chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
憲たま徒然日記 https://blog.goo.ne.jp/norihikotamae2010

定年退職を迎え生まれ育った国東の田舎で野菜や花作りをしながら周りの気づいたことを日記に綴っています

フォロー
住所
国東市
出身
国東市
ブログ村参加

2012/04/03

arrow_drop_down
  • 蜜柑の剪定

    昨日一昨日とゆっくりですが二日かけてミカンの剪定をしました一年で枝はこんなに伸びております中を透かし風通しを良くします剪定は家内がして私は切った枝のカッター掛けです二日かけてこんなにすっきりしました私はカッター掛けの合間をみてスナップエンドウの支柱づくり種蒔きが遅くなったのですが今からでも実をつけてくれると嬉しいのですが・・・先日採ったワラビ2回に分けて晩酌に出て来ましたちょこっとですが春の香りを味わえました桜はもう散り始めたところもあるようですがわが家のソメイヨシノは今1分咲きぐらい週末ぐらいが花見になりそうです今は西洋石楠花が見頃ですまだ小さな木ですが・・・蜜柑の剪定

  • 休耕田の草刈り

    例年は4月の中旬頃から始めていた草刈り今年は長時間作業が出来ないので早めに始めました休耕田の草はこのくらいの大きさですやっても一日に2時間程度ですがこんなにすっきりしてきます野菜畑では長い間食べていたブロッコリーも花になりましたが早生タマネギやニンニクが次の出番を待っております庭では花ニラも咲いてきてアネモネが見頃になりました昨日は整形外科で2度目の膝の水を抜きヒアルロン酸の注射を打ってもらいました今日は内科の定期健診今週は病院通いが続きます(^-^;)・・・休耕田の草刈り

  • 桜開花

    東京や福岡では桜が満開となり今日の日曜日は花見客でにぎわいそうですがどうしたことか九州でも鹿児島と大分では開花宣言がまだないとか・・・その大分の気象台でようやく一昨日開花宣言がありましたところがわが家のソメイヨシノはまだこんな状態でもこんな枝もみられましたので開花宣言をしてもいいでしょうね前回のブログで白いプラムの花と黄色い菜の花それに散り始めたモクレンのコラボを載せましたがそれに追加して花桃の赤が競ってきましたすっかり春ですね~山菜も取れ始めましたタラの芽は拡がりはじめ椎茸もこんなに瑞々しく大きくなり始めましたワラビも畑の土手でこれだけ採れワラビは一晩灰汁抜きが必要ですがタラの芽と椎茸それに冬越し出来たサツマイモの天ぷらで美味しく晩酌が出来ました(^-^)・・・桜開花

  • タケノコ山

    雨が続いたのでタケノコが芽を出していないかタケノコ山に行ってみると草だらけタケノコを探しやすいように早速草刈りすると例年に比べたら少し早いのですが1個だけ見つけました掘り上げるのはもう少し数が揃ってからですわが家の庭は今が花の見頃散り始めたモクレンの横にプラムの白い花が咲き名の花とのコラボが見事です利休梅も咲きそろいシラユキゲシの花も咲いて来ました大好きな春蘭も開いておりますタケノコ山

  • ジャガイモ植え付け

    春ジャガイモ早く植え付けた人はもう芽が伸びているでしょうがわが家は毎年遅くこの時期に植え付けております以前早く植えて霜にやられてしまったことがあるのですよ遅く植えると霜の心配は少なくなりますが収穫時期が梅雨の最中ですから天気を見ながらの収穫になるのが難点です種芋もこんなに芽と根が出ております連作を嫌うのでこの4~5年の事を思い出し新しい所を中耕して畝作りです種芋は半分に切って草木灰で殺菌して植えますので私は朝から灰作り先日カッター掛けで残っていたものを焼却ですでも灰は前日に作っておかないとだめですね~熱くて使えません今年は種芋がたくさんあったので切らないで植えたり少ない種類の芋は切って切り口を乾燥させて植え付けました芋と芋の間に堆肥を入れて植え付けます昨年ハッカクレンの鉢を置いていたところ鉢から根が出てい...ジャガイモ植え付け

  • 草刈り開始

    例年は4月の声を聞いてから始めていた草刈り今年は足の調子が良くないので長時間作業が出来ませんそれで早めに草刈りを始めましたオリーブ畑の中もこんなに伸びて来ております私はチップソウでの草刈りが得意なんですが早めの軟らかく小さな雑草は紐の草刈り機の方が綺麗に出来るようですね紐の草刈り機でやってみました今からは一日に1~2時間程度出来る日は毎日草刈りが続きます夏前に美味しい実をつけてくれるプラム白い花が咲き始めましたプラムは1種類だけでは実付きが悪く受粉樹が必要ですこちらの受粉樹の実は酸っぱくて食べられませんが少し早く満開になっております先日見つけた花大根も花が開いて来ましたお彼岸にも入りました昨日は墓参りもしてきたところです春本番ですね~利休梅も咲いて来ました草刈り開始

  • 山菜の季節

    昨日買い物に行ってみるとスーパーではもうタケノコやウドなどの山菜が並んでいました東京や名古屋では作田も開花したと言いますが九州の山ではぼつぼつ山桜も目立ち始めました庭先のモクレンも満開になりオリーブ畑の中の雑草も伸び始めました山菜探しや雑草対策にまた忙しくなります(^-^;)・・・ユキヤナギも見頃です小さな花ですが満開の時は見事ですね~来週は天気が崩れそうですが合間をみてぼちぼち仕事にかかりたいと思っています山菜の季節

  • 姫スイレン植え替え

    昨年の夏どうも元気がなかった姫スイレンだいたい3年毎くらいには植え替えるべきでしょうが5年ぐらい放置していました鉢をひっくり返してみると根がこんなに張っておりますこれでは根が拡がる所がありません元気がないはずですよね~株分けして新しい田圃の土で植え替えてやりました余った株は休耕田の水気のある排水路に入れてやりました今年はここでも花が咲くかもしれませんね(^-^)・・・田んぼに行ってみるとポツポツと蓮華草も咲き始めておりますメダカも昼間は元気よく泳ぎだしましたぼつぼつエサやり開始です何種類目かのスイレン姫スイレン植え替え

  • ホワイトデー

    今日3月14日はホワイトデーなぜ今日なのか調べてみましたがはっきりした根拠はないそうです一時期は3倍返しなどと言われていましたが年金生活者は3倍どころか忘れないようにすることだけでも大変ですバレンタインチョコをもらったのは家内からと娘からだけそれでも何かお返しをと悩みの一日になりそうですホワイトデーには関係なくいろいろ花が咲いてきておりますアンズ蜜柑山跡地には一本植えたハクモクレンも咲いて来ましたこちらはその隣にあるコブシですがこちらの方が少し遅いようです足元には土筆がいっぱいもう土筆は珍しくなくなりましたホワイトデー

  • 花大根

    綺麗な紫色の花を咲かせる花大根土地の好き嫌いがあるのでしょうかね~昨年プランターで花を咲かせ種も周りにずいぶん落ちたと思っていたのですが花の時期になってもなかなか姿を見せませんでした今頃になってようやく少し離れているオキザリスを植えている鉢で見つけましたここだけかと思っていたら庭にも一輪だけですが花が開いている小さな株を見つけました自生しているところはもう少し湿気があるようですわが家の庭は乾燥し過ぎなんでしょうか株が少なく元気がありませんそれにしても急に暖かくなりましたよね~ミツバツツジは満開になり更紗モクレンも急に開き始めました全体的にはまだこんな感じですが気の早い花は開き始めました多肉植物もこの季節が花が多いようですねこんな変わった形で花が咲くのもあるようです花大根

  • オリーブの講習会

    品質の良いオリーブオイルを作ると言うテーマの講習会に参加してきましたこの歳になって講習会ではありませんが昨年から少しですが集荷しております皆さんに迷惑をかけないために勉強ですテイスティングもやりました国東産オイル小豆島産オイルスペイン産オイルダメなオイル2種類味の違いを見つけるのは難しいですね(^-^;)・・・いまカメラも勉強しております使っていなかった古いカメラのデータを整理していると星になった懐かしいワンコの写真が出て来ました今は散歩も一匹だけで行っておりますがやはり寂しいでしょうねなんとなく元気がありません残ったのはノンノンです散歩道にフキノトウがあるのですが今年は食べそこないましたもう花が開いておりましたオリーブの講習会

  • カメラの勉強

    昨年まで使っていたコンパクトデジタルカメラの調子が悪くなり最近のブログネタはほとんどスマホのカメラ機能でしたなんとか月や小鳥を撮りたいと頑張ってみましたがスマホでは無理なようです小鳥が撮れるカメラを探していますがいろいろあり過ぎて迷っております買い物に行ったついでに本屋に寄ってみるとこんな本が目に留まりましたカメラの機能が多すぎて素人には使いこなせず今まではカメラ任せのオートで撮ったいましたがカメラ任せでは最低限の写真しか撮れないとの事本を読みながら使っていなかったカメラで家の周りの花を撮りまくりながら勉強をしております先日刈ってきたイチゴ苗花が咲きました庭のサンシュウユの花も見頃になりました何種類目かの水仙も咲きました三つ葉ツツジも一輪開きました足元にはオオイヌノフグリ本では覚えることは3つだけと言って...カメラの勉強

  • カッター掛け

    一昨日は畑の整理をしました庭木の剪定くずとかオリーブの剪定した枝のカッター掛け焼却した方が早くて楽なんですが最近も近くで火事があったばっかし空気が乾燥しているので焼却はやめて出来るだけ堆肥にしましたカッター掛け前の状態です午前中でこんなにすっきりしました残っている幹は我が家のカッターではどうにもなりません処分は別に考えますカッターに掛けたものは1年ぐらい放置しておくといい堆肥になるのですよ大根もとうがたち花が咲く前に葉の部分を切りましたこうしておくとまだしばらくは美味しくいただけます畑の整理をしているとジョウビタキが遊びに来てくれますしばらくするとこちらはモズでしょうかジョウビタキはいなくなりました2日程暖かい日が続きました挿し木した河津桜はほぼ見頃ですこちらはその親木の方場所は少し離れておりますが親木の...カッター掛け

  • 土筆見っけ

    今頃土筆の話題は遅いかもしれませんが私は昨日今年初めての土筆を見つけましたわが家の畑でです昨日は冷たい風もなく穏やかな天気1本だけある日向夏の収穫をしました20㎏のサンテナにほぼいっぱい雑柑類は収穫時期が難しいですね~早ければ硬くて酸っぱいし遅ければ水気がなくなってカスカスになりますそれと遅ければ他にミカンがないので皮の硬い夏ミカンでさえこんなに小鳥に喰われています日向夏(ニュウサマーオレンジ)の食べ方はリンゴのように皮を剥き中の白い皮ごと切って食べると美味しいですね(^-^)・・・挿し木して数年の河津桜ようやく少し赤くなりましたこんな枝もありますから今日明日の暖かさの天気で満開見頃になると思われます土筆見っけ

  • 春の準備

    昨日一昨日と急に暖かくなり春が近づいて来ました植木類の芽が動き出すのではないかと思い急いで剪定をしましたノーゼンカズラ昨年の花が終わったままの状態です一芽残して切り込みました続いて今年の寒さで地上部は枯れてしまった極楽蝶花の摘み込みこれでも地下茎は生きております河津桜は数輪開いたばっかしですが枝垂れ梅は満開になりましたこの暖かさでセツブンソウも開いて来ました姿形は似ていますがこちらは福寿草花弁の数が違うようですでも春と言えばやはり菜の花ですよね~買い物途中で見かけた菜の花ミツバチがせっせと仕事をしていました昨日は買い物に行って花が咲き始めているイチゴ苗を買って来ました孫を喜ばせようと鉢に植えるつもりです春の準備

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、憲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
憲さん
ブログタイトル
憲たま徒然日記
フォロー
憲たま徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用