[画像] 黒豆の枝豆を収穫中で、ほんのりと甘くて食べ出したら止まらない。 驚いたことに一つも虫に食われていません。 9月に入ったら開花するように栽培すればいいようです。 今年は7月…
[画像] 防虫ネットが被せてありましたが外しました。 買った苗が台風でもみくちゃにならないように張ったネットですから所どころ隙間だらけでした。 ブロッコリーは順調に育っています。 […
[画像] 雨が降ったお陰で、ニンニクが6割ほど発芽しています。 今年から有機栽培です。 植えに植えて5,000個ほどはありそうです。 [画像] [にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭…
[画像] 春に種を播いた越津ネギが一部移植せずに放置してあったものを移植しました。 これからは寒くなるため分けつはしないだろうから、3本から4本ほどずつに植え付けです。 苦土石灰を…
[画像] そうか病の防除の消毒をしなかった温州ミカンにまん延です。 昨年はサビダニが大発生でミカンが黒くなったため、今年はサビダニ防除の消毒はしっかりと噴霧しました。 サビダニの兆…
[画像] タマネギが発芽しています。 発芽した苗がひょろひょろにならないように寒冷紗を取りました。 タマネギを植え付ける予定のところの土づくりの準備です。 [画像] 牛糞をたっぷり入れ…
[画像] 黒豆の種をセルトレイに播いたのが7月10日ごろで、発芽した苗を植え付けたのが7月下旬ごろでした。 9月初旬に花が満開状態で、雨が降らず高温で乾燥していたので、急いで散水…
[画像] 海老芋が大きく育っています。 この海老芋の種芋は、直径1cmほどの小さなものでした。 親芋の茎葉を切りましたが、もっと早く取り除いたのが良かったかも。 親芋に近い子芋の芽の…
「ブログリーダー」を活用して、まさやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。