山口県の歴史・風景・花や世相のトピックをお届けします
三方を海に囲まれた本州最西端の地・山口県の在住です。 一期一会の出会いを大切にし、お付き合いを願っております。 歴史が好きで、美術館・城下町等を歩き回っています。
国営ひたち海浜公園のネモフィラが有名ですが、下松市笠戸島に大袈裟にも「青紫色のじゅうたん」と言えないが、猫の額ほどのネモフィラとハナビシソウの植栽がある。...
❛ 世 襲 ❜ は強い ❝ 世 襲 ❞ には勝てない 政治家の地位が世襲されると、血が入れ替わらず、政治がその...
日本と満州を繋いだ流転の王妃 嵯峨浩と愛新覚羅溥傑日本と中国、複雑な二国間の政治に二度にわたり大きく翻弄された男・愛新覚羅溥傑(1907~1994年)。清...
いろは丸は、江戸時代末期の1860年代にイギリスで建造され、伊予国大洲藩(現在の愛媛県大洲市)が所有していた蒸気船。坂本龍馬らが薩摩藩の庇護を受けて長崎に...
坂本龍馬暗殺の真犯人は誰!?◆ 近江屋事件の概要慶応3年(1867)11月15日、京都の河原町にあった土佐藩用達の醤油商近江屋において、土佐藩士の中岡...
アメリカの銀行破綻はG7世界体制崩壊につながる2008年のリーマンショック以来となるアメリカの銀行の破綻が起きた。3月に入って、アメリカでは中堅銀行のシリ...
緑と文化のプロムナード「桜のトンネル」徳山小学校前(徳山藩学館「鳴鳳館」跡)から周南市美術博物館(徳山藩館邸跡)までの約650mを結ぶ「緑と文化のプロムナ...
「ブログリーダー」を活用して、fujikenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。