山口県の歴史・風景・花や世相のトピックをお届けします
三方を海に囲まれた本州最西端の地・山口県の在住です。 一期一会の出会いを大切にし、お付き合いを願っております。 歴史が好きで、美術館・城下町等を歩き回っています。
明治時代に入ってからも、各方面で様々な人材を輩出するなど、教育や人材の育成に熱心な県民性は、「教育県山口」の名を高らしめました。幕末・維新の激動期に、長州...
▶ 祖父の赤松連城(あかまつ れんじょう)は天保12年生まれで幕末から大正にかけての浄土真宗本願寺派の僧侶です。28歳で周防国徳山の徳応寺を継ぐ。廃...
吉田松陰は30年の生涯と短く、松陰が教育にあたったのは正味二年間。にもかかわらず、先駆けとなって時代を動かすことを門弟に強く求め、自らがその先頭に立ち蒼々...
明治時代に突入し、その舞台は江戸改め「東京」となった。ところで、現代の日本人で東京が首都であることを疑わない人間を探すことは不可能であろう。それだけ、当た...
前回下松市の郷土史上に【松村義一】という素晴らしい人がおられたことをご紹介しましたが、もう一人33歳若さで他界されたので資料が少ないないのですが、天才の医...
「ブログリーダー」を活用して、fujikenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。