chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハチマン|育児とライフスタイル、ITの情報ブログ http://8manblog.com/

京王線八幡山からグルメ、ライフスタイル、育児そしてITに関する情報をお届けします。

京王線八幡山からライフスタイル、育児そしてITに関する情報をお届けします。

ハチマンくん
フォロー
住所
世田谷区
出身
杉並区
ブログ村参加

2012/03/07

arrow_drop_down
  • コードが書けない私でもマイニングが出来るまでの体験記|①初回はMacマイニングを断念・・・iPhoneアプリでBitZenyを掘る

    ブロックチェーンなんかすごいな!自分の手でマイニングできないかな!単に好奇心から2017年の年末頃からマイニングを始めてみました。早速「ビットコインとブロックチェーン」を購入するも読み切れず・・・そんな、コードなんて触ったことがないけどマイニングしてみたい!ど素人の私がコインを掘れるまでのレポートです!初回はiPhoneでマイニングができた体験記です。 実は、BitZenyは『素人でも掘れる』という記事がたくさん出ています。 〜iPhoneアプリでZenyを掘る〜 通貨にもよりますが、「BitZeny」という通貨はどうやら個人のパソコンでも掘れると教えてもらいやってみました!検索するとマイニング記事はたくさん出ておりコードをコピペするだけ! 早速調べてみるとマイニングソフトをダウンロードすればいいみたい。しかし、BitZeny公式ページにはWindowsのマイニングソフトはあるものの、現状Macのマイニングソフトは無く、素人の私には大きな壁が・・・やはりコードが書けない私にはハードルが高いのか・・・ そんな中「素人でもマイニングができる」と教えてくれたハチマンブログのコマツさんがマイニングアプリを開発してくれたのです! ラッキー!いきなりiPhoneアプリをダウンロードするだけでマイニングに成功 (yay!!!)と表示されると順調に掘っているらしい。 出典:midoriのiPhone/スクリーンレコーディングより なんだか「yay!!!」「yay!!!」っと出るだけで嬉しい。 Macは苦戦してまだ出来ていませんが、マイニングに成功したようです!!方法はマイニングアプリをダウンロードしただけ。掘れたコインはWalletに自動的に送金されます。 やってみて分かった、iPhoneアプリのマイニングの欠点(皆さんの想像通りかな?) 出典:写真AC 『マイニング=電気代がかかる』 これは良く聞く話です。マイニングには電気とハードデバイス本体への負荷がかなりあるようです。今回行ったマイニングも同様でした。 使用したのは「iPhone

  • 初心者にもおすすめのはじめての仮想通貨ウォレット〜ビットコイン・イーサリアム保有にオススメ〜

    こんにちは!ライターのスージーです。 仮想通貨の取引を進めていくと不安になるのが、保有している仮想通貨の保管方法です。 額が大きくなればなるほど取引所に保管したままではちょっと不安。 安全で使いやすい、専用のウォレットを作ってみましょう! ウォレットの必要性 初心者でも一から分かる仮想通貨取引所への登録手順【Zaif(ザイフ)登録画像あり】 超初心者向け仮想通貨の買い方〜ザイフ(Zaif)でビットコイン(bitcoin)を簡単お得に買う手順 上記の記事から仮想通貨を購入した方は、今、取引所に仮想通貨を保管している状態です。 本来の仮想通貨のメリットは安全性。 仮想通貨を引き出すためには、秘密鍵と呼ばれる保管場所を示すアドレスが必要になります。 秘密鍵さえ持っていれば誰でも引き出せてしまう代わりに、秘密鍵さえ他人に漏れることがなければ、保有している仮想通貨が他人の手に渡ることはありません。 仮想通貨の安全性は、保有している本人しか仮想通貨の保管場所である秘密鍵の情報を持たないことで成り立つものです。 ところが、取引所で取引する際には、本来仮想通貨を移動する場合に必要なはずの秘密鍵の入力を求められることはありませんでした。 それは、取引所の仮想通貨は秘密鍵ごと取引所で管理されているからです。 もし、ハッキング行為などにより取引所本体から情報が盗まれてしまった場合は、取引所に預けていた仮想通貨は全て流出してしまう可能性があります。(コインチェックでの流出はまさにこの例です) 取引所の経営破綻などの際にも、預けていた資産は戻ってこない可能性があります。 自分で秘密鍵の管理を行っていれば、このような危険性は少なくなります。 ウォレットとは 取引所などに管理を任せずに自分で仮想通貨(秘密鍵)の管理を行うために必要なのが、ウォレットです。 ウォレットを作成することで、仮想通貨の保管場所が作られ、そこに保管した仮想通貨は秘密鍵を入力しないと引き出すことはできません。 ウォレットにはいくつか種類があり、使い勝手や安全性がそれぞれ異なります。 サーバー型ウォレット まずはサーバー型ウォレット。 これは、サービスの管理者が一括して秘密鍵の管理を行うもので、インターネット上に秘密鍵を保管している状態です。 じつは取引所にあずけている仮想通貨も、サーバー型ウォレットの一種。

  • コードが書けない私でもマイニング出来るまでの体験記|番外編〜おすすめ仮想通貨まんが〜

    マイニング体験記を書いてみましたが、仮想通貨・暗号通貨について素人同然。ググりながらマイニングしたりしています。そんな中、同じ初心者の方に是非読んでほしい!わかりやすい漫画を見つけました。漫画家春夏アキトさんの『ワクワク技術まんが』シリーズです。最新版のテーマは仮想通貨!漫画に出て来るワードと実例もご紹介します。 おすすめ漫画は漫画家春夏アキトさん作「ワクワク仮想通貨まんが」です 漫画家春夏アキトさんが、描いている『ワクワク技術まんが』の中の一作、「ワクワク仮想通貨まんが」を今回おすすめします。 子供でも分かるように難しい内容を噛み砕いて描いてくれています。短く簡潔にまとまっているのでポイントを抑えることができ、仮想通貨以外の話もおすすめです。 「ワクワク仮想通貨まんが」はこちら ツイッターで紹介されているこちらの漫画見たことありますか? ツイッターのコメント欄には「漫画内ワード説明加筆」もあるので分からない内容もこちらで理解できる作りになっています。 ワクワク仮想通貨まんが pic.twitter.com/5dMbHVxx6G — 春夏アキト (@hal_akito) 2018年4月4日 今回もクロウバーさん(@96wver)に協力していただきながら、自分の体験を交えながら描きました。仮想通貨が広まってもっと面白いことができるようになるといいなあ。 — 春夏アキト (@hal_akito) 2018年4月4日 漫画内ワード説明加筆より 投げ銭〜monacoin×twitterのアカウント〜 動画配信などのお礼に最近は投げ銭機能が付いているところも多くなって来ました。ツイッターのアカウントを持っている人同士でも「モナコイン」を使ってが投げ銭が気軽にできます。ツイッターという身近なSNSなので試しやすい機能ですね。 ちなみに、モナコインは2ちゃんねるから生まれた仮想通貨です。 ツイッターアカウントのみで送金できる「tipmona」 投げ銭用に作られたモナコイン「tipmona」は、少額を送金することが出来ます。SNSの「いいね」機能にプラスして送られると嬉しい投げ銭機能。アキトさんのコメント欄に詳細がありますのでチェックしてみて下さい。 アキトさんの漫画が良かった方は是非投げ銭を〜 分かりやすいだけじゃない!おすすめの理由

  • 超初心者向け仮想通貨の買い方〜ザイフ(Zaif)でビットコイン(bitcoin)を簡単お得に買う手順

    こんにちは!ライターのスージーです。 仮想通貨取引所の登録を終えたらいよいよ取引ができるようになります。 まだ、取引所の開設をしていない方は、こちらの記事を読んで準備してから先に進んでくださいね。 →意外に簡単!初心者が仮想通貨を始めるために必要な準備 →初心者必見!仮想通貨の取引所選びに失敗しないために注目するべき4つのポイント →初心者でも一から分かる仮想通貨取引所への登録手順【Zaif(ザイフ)登録画像あり】 初めての人はちょっと不安ですが、慣れてしまえば仮想通貨の取引はとっても簡単! ザイフでのビットコインの取引を例に、仮想通貨の買い方を知っておきましょう。 ログイン まずは、取引所にログインしなければ始まりません。 ログイン時には二段階認証が必要な事が多いので、二段階認証のアプリを設定したスマホも用意しておいてくださいね。 この時に注意してほしいのが、公式の(本物の)取引所であることの確認です。 偽サイトに誘導するフィッシング詐欺の被害に合わないためにも、表示されているHPが正しい事を確認しておきましょう。 確認方法は 取引所から通知されたURLと表示しているページのURLが正しいことを確認する(URLは登録時に送られてきたメールや確認コードの送付ハガキに記載があります)。 表示されたアドレスにカギマークがついている、表示が緑色になっている サーバー証明書(鍵マークをクリックすると表示されます)が有効になっている これらの方法で確認してみましょう。 Zaifの場合は、公式HPはこちらです。→Zaif 表示した際に先頭が 「」 で始まっていれば公式のサイトに接続されています。 サイトが正しいことが確認できたら、登録したメールアドレスとパスワードでログインしましょう。 ログインボタンを押すと、メールアドレスとパスワードを入力する画面が出てきます。 二段階認証を設定している方は、「2段階認証を設定している場合はクリック」を押して二段階認証も入力しましょう。 設定済みの人はメールとパスワードだけでログインしようとしても、二段階認証を確認する画面が出てきます。 (二段階認証の設定方法は、初心者でも一から分かる仮想通貨取引所への登録手順【Zaif(ザイフ)登録画像あり】内の記事をごらんください。)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハチマンくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハチマンくんさん
ブログタイトル
ハチマン|育児とライフスタイル、ITの情報ブログ
フォロー
ハチマン|育児とライフスタイル、ITの情報ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用