chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
臨川寺警備担当りんちゃんのりんりんブログ https://blog.goo.ne.jp/rinsenji

岐阜県関市のお寺「臨川寺」のわんことにゃんこの日常を通して臨川寺の紹介をしています。

岐阜県関市の黄檗宗(禅宗)のお寺「臨川寺」の警備担当わんこの「りんちゃん」だよ。家族は住職夫婦と接待担当にゃんこの「せんちゃん」。でも、りんちゃんは2020年7月30日にお空へ、せんちゃんも2022年7月15日に。今はわんこの「りん坊」が頑張ってるよ。お寺の景色も紹介してるよ。

臨川寺
フォロー
住所
関市
出身
関市
ブログ村参加

2012/05/04

arrow_drop_down
  • 境内のお花便り

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ5月25日(日曜日)開催の「お寺でJAZZ」チラシが出来たよ~明日から少しずつチラシ行脚で飲食店さんを巡るからみなさんご協力お願いしま~す境内のお花さん便りだよこの枝垂れさんは早いよ7分咲きくらいかなこの枝垂れさんはやっと咲き始めた感じ~本堂真裏の枝垂れさんは3分咲きかなこちらは大島桜さんいつもは他の桜さんより遅いんだけど今年は急に暖かくなったからか同じ頃に咲き始めたよ大島桜さんはお花と一緒に葉っぱも伸びてくる珍しい桜さん本堂前のソメイヨシノさんも咲き始めたよ🌸思いっきり伐採された桜さんもけなげにお花が咲いてた来年はいっぱいお花を咲かせてね~待ってるよこれは赤木蓮さんたくさんお花を付けるわけじゃないけど大きなお花を咲かせてくれるよ花桃さんも咲き始めたよ濃い~ピンクが可愛い...境内のお花便り

  • 猫づら瓦

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよこんなの見たことある?本堂の屋根にあるコレ「猫づら瓦」って言うらしいよ猫の形に似てるからなんだって~ここにあったんだけどぜんぜん気がつかなくて今日初めて知ったよ屋根工事屋さんが落ちかけているからって教えてもらった・・・ここからは桜便り🌸枝垂れさん大島桜さん本堂前のソメイヨシノさん一気にきたねモミジさんのジャラジャラも出てきた~🍁ツクシさんもみーーーっけどういう目ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ猫づら瓦

  • 今日は初午祭

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ枝垂れ桜さんが咲いた~🌸コレは本堂の真裏の枝垂れさん駐車場側の枝垂れさんも咲いてたよ3月の午の日に初午祭参道入り口にあるお稲荷さんでお参りだよワン友のハッちゃん(ハッピー君)もお参りに来てくれたよお参りの後はりん坊とお楽しみ~ロックオンの先は・・・近所の柴犬さんが通ってった🐾おせんちゃんもハッちゃんに気がついてこちらもロックオンりん坊以外のワンコを見るのってあまりないもんね~今日も気温が上がって夕方には枝垂れさんもドンドン膨らんでたそれにしても今日は黄砂がスゴかったここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ今日は初午祭

  • 桜始めて開く(さくらはじめてひらく)

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「桜始めて開く(さくらはじめてひらく)」本格的な春となり、日本列島にようやく桜の花が咲き始める頃二十四節気七十二候の第11候25日から29日頃までそして「春分・次候」ねそろそろ桜便りが続きそうだね~🌸枝垂れ桜さんはカウントダウンだね~🌸ソメイヨシノさんは急に緑の部分が膨らんできたよもう少しかかるかな大島桜さんも急に伸びてきたよ毎年早咲きの桜さんは剪定されたからやっぱり咲かないね桜さんに気をとられてるうちにモミジさんもそろそろだね~🍁最近お気に入りの茶箪笥の中りん坊が帰ってきた今日は暑いくらいだったね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ桜始めて開く(さくらはじめてひらく)

  • 雷様の季節到来⚡

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよりん坊のお散歩コースにある銀杏さん枝から長い物が伸びてきてるどうもこれ芽みたいだよそういえば、銀杏さんのお花ってどんなん?今年は気をつけて見てみよ今年初めてのゴロゴロりん坊のお耳は集音中去年カミナリ恐怖症をついに発症今年もガタガタブルブルになるのかなぁ・・・怖いなら聞かなきゃいいのにね~って、何を隠そうりんちゃんもそうだったんだぁ雷様怖いよね~おせんちゃんはへっちゃらみたいせんちゃんもへっちゃらだったよネコさんは怖くないのかなここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ雷様の季節到来⚡

  • ぽっかぽか~☀

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ一気に気温があがったね~20℃越えたよ裏の桜さんも満開ピントが合ってないんだけど花桃の蕾さんもピンクになってきたよ花桃さんが満開になると可愛いんだよね~楽しみだなぁまたいつものりん坊これねゴハン待ちの時なんだよ~何か言いたげな・・・抱っこして欲しいんだよね~抱っこ大好きなおせんちゃんここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃぽっかぽか~☀

  • 春だね~

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ裏のしだれ桜さんこんな感じ~🌸ピンク色になってきたから暖かい日が続いたら一気に咲きそぉ🌸タケノコさんはどうかなぁ~さすがにまだだねおっツルニチニチソウさんみーーーっけ青空に白い梅ちゃんが映えるぅ真ん中のおひげがびよ~んて伸びてくるとそろそろ終わりなんだよね窓猫おせんちゃん最近は茶箪笥の中がお気に入り降りてこなくていいから~お散歩してたら後ろから近所の柴犬さんロクちゃんが・・・ダメダメ大騒ぎするから行くよーーーっ暖かくなるとお散歩も楽しくなるねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ春だね~

  • 春分~始めて巣う(すずめはじめてすくう)

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「雀始めて巣う(すずめはじめてすくう)」スズメが枯れ草やワラを集め巣を作り始める頃二十四節気七十二候の第10候今日から24日頃までそして「春分・初候」ねブログのお休みが多い間に歳時記もドンドン進んでてあっという間に春分になってたお昼間と夜の長さが同じになっちゃったねこれからはドンドン日が長くなるよ~裏の桜さん🌸五分咲きくらいかなぁ梅ちゃんは満開風が吹いたら散りそぉ~春蘭さんもニョキニョキしてきたよりん坊ベロ👅ベロ👅しまい忘れてるよ~お鼻不思議な形りんちゃんも同じだと思うけど自分のお鼻って見たことなかったからなぁおせんちゃんのお鼻は・・・久しぶりに夕空明日から急に暖かくなるみたいだね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ春分~始めて巣う(すずめはじめてすくう)

  • 桜さんが咲いてたよ🌸

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ北の駐車場側にある桜さん咲いてる~~🌸原種の山桜に近い種類みたいで臨川寺では毎年1番先に咲く桜さんなんだよ🌸フキノトウさんも知らないうちにライオンみたいになってた🦁本堂の東のお庭の梅ちゃんは満開境内には春がいっぱい訪れてたよおシッポちゅぱちゅぱおせんちゃんりん坊おやすみ~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ桜さんが咲いてたよ🌸

  • 5月に「お寺でJAZZ」やるよ~

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日もお知らせで~すチラシはまだ出来てないけど今春も「お寺でJAZZ」やるよ~5月25日日曜日ご出演は昨年と同じ「atagan」さんサックス奏者の永田こーせーさんのバンドだよチラシもチケットも出来てないから完成したらあらためて告知するねもう少し待っててね今から予定だけ入れといてねこっちは「待ってる」じゃなくて「待てる」なんだねりん坊ややこしいよぉここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ5月に「お寺でJAZZ」やるよ~

  • 4月8日は「花まつり」やるよ~

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよお知らせだよ~4月8日はお釈迦様のお誕生日でお祝いするのが「花まつり」ね今年も開催するよ「花まつり」って子供のための行事が多いけど臨川寺はあえて大人が楽しむ「花まつり」みんなで集まってワイワイおしゃべりしてね法要は午前と午後の2回あるから都合のいい方にご参拝に来てね~プチイベントは①仏画を奉納してくださる方がいるからお披露目②朗読ライブbyあきさん③アニマルコミニュケーションbyなおこさん④布小物販売bybeepeachさんこちらもお楽しみにねご参拝の方には甘茶とお菓子をお出しするよお土産もあるよ~桜メレンゲ(旬菓さん)♥模様のお花の種お友達とお誘い合わせしてお越しくださいね待ってるよ~梅ちゃんは、これで満開かなりん坊のお手々がクネっ痛くないの?あっりんちゃんもよくなって...4月8日は「花まつり」やるよ~

  • 昨日は満月~せんちゃんの日~

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ昨日はお庫裏さんの都合でブログが書けなかったけど昨日が満月だった~っていうか、バタバタしててずーーっとお月様見てなかった今日も雨で見えない・・・で満月といえば「せんちゃんの日」今回は2014年3月ね寝てるのか?はたまたエコモードなのか?目が開いてる写真って少ないんだよね~動いていてもこの程度それに比べておせんちゃんのお目々はクリックリせんちゃんはお外にいたからアクティブでお墓でよく遊んでたよね梅の木にも登ってるぅこの年は剪定したばかりみたいな枝振りだなぁ今年は年末に剪定したからお花が少ないけど満開な感じだよ~暖かくなったらアクティブなりん坊のお写真も撮ってもらおうね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ昨日は満月~せんちゃんの日~

  • 昨日の12日は「ふたりは仲良しの日」だった

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ毎月12日は、わんとにゃんでりんちゃんとせんちゃんの「ふたりは仲良しの日」1日遅れだよ~今回は2014年3月だよんりんちゃんのお散歩に現れるせんちゃんこれは襲う前のお顔だなあれっりんちゃんからだったわ~ここではにらめっこあっ逃げた戻ってきた今度はせんちゃんから~いつもお馴染みのりんちゃんとせんちゃんでした~りん坊はいつも同じ様なお写真ばかりだな~お目々クリクリのおせんちゃんせんちゃんに半分わけてあげたいくらいのお目々だねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ昨日の12日は「ふたりは仲良しの日」だった

  • りんちゃんだよ~

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよみなさ~ん久しぶり~りんちゃんに戻ってきたよこの写真2日前だけど梅ちゃんがやっと咲き始めたよ~すっかり春になってきていつもの用水公園も雑草が青々と~おせんちゃんが変な格好で寝てたから近くに寄ったら目を覚ましちゃった不機嫌顔?りん坊は夢の中・・・よ~く見るとベロチョロしてるぅ👅今日は12日で「ふたりは仲良しの日」なんだけど明日にするんだってよろしくねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃりんちゃんだよ~

  • 母との別れ⑦

    臨川寺のお庫裏です6日間にわたり母との別れをお話ししてきましたお付き合いくださった皆様ありがとうございました最後に今回の私の想いです子供の頃はお母ちゃん子で母の姿が見えないと「おかぁちゃんは?」と必ず聞く子でした買い物にもいつもお伴してましたそんな母との別れが来たらどうなるのかと思ってましたおっ様にも「号泣するかと思った」と言われたほどです90歳を越えた頃からかいつお別れが来てもおかしくないなぁと常に感じてました腰痛で車椅子生活ではありましたがいたって元気で頭もしっかりしてた人でした急に老衰で逝っちゃうかもしれないなぁとも思ってました実際には膵臓ガンが発覚し2週間ほどで逝きましたが葬儀とかの準備の時間や心の準備の時間を作ってくれたと思ってますまた長患いもなく家族孝行をしてくれました近所の施設で暮らしてまし...母との別れ⑦

  • 母との別れ⑥

    臨川寺のお庫裏です92歳の母との別れのお話ですいよいよ葬儀ですよかったらお付き合いください葬儀の当日は開始までは割とゆっくりですが早めに準備をして待ちました今回は身内だけの葬儀なので香典はお断りして供花は手向けとしてありがたくちょうだいしましたおかげさまでお花がいっぱいです正午あっという間に葬儀の時間ですおっ様ひとりで執り行いました昔ならチンボンジャランといってチン・・・引磐(いんきん)おりんボン・・・太鼓ジャラン・・・繞鈸(にょうはち)シンバルみたいなもの3人もしくは6人の和尚さんがこの楽器をならしてましたコロナ以降はどんどん簡略化やら最小化されることが増えて現在では導師おひとりでの葬儀が定番になりつつあります宗派によっては違いますが・・・娘の夫であるおっ様に引導を渡されて母も喜んでると思いますそろそろ...母との別れ⑥

  • 母との別れ⑤

    臨川寺のお庫裏です92歳で旅立った母とのお別れのお話です今日は通夜の日のお話ですよかったらお付き合いください母を棺に納め弔問してくださる方も決まったら通夜の法要までの間はちょっと休憩って感じです前夜が寝れてないのでお昼寝でも・・・なのに横になると呼ばれ用が済んで横になると呼ばれまた用が済んで横になると呼ばれいい加減にしてくれ寝させてくれよーーーーっ眠気と疲れで爆発しそうですがもう寝ることは諦めましたそうこうしていると夕方になって早々にお越しの方もいらっしゃって法要までの間母に会っていただくとみなさん、思い出話をしてくださいますそして口を揃えておっしゃったのが「若いね~」って母の顔が喜んでいるようにみえますよかったねあっという間に法要の時間です午後7時開始です聞き慣れたお経ですがやっぱりしんみりしてきますね...母との別れ⑤

  • 母との別れ④

    臨川寺のお庫裏です92歳で旅立った母のお話の続きです今日は通夜の日の湯灌のお話ですよろしかったらお付き合いください「湯灌(ゆかん)」ご存じですか?私は今回初めて見ましたさすがに写真は撮らなかったのでフリーイラストをのせますね気になった方は検索してみてください施設から来る時はパジャマを脱いで、普段着ていた洋服だったので一晩は洋服のまま寝てました湯灌では体を清めて白装束を着せてもらいますイラストの右上の様な簡易な浴槽を部屋に持ち込みハンモックのようなネットが付いているのでそこに寝かせてお湯で実際に洗ってもらいます着ていた物を脱がせてもらい裸は見られないようにバスタオルを体にかけてやってもらうので見ていることができます最初に家族が柄杓に入れたお湯を足元から胸元にかけて掛けますその後、湯灌師といわれる女性2人で洗...母との別れ④

  • 母との別れ③

    臨川寺のお庫裏です92歳で旅立った母のお話の続きです今日は通夜の日のお話ですよかったらお付き合いください通夜の日は兄が朝から身内への連絡に忙しくしてましたお供えの生花の取りまとめやら参列者の確認やらけっこう神経を使う大変な作業です火葬して収骨するまでの間に「仕上げ」という食事をしますがその人数も決めないとお弁当の数が決まりません喪主さんは大変です12時半から枕経1時から湯灌、続きで納棺きちんとした枕経は遅くなりますが亡くなった時や、寺に寝かせた後におっ様が何度も経を唱えてくれてました枕経には家族と母の弟妹でお参りしましたその後、女性2人での湯灌が始まりましたその間に葬儀会場の準備も始まり花屋さんが来てお花をセッティング葬儀屋さんには祭壇となるお花はピンクと紫をメインでと伝え母の好きな色は紫とも伝えてありま...母との別れ③

  • 母との別れ②

    臨川寺のお庫裏です92歳で旅立った母とのお別れのお話です備忘の意味でもこちらで綴らせていただきますよろしかったらお付き合いください看取りをしていただける老人施設で息を引き取ったあとのお話です30分ほど経ってから医師による臨終の確認がありましたが午後5時の時報の時に看護師も立ち会ってくださってたので死亡診断書には3月2日午後5時となりましたその後施設のスタッフさんに身体を拭いたり、着替えたりをしていただきその間に病院へ死亡診断書を受け取りに行き葬儀社さんに臨川寺まで運んでもらいました死亡診断書が無いと遺体は運べないんです今回は自宅には戻らず臨川寺へ直接迎えることに決めてました母の容体が怪しくなってきた頃から事前に兄家族と相談し葬儀社の決定や葬儀会場やその他諸々を決めておきました亡くなってからでは動転したりす...母との別れ②

  • 母との別れ①

    臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ長い間お休みしてたブログだけど今日から再開だよ~ちょっとしばらくはお庫裏さんからね******************お庫裏です長い間お待たせいたしました実は、私の母が92歳で旅立ちました備忘の意味でもこちらで綴っていきますのでよろしければお付き合いください長年老人施設でお世話になってました頭はしっかりしていて腰を痛めていたので車椅子で生活してましたがそれ以外は元気に暮らしてました2月17日に膵臓ガンの末期と肝臓への転移を知らされました膵臓の状態では半年から1年は経過しているはずなのに痛みを感じてなかったのが不思議なくらいだと・・・圧迫骨折等で腰痛を持っていたので腰痛だと思っていたのかはたまた痛みに強く、辛抱していたのか不明です今回はさすがに痛みを感じたので病院へ行きたい...母との別れ①

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、臨川寺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
臨川寺さん
ブログタイトル
臨川寺警備担当りんちゃんのりんりんブログ
フォロー
臨川寺警備担当りんちゃんのりんりんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用