を仕損ずる?

  • 【じんけんカフェ】お肉はつくられる(後編)

    さて、おおた区民大学、【じんけんカフェ】お肉はつくられる〜東京中央卸売食肉市場見学〜、第1回の前半を昨日UPしましたので、本日は後半です。第1回【と場見学事前学習①】部落差別を超えて〜取材ノートから〜のターゲットは、元朝日新聞論説委員の臼井敏男さん(著書「部落差別をこえて」)による講演によって、部落差別について、偏見なく正しい知識をもつことです(おそらく)。前半のポイントは差別意識、偏見は存在する。それは、話す人の表情、態度に現れる。身分制度における上下の差別というより、仏教・神道における「穢れ」の意識が、(動物を殺して)革製品を作る職業に合致した。同和指定地区がないことが、部落差別がないことと同じではない。部落差別における「差別」は、何も違いがないのに、違いがあるとすること。でした。後半のトピックは差別の現れ...【じんけんカフェ】お肉はつくられる(後編)

  • 【じんけんカフェ】お肉はつくられる(前編)

    いよいよ、秋季のおおた区民大学が始まりました。と言いますか、私が受講決定したいくつかの講座のうちのひとつ、【じんけんカフェ】お肉はつくられる〜東京中央卸売食肉市場見学〜の第1回が昨日ありました。サブタイトルに東京中央卸売食肉市場見学とありますが、観光的な市場見学ではなく、タイトルにある【じんけんカフェ】の通り、と場及び、と場で働く人を通して、部落差別を考える講座です。春季は、健康寿命の延伸、東洋医学、栄養学など、健康に関するものが多く、個別のセミナーも、時節柄、ガーデニング関連と、明るい雰囲気がありましたが、秋季は、【じんけんカフェ】のもうひとつの講座も、学びとは何かと、ちょっと重々しく感じられ、恭しく学ぶことになりそうです。 さて、お肉はつくられるの第1回は、【と場見学事前学習①】部落差別を超えて〜取材ノート...【じんけんカフェ】お肉はつくられる(前編)

  • DQウォークに道々橋八幡神社へ導かれました

    今朝も散歩は呑川を上って、洗足池へ。秋が深まってきた感は強くなってきていますが、紅葉にはまだ早いかな。相変わらずの、しっとり感は落ち着くますけどね。 さて、過日、ちょっと進捗を報告しましたDQウォークですが、散歩中、WALKモードで、勝手に戦って回復して、経験値、ゴールド、メダルを稼いでくれるので、どんどんLVが上がって、現在パーティーの4人共LV32まで来ました。しかし、装備とか強化とか効果とか、いまいちわかっていないので、推奨LVが31以下のミッションでも、なかなか苦戦しています(苦) ミッション(話)は、単発だったり、いくつか集まったストリー立てだったりするのですが、ひとつひとつは、目的地(公園とか商店とかマンションが、候補としてランダムに現れます)を設定して、そこへ歩いていくと、目的地が魔物の潜む森とか...DQウォークに道々橋八幡神社へ導かれました

  • 「あなたのパスワードが侵害されました」メールから考えること

    台風19号の後、洗足池に行っていなかったこともあり、今朝こそは、”雨曇りの日は洗足池”でした。先の台風15号は、強風で枝葉が散乱するのみならず、大きな橅木すら折られていたのですが、今回の台風19号は、雨量が被害を大きくしたものなので、台風の傷痕らしきものは見かけませんでした。まあ、洗足池は水が流れ込むところではなく、洗足池から発した水が、洗足流れを通って、呑川に流れ込んで東京湾に達するものですから、池にかかっているデッキ遊歩道に、泥が溜まっている箇所はありましたが、多少水位が上がった程度の済んだのかもしれません(見てないので確証はないのですが)水に関係する弁才天様に「ご無事で何よりでした」とお見舞いのご挨拶を。 さて、最近、なかなかよく出来ているようと思うスパムメールが頻繁に届くので、話題になっていないかな?と...「あなたのパスワードが侵害されました」メールから考えること

  • 多摩川氾濫の痛みとベビーリーフ収穫の楽しみ

    今朝は小雨が降っていましたが、多摩川が気になったので、雨曇りは洗足池という習慣に反して、散歩(とモンスター退治)は多摩川へ。 ところで、DQウォークを開始して一週間(土曜日は歩けなかったので、今日を含めて七日間)。LV27、ストーリーは第3章の途中、イベントもLVに応じたところまでクリアしました。DQウォークを私に奨めた、ベトナム時代の後輩にLINEしたら、「一週間で、どうしてそんなになるんですか?!」まあ、毎日10kmくらい歩いていますからね(慢)「そう言えば、○○さん、ベトナムでもオヤジリウムを、直ぐにとんでもないレベルまで上げてましたよね。スマホゲームをそんな集中的にやったらダメですよ(笑)」まあ、やり始めたら止まらないのは、Macの復旧作業でご存知の通りです(苦) さて、多摩川です。川の水嵩は通常に戻っ...多摩川氾濫の痛みとベビーリーフ収穫の楽しみ

  • 台風一過、でも多摩川は氾濫、Macは心の中で決着

    昨日は、台風19号によって、風雨激しく、家から一歩も出られませんので、奥さんはソファに転がって、サスペンスドラマとNHKを行ったり来たり、私は、Macの新OS(Catalina)へのアップデート作業で、激遅になった外付けHDDをなんとかできないかと、付属のディスクユーティリティであれこれ、Webでディスク解析・復旧ツールを見つけてきては試したり、、、でも、エラーは検出されず、これもデバイスドライバじゃないかなと、メーカーサイトでドライバを探すも、Macの汎用的にドライバで動くとしか書かれてないし、最終的には、前のバージョン(Mojave)にダウングレードするにしても、またPagesなどのプリインストールソフトが、DLできないと困るので、TimeMachine(の何日時かのバックアップ)で復旧できないものかと、何...台風一過、でも多摩川は氾濫、Macは心の中で決着

  • 台風が来たことから、Macの格闘再び

    朝から何百回と聞いている「命を守る為の行動」とは全く違いますが、外付けHDD含めて周辺機器がう使えないのは困るので、今日も一日、どのみち外出できないことから、またMacをあれこれ弄っていました。結果は、まだ何とも。。。しかし、目標は明確になって、以前のバージョンで、以前の状態に戻すこと。明日も格闘は続きそうです。と、私は一日中あれこれやっているのですが、奥さんはソファに寝転び、悠々とニュースやサスペンスドラマの再放送をご覧になっていらっしゃいました。たまに妹などからかかってくる「大丈夫?」電話に、「大変やけど、何とか大丈夫」などと寝転びながらのうのうと答えている姿勢を、写真で送ってやりたい気持ちを抑える忍耐は、自分を褒めてあげたかったです(苦)Macのリカバリ作業を再開中で、iPadから人差し指で打っていますの...台風が来たことから、Macの格闘再び

  • Macの新OSは時期尚早?と、Coke ON Payで買ってみました。

    今朝、朝の散歩の帰り道、開店時間のOKストアに寄ったら、駐車場は渋滞、駐輪場は一杯、レジは長蛇の列、カップラーメンの棚は空。。。何事???と思ったら、会話が聞こえてきて、台風・・・昨日テレビで・・・そういう事ね。千葉のことがあるから。確かに、大田区は23区とはいえ、電線が割と架空だから、停電のリスクは高いでしょうね。でも、諸々考察すると、うちのマンションはそのリスク低いと思い、じゃあ冷凍食品はむしろ買い時では?!と、色気を出したものの、安くはなっていないし、アイスのチョコバーすら売り切れでした(何故?) さて、Macの話が続いて恐縮ですが、今週は日中これに掛かりっきりなので、考えることが、Mac(新OSのCatalina)に偏ってしまっています。他方、朝の散歩は欠かしていないので、DQウォークについてもあれこれ...Macの新OSは時期尚早?と、CokeONPayで買ってみました。

  • Macは一応使えるようになったが。。。

    一昨日からのmacのトラブルですが、まだ完全復旧していないのですが、経緯をまとめておきたいと思います。(興味のない諸兄は、一番下までスクロールしていただければ、こんにゃくで作った豚カツの話があります) トラブルの原因①新OSのインストーラの謎の仕様Macの新OS(Catalina)へのアップデート通知が表示されたので、何気なく実行したところ、インストーラパッケージがDLされ、インストールが始まったが、途中または最後に、ディスクの空き容量が足りないというエラーメッセージが表示された。続いて、インストーラを終了して、Macを再起動するようメッセージが表示されたので、従おうとするが、インストーラを終了させるには、起動ディスクを選択することを求められるのだが、起動ディスク(MacのHDD)が表示されない。(おそらく、イ...Macは一応使えるようになったが。。。

  • Macは未だ復旧出来ず。。。

    詳細は明日の記事にできればと思うのですが、結局のところ、データを取り出すことは出来たものの、OSは修復も再インストールもできず、タイムマシンのリストアはエラー(って、そんなのありかよ〜)で、まっさらからのOSインストール中です(泣)でも、iCloud上のデータと設定は直ぐ反映されるし、Mac上のデータも取り出せているので、復旧は叶うはず。はぁ。。。参った。疲れた。と、完全復旧は明日の仕事として、今日もアプリから人差し指でなので、短文で失礼しますonzところで、明後日から三日間、池上本門寺はお会式(日蓮聖人の命日(10/13)の法要)です。交通規制がひかれ、池上駅から本文字界隈はテキ屋だらけ、信徒の皆さんがどっさりやってきて、夜な夜な鳴物、読経が響き渡ります。人混みで精神に支障をきたす私には辛いの一言ですが、お祭...Macは未だ復旧出来ず。。。

  • Macが起動しない。。。

    今日はアプリから投稿しています。何故なら、MacをOSアップデートしたら起動できなくなり、終日あれこれ試してもダメで、仕舞いにAppleサポートに電話して、現在、対処中なのです(悲)珍しく短文で恐縮ですが、iPhoneから人差し指ではこれが限度なので、本日のところはどうかご容赦を。しかし、写真がないのは味気ないので、日曜日のシンプル昼ごはんを(山本海苔の賞味期限が切れそうで、平日昼はざる蕎麦を食べ続け、蕎麦を食べると死ぬという奥さんのいる日曜日はおにぎりで)ではでは(明日こそはちゃんと更新できるよう、まだまだ頑張ります。)Macが起動しない。。。

  • ドラクエウォークの実証と、Coke On Payキャンペーン

    フォローしているブロガーさんの記事に、歩くの好きで、aruku&とCokeONを使っているというお話があり、仲間〜!と嬉しくなり、また、aruku&は、全然当たらない、という苦情を拝見し、一緒、一緒〜!と悲しくも、更に嬉しくなりました。 aruku&は、使い初めてからほぼ一年、平均歩数が15,000歩/日を超え、Level127に達し、応募回数は数限りなく、、、でも、何にも当たっていません(泣)でも、なぜか辞められない(何か当たるまでは) 色々なカードがあり、応募方法も色々なのですが、大きくは、カードを集めて、何枚か一口で、地方物産などに応募するものと、毎日歩いてもらえるカードで、からぽんを回して、コンビニのジュースやお菓子クーポンを当てるものがあります。 前者は99口(1回の応募の限度)を何回も送ろうが、後者...ドラクエウォークの実証と、CokeOnPayキャンペーン

  • 18色の緑づくり交流会

    今日は、午前中雨が降り出しましたが、朝方はまだ降っていなかったので、散歩は、雨曇りといえばの洗足池。秋になって、咲いている花が少なく、シャッターシーンが乏しいのですが、紅葉までは、もう暫く待ちませんとね。しかし、帰り道の洗足流れにて、あれ?と思う景色がありましたので。この間までは、確か、草木が生い茂っていて、入りでもしたら足場が危ないからか、ネットがかかっていたのですが、今朝は、綺麗さっぱり。しかも、庭石のようになっていたのですね。知らなかった。夏場もこんな感じの方が、涼やかな気がしますが、綺麗に保つのが難しいのでしょうね。まさか、自宅の前を洗足流れが流れている住民の方に協力を求める訳にもいかないでしょうし。(やる人は、ボランティア的にやっているのでしょうけど)なので、行政が秋になって一気に刈り取るのでしょうか...18色の緑づくり交流会

  • 間引いたカブの芽とベビーリーフでミモザサラダ

    今日は朝から真っ青な空で、富士山のシルエットのくっきり。 本日の予定は、まず開店直後のOKストアでビールを買うこと。20%OFFのPayPay感謝デーですから、日中はさぞかし混雑が予想されるので、朝のうちに。で、行ってみると、開店直後はそれほど混雑していなかったので、運よく景品(今日はキッチン洗剤)付の本麒麟と、野菜系を合わせて、5,000円弱をお会計。(一回の会計で、キャッシュバック1,000円が限度なので、微妙な調整)これなら、もう一回来てもスムーズに変えるかな?と、一旦帰って、買い物を置いて、再度、OKストアへ。そうしたら、結構、混みだしていました。が、景品付本麒麟がまだあったので、それと肉系で、また5,000円弱のお会計。流石に、次行ったら、混雑しているだろうと思ったのと、まあ、2,000円近いキャッシ...間引いたカブの芽とベビーリーフでミモザサラダ

  • フライパンの油のひき方についての私流のコツ?

    台風18号が温帯性低気圧に変わっても、大気の状態は不安定で・・・と、天気予報が言っていた通り、朝方は、空は暗く、強い雨や風が、突然降ったり吹いたり、かと思いきや、9時を過ぎたら、急に晴れて、明るくなって、結局、夏日。(池上本門寺もくっきり)明日も、東京の最高気温は33℃であると。。。 その暑い明日は、熱いPayPay感謝デーですね。それにしても、見事なタイミングです。消費税が上がって、やや買い控えなところに、一日限定とはいえ、20%OFFですから、スーパー、外食チェーンの売り上げが、盛り返すでしょうね。私も、更なる金麦ストックのために、開店時間からOKストア2往復かな(苦)(でも、これが分かっていれば、月末の日用品買いだめは不要だったでしょうね) ですので、今日は、OKストアには行かず、100均を回って、探し物...フライパンの油のひき方についての私流のコツ?

  • 安心できる人生のエンディングの設計(その2)公証週間特別講演会

    さて、本日は、昨日の続きで、公証週間特別講演会「安心できる人生のエンディングの設計」(その2)です。昨日は、相続と遺言について、講演内容をまとめてみました。 簡単に振り返ると、相続とは、財産にかかる権利・義務をスムーズにバトンタッチすることで、遺言を作っておけば、比較的スムーズにいくものですが、遺言がないと、相続人全員一致での遺産分割、一致しなければ、家庭裁判所での調停・審判に、時間、費用、エネルギーを費すことになります(親族間の関係悪化も招きますね)。ただし、遺言に法的な効力を持たせるには、専門的な様式行為、手続きに従わねばならない(勝手に希望を書いても認められない)というコンテキストで、そこに、昨年改定された相続法(施行日はそれぞれ異なる)のポイントの説明を織り交ぜました。配偶者居住権配偶者の居住用不動産の...安心できる人生のエンディングの設計(その2)公証週間特別講演会

  • 安心できる人生のエンディングの設計(その1)公証週間特別講演会

    今日もいい天気、と言いますか、明るい天気でしたね。でも、秋っぽさはひしひし感じますね。朝の散歩で行った多摩川の土手で、枯れかけて白っぽくなっている、赤かった彼岸花とか。 その多摩川に向かう第二京浜沿いの工事現場で、ディスプレイが夏仕様から、ハロウィン仕様に変わっているのに気づきました。前も書いたのですが、こう言う何気ない無駄と手間が、好きです。 さて、昨日ですが、公証週間特別講演会「安心できる人生のエンディングの設計」を聴いてきました。大田区社会福祉協議会が主催なのですが、こちらのHPでは過去イベントが消されてしまうようなので、参考に、東京公証人会の案内ページのリンクを貼っておきました。 これはおおた区民大学の講座ではないのですが、おおた区民大学の秋募集には、3つほど申し込んでおり、うち2つは受講決定通知が届い...安心できる人生のエンディングの設計(その1)公証週間特別講演会

  • ハチミツ三昧

    今日は、また暑かったですね。最高気温30℃って、夏日。でも、風が心地よいのはやっぱり秋だから。昨年、今年の夏は、風すら熱かった(暑かった)ですものね。そんな日中、蒲田へ歩いて行ってきました。その理由は、たぶん明日のブログで。 さて、私の悪い癖ですが(たまに良いこともありますが)、一度頭に引っかかると、それを一気に完了しないと、気になって気になって仕方がなくなるのです。現在のそれは、、、ハチミツ。 ひと瓶あったのに、ひと瓶買ってしまった迂闊さ(悔)奥さんが隠し持っていたので、防ぎようがなかったものの、少なくとも、まずは、ひと瓶、賞味期限切れは使い切りたい。とは言え、飲みきる訳にもいかないので、せめて、使い切るスケジュール、目途が立ってくれないかと。。。 と言う事で、昨日の晩御飯は、ハニーマスタードチキン。味醂を使...ハチミツ三昧

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chayankさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chayankさん
ブログタイトル
池上優游涵泳
フォロー
池上優游涵泳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用