先日、私、黒田は特定行政書士になれた訳ですが・・・ 事務所仲間の森井さんが、事務所のドアの名前の書いてあるところに、いつの間にか、「特定」を「付記」してくれま…
ここのところ、交通事故業務に関連する図書を日記のネタにしておりますが、今日もオススメ本のご紹介をいたします。『新訂版 労災保険 後遺障害診断書作成手引〜障害(…
後遺障害等級認定のお仕事をするのなら、絶対に必需品という本があります。それが、この本、『労災補償 障害認定必携』です。一般社団法人 労災サポートセンターから出…
表題は本の名前です。この本は新日本法規から出ている本です。はっきり言って名著です。が・・・もはや、売っていません(;^_^A アセアセ・・・アマゾンで探すと・…
本屋さんで買ってみた。読んでみた。おもろい♪ d(⌒o⌒)b♪ 日本会議の研究 (扶桑社新書)/扶桑社¥864Amazon.co.jp
先日(平成28年5月27日)、芦屋センターで行政書士あおぞら法務事務所によるセミナーを開催しました。セミナーの題は「これだけは知っておきたい!遺言書と成年後見…
久々に交通事故分野でHIT商品をゲットしました!交通事故賠償研究会/編集 『交通事故診療と損害賠償実の交錯』(創耕舎)です。不詳、私、兵庫県行政書士会の交通専…
ちょいと表題が大げさでしたね(;^_^A アセアセ・・・ゴールデンウイークの一日の中には憲法記念日があります。先日、日本行政書士会連合会の中央研修所のサイトで…
つらいのぅ~(>__<)どうなんやろ(^_^;)
なかなか分かりやすかった(^_^)v本の半分が資料ですが(;^_^A アセアセ・・・1冊にまとまるという意味では良いでしょう。勉強になりました(^_^)v外国…
「ブログリーダー」を活用して、アーサーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。