諦めたらそこで全てが終わってします。介護も一緒です!「介護の質」向上の為日々研究です!
「利用者主体」の介護を・・・今、介護士が変わらなくてはいけないと思います。 「相手に伝わらなければ意味がない」→「介護技術・知識は最大のコミュニケーション」です! 介護知識・技術は日々進化しています。古い知識を誇示せず、負担軽減の為に勉強して行かなくてはなりません。
10月27日は法人設立記念日で、株式会社NGUを立ち上げ、丸7年が経ちました。介護の現場しか知らない、経営の「け」の字も分からない私山出が、信頼できる仲間と「…
暑かったり・・・寒かったり・・・涼しかったり・・・本当に気候が安定しなくて、洋服の調整が大変ですね(泣)しか~し、わたくしは服の下にある鎧を纏っていますので、…
9月29日~10月1日にかけて認知症フレンドシップクラブ主催の「RUNTOMO」が神奈川県でも開催されました!横浜市では泉区が初参加してから4年連続で参加。昨…
「ブログリーダー」を活用して、闘魂介護士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。