ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
編成にして試運転 20220324
マイ倉庫レイアウトですが、今回は編成を組んで試運転を行いました。カツミの485系と475系を、それぞれ8両連結して走らせました。どちらの編成も動力車は2両ずつ…
2022/03/24 23:09
マイ倉庫レイアウト 仮配線試運転 20220321
三連休がもうすぐ終わります。この三連休は孫守りのため、模型に触れる時間がほとんどありませんでした。そんな中でしたが、レイアウトの仮の電気配線(線路への給電)を…
2022/03/21 17:31
ヤードの延長工事 20220216
今日は夕方からヤードの延長工事に取り掛かりました。レイアウトは当初予定していた組立式から固定式に変更したわけですが、どうせならヤードも延長してしまえ、となりま…
2022/03/17 00:00
本当にほぼ最終プラン 20220315
今日は仕事に穴が空き、少し時間が出来ましたのでレイアウト作業の続きを行いました。先ずはターンテーブルからショートヤード方向へのアクセス線の増設です。その前に省…
2022/03/15 20:04
扇形庫の向き替え 20220313
今日は所属するGMRC岐阜鉄道模型クラブの3月例会の日でした。例会の様子はクラブの公式ブログに掲載されておりますので、そちらをご覧になっていただければ幸いです…
2022/03/14 20:05
扇形庫の設置 20220312
出来上がった扇形庫をターンテーブルのボードに置いてみました。こんな感じになりました。ちょっと寂しい・・。出来れば6線にしたかったなぁ〜。(^◇^;)けど、ブツ…
2022/03/12 18:55
庫内灯の製作 20220211
日中はだいぶ暖かくなり、ようやく春の訪れを感じるこの頃です。さて、今回は庫内灯の取り付けを行いました。材料です。暖色色のLEDと整流ダイオード、それと1KΩの…
2022/03/12 08:02
扇形庫の製作(その3) 20220308
扇形庫の製作の続きです。(3回目)先ずはベース板に中間の柱を立て、突き当たりの壁を取り付けました。少し固まってから側壁を取り付け。次に出入り口の枠とその付近の…
2022/03/09 20:56
扇形庫の製作(その2) 20220306
扇形庫製作の続きです。今回は先ず、扇形庫の位置の検証を行いました。扇形庫のベース板をレイアウトのターンテーブルと並べておよその位置の検討をしました。こんな感じ…
2022/03/06 16:45
扇形庫の製作(その1) 20220305
今日は扇形庫の組立てを始めました。先ずは窓の部分です。窓枠にガラスを接着しました。窓枠とガラスを合わせてクリップ(洗濯バサミ)で留め、流し込みセメントで接着し…
2022/03/05 23:04
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、スーパー特急さんをフォローしませんか?