展示場の庭にあるヤマボウシ。大きくたくさん咲かせる花が魅力で、清楚でとても美しいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルヤマボウシ
福岡の自然素材・古民家再生住宅のハウスランド社 ブログ
古民家再生や それにまつわる話と 和モダンスタイルのすまいや お店の話題を中心に、取り上げていきます。
福岡県飯塚市S邸の模型を作りました。通り土間のある和モダンの平屋の住宅、いよいよ工事着工します。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル新築注文住宅の模型プレゼンテーション
吉木展示場の庭に自生しているマユミの木。朱色がかった赤色の四角い果実に、中から紅オレンジ色の皮に覆われたタネが現れ秋の紅葉の時期には見れなかった果実でしたが、落葉した後でも残っている果実がとても美しいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルマユミの木
昨日午後から降り出した今季初雪。吉木展示場の玄関前の柿の木に降り積もった雪景色がとても奇麗でした。今朝の庭の様子。朝日の光が真っ白の雪一面に差してまぶしいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル吉木展示場の雪景色
新年明けましておめでとうございます。旧年中は多くの方が、当社展示場にお越しいただき、ありがとうございました。年も新たまり、当社展示場も新年の装いをして、皆様のお越しをお待ちしております。今年もどうぞ宜しくお願い致します。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル新年のごあいさつ
「ブログリーダー」を活用して、注文住宅 福岡さんをフォローしませんか?
展示場の庭にあるヤマボウシ。大きくたくさん咲かせる花が魅力で、清楚でとても美しいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルヤマボウシ
展示場庭にあるレモンとライムの木の花が咲き始めました。秋に実が生るのが楽しみです。レモンの花ライムの花福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル実のなる木の花
カラタネオガタマ(バナナの木)が咲き始めました。バナナに似た甘くて強い香りが当たり一面に広がっています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルカラタネオガタマ
シロバナシランが咲きました。丈夫な花で赤紫色のシランもありますが、白色の方は上品さを感じます。シロアヤメ白いアヤメは今年初めて咲いて、植えたことはないので、実生で生長したのでしょうか。青紫色の菖蒲の横に咲く白アヤメは、真っ白でとても清楚で美しいです。ビザンティヌス(オランダアヤメ)春咲きグラジオラスビザンティヌスが咲き始めました。気品のある花姿は雑草の中で一際目立っています。オルレア白くレースで編んだような繊細な花は、清楚でナチュラルな雰囲気が魅力です。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル展示場春の花②
5月5日はこどもの日。和の家展示場の玄関正面には、端午の節句にあたり菖蒲の花と鯉のぼりの額を飾っています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル端午の節句
吉木展示場の庭もだんだんと賑やかになってきました気品のある菖蒲の花がたくさん咲きましたイキシア(ヤリズイセン)イキシアは針金のように細くしなやかな茎に、優美な花がびっしりと咲き、明るく華やいだ印象の花です。展示場玄関前にアザレアが咲いています。名前がはっきりとしないのですが、シャクナゲの一種です。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル展示場春の花
福岡市西区T邸の模型を作りました。土間キッチンに薪ストーブのある、平屋の家。これから着工します。新築の場合、パースだけでなく、模型で外観のイメージをつかんでもらっています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル新築注文住宅の模型プレゼンテーション
吉木展示場の裏庭のイロハモミジが、新芽の間にぶら下がるように小さな赤い花をたくさん咲かせています。モミジの木の足元には、たくさんの白花タツナミソウが咲いています。「立浪草(タツナミソウ)」は、同じ方向に並んで咲く花姿を波頭に見立ててつけられた名だそうです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルイロハモミジの花
和の家吉木展示場の庭も春らしく、賑やかになってきました。花壇いっぱいに咲いているスパラキシス(スイセンアヤメ)。菖蒲の花が咲き始めましたスズランのように白い花を垂れ下げて咲かせるアマドコロ。清涼感があり、とても可愛らしいです。小さな釣鐘状たくさんの花を咲かせるセイヨウイワナンテン。優雅で、こちらもとても可愛らしいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル和の家展示場庭の春
ハナミズキの花が咲き始めました。小ぶりの白い花ですが、とても美しいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルハナミズキ
和の家吉木展示場の庭のモミジ。新緑の葉が眩しいです。展示場のシンボルツリーとなるカツラの木。また一段と大きくなりました。柿の木も芽吹きから一気に葉っぱが伸びてきました。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル新緑の季節
縁結びの神・福の神として名高く、神々が集い、古代より人々から仰ぎ尊ばれてきた出雲大社。空を突き刺すような本殿屋根の千木や、拝殿のしめ縄の大きさは規格外の大きさで見事でした。松並木横の松の馬場境内に70羽近くいるという可愛いウサギの石像こちらは日本と世界の平和をお祈りする3羽のウサギさん福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル出雲大社
島根半島の宍道湖北岸をのんびりと走るのどかな丘陵地にあり約8000平方メートルの、国内最大級の花の大温室を持つ、花と鳥のテーマパークの松江フォーゲルパーク。美しく華やかな花が一年中咲き誇り、彩り豊かな花の楽園でした。縁結びスポット「幸せの椅子」幸せのハート福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル松江フォーゲルパーク
小泉八雲記念館に行ってきました。館内は、八雲の生涯や思考の特色をグラフィックや映像でわかりやすく紹介されていました。小泉八雲旧居を見ることができました130年以上を経た今もなお、八雲が愛した庭は大切に保存・公開されています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル小泉八雲記念館・小泉八雲旧居
島根県安来市にある足立美術館に行ってきました。日本一の庭園を誇る美術館。5万坪の広大な庭に草一本もない庭園の美しさは圧巻でした。窓に額縁が施され、庭が生の額絵となっています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル足立美術館
ブルーベリーの花が咲き始めました。この後、実が生り収穫するのが楽しみです。ベニバナトキワマンサク。鮮やかなピンク色が目を惹き、庭が一段と明るくなりました。そろそろツツジも咲き始めました。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル春の花木②
吉木展示場の庭の花木が一斉に花咲き始めました。モクレンジューンベリー椿まだ咲き続いているアセビを花瓶に活けてみました福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル春の花木
今年は花の盛りがひと月ほど遅かったクリスマスローズ。その花咲いた苗を新しく仕入れ、玄関前に植え付けました。今はまだ淋しいですが年末から来春にかけて株も増え、花壇いっぱいにたくさんの花を咲かせるのが楽しみです。庭のあちこちにタンポポが咲いてて、黄色が目を惹きとても可愛らしいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルクリスマスローズ
吉木展示場の玄関前に、一枝のユキヤナギが咲いているのを見つけました。白い小さな花がとても可愛らしいのですが、たった一枝なので来年は種がこぼれてもっと枝が増え、たくさんの花が咲いたらいいなと思います。庭の花壇では、ラッパ水仙が咲き始めました。気品溢れ清楚な美しさがあり、少しだけ良い香りがします。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルユキヤナギ
吉木展示場の庭のモミジが、赤い小さな花を咲かせ始めました。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルモミジの花
吉木展示場の庭の花木が咲き始めましたヤマボウシシャラノキ(ナツツバキ)コバノズイナ福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル新緑の花木
展示場のモミジの木に花(実は翼果という)が咲いています。ブーメランのような羽が、太陽に向かって精一杯ひらいて、可憐でとってもかわいいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル春に咲くモミジの花
展示場の玄関正面には、今年も端午の節句にちなんで、菖蒲の花と額を飾っています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル端午の節句
吉木展示場の玄関前にあるカラタネオガタマの木に花が咲きました。花がバナナに似た甘~い香りがすることから、別名バナナツリーとも呼ばれています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルカラタネオガタマ(バナナツリー)
吉木展示場の庭のレモンの木に花が咲きました。今年はたくさん花が咲いたので、実が生るのが楽しみです。レモンの隣で、ライムの花も咲きました。あまり多くは咲きませんでしたが、こちらも実が生るのが楽しみです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルレモンとライムの花
吉木展示場の庭でクロアゲハを見つけました。何か幸運なことがあるのでしょうかね福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルクロアゲハを見つけた
吉木展示場の庭には今、優雅な花が咲いていますビサンティヌス(別名オランダアヤメ)今までワトソニアと思ってましたが、違ったようです。早咲きのグラジオラスとも呼ばれ、下側の花びらには白い筋が入っています。ピンク色のイキシア葉が槍のような様子と花が房咲き水仙に似ることからヤリズイセンとも呼ばれる白花シランも咲いています福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルビサンティヌスとイキシア
3月下旬から4月上旬にかけて、菜の花(別名菜種)の咲く時期に連日降り続く、寒々とした小雨が降り続く雨のことを「菜種梅雨」と言いますが、今まさにその時期で、寒々しい日が続いています。そんな中、吉木展示場の庭にはアヤメが咲き始めました。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル菜種梅雨
花壇いっぱいにスパラキシスの花が咲いています。春爛漫。花の中心が黄色で、茶色のガクがアクセントになり、白色の花がとても清楚です。地面から沢山の枝を弓なりに出して優雅に枝葉を広げるセイヨウイワナンテン。小さな釣鐘状で葉に隠れるように咲く白い花。とても可愛らしいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルスパラキシス(スイセンアヤメ)
展示場の庭の花木が賑わっています。これからが最盛期の白い花のハナミズキ濃いピンク色が目を惹くベニバナトキワマンサク福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル吉木展示場の春の花木
吉木展示場の庭に、たくさんのナガミヒナゲシの花が咲きました。小さくてかわいい丸みのある淡赤色の花を咲かせ、すらりと細い茎に付いた葉や花の姿は可憐です。しかしながら、ナガミヒナゲシの茎や葉には「アルカロイド」という植物毒があり、素手で触わると皮膚がかぶれるようなので、除草の際には注意しましょう!福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルナガミヒナゲシ
筑紫野市S邸の模型を作りました。二世帯住宅これから着工します。新築の場合、パースだけでなく、模型で外観のイメージをつかんでもらっています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル新築注文住宅の模型プレゼンテーション
庭のイロハモミジにたくさんの花が咲いていますモクレンの花も今が最盛期です福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルモミジの花
吉木展示場の庭の花木、アセビが咲き始めました。数珠つなぎの白い花がとても可愛らしいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルアセビ
吉木展示場の庭の菜の花が、たくさん花咲き出しました。鮮やかな黄色の花が目を引き、春の訪れを感じさせます。庭のあちこちに咲いているホトケノザ。小さなピンク色の花がとっても可愛らしいです。玄関前の植木鉢に咲いている沈丁花。とても良い香りが漂っています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル春の訪れ
昨年末に頂いたシクラメン。優しいピンク色の花が映え、まだまだ咲き続けています。こちらも昨年春に株分けして頂いたデンドロビウムですが、見事に花が咲いて感動です。かすかですが、芳しい香りがあたりに漂っています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル窓辺の花
吉木展示場の玄関前に咲いているクリスマスローズ。うつむき加減で可憐な花をたくさん咲かせています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルクリスマスローズ
立春が過ぎ、寒暖差が激しい今日この頃です。吉木展示場では、今年も玄関正面とニッチに雛人形を飾っています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル三寒四温
美しい花の姿と香りが魅力のスイセン。吉木展示場のこの寒い季節のお庭を華やかに彩っています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルスイセン
吉木展示場の庭にあるマンリョウ。赤い実が艶やかでとても美しいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル赤い実のマンリョウ