chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Chayank
フォロー
住所
大田区
出身
郡山市
ブログ村参加

2012/05/18

arrow_drop_down
  • 気のせいかパクチーが成長したような・・・

    昨日、間引きをしたパクチーですが、気のせいかもしれませんが、急に伸びたような気がします・・・一晩ですが、やっぱり伸びている。そんなに窮屈だったのかね。間引きって、重要なことだったんですね。もうちょっと間引いた方がいいかな。。。他方、とう立ちして伸び放題の第一号は、すでに、上にも伸びず、好き勝手な方向へ伸びて花を咲かせています。まあ、これはこれで可憐な花でいいかな、と思いつつ、緑のカーテン講習会で、ゴーヤの受粉の話がありましたが、マンションの上の方だと、ミツバチなどが飛んでこないので、自分でやらないと種をつけないと。指先でちょっと花を撫ぜるくらいで、受粉て行われるのかな?チャービルやゴーヤには、ちっちゃい虫が集っているので、害虫じゃない虫が飛んできて受粉してくれると都合がいいのですが(苦) で、そのゴーヤですが、...気のせいかパクチーが成長したような・・・

  • パクチーの間引きで、カイティオムーサック

    昨日が今日の天気だったら、東京スカイツリーからの景色はさぞかし素晴らしいものだったでしょうね。そういう運のなさは、生涯を通じて、なんかジワジワ感じるものがあります。でも、今日は今日で、朝活散歩は気持ちが良かったからいいじゃないか、ってことで。最近の多摩川、決してたくさんいる訳ではないのですが、モンシロチョウがふわふわ飛んでいるのを見かけます。そして、わずかに残ったハマダイコンの花にとまったり、カップルで追いかけっこしたりしています。気持ちがより穏やかになれます。 さて、我が家のベランダのパクチーですが、最初の一株は、花が咲こうが、茎が固くなろうが、放し飼いにしているのですが、鉢に植え替えてから、追加で蒔いた種は、かなり生命力が強く、発芽率は60%どころではなく、随分密集して芽を出してしまいました。どうも「間引き...パクチーの間引きで、カイティオムーサック

  • 東京スカイツリーで親孝行

    さて、昨日の叙勲、拝謁は天気が保ってくれたので良かったです。東京にいる子供、孫で、母親の叙勲のお祝い会をしました。安倍晋三の名前の賞状の他、これは勲章です。「これからは、ばーちゃんじゃなくて、マダムって呼べよ」などと言って甥や姪と一緒につけたり、写真撮ったり、ひとしきり燥いだところ、母親が「紅白饅頭ももらったぞい」というのを開けると、紅白饅頭ではありませんね。後で調べると、皇室御用達の特性菊焼残月、その場で十数人で味見、というか食べちゃいました。ちなみに、母親から直々のオーダーがあり、私は虎屋の最中を買っていきました。しかし、本日、東京スカイツリーに行く時、「あなたのお土産のせいで、重くてしゃねえ」と、身も蓋もないお言葉です。でも、昨夜は、息子(私もその一人)、娘、孫で盛り上がりました。叙勲されていない親父が一...東京スカイツリーで親孝行

  • 叙勲

    いや〜、今日は日中外に出たので、暑かった。。。芝公園越し東京タワーバラの向こうに霞んで見えました。 で、なんで外出したかというと、、、叙勲・褒賞とは、「栄典として、国家または公共に対して功労のある者を勲等に叙して勲章を授けることを叙勲、社会の各分野における優れた行いや業績のある者に褒賞の記章を授与すること(あるいはその記章)を褒章という。」(コトバンク)とあるのですが、その瑞宝単光章をうちのお母さんが受賞することになり、瑞宝単光章「公共的な職務の複雑度、困難度、責任の程度などを評価し、職務をはたし成績をあげた人に対して、瑞宝単光章以上を授与するとなっている。」(コトバンク)のために、わざわざ上京してくるものの、東京駅から出たら一歩も動けないので、駅までお向かいに行き、ご飯を食べさせ、地下鉄乗せて、ホテルにチェッ...叙勲

  • ベランダのパセリ3種を使った料理

    すでに夏日を記録しているところも多く、今年の夏も早くやってくるのでしょうか。さて、チャービルが凄いことになっていますので、少し食べようと思います。しかし、お隣の普通のパセリと異なり、ちょっと用途には迷うところです。フレンチパセリとも呼ばれ、「フランスではオムレツ、サラダ、スープ等に加えられ、特に人気がある。」ということですので、オムレツとスープに使うことにします。土曜日のブランチのために、植木の手入れのごとく、飛び出した茎の先の方を、プチプチ捥いでいきます。結構、小さな虫が集っているのがわかりましたが、髪の毛のフケでも払うように、バサバサ振ると、大体は飛んで逃げるので、虫の集っていないあたりを捥いで、ハーブ講座で教わった通り、ボールに張った水に入れて、油胞を潰して香りを失わぬよう、ゆさゆさ揺すって洗い、まな板の...ベランダのパセリ3種を使った料理

  • 熱伝導率について、その2

    昨日のトピック、熱伝導率について、その後、あれこれ思い出したというか思いついたのですが、ビジネスホテルに備え付けられている1ドア冷蔵庫、あの冷凍室の部分、霜がびっしりつくところ、あれもアルミでしょうか。1ドアなので冷蔵庫の全体的な温度は同じとしても、アルミで囲うようにして製氷できるようにしているのかな。それで思い出しましたが、昔の製氷皿ってアルミじゃなかったですか。今の高性能な冷蔵庫と違うので、アルミの製氷皿で早く氷ができるようになっていたのでしょうか。でも、冷凍庫から取り出したら、今度は別の容器に移さないと、熱伝導率が高いせいで、すぐ溶けてしまいそうです。また、プリンを作るカップもアルミだったような。蒸すときは早く熱が伝わり、冷やすときは早く熱を奪うので、プリン作りには適しているような。こちらは、そのまま取り...熱伝導率について、その2

  • 熱伝導率の影響は?

    先日の「ハーブ講座(2019.5.20)」で貰って、自宅で土ポットにナスタチウムを植えましたが、大きさが丁度いいかな、と料理用のバットを水受けにしていたのですが、アルミ製なので、触るとヒヤッとします。アルミは熱伝導率が高いので、温度の高い、人の手が触れると、急速に熱を奪われるので、冷たく感じるというところまでは、人並みに知ってはいるのですが、寒暖の差を避けるために、室内で栽培してい流のに、アルミのバットに置くことで、水の温度、土ポットの温度が下がるのではないか、とちょっと心配になりました。ちゃんと知識を整理してみます。熱伝導率が高いということは、温度の高いものに触れれば、その温度を奪って、自らの温度が高くなる(その触ったものの温度まで)。逆に、冷たいもの触れば、自らの熱が奪われて、冷たくなる(その温度まで)。私...熱伝導率の影響は?

  • 夢見ヶ崎動物公園

    今日は、夢見ヶ崎動物公園を紹介したいと思います。多摩川の向こう側、川崎市にあります。最寄り駅は、横須賀線の新川崎駅、もしくは南武線の鹿島田駅ですが、池上から電車で行くには、ちょっと面倒ですね。新川崎へは武蔵小杉から、鹿島田なら川崎からかな。バスも、各社の系統図を見てみましたが、結局、川崎駅に行って、そこから市営バスがシンプル。で、私は、ガス橋を渡って、歩いて行きます。ただ、歩いて行くにも、ガス橋と多摩川大橋の間ぐらいに、もう一本橋がかかっているといいのですが、どちらの橋を渡っても、結構遠回りになりますので、以前歩いた時は、片道一時間以上はかかりました。さて、今回は、ガス橋を渡って、平間駅を通り過ぎてから、横須賀線に並行して、新川崎へ向かうことにし、帰りは、鹿島田駅を過ぎて、多摩川に突き当たって、多摩川大橋の川崎...夢見ヶ崎動物公園

  • お父さん、チビがいなくなりました。

    昨日の風雨が一転、快晴でしたね。激しい雨の後は、空気が浄化されるような気がしますし、気温も朝早くは高くなかったので、気持ちのいい朝活散歩でした。空気がきれいな時は、視界の開けた多摩川の土手に行きがちで、多摩川大橋の下流側、土手ではなく、土手の下の方を歩いていたのですが、土手の斜面が微妙に黄色がかった感じがしたので、寄っていくと、(写真では花が黄緑に近く見えますが)黄色い小さな花がたくさん、混じって咲いているので、土手がやや黄緑に見えたようです。当然、花の名前は知りませんので、後から、Googleで画像検索してみますと、Eranthis(winteraconite)だそうです。和名はキバナセツブンソウ。似ていますが、咲く時期(名前の通り節分のある2月から3月)、茎の長さが違うので、たぶん違いますね。画像ではなく、...お父さん、チビがいなくなりました。

  • 簡単棒々鶏

    今日は酷い雨風でしたね。しばらく前にamzonで買って使っていないポンチョ型のレインコートを着て歩こうかと一瞬思いましたが、、、流石に止めました。(奥さんの目が、、、刺さる。。。)それより、ベランダの子達が心配で、風を避けられないかと、一応、ベランダのサッシ側に寄せて家を出ましたが、持ちこたえてくれました。逞しくなったな〜と、親目線。でも、食べるんですけどね。 さて、週末のクッキングです。棒々鶏を作りました。以前は、炒りごまを、小さいすり鉢で擦って、練りごまにしていましたが、すり鉢を洗うのが手間で、一時、市販のタレを買うようになりました。でも、市販の棒々鶏のタレって、冬場はスーパーで売っていないんです。(今年の冬も、OKに、丸美屋の青いパッケージないな、、、と)確かに夏場の料理のような気はしますし、メーカーも、...簡単棒々鶏

  • ハーブ講座

    緑のカーテン講習会(2019.4.21)に続いて、土曜日に大田区主催のハーブ講座に参加してきました。池上会館の会議室(数えたら、12名x10列)がほぼ一杯だったので、定員100名以上の申し込みがあって、当選者はほぼ出席していたように思えます。電子申請で申し込み、当選のメールが届きました。緑のカーテン講習会もそうですが、運がいいのか、それとも参加者はほぼ女性なので、男性枠でもあって、それに引っかかっているのか。 さて、講習会は、緑のカーテン講習会同様に、主催の大田区役所環境対策課長の菅野さんの挨拶&大田区の取り組み紹介があって、ハーブ研究家の永田ヒロ子さんが一時間強の講義、休憩時間に、ハーブティーを飲みつつ、講師が持参した、ハーブ関連のあれこれを見学し、 実際に、土ポットにハーブの種を植えてみて、お終いというプロ...ハーブ講座

  • バラの見頃と、道端の可憐な花

    今朝も洗足池を周回してきたのですが、いつもの呑川ではなく、住宅街を通って行きました。その意図は、最近、ガーデニングされているお宅のバラが綺麗だな、と思っていたのでバラを意識して歩いてみました。白に薄くピンクが混じっている大ぶりなバラはよく見かけますね。小ぶりですが、密集しているので、濃いピンクが迫力あります。純粋に白いバラも大きく、花びらも尖った感じで、バラらしい存在感ありますね。深紅と呼んでもいいのですが、ちょっと明るいかな。赤いバラも朝日に輝いています。掲載した写真以外にも、結構な数のお宅でバラを栽培されているのを見ました。バラの見頃は、年に二回あり、5〜6月中旬と10〜11月中旬らしいので、今が、まさに一回目の見頃ですね。しばらくは、散歩中に目を奪われそうです。 他方、丁寧に栽培され、存在を主張しているバ...バラの見頃と、道端の可憐な花

  • ゴーヤの間引きと再三の植え替え

    朝活散歩で呑川沿いを歩いていたら、空き地にオレンジ色の花が咲き広がっていました。昨日の誤検索、ヒャクニチソウかな?と思って、写真に撮って、自宅で画像検索したらヒナゲシと出ました。これは合っていそうですね。(私が間違いです) さて、ゴーヤですがだいぶ大きくなったので、いよいよ「間引き」しなければならないようです。よくみると、二株しか発芽しなかったと思った方も、遅れてもう一株芽が出てきて、お父さんは、一層、切なくなりましたが、、、仕方ない。甲乙付け難いところですが、まあ元気そうな一株ずつ残して、一本立ちにしました。双葉が五枚になったら、プランターに移植するのが、講習会(「緑のカーテン講習会(2019.4.21)」)で教わった事です。そして、本当はすべきではないのでしょうけど、二点気に掛かることがあり、また植え替えを...ゴーヤの間引きと再三の植え替え

  • 多摩川の花を画像検索

    今朝、出がけに奥さんが「ちょっと寒いから、厚手の上着に着替える」と、家の中に戻る背中に「絶対、暑いよ」と声をかけたのに、暑そうな上着で出かけた奥さんに「ざまーみろ・・・」と言って憚らぬ天気でした。さて、朝活散歩は、多摩川大橋の下流に向かうことに。上流は、ハマダイコンが刈り取られ(仕方ありませんが)、そんなに花に気を取られない状態ですが、さて、下流は。背の低い花が、絨毯のように広がっています。意図的なものではないと思いますが、長い年月を経て、場所場所で異なる花、植物が広がるようになったのでしょう。 さて、綺麗だな〜と思うものの、名前をほとんど知らないので画像検索してみます。これは、画像検索するとFloribunda(Rose)と出てきました。「小ぶりな花が房状に咲くのを特徴とする、ノイバラ(polyantha)と...多摩川の花を画像検索

  • 金麦あいあい皿応募

    近頃、「ザ・プレミアム・モルツ講座(2019.4.27)」に参加したり、「サントリー・サプリメント・モニター(2019.5.1)」に2連続当たったり、サントリーづいていますが、もう一つ。 「金麦 新・絶対もらえる。あいあい皿2019(京都たち吉謹製)」についてです。 ビールの安いベトナム(ローカルビールなら、350缶が50円くらい。サッポロやハイネケンでも100円)では、ビールをがぶ飲みしていましたが、帰任して日本でビールの値段を見てしまう(比較してしまう)と、どうしても、安い新ジャンルに手が伸びます。色々飲み比べてみると、金麦が一番ビールに近いように思え(そういう意見多いですね)、檀れいさんも好きなので、たまに気合を入れる場合(って何やねん)以外は、恒常的に金麦をケース買いして、飲んでいます。OKでPayPa...金麦あいあい皿応募

  • そろそろnanacoで固定資産税の支払い準備

    さて、雨が上がっていい天気でした。この天気はしばらく続くようですね。週末は、ついにゴーヤの間引きかな。。。 さて、しばらく前に、nanacoで固定資産税を払って、ポイントを貯める方法を調べました。「nanacoで固定資産税(2019.1.24)」「nanacoで固定資産税の補足(2019.2.27)」 東京都主税局の<都税Q&A>によると、令和1年(平成31年)度の納期限は次の通りです。私の対応方針は、リクルートカードでnanacoにチャージする(これで1.2%のリクルートポイントを稼ぐ)nanacoで、四半期ごとの分割払いにするなのですが、注意すべきは、nanacoチャージで付く、リクルートポイントの上限が、一ヶ月30,000円であること。nanaco一枚の上限は50,000円であるので、そこまでチャージすれ...そろそろnanacoで固定資産税の支払い準備

  • KFC風コールスローサラダ

    雨でしたね。でも、そんなに強くは降っていなかったので、普段通りの朝活散歩で多摩川の土手へ。ハマダイコンは、もはや存在していません。摘み食いはまた来春。業者さん、早朝からご苦労様です。土手の斜面だから危ないように思えますが、さすがプロ。 さて、春キャベツの続きで、コールスローサラダです。KFCを食べるようになったのが、幾つの頃かは忘れましたが、(東南アジアが長いので、ケンタやケンタッキーとは呼ばず、あえてKFCで)セットに付いた、小さなカップのコールスローが大好きでした。ただ、付いているカップは超小さいし、当時のロッテリアやマックのセット(39セットや38トリオ)に比べると割高なのでそうそう食べてはいませんでした。 東南アジアに行くようになると、バンコクでもジャカルタでも、それこそKFCだらけでしたがこっちのは、...KFC風コールスローサラダ

  • 豚肉のマヨネーズ炒めとミニトマト、きゅうり、枝豆の夏サラダ

    朝方は肌寒かったですが、天気は良かったので、朝活散歩には丁度良かったものの、出がけに、ご近所さんと「半袖で良くなったと思ったら、何か羽織らないと寒いですね」などと話し数日前に、初夏の雰囲気と言ったのが、勇み足だったかな、と思いきや、日中は、26度まで気温が上がったそうな、、、 さて、今日の記事は、昨日の夕飯レシピです。昨日は、調子が良くなくてというか、最近処方された薬が効き過ぎる感があって、朝、起きられず(平日は起きますが、週末は、起きなくても、、、という甘えが発生し)朝活で、目標歩数を達せられなかったにも関わらず、むしろ、日中、あちこち歩いて、PayPayで20%キャッシュバックの間に、できるだけビール買いだめしようと、OKに行ったり島忠にプランター買いに行ったりその前にDaisoに何かイメージにあう支柱売っ...豚肉のマヨネーズ炒めとミニトマト、きゅうり、枝豆の夏サラダ

  • 緑のカーテンの準備

    ここ数日、通りに”白とピンクの提灯”が飾ってあるところがあり、協賛の会社やお店の名前の書いてあるやつですが、という事はどこかでお祭りがあるのか?しかし、通りにズラーっとではなく、所々で見かけるので、”本門寺”ではなかろうと思いますが、では、何処で? わからないまま今週末を迎えましたが、僥倖に恵まれます。今日、本門寺のあたりを歩いていたら、子供の「わっしょい、わっしょい」が聞こえてきました。本門寺の車坂の麓にある、本町稲荷神社であったようです。子供の担ぐ神輿が到着し(それを追うお母さんたちも)その後、山車(と言っても小ぶりな太鼓)が到着。お祭り用の鳥居をくぐれず、ガツンとぶつかって、ちょっと険悪な雰囲気が、、、というのに、運よく出くわし、提灯の謎も解けました。 さて、題記の件ですが、ポットに植えた、ゴーヤの種が芽...緑のカーテンの準備

  • aruku&(あるくと)【川崎市】川崎大師と大師公園散策コース

    天気が一週間ずれていたらよかったのに、と言いたい人も多そうな良い天気がGW後半から続いていますね。さて、先に宣言していた通り、aruku&のウォーキングコースで、家から歩いていける【川崎市】モノの三つめ、「【川崎市】川崎大師と大師公園散策コース」を再踏破してきましたので、ご紹介します(行ったのは先週末でしたが、料理とかに比べると、ちょっと手間がかかる記事なので、週末作成&公開となりました。コースページのトップですが、説明が淡白です。そして、スポットの紹介は、更に淡白です。と言いますか、他のコース案内に比べて、手を抜きすぎですね。それに7スポットありますが、①と⑦は、スタートとゴールの川崎大師駅ですし。それに、「ゆずりは園」って?まあ、aruku&スタッフなのか、川崎市の職員なのか、成り代わって、面倒臭くない程度...aruku&(あるくと)【川崎市】川崎大師と大師公園散策コース

  • 春キャベツの炒め物、パスタ、浅漬け、おまけのポテサラ

    今日は昼間暑かったようですね。最高気温が27とか28度であったとか。7月初旬の気温だそうで。今朝は、多摩川の土手を歩きましたが、朝はまだ涼しかったですね。そして、あれほど咲いていた、そして摘み食い放題であったハマダイコンも、だいたい終わりを迎えており、除草作業の業者が、除草車で刈り取っていました。。。まあ、今は、新緑を楽しむ時期ですかね。 さて、その春を惜し訳でもないのですが、スーパーに並ぶキャベツが、寒玉(びっちりしたやつ)から春玉(ふんわりしたやつ、春キャベツ)に替わり、半玉買いましたので、”春キャベツ”の柔らかさ、甘さの活きるレシピで食べましたので(一日ではないですよ)、ここに紹介します。 まずは、豚肉と炒り卵と合わせた「豚たま春キャベツ炒め」豚肉と卵は炒めていますが、キャベツはむしろ蒸しているようですが...春キャベツの炒め物、パスタ、浅漬け、おまけのポテサラ

  • Appleの情報収集車両

    今朝は朝活散歩は、洗足池を一周でした。最近、頻度が高いですが、これで朝、10,000歩になるので、日中のバラバラ歩数を足して、15,000歩くらいになるので、ちょうどいいと言えばいいのです。まあ、会社に近づきながら、皇居3/4周だと、朝のうちに目標到達して、それが悪いことはないのですが、最近、なんだかやりすぎか、とも思うので、ちょっとリミッターがかかっているかも(以前、産業医に、几帳面な性格が災いして、エスカレートし過ぎるのはむしろ身体に悪い、と言われたこともありましたしね。)それと、何か季節の花を朝に見たい(写真を撮りたい)というのもあって。今朝は、昨夕のニュースでルピナスを紹介していて、洗足池に咲いていないかな?と思って。(足利フラワーパークの藤が満開の流れから、ルピナスも、どこかで満開だというので)まあ、...Appleの情報収集車両

  • シメジの炊き込みご飯

    今日は、春というより、すでに初夏を感じる、天気の良さと暑さでしたね。ツツジ「ツツジの季節(2019.5.5)」も道々咲きほこっていますが、ふと目に入った實相寺のアヤメもきれいでした。ふと目に入ったと言うと、こんなのも。なぜ、もやし限定?業者が不法投棄した事でもあったのでしょうか。 さて、私の料理歴の中で、最も古いレシピのひとつ、シメジの炊き込みご飯です。大学生時代だったと思うのですが、TV番組で見たんだと思うのですが何故か電話で父親に「酒って、焼酎でいいの?」と聞いて「焼酎じゃ、臭くて食えねえっぺ」と言われたのを記憶しています。そして、この味付け(米1合:醤油大さじ1:酒大さじ1)が、全ての炊き込みご飯の基本になりました。あと、昔の単機能炊飯器と異なり、現在の炊飯器は色々なモードがあるのですがもちろん、炊き込み...シメジの炊き込みご飯

  • OKでPayPay

    GW明けの火曜日、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。GWとしての10連休と、マスコミが騒ぐのは初めてかもしれませんが。お盆休みや正月休みで、平日の五日間+アルファ休めば、日本人としても、10連休というものが珍しいものではないと思います。お盆、夏休みは割と分散化が進んでいるので、今回は、正月休み明けくらいのイメージで、特になにか、ということもなかったように思えます。 さて、歩く範囲にしか行かなかった、私のGWですが、最大のイベントは(奥さんの入院もそうではあるのですが)OKストアが「スマホ決済(LINEPay、PayPay)の運用を始めました」でしたね。 これは、事前には知らなくて、たまたま散歩帰りに、OKストアでビールの箱買いをしたら、レジ脇にこれがあって、ビックリしました。 OKストアって、現金主義の会社で...OKでPayPay

  • 初収穫、植え替え、種蒔き

    GW10連休もお終いです。奥さんの入院などもあり、世の中の七割の方々同様、どこへの行かないGWでした。特筆すべきは、公共交通機関を使わず、行動範囲は全部歩いて行けるところでした。まあ、ご近所でも色々イベントやっていたので、所用のついでに楽しむことはできたと思います。呑川には小学生の作った鯉のぼりが、泳いでいるというか風に吹かれてパタパタと。それにしても、オーソドックスに黒とか緋色ではなく、デザイン、色が斬新ですね。アニメとかゲームの世界の影響でしょうか。個人的にはいいと思いますけど。伝統、とかいうとちょっと悩ましい昭和生まれ。蒲田駅前も、ダンスパフォーマンスやら、自衛隊、消防署、消防署のイベント、家族で楽しめるものだと思いますし、こういうレトロな遊具に、最近の子供たちが中に入って飛び跳ねて、素直に楽しんでいるの...初収穫、植え替え、種蒔き

  • ツツジの季節

    GWも残り二日となりましたが、天気がいいのは幸いですね。「また松濤園に行こうかな」という奥さんの言葉のリアリティーは、50%でしょうかね。それとは別に、ツツジが気になってきたので、今朝は、ツツジに視線を落としつつ、呑川、中原街道、洗足池の早朝散歩コースを歩くことにします。川沿いの花壇に植えられたツツジもあれば、家やマンションの花壇に整備されたツツジもあります。新幹線の高架を超えたところのマンションのツツジですが、なんとも密度が濃いですね。なんだか、ベットのように、ふっかと乗れそうです。中原街道に出ると、通りの両側の花壇にツツジが並びます。五反田に向かって、左側は、陽の当たり方が右からなので、朝は反対側から綺麗に見えます。アパートの花壇のツツジは、左側の歩道を歩いても楽しめます。洗足池もたくさんのツツジが咲いてい...ツツジの季節

  • 松濤園一般公開

    池上本門寺には、松濤園という庭園があるのですが、GWにしか一般公開しておらず、今年は5月4日(土)から8日(火)とのことで、早速、初日の開園時間10:00に奥さんと訪問してきました。ちなみに、松濤園とは「本門寺旧本坊の奥庭として、桂離宮の建築と造園で名高い小堀遠州によって造園されたと伝えられています。・・・また、園内で西郷隆盛と勝海舟との江戸城無血開城の会見が行われ、・・・東京都旧跡指定を受けています。(HPから抜粋)」という場所です。行き方としては、本門寺本堂裏の道を、本門寺公園の方へ下ったところに、馬鹿でかい駐車場と、朗峰会館という建物があり、朗峰会館の入口が、松濤園の入口になります。なお、一般公開がGWのみというのは、園内に立ち入れるのがこの期間のみということであって1Fにある、今半からは庭園を望んで、食...松濤園一般公開

  • Kindle端末の使い分け

    奥さんの退院に付き添って帰ってきました。まあ、無事なのはいいのですが、私としては、振り回された感が大きいので、スッキリした顔で、最後の最後まで荷物持ちをさせられた挙句、帰ってくるなり、水回りが汚れていないか、洗濯物がたまっていないかチェックされると、流石に頭にくるが、、、今日のところは、我慢、我慢。 WEBの記事で見て、なるほどな〜、と思ったことが「令和」を018と呼んで、令和1年に18足せば、西暦2019、逆に西暦から018(れいわ)を引けば和暦になると。令和が発表になってひと月、意外と、気づくのに時間がかかりましたね(私も気づいていなかったけど) さて、カテゴリーのひとつ「Apple」を始める際に、「Appleというカテゴリーでしたいこと(2019.1.16)」でiPadmini2(以後、iPadと略します...Kindle端末の使い分け

  • 本格インドカレー

    入院している当人は、ちょいちょい検査があったり、主治医が話しに来たり、眠ったり、お見舞いが来たり、そこそこ忙しいと言いますか、意外と退屈しないものだな、と入院中の奥さんを見て思いましたが、他方、お見舞いというか付き添いの私は、特にやることはないと思いKindleを持ってきて、本を読もうとするのですが、看護師が検温やら何やらの度に追い出されるし、病室に戻っても、B型特有の思いつき会話(突飛に話しかけるが、回答に興味はない)を繰り返され歩いてなんの問題もない(と医師も看護師も言っている)のに、病人(?)であることをいいことに、みかんが食べたい、コーヒーが飲みたいなど、使いっぱにされ、所在ないのに、忙しいのか、退屈なのか、時間も長く感じられて、私の方が疲弊しているのではないかと思いました。 そんな、ここ数日、家に帰っ...本格インドカレー

  • サントリー・サプリメント・モニター

    「令和」始まりましたね。朝方は雨でしたが、これを病院の待合室で書いている現在(朝)、青空が見えています。「平成」は雨で始まり雨で終わると、やたらTV、ラジオで言っていましたが、「令和」の始まりは、”雨”だったのでしょうか、”晴れ”だったのでしょうか。(「令和」が終わると時に、都合よく合わせられるのでしょうね)  さて、ポイントが貯まりますというネットの広告やダイレクトメールで、健康サプリメントのお試し広告をよく見かけますが、個人的な信条としては、サプリメントに頼ることはなく、バランスの良い食生活、適度な運動(毎日10kmの散歩は、過度ではないかと奥さんから度々受けるものの)で、健康的な生活を維持したいというもの気持ちがある一方で、「ただでもらえる」モニターなら、試してみるのもいいかと思い、申し込んでみたりします...サントリー・サプリメント・モニター

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chayankさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chayankさん
ブログタイトル
池上優游涵泳
フォロー
池上優游涵泳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用