chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひこ一
フォロー
住所
松戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/04/15

  • 40歳

    本日で40歳家族との誕生日会部下からのお祝いコメント恵まれてるなー、と実感不惑の40代自己変革する40代人格を一段あげる40代

  • 30代、ありがとう。最高でした

    今日は30代最後の日10年前の自分のブログを読んでみた今日は、20代最後の1日。明日から、何が変わる訳ではない。ただ、20代との別れは何か物寂しく、感慨深い。…

  • パンチ

    息子の小学校先生が疲れて、怒りっぽくなってると生徒の前で言ったとか、言わないとか先生も聖人ではないからねと思う気持ちと、子供達の前じゃアウトでしょという気持ち…

  • HOTOKE

    今日はお詫び訪問半期に一回は部下のミスで詫び状を作り、お詫びすることがある今回はお詫び状を、9割自分で作成本日の説明も、9割自分で実施メンタル最弱上司の自分が…

  • 4日連続

    今週は、月曜日以外、毎日朝は直行直行の前夜はちょっとした解放感でつい酒を飲んでしまうただ、流石に4日連続ともなると身体にアルコールが溜まってる気がする明日は、…

  • 見せたい

    今週から長男は、自分が仕事合間の15分で作ったお手製の勉強計画表を使っている目的は、予実管理とできていること、できていないことの見える化仕事から帰宅すると長男…

  • 良い流れだけど

    最近、部下が営業成果を出してきた前期に蒔いた、営業のタネが花開いた結果だかたや、古株の契約社員が退職一難さって、また一難最近のランチは自販機で買うパン。約三百円

  • ビツクリ

    独身の頃は野球選手であることを一番に考えていたが、 結婚して、一番の役割は夫であること。二番目に父親であることがきて、そのあとが野球選手です某日本人大リーガー…

  • 及第点

    今週は、酷かった試練だった。トラブルが、毎日起きるなんてなかなか無い予定もだいぶ狂いましたただ、自分に言いたいのは決して逃げなかった上司として、当たり前なのだ…

  • トラブル起きすぎやろーちょっと最近、祟られてますこんな時こそ、上司の振る舞いが全てなのですがその上司である自分の振る舞いもなんか女々しくて、理想とギャップがあ…

  • 自分ごと

    部下のミスは自分ごとに捉える今、やれることを考えるネガティブなことは考えない誰も悪くない。絶賛トラブル対応中

  • 断念

    最近、部下達がマラソンにはまっておりグループ一体を目指してるならマラソンやりましょうよ、と煽られ週末ウォーキングで、意を決して、走ってみたが、、、古傷の右足関…

  • タフ

    今週は、あいも変わらず忙しい中新入社員や産休明けの人も入り目標も作りながら珍しく週2で飲み最後は超トラブル金曜日にトラブルは、精神衛生上、良くないですよ。こう…

  • モノを買わない秘訣

    モノを買わない 1番の特効薬は部屋の片付けだ衣替えをして、気づく

  • 不惑

    なんとなんと揚げ物で、胸やけ昼に揚げ物多めののり弁を食べたら夜まで残りせっかくの晩酌用のメンチカツコロッケに食指が動かない。。これを何と言うこれを歳と言う。。…

  • 入りは無事に

    前期業績のフィードバックがあった前期は、たまたま部をまとめて推進するいわゆる得意なポジションを見つけたそれなりに評価はされると思っていたがまー、予想通りの評価…

  • 深層心理

    何度言っても改善できない人自己保身の根底に喪失不安が潜んでいる場合自分にとって大切なものを守るためには、多少理屈の通らないことでも平気でやってしまう。その深層…

  • 飲み会は水曜日派

    金曜日の夜が最も幸せだ。1週間を乗り切った達成感明日は休みだから、限界まで飲める高揚感実際は、そんなに飲まないけどだからこそ、金曜日夜は家で飲みたい派会社飲み…

  • アメージング

    休日RWでよく行く某有名ファーストフードの店員が95%外国人で笑えました。確かに、場所柄外国人客が多いけどでも、店長は日本人のおじさんきっと、大変だろうな。改…

  • やってみせ

    今週は部下にやらせるなら自分でやった方が早いと言うわけでかなり手を出して資料を作成したな。一般的には、もしくは自己啓発的な本には待ってでも部下にやらせるべきと…

  • 最強M

    過去は振り返らない人の目は気にしない小さなことは気にしない常に前向き多少のことは諦められる最強メンタルだろうな4月に入り、荒れている

  • 上手くまわらない

    傾聴はただ聞くじゃなく口を挟まないちゃんとリアクションする相手の顔を見るトラブルも凡ミスも何とかイライラしない最近、ちゃんと聴けてない気がするそして、家では子…

  • 最高の上司

    本日は2年間一緒だった部下の異動する日最後の挨拶で最高の上司と言ってくれたまー、お世辞でも社交辞令でも良いなぜなら、その部下にとって心から最高の上司であったか…

  • ケア

    周囲のケアも大事だけど同じくらい、自分のケアも大事であるメンタル次第で同じ話も落ち着いて聞くか怒って聞くかの違いが出るので自分のケアとして午前中だけRWなどを…

  • フリータイム

    今日は妻と子供が実家に帰省中ひたすら自由時間仕事して、昼食べて、昼寝して桜を見るため散歩してひたすら考える楽しい職場とは?

  • リフレイン

    今週から24年度あっという間な1週間だったな入社時から育ててきた若手を他部に出し 新人含む5人が仲間入り新年度はバタバタするただ、今週のハイライトは女性部下…

  • 目標

    女性部下との営業道中うちのグループはただ、淡々と仕事をしている楽しさがない他の部は、仕事終わりに飲みに行ったりプライベートで遊んだり一体感があると。管理職に澱…

  • 23年度終了

    23年度が終わりました。入社何年目が終了したのか。もはや数える気にもなりません。管理職2年目のこの1年。自信を持って言えるのは昨年と比べて、組織貢献できたこと…

  • だからこそ

    ハラスメントな時代だからこそ部下にモノが言える上司を目指すべきだ確かに、体育界的な上下関係は終わった部下の我慢基準は部下にある注意したくても言い方とか伝え方と…

  • 達観してるわけではない

    仕事が溜まり少しメンタルがやられて今週ほぼ休みの部下がいる昔は、甘いなこれじゃ将来が危ぶまれる信頼を得ようと思わないのかと、ただただ糾弾する気持ちしかなかった…

  • 労いかはたまた

    部下と営業に向かう山手線で「〇〇さん、頑張りすぎですよ。」と言われた。確かに、ここ数ヶ月、ほぼ毎日、スケジュールは朝から夜まで、ほぼ埋まっているがそれは労いか…

  • 休日出勤

    今日は休日出勤自宅でリモートワークだけどメールが来ないから資料作成や溜まったメール返信がそりゃ、進む月に数日、平日を休みにして休日出勤をしたら上司の自分のみな…

  • 権限

    権限を持つとは責任と批判を浴びる覚悟を持つことを指す部下全員が全ての指示に満足して従うなんて現実的ではないのだそもそも従うではない部下と上司それは主従関係では…

  • 笑顔

    笑顔の効果は次の5つが挙げられる。第1に「気持ちに余裕が生まれる」。笑顔でリラックスして日常を過ごすと、疲れやストレスを蓄積しにくくなり、やる気が出るようにな…

  • すぐそこ

    夜23時前、帰宅路にいつものスーパーによる2つのレジにいる店員は2人とも外国人日本語でレジブクロハオツケシマスカ支払いはスーパーのアプリ決済だが問題なく対応し…

  • 理想

    ミスをしてもポカをしてもそこに、頑張っている姿勢が見られれば決して怒ってはならない部下に怒る時は怠けている時手を抜いている時嘘をついている時因みに逃げている時…

  • 関係ない

    平日が仕事で忙しくて土日が貴重すぎて週末はかなり朝早く起きてます先週末は朝からクッキー作りました営業先に向かう道中での女性部下の発言こんな発言が出る部下は健全…

  • 今日は出たね

    子育てに関して有識者やママタレがテレビやYouTubeでとても素晴らしいことを言うけどそんな上手くいくもんなのかなと。自分は褒めることは出来てもイラッとする感…

  • 負けから得るもの

    上司の価値などピンチの時にいかに冷静に振る舞い事に対処できるか、それが8割以上今週は、いくつピンチがありいくつ冷静に対処していくつ冷静になれなかっただろう振り…

  • ホトトギス

    鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス 織田信長鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス 豊臣秀吉鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス 徳川家康鳴かぬなら 鳴…

  • 価値

    ただ、目標達成に執着する上司より部下に、何かを与えられる上司になりたいものだ。記録より、記憶に残る上司のほうが余程価値がある

  • 釣り合い

    自由を求めるなら多少の不自由さも受け入れる今週聴いたビジネス小説にて。確かに、会社なら管理職になっても多少自由になってもさらに上司はいて、部下のコントロールも…

  • 強み

    営業部の管理職たるもの少なくともI案件をこなす営業力は部下より高くなければなかなか格好がつかないどんなに相手が小さくとも自分がやらねばと思ったらプライドなんて…

  • 気を遣いマシーン

    中間管理職なんぞ役員に気を遣い部長に気を遣い部下に気を遣い他部署に気を遣い営業先に気を遣い気を遣いマシーンであるただし、気を遣う目的は何か仕事人として、信用さ…

  • さて

    思慮浅い発言をした失敗は心に深く刻まれる役員レビューで部下の代わりに説明したものの見当違いな発言をしてしまった一度不審に思われたレビューはビハインドにしかなら…

  • 持論です

    もしも、部下をおこりたくなったらまず、部下に事実確認をおこない次に、部下に原因を洗い出させさらに、部下に対策を考えさせ最後に、上司が対策に助言するそこまでして…

  • 現実的

    人手不足解消のために管理職が取り組むべきこと(1)スキルアップの機会提供(2)労働環境の改善(3)「マニュアル」の整備ネット記事より。この記事の視点で欠けてい…

  • 思い返す

    管理職としてのNGワードの一つに人が足りませんがあると思う管理職をそろそろ2年間勤めて気づいたことなぜなら、人が足りている部署はないから今ある人材でいかにやり…

  • 可変

    月曜日の雪は大変だったとある用事で、仕事は休んだが電車を待つホームは吹雪で酷かったおまけに夜は雷雪に雷って、どうかしてるぜ世間では、意外な企業がくむニュースや…

  • 小さいこと

    一年前の悩みなんて今は悩みではないし覚えてすらいないだからこそ今抱えている悩みは所詮いつかは忘れる小さなこと今日は昼外出久しぶりにまともなランチ油そば

  • 境界線

    物事に完璧はない完璧を追求しすぎると自分も他人も疲れる仕事、組織運営、部活育成、そして家庭や子育て求めるレベルと諦めるレベルその境界線は、至極むずいだからこそ…

  • 果たして今

    その昔上司と営業に行くと上司が、足元ではなく先見あることを営業先に言っていて視座が高いと思った。今、いざ上司になり果たして視座が高いことが言えてるだろうか。少…

  • 確証は持てないけど

    人に褒められてつく自信は本当の自信ではないなぜなら、褒められないと自信がつかないから成功してつく自信は本当の自信ではないなぜなら、成功しない限り自信がつかない…

  • サンドイッチ

    嫌われる勇気を持ちたい人目を気にしない人の評価を気にしない人の期待を気にしない自分主催の会議で白けたムードになることに感情的になる癖がどうしても取れません今週…

  • ミラノ風

    嫌われる勇気最強のビジネススキルだろうな部下の営業案件をフォローしながら部下の心理的なフォローをしながらそりゃ、100点はとれん昨日は息子とサイゼ相変わらず、…

  • ヒヤヒヤ

    意欲的じゃない感情も仕事もためてしまう自分の見せ方が下手あーそんな部下ばかりですがそんな部下を育成するのが上司というか、自分自身の成長につながるんだろうなヒヤ…

  • 気づく

    某案件のレビューでこれは役員の承認をとらないと絶対に進まないぞ、と指摘があった我が社も、まだまだ封建的だと思いながら最近、責任を伴う判断なのだから役が上になれ…

  • 発見

    自分は長らく無趣味であったがついに趣味ができたそれは、謎解き先月の山手線に続き今日はメトロ今度は子供と私鉄系謎解きにも行きたい謎解きの良さは、何と言ってもわか…

  • やってしまった

    出来るなら怒りたくない部下にも、子供にも怒るということは自分の感情をコントロールできない自分のエゴなのだろうか今日は会議で、部下の案件報告で結構怒ってしまった…

  • 名選手と名監督

    不平不満を言う部下ほど向上心もなければ責任感もないただ、そんな部下も野球でいう1番から9番のように戦力として、活かさなねばならない目線を低く出来ないことは課題…

  • そうだよなー

    今の自分は今の自分の思いで成り立っているだからこそ絶対にできる絶対になれるの気持ちは、めちゃくちゃ重要だと、改めて実感

  • よーいどん

    年末年始は、毎日飲みながら12時前には寝て7時から8時に起き昼を食べたら昼寝して午後はお出かけしてと超優良な年末年始でしたが2024年の仕事初め初日から、あー…

  • 憧れでしかない

    箱根駅伝の青学を見てるとどうしたら、あんな強い組織自立した組織を作れるのかと思うよね。勉強しよう。

  • 辛抱

    2024年がスタート元旦からどうにも、ネガティブなニュースが多い今日は初詣御神籤は小吉総じると、今年は辛抱だと。辛抱。一見、マイナスな言葉だが逆に上にも下にも…

  • 2023納め

    2023年は人間として、少し成長できた気がする1月から営業管理職となりより管理職としての気持ちが高まりそれが、仕事だけでなくプライベートにも波及したのが大きい…

  • 楽しくなければ、仕事じゃない!

    今日は、年内最終出社。難攻不落案件に朗報レビューも軒並み上手くいき大きなトラブルもなくこんな、晴れ晴れしい最終日はあるかねーと言った感じ色々、気苦労ある日々だ…

  • 自己評価

    一つの事象に固執せず自分を俯瞰して評価するとようやってるじゃないかと相談、トラブル、育成、方針当然営業対応も。べステオブベスト。自分を卑下することはない。自分…

  • リスクテイカー

    部下相談に対しリスクをとる、とらないの判断はとても難しい。危ない道は渡らない着実な指示や確認はもちろん間違いではないがそればかりではリスクを絶対とらない上司に…

  • 斬新

    今日は、部下ミスのお詫び自分は、情が入った交渉は顔に出やすいタイプお詫びだろうが、揉めごとだろうが顔も心も冷静に。それを身につけるには実践するしかないんだろな…

  • 折り返し

    12月は早いものでもう折り返しだ我がグループの営業進捗はまだまだ、だけど営業活動量はあからさまに多くなったそう言えば怒る頻度もかなり減った管理職が笑っている状…

  • アンラッキー月曜日

    月曜日は、総じてうまくいかないことが多い週始めでペースをつかめていないからか何かと月曜日に会議を寄せ自分の時間が無いからか今日は、上司と色々モメモメあり余計に…

  • アツい人

    上期の業績評価を部長からフィードバック管理職として前向き、諦めない、責任感をプラス評価どこぞやのアツい人みたいだマイナス点はできない部下の育成永遠の課題ださて…

  • コーチング

    部下の昇格試験時期面接対策を実施するが自分に自信がない部下ほど大変だ強み、弱み、組織課題、頭には何となくあるけど情報が繋がらず散らかっているなるべく答えやこち…

  • わるいくせ

    見るからに自信がない、筋が通ってない、そんな部下からのトラブル報告を聞くとつい、詰めてしまう悪い癖だ。声のトーンを落とす。心掛けていること今週は、ランチプロテ…

  • 筋トレはしてない

    高い判断力、統率力忙しくても、忙しくみせない大玉課題への解決力や分析力挫折と苦労の環境。頭によぎることはつきないこんな環境だからこそその先は成長できる。自分も…

  • 何を見る

    会社員は不満が尽きずフリーランスは不安が尽きないとネット動画で見たが自分は会社員だが不満なくとも不安は尽きないただ、不安は何を隠そう自分自身で生み出している最…

  • またアツク

    昨日はグループ飲み会話している内容は毎回真面目な話ゼロ終始くだらない話しか無いんだけど最後にみんなから上司を信頼してると言ってくれた。部下全員じゃないだろうし…

  • ペース

    帯状疱疹になってから少し、仕事のペースを落としている1時間早く帰ったり今日は外出したら午後は自宅RWしたりただ、真面目というか心配症なので部下の目線が気になる…

  • 自発的

    今日は、部下の1チームが自発的な営業方針のMTGをしていた自分が働きかけた訳じゃない恐らく部下達が自発的にやったMTG最高のチームはリーダーが、何もしないチー…

  • どちらが

    仕事終わりの平日ムカつく夜と不安な夜果たして、どちらが良いんだろう少なくとも今夜はムカつく夜だ

  • 窮地ほど

    トラブルの時ほど、冷静に俯瞰してものをみる冷静な態度焦りや近眼は、相手にすぐ分かる口では簡単だけどねその場のスピーカなら一息おくことなのかな安定の昼サイゼ

  • 分からんね。意図が

    1週間が終わりました。下期から、少しグループが変わり始めている。良い意味で。自走し始めてきたような。メンバーも変わり、リーダーも変わったが多分リーダー3名が、…

  • 進化してる!?

    また部下がやらかした案件をため、営業先からクレームしかも日時のタスク確認で、報告もないからタチが悪いですが一昔前みたいにチンチンに怒ることはなくでも、良くなっ…

  • 歓迎の先にあるもの、ないもの

    鎌倉江ノ島に行きましたコロナ収束後オーバーツーリズムという言葉が話題になっているがまさに典型だったなインバウンドは歓迎観光地活性、地方活性もあるべき確実に失わ…

  • 研修実践

    月曜日の研修で学んだ部下の存在承認仕事以外の面も引き出すという合ってるか分からないが早速挑戦中。月に一回、部下18人と大会議室で勉強会その度に、18人を率いて…

  • ハマる

    オーディブルで推理小説の音本にハマってしまい勉強、自己啓発の音本に行きつかないそれにしても、音本に何故すぐ出会わなかったのは敬遠していたハリポタも音本なら読め…

  • さっそく

    また、ボカミスを起こした部下仕事の取り組み方を相談したいと言われて面談。抱えて溜めてしまうそんな自分はダメだ自身がない。ネガティブな発言ばかり。ついには泣いて…

  • 平和的解決

    先週木曜、会社のどこかで無くした少し高めのフリクション が今週、ある会議室の机に置かれていた日本は、平和だと感じます週末、息子の塾テスト帰りにモスバーガーへ。…

  • 少しの充実感

    今週、少し充実感を感じたのは新体制ブーストに加えてリーダー、担当それぞれが、先月と比較して、行動を少し変えた姿を沢山見られたからな気がする部下が行動を変えて、…

  • 少し成長

    下期目標設定の1on1面談で部下を承認しまくり期待値を伝えまくるそんな振る舞いが出来るようになったのはYouTubeやオーディブルでリーダーシップや自己啓発を…

  • 普通盛

    人がいないから、できないと言ってる人は人がいても、できない核心だなと思います。任せると放置の境界線本当に難しい管理職研修や一年半の組織改善プログラムに応募した…

  • やきそば

    ここ3ヶ月の土曜日は平日の激闘で戦闘不能な午前中か激闘じゃ事足りず仕事してるか少なくとも出かけるなんて記憶にございませんtheプレイングマネージャーで笑えてし…

  • 最後通告

    約束を守らない部下に最後通告完璧はないから諦めるのか諦めずに対峙するのか見捨てるのか正解はないことは分かってるので本当は心底怒りたいし見切りたいですが。それで…

  • あー思い出す

    今日は次男くんの運動会かけっこで、まさかまさかのスタート前に大泣き予行練習から負けるのが嫌で不戦敗をするために泣いてたとは聞いてたので前日に公園で、アゲアゲ特…

  • 良かった

    最近、どうしようもなく叱り続けた部下が今日案件の内諾を得た当然褒めてあげたしみんなの前で成功体験を語ってもらった最近本当にどうしようもなく凹んでいた部下なんで…

  • なかなか

    ここ最近、ほぼ毎日トラブルが起き全く心が休まらないそれにプラスで評価だったり、相談だったりメールも色々返さないとアカンし目が、ピクピクしてます。でも、新体制。…

  • 下期始動

    今日から下期スタート部下の入れ替わりはあるが幸運にも1人増加もう、文句は言えないな攻めるためには、守りを固める人は変わらないことを前提に精神論は空振りするだけ…

  • また来ました

    期末は評価の時期部下の評価をつけていると評価軸や評価ワードがものすごく偏ってる気がする結局、部下に求めるのは同じようなこと超優秀部下だらけならどんなに上司は楽…

  • 上期終了

    今日で上期は終了この半年、特に後半マネジメントを真剣に考えた組織をどう強くしたら良いか心理的安全性とは部下への振る舞いはよし、明日から頑張ろうと思いトラブルや…

  • 音派

    自分は、文字より音派であることに最近気づく。本を読んでも、記憶には残ってないけどそれこそYouTubeは音として残っている最近、ビジネスメソッド的なYouTu…

ブログリーダー」を活用して、ひこ一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひこ一さん
ブログタイトル
営業日誌
フォロー
営業日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用