天満宮 合格祈願・学業守護・スポーツ上達・芸能守護 ○厄除ご祈祷 受け付けております さみや神社 0795-76-0059 ※ 電話連…
丹波の森にご鎮座します狹宮神社のブログです。権禰宜の私は女子神職(主婦)、そんな目線の内容です。
兵庫県丹波市ご鎮座狹宮神社「命の守り神」 ご利益七宮めぐり(境内社七宮) 自然豊かな山の中でご奉仕しているようすをご覧下さい。
天満宮 合格祈願・学業守護・スポーツ上達・芸能守護 ○厄除ご祈祷 受け付けております さみや神社 0795-76-0059 ※ 電話連…
一昨日からの寒波の影響で狭宮神社も雪が降りました昨日もお参りしてもらえるように雪かきをしています雪景色で綺麗な境内が見られます○厄除け祈祷 受付(電話連絡お願…
天満宮 合格祈願・学業守護・スポーツ上達 ○厄除ご祈祷 受け付けております さみや神社 0795-76-0059 ※ 電話連絡で受付中 狹宮…
厄除け祈祷 受付しています さみや神社 (0795)76-0059まで電話連絡ください 令和5年 厄年表 天満宮 ○合格祈願 受験合格 ○新春特別ご朱…
厄神祭 1月14日(土)15日(日)狭宮神社 ○厄除け祈祷 他緒祈願祈祷○ご神札・お守・輪守り 幸福おみくじ・こどもみくじ・祈願絵馬・干支絵馬○厄除薬草の輪く…
朝から元気な子供達が集まってきました ベースボールキッズ丹波のチームの年頭のお参りです 個々の努力・感謝の気持ち・協力し合う気持ちを誓い合いました チーム皆で…
令和五年 国家の安泰・隆昌と氏子崇敬者の皆様方のご繁栄とご多幸をお祈り申し上げます 三が日は天気に恵まれコロナ禍ではありますが感染対策を取り安心安全にお参りい…
初詣 元日~3日 狭宮神社 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・会社社運隆昌・安全祈願・商売繁盛 他緒祈願祈祷○新年開運破魔矢・ご神札・お守・災難疫病除守…
初詣 元日~3日 狭宮神社 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・会社社運隆昌・安全祈願・商売繁盛 他緒祈願祈祷○新年開運破魔矢・ご神札・お守・災難疫病除守…
氏子総代・氏子役員の方々で迎春を奉仕いただきました狭宮神社本社・境内社・御神木・神輿庫・手水舎・社務所などの注連縄を新しく付け替えました参道正面・参道階段の提…
初詣 元日~3日 狭宮神社 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・会社社運隆昌・安全祈願・商売繁盛 他緒祈願祈祷 ○新年開運破魔矢・ご神札・お守・災難疫病除…
宮司が奉仕しております各神社の氏子総代の方々に参列いただき神宮大麻・氏神様御神札・恵比須神符・大黒神符の大麻頒布祭を斎行致しました新しい年を迎えるにあたり氏子…
秋晴れの中紅葉も艶やかに色付いております そんな中 初宮参り・七五三参りにお越しになってます 人生儀礼第一の初宮詣でご家族お揃いでお参りいただき 赤ちゃんの無…
狭宮神社の境内のもみじ・いちょうの紅葉してきました 昨日は雲一つ無い好天でした 本日は曇りで少し雨模様になってしまいました 七五三のお参りも綺麗な紅葉の中ご祈…
令和4年も11月になり後残すところ2ヶ月となりました 霜月朔日月次祭斎行致し 世界の平和・国民の安全安心・健康・経済安定隆昌等を祈願致しました ご家族お揃い…
今年初めての試みで夏前から境内地で育てていた薬草のウコンが大きく成長しました 役員の皆さんで刈り取りしていただきました これを年末まで乾燥させて、年始の薬草薬…
秋晴れの清々しい日に初宮参りにお越しになられまいた 赤ちゃんの無事の誕生をご家族皆さんで狭宮大神さまに報告されました 赤ちゃんが健やかに成長されますよう願われ…
急に秋めいてまいりました昨夜からの雨は上がりうっすらお日様も顔をのぞかせるお天気になりました 空気がひんやりとして清々しいお天気でございますそんな良き日に人生…
秋祭 今年も新型コロナの終熄が見えない中昨年同様となりました 10月 8日 例大祭の神事は斎行致します 10月9日 神輿祭(御神輿・太鼓・子供神輿のお渡り)・…
さみや神社では七五三参りのご祈祷を行います古式ゆかしいお子様の大切な人生儀礼でございますお子様の健やかな成長・健康・厄除け・幸福のご加護をお祈り致します 七五…
15日 月次祭斎行致します 9月半ばになっておりますが 夏日が続いております 朝夕は少し涼しくなり少し秋らしさも感じられます 体調には充分お気を付け下さい秋の…
お正月に奉製する厄除・薬草の輪の薬草でありますウコンを境内にて栽培しております 晩春より役員の方により今年初めて境内にて栽培を始めました 植える場所や植える深…
9月9日は重陽の節句でございます五節句の最後の節句です中国では陽数(奇数)が縁起が良いとされ一けたの奇数の一番大きな数の9は多くの幸運をもたらせてくれるとし9…
先日から猛暑も少し落ち着いたようです そんな良き日に初宮参りにお越しになられました 赤ちゃんの無事の誕生を神様に報告されました 赤ちゃんが元気に大きく成長され…
8月7日は立秋でございます 暑さの頂点がこの頃で、翌日より少しずつ温度が下がり残暑になるそうです 立秋は7日から22日までです 疫病が広がりをみせており皆さん…
7月25日 午後6時より 天神祭(夏祭り)を斎行致しました夏越し大祓い・茅の輪くぐり神事に続き 天満神社に於いて神事平成四年後半期を健康で元気に過ごせるようま…
7月25日 午後6時より 天神祭(夏祭り)○ 神事は役員の参列で斎行致します夏越し大祓い・茅の輪くぐり神事・天満神社に於いて神事暑い夏・後半期を健康で元気に過…
御祈祷をお受けになるときには、修祓と申しますお祓いをいたします修祓により罪穢れが除かれると 神々より授かった最も無垢な心身に還る修祓(しゅばつ)により清められ…
多可町の歴史探訪の皆さんが参拝されました あいにくの雨の中でしたが熱心に宮司の説明に耳を傾けておられました 歳を重ねて様々な事に興味を持たれて学ぶ姿に感動致し…
今年も境内の池にモリアオガエルがやってきました 狭宮神社社務所の庭の池にモリアオガエルの卵を見つけました モリアオガエルは自然豊かで水の綺麗な所に卵を産み付け…
夏季氏子総代会が行われました 皆様の健康・安全・幸福・隆昌等を祈念致しました 併せて新型コロナウイルス流行沈静祈願も致しました 今年の会議は密を避けて境内で行…
6月6日は芒種でございました二十四節気の一つ芒種(ぼうしゅ)芒(のぎ)のある穀物や稲や麦などの穂の出る穀物の種をまく季節ですそこから芒種と言われています現在で…
空に輝く太陽・広大な海・緑に繁った山々・悠々と流れる川・そよぐ風・大地豊かな自然の恵みをいただき、私達日本人は生活しています命が生まれ、育ち、豊かな実りや繁栄…
端午の節句 武家社会では男の子が生まれると旗や幟を上げてお祝いして 時代が移ると町民が鯉を模したものを上げるようになってきました 鯉は川を上り天に上る竜になる…
お朔日月次祭を行います 皆様の健康・安全・疫病の一日でも早い終熄 世界平和・安全安心な暮らし等御祈願致します 皐月に入り狭宮神社参道のさつきが咲いております …
狭宮神社は千年を超える歴史があり 本殿は江戸中期以降に建てられ当時の時代の特徴が残され 屋根は檜皮葺きで入母屋造りであります 南側より撮影 北側より…
卯月 清明の日でございます 狭宮神社でも春の息吹を感じられるようになってまいりました 草木も芽生え美しく清らかな鳥たちのさえずりにも元気がもらえます 境内のカ…
卯月お朔日月次祭を行いました 卯月に入り狭宮神社でも春の息吹を感じられるようになってまいりました 草木も芽生え・ウグイス等の鳥たちのさえずりにも元気もらえます…
狭宮神社本殿・天満宮 県指定文化財の看板に取り替えられました 県指定文化財 狭宮神社(さみや)本殿・天満宮指定年月日 平成30年3月20日 …
弥生に入り月次祭を斎行致しました 一日も早く平穏な日々が来るよう・コロナ終熄を祈願し 世界の平和・安全を願いました 先日の今年1番の冷え込みの日手水の水が凍っ…
本日狭宮神社の三の宮 稲荷神社の初午祭でした氏子総代・氏子崇敬者参列のもと神事が斎行されました疫病退散・身体健全・商売繁盛・社運隆昌を祈願致しました稲荷神社に…
2月10日 初午祭 稲荷社 2月10日11時より初午祭の神事が行われます 紅白のお供え餅をお配りします 稲荷社 商売繁盛・家内安全・社運隆昌・疫病退散・腫瘍・…
厄除け祈祷 受付しています さみや神社 (0795)76-0059まで電話連絡お願いします 令和4年 厄年表 ○新春特別ご朱印(金の寅) 金運・福徳・健康…
狹宮神社本務社氏子総代・兼務神社氏子総代による新年祭参拝 寒い中の神事となりました 年に2回一同が集まっての会議でございます コロナ禍ですの引き続き引き続き会…
1月16日17日 厄除祭16日 午前9時〜午後5時 ご祈祷時間17日 午前9時〜午後4時 ご祈祷時間※ 御祈祷時間を変更しておりますのでご注意下さい厄年の…
朝から元気な子供達が集まってきました ベースボールキッズ丹波のチームの年頭のお参りです 個々の努力・感謝の気持ち・協力し合う気持ちを誓い合いました チーム皆で…
謹んで新春の御祝詞を申し上げます 皆様の健康とご多幸をお祈りいたします 本年もどうぞよろしくお願いいたします 初詣 元日~3日 9時~5時 狭宮神社 ○新年…
初元日元日~3日 狭宮神社 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・会社社運隆昌・安全祈願・商売繁盛 他緒祈願祈祷○新年開運破魔矢・ご神札・お守・災難疫病除守…
氏子総代・氏子の方々の奉仕で迎春準備が進みました狭宮神社本社・境内社・御神木・神輿庫・手水舎・社務所などの注連縄を新しく付け替えました参道正面・参道階段の提灯…
狭宮神社も迎春準備が進んでおります 氏子有志の方々に門松を作っていただきました 初詣 元日~3日 9時~5時 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・成…
初元日元日~4日 狭宮神社 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・会社社運隆昌・安全祈願・商売繁盛 他緒祈願祈祷○新年開運破魔矢・ご神札・お守・災難疫病除守…
師走に入り令和三年も残すところ一ヶ月を切りました 何かと慌ただしい年の瀬をお過ごしと存じます 来たる令和四年は皆さまにとって明るい良い年になる事を心より願って…
宮司が奉仕しております各神社の氏子総代の方々に参列いただき神宮大麻・氏神様御神札・恵比須神符・大黒神符の大麻頒布祭を斎行致しました新しい年を迎えるにあたり氏子…
急に寒くなってまいりましたが紅葉は綺麗に色づいています 紅葉が綺麗な日にお宮参り・七五三参りのご祈祷にお越しになられました 人生儀礼第一のお宮参りにご家族お揃…
初詣・厄神祭の厄除薬草の輪(茅の輪)を作るためウコンの葉の刈り取りをしていただきました 1ヶ月かけて乾燥させて 厄除薬草の輪を作ります ウコンの根の部分は薬と…
丹波市でも北の地域の紅葉は終わりかけている所もあるようですが 狭宮神社の境内の紅葉はこれから色づきそうです 参道のもみじ・銀杏の紅葉は綺麗くなってまいりました…
本日は七五三 七五三参りをされたお子さんに千歳飴をお渡し致します 「千歳飴」は、元禄の頃に浅草で「千歳飴」「長寿飴」と呼ばれる紅白の棒状の飴を飴売りが長い袋に…
狭宮神社の境内の木々の紅葉が進んでまいりました 数日の間に銀杏が黄金色に色づきました 境内が綺麗な良き季節にお参り下さい 秋晴れの良き日に赤ちゃんのお宮参り…
紅葉が染まりかけた良き日に人生儀礼第一の初宮詣でにお参りされました ご家族お揃いで赤ちゃんの誕生を報告され 赤ちゃんが健康に成長することを御祈願されました 元…
狭宮神社 危険木の伐採工事終了のお知らせ 危険木の伐採工事が無事終了致しました 工事期間中は大変ご迷惑をおかけ致しました 境内の木々を剪定・伐採していただきま…
神無月の良き日にご家族・ご兄妹お揃いで 初宮参り・七五三参りにお参りになられました人生儀礼第一のお宮参りでは赤ちゃんの無事の誕生を狭宮大神さまに報告し赤ちゃん…
急に秋めいてまいりました昨夜からの雨は上がりうっすらお日様も顔をのぞかせるお天気になりました 空気がひんやりとして清々しいお天気でございますそんな良き日に人生…
10月に入りましたが 夏日が続いております 体調管理に充分お気を付け下さい暑さを除けば、秋晴れの清々しい良いお天気でございますそんな良き日に人生儀礼第一の赤ち…
10月9日 狭宮神社秋祭り例大祭が斎行されました 今年もコロナ禍の中10日の神輿祭は中止になりました 神事は氏子総代・自治会役員・子供神輿実行委員の参列で厳粛…
狭宮神社より危険木の伐採工事のお知らせとお願い 兼ねてからの計画事業でありました、風雨による倒壊の恐れある神社境内の危険木の伐採工事が行われます 期間 10月…
秋祭り 今年も新型コロナの終熄が見えない中昨年同様となりました 10月 9日 例大祭の神事は斎行致します 10月10日 神輿祭(御神輿・太鼓・子供神輿のお渡り…
秋祭り 先日秋祭りの役員会が開かれました 今年も新型コロナ終熄が見えない中昨年同様 10月9日例大祭の神事は斎行致します 翌日の神輿祭(御神輿・太鼓・子供神輿…
さみや神社では七五三参りのご祈祷を行います古式ゆかしいお子様の大切な人生儀礼でございますお子様の健やかな成長・健康・厄除け・幸福のご加護をお祈り致します 七五…
8月7日は立秋でございます 暑さの頂点がこの頃で、翌日より少しずつ温度が下がり残暑になるそうです 立秋は7日から22日までです 疫病が広がりをみせており皆さん…
7月25日 午後6時 天神祭(神事は役員のみ参列)茅の輪くぐり暑い夏・今年の後半期を健康で無事に過ごせるよう、また疫病退散を祈願し茅の輪をくぐります狭宮神社 …
御祈祷をお受けになるときには、修祓と申しますお祓いをいたします修祓により罪穢れが除かれると 神々より授かった最も無垢な心身に還る修祓(しゅばつ)により清められ…
7月25日 午後6時より 天神祭(夏祭り)○ 神事は役員の参列で斎行致します夏越し大祓い・茅の輪くぐり神事・天満神社に於いて神事暑い夏・後半期を健康で元気に過…
狭宮神社社務所の庭の池にモリアオガエルの卵を見つけました 今年も境内の池にモリアオガエルがやってきました モリアオガエルは自然豊かで水の綺麗な所に卵を産み付け…
15日月次祭を斎行いたしました皆様の家内安全・ご健康・ご幸福・ご隆昌・世界の平和・安泰を祈りました合わせて新型コロナ終熄の祈願を致しました 梅雨空の中命あるも…
梅雨の季節の良き日に人生儀礼最初の神社へのお宮参りをされました狭宮大神様に赤ちゃんの無事の誕生を報告され感謝を伝えられました ご家族お揃いで赤ちゃんの成長をご…
神社総代会が行われました 皆様の健康・安全・幸福・隆昌等を祈念致しました 併せて新型コロナウイルス流行沈静祈願も致しました 今年の会議は密を避けて境内で行われ…
6月5日は芒種でございました二十四節気の一つ芒種(ぼうしゅ)芒(のぎ)のある穀物や稲や麦などの穂の出る穀物の種をまく季節ですそこから芒種と言われています現在で…
今年は早い梅雨入りとなっております梅雨と言えばとしとし雨を思い浮かべますが近年では大雨が各所に降ったり同じ所で長く降ったり皆さん雨の降り方には充分お気を付け下…
さつきの良き日に人生儀礼第一のお宮参りにお越しになられました ご家族お揃いでお参りになられ赤ちゃんの無事な誕生を大神様に報告されました 元気に大きく成長するよ…
江戸時代の5つの公的行事のひとつの端午の節句この頃は長雨の季節で 子供たちが体調を崩したり、病気にかかりやすい時期旧暦5月最初の午の日に、もともと万能薬として…
皐月に入り狭宮神社参道のさつきが咲いております 岩に乗る狛犬さまは珍しい物です 人生儀礼第一のお宮参りにお越しなられました 赤ちゃんの無事の…
狭宮神社は千年を超える歴史があり 本殿は江戸中期以降に建てられ当時の時代の特徴が残され 屋根は檜皮葺きで入母屋造りであります 南側より撮影 北側より撮影 …
青空が清々しく暖かい日が続いております 良き日に人生儀礼第一のお宮参りにお越しになられました 狭宮神社大神様に無事の誕生を報告されました 健やかな成長を御祈願…
檜皮葺き屋根 御神紋 「橘」 狭宮神社ご本殿の檜皮葺きのお屋根の御神紋でございます 目を凝らしますと見えてまいります 県重要有形文化財指定 狭宮神社 病気回…
卯月(四月)は卯の花が咲く季節なので「卯の花月」の略とする説が有力とされています 卯の花とはユキノシタ科ウツギ属空木(ウツギ)という植物の花のことです 真っ白…
卯月お朔日月次祭を行いました 卯月に入り狭宮神社でも春の息吹を感じられるようになってまいりました 草木も芽生え・ウグイス等の鳥たちのさえずりにも元気もらえます…
狭宮神社の大桜が満開です 今年も綺麗に咲き誇っております 人生儀礼最初の初宮にご家族お揃いでお参りされました 赤ちゃんの誕生を神様報告され 成長…
弥生も後半になり卒業の季節も過ぎつつあります 卒業される皆様にはご卒業おめでとうございます 新型コロナウィルスの影響で新しい世界は厳しいかもしれませんが前を向…
先日は月次祭を行いました 皆様の健康・ご幸福・安心・安全を祈りました 新型コロナの終熄も願い祈願致しました 昼間は暖かく春らしい陽気になりました 冬ごもりを…
東日本大震災から10年を迎えました 沢山の被害者の皆様のご冥福をお祈り申し上げます 仮設住宅でお過ごしの方々復興を成し遂げておられない方々ご苦労も計り知れない…
狭宮神社本社本殿の屋根は檜皮葺でございます 狭宮神社の屋根もお世話になっております檜皮葺き職人さんが 今現在 桧皮葺をむきに来られています 檜の皮を丁寧に丁寧…
3月に入り境内の梅は満開になってきております献花の梅の花も満開です 弥生お朔日 月次祭を斎行いたしました皆々様の健康・幸福・隆昌・家内安全新型コロナウイルス拡…
狭宮神社の境内の梅の花が咲き始めました 先日来の陽気で水仙の花も開いてまいりました 本日は強い風が吹き荒れてスギの葉がたくさん落ちております 厄除けの御祈…
2月3日 初午祭を氏子総代・氏子の参列のみで行いました 家内安全・開運招福・身体健康・商売繁盛・社運隆昌・疫病退散を願い厳粛に神事を行いました 稲荷神社のお祭…
如月に入りお朔日月次祭を行いました 未だに終熄の兆しを見せない新型コロナ感染症でございます 氏子・氏子崇敬者・日本国民また世界中の安心・安全・健康・幸福を祈願…
昨朝はうっすら白色くらいの雪でとても寒く氷もうっすら張っておりましたこの数日が統計的によると最も寒くなるそうです昨日は良き日で寒い中ですが精神的に集中し身体を…
2月3日の初午祭に向けて幟が立ちました新型コロナ感染症の感染者の増加の為緊急事態宣言が出ていますので参拝者の安心・安全を考慮し初午の幟も今年は控えめに立てまし…
1月2月3月 厄除ご祈祷 ※ ご祈祷は電話予約下さい さみや神社 (0795)76-0059 令和3年 厄年の年齢 喜寿(昭和20年生)・傘寿(昭…
厄除祭 1月16日(土)17日(日) 神事(厄除祭)・御祈祷は予定通り行います 御祈祷時間16日(土) 午前9~午後5時17日(日) 午前9~午後4時16日1…
凍るような寒さの中朝から元気な子供達が集まってきました ベースボールキッズのチームの年頭のお参りですチーム皆で心ひとつに必勝祈願をされました御祈祷後に引くおみ…
「ブログリーダー」を活用して、さみやのひめさんをフォローしませんか?
天満宮 合格祈願・学業守護・スポーツ上達・芸能守護 ○厄除ご祈祷 受け付けております さみや神社 0795-76-0059 ※ 電話連…
一昨日からの寒波の影響で狭宮神社も雪が降りました昨日もお参りしてもらえるように雪かきをしています雪景色で綺麗な境内が見られます○厄除け祈祷 受付(電話連絡お願…
天満宮 合格祈願・学業守護・スポーツ上達 ○厄除ご祈祷 受け付けております さみや神社 0795-76-0059 ※ 電話連絡で受付中 狹宮…
厄除け祈祷 受付しています さみや神社 (0795)76-0059まで電話連絡ください 令和5年 厄年表 天満宮 ○合格祈願 受験合格 ○新春特別ご朱…
厄神祭 1月14日(土)15日(日)狭宮神社 ○厄除け祈祷 他緒祈願祈祷○ご神札・お守・輪守り 幸福おみくじ・こどもみくじ・祈願絵馬・干支絵馬○厄除薬草の輪く…
朝から元気な子供達が集まってきました ベースボールキッズ丹波のチームの年頭のお参りです 個々の努力・感謝の気持ち・協力し合う気持ちを誓い合いました チーム皆で…
令和五年 国家の安泰・隆昌と氏子崇敬者の皆様方のご繁栄とご多幸をお祈り申し上げます 三が日は天気に恵まれコロナ禍ではありますが感染対策を取り安心安全にお参りい…
初詣 元日~3日 狭宮神社 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・会社社運隆昌・安全祈願・商売繁盛 他緒祈願祈祷○新年開運破魔矢・ご神札・お守・災難疫病除守…
初詣 元日~3日 狭宮神社 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・会社社運隆昌・安全祈願・商売繁盛 他緒祈願祈祷○新年開運破魔矢・ご神札・お守・災難疫病除守…
氏子総代・氏子役員の方々で迎春を奉仕いただきました狭宮神社本社・境内社・御神木・神輿庫・手水舎・社務所などの注連縄を新しく付け替えました参道正面・参道階段の提…
初詣 元日~3日 狭宮神社 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・会社社運隆昌・安全祈願・商売繁盛 他緒祈願祈祷 ○新年開運破魔矢・ご神札・お守・災難疫病除…
宮司が奉仕しております各神社の氏子総代の方々に参列いただき神宮大麻・氏神様御神札・恵比須神符・大黒神符の大麻頒布祭を斎行致しました新しい年を迎えるにあたり氏子…
秋晴れの中紅葉も艶やかに色付いております そんな中 初宮参り・七五三参りにお越しになってます 人生儀礼第一の初宮詣でご家族お揃いでお参りいただき 赤ちゃんの無…
狭宮神社の境内のもみじ・いちょうの紅葉してきました 昨日は雲一つ無い好天でした 本日は曇りで少し雨模様になってしまいました 七五三のお参りも綺麗な紅葉の中ご祈…
令和4年も11月になり後残すところ2ヶ月となりました 霜月朔日月次祭斎行致し 世界の平和・国民の安全安心・健康・経済安定隆昌等を祈願致しました ご家族お揃い…
今年初めての試みで夏前から境内地で育てていた薬草のウコンが大きく成長しました 役員の皆さんで刈り取りしていただきました これを年末まで乾燥させて、年始の薬草薬…
秋晴れの清々しい日に初宮参りにお越しになられまいた 赤ちゃんの無事の誕生をご家族皆さんで狭宮大神さまに報告されました 赤ちゃんが健やかに成長されますよう願われ…
急に秋めいてまいりました昨夜からの雨は上がりうっすらお日様も顔をのぞかせるお天気になりました 空気がひんやりとして清々しいお天気でございますそんな良き日に人生…
秋祭 今年も新型コロナの終熄が見えない中昨年同様となりました 10月 8日 例大祭の神事は斎行致します 10月9日 神輿祭(御神輿・太鼓・子供神輿のお渡り)・…
さみや神社では七五三参りのご祈祷を行います古式ゆかしいお子様の大切な人生儀礼でございますお子様の健やかな成長・健康・厄除け・幸福のご加護をお祈り致します 七五…
2月10日 初午祭 稲荷社 2月10日11時より初午祭の神事が行われます 紅白のお供え餅をお配りします 稲荷社 商売繁盛・家内安全・社運隆昌・疫病退散・腫瘍・…
厄除け祈祷 受付しています さみや神社 (0795)76-0059まで電話連絡お願いします 令和4年 厄年表 ○新春特別ご朱印(金の寅) 金運・福徳・健康…
狹宮神社本務社氏子総代・兼務神社氏子総代による新年祭参拝 寒い中の神事となりました 年に2回一同が集まっての会議でございます コロナ禍ですの引き続き引き続き会…
1月16日17日 厄除祭16日 午前9時〜午後5時 ご祈祷時間17日 午前9時〜午後4時 ご祈祷時間※ 御祈祷時間を変更しておりますのでご注意下さい厄年の…
朝から元気な子供達が集まってきました ベースボールキッズ丹波のチームの年頭のお参りです 個々の努力・感謝の気持ち・協力し合う気持ちを誓い合いました チーム皆で…
謹んで新春の御祝詞を申し上げます 皆様の健康とご多幸をお祈りいたします 本年もどうぞよろしくお願いいたします 初詣 元日~3日 9時~5時 狭宮神社 ○新年…
初元日元日~3日 狭宮神社 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・会社社運隆昌・安全祈願・商売繁盛 他緒祈願祈祷○新年開運破魔矢・ご神札・お守・災難疫病除守…
氏子総代・氏子の方々の奉仕で迎春準備が進みました狭宮神社本社・境内社・御神木・神輿庫・手水舎・社務所などの注連縄を新しく付け替えました参道正面・参道階段の提灯…
狭宮神社も迎春準備が進んでおります 氏子有志の方々に門松を作っていただきました 初詣 元日~3日 9時~5時 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・成…
初元日元日~4日 狭宮神社 ○新年祈祷 厄除け・家内安全・受験合格・会社社運隆昌・安全祈願・商売繁盛 他緒祈願祈祷○新年開運破魔矢・ご神札・お守・災難疫病除守…
師走に入り令和三年も残すところ一ヶ月を切りました 何かと慌ただしい年の瀬をお過ごしと存じます 来たる令和四年は皆さまにとって明るい良い年になる事を心より願って…
宮司が奉仕しております各神社の氏子総代の方々に参列いただき神宮大麻・氏神様御神札・恵比須神符・大黒神符の大麻頒布祭を斎行致しました新しい年を迎えるにあたり氏子…
急に寒くなってまいりましたが紅葉は綺麗に色づいています 紅葉が綺麗な日にお宮参り・七五三参りのご祈祷にお越しになられました 人生儀礼第一のお宮参りにご家族お揃…
初詣・厄神祭の厄除薬草の輪(茅の輪)を作るためウコンの葉の刈り取りをしていただきました 1ヶ月かけて乾燥させて 厄除薬草の輪を作ります ウコンの根の部分は薬と…
丹波市でも北の地域の紅葉は終わりかけている所もあるようですが 狭宮神社の境内の紅葉はこれから色づきそうです 参道のもみじ・銀杏の紅葉は綺麗くなってまいりました…
本日は七五三 七五三参りをされたお子さんに千歳飴をお渡し致します 「千歳飴」は、元禄の頃に浅草で「千歳飴」「長寿飴」と呼ばれる紅白の棒状の飴を飴売りが長い袋に…
狭宮神社の境内の木々の紅葉が進んでまいりました 数日の間に銀杏が黄金色に色づきました 境内が綺麗な良き季節にお参り下さい 秋晴れの良き日に赤ちゃんのお宮参り…
紅葉が染まりかけた良き日に人生儀礼第一の初宮詣でにお参りされました ご家族お揃いで赤ちゃんの誕生を報告され 赤ちゃんが健康に成長することを御祈願されました 元…
狭宮神社 危険木の伐採工事終了のお知らせ 危険木の伐採工事が無事終了致しました 工事期間中は大変ご迷惑をおかけ致しました 境内の木々を剪定・伐採していただきま…
神無月の良き日にご家族・ご兄妹お揃いで 初宮参り・七五三参りにお参りになられました人生儀礼第一のお宮参りでは赤ちゃんの無事の誕生を狭宮大神さまに報告し赤ちゃん…