chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
福岡の自然素材・古民家再生のハウスランド社 https://blog.goo.ne.jp/h-land_2006

福岡の自然素材・古民家再生住宅のハウスランド社 ブログ

古民家再生や それにまつわる話と 和モダンスタイルのすまいや お店の話題を中心に、取り上げていきます。

注文住宅 福岡
フォロー
住所
春日市
出身
博多区
ブログ村参加

2012/02/01

arrow_drop_down
  • カラタネオガタマ(バナナツリー)

    吉木展示場の玄関前にあるカラタネオガタマの木に花が咲きました。花がバナナに似た甘~い香りがすることから、別名バナナツリーとも呼ばれています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルカラタネオガタマ(バナナツリー)

  • レモンとライムの花

    吉木展示場の庭のレモンの木に花が咲きました。今年はたくさん花が咲いたので、実が生るのが楽しみです。レモンの隣で、ライムの花も咲きました。あまり多くは咲きませんでしたが、こちらも実が生るのが楽しみです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルレモンとライムの花

  • クロアゲハを見つけた

    吉木展示場の庭でクロアゲハを見つけました。何か幸運なことがあるのでしょうかね福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルクロアゲハを見つけた

  • ビサンティヌス と イキシア

    吉木展示場の庭には今、優雅な花が咲いていますビサンティヌス(別名オランダアヤメ)今までワトソニアと思ってましたが、違ったようです。早咲きのグラジオラスとも呼ばれ、下側の花びらには白い筋が入っています。ピンク色のイキシア葉が槍のような様子と花が房咲き水仙に似ることからヤリズイセンとも呼ばれる白花シランも咲いています福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルビサンティヌスとイキシア

  • 菜種梅雨

    3月下旬から4月上旬にかけて、菜の花(別名菜種)の咲く時期に連日降り続く、寒々とした小雨が降り続く雨のことを「菜種梅雨」と言いますが、今まさにその時期で、寒々しい日が続いています。そんな中、吉木展示場の庭にはアヤメが咲き始めました。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル菜種梅雨

  • スパラキシス(スイセンアヤメ)

    花壇いっぱいにスパラキシスの花が咲いています。春爛漫。花の中心が黄色で、茶色のガクがアクセントになり、白色の花がとても清楚です。地面から沢山の枝を弓なりに出して優雅に枝葉を広げるセイヨウイワナンテン。小さな釣鐘状で葉に隠れるように咲く白い花。とても可愛らしいです。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルスパラキシス(スイセンアヤメ)

  • 吉木展示場の春の花木

    展示場の庭の花木が賑わっています。これからが最盛期の白い花のハナミズキ濃いピンク色が目を惹くベニバナトキワマンサク福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル吉木展示場の春の花木

  • ナガミヒナゲシ

    吉木展示場の庭に、たくさんのナガミヒナゲシの花が咲きました。小さくてかわいい丸みのある淡赤色の花を咲かせ、すらりと細い茎に付いた葉や花の姿は可憐です。しかしながら、ナガミヒナゲシの茎や葉には「アルカロイド」という植物毒があり、素手で触わると皮膚がかぶれるようなので、除草の際には注意しましょう!福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルナガミヒナゲシ

  • 新築注文住宅の模型プレゼンテーション

    筑紫野市S邸の模型を作りました。二世帯住宅これから着工します。新築の場合、パースだけでなく、模型で外観のイメージをつかんでもらっています。福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイル新築注文住宅の模型プレゼンテーション

  • モミジの花

    庭のイロハモミジにたくさんの花が咲いていますモクレンの花も今が最盛期です福岡の注文住宅・リフォーム・古民家再生・和モダンスタイルモミジの花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、注文住宅 福岡さんをフォローしませんか?

ハンドル名
注文住宅 福岡さん
ブログタイトル
福岡の自然素材・古民家再生のハウスランド社
フォロー
福岡の自然素材・古民家再生のハウスランド社

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用