癒しの情景・キュートな写真・フォトカードを公開しています。よろしくお願いいたします。
葦毛湿原・伊吹山・ワイルドフラワーガーデンブルーボネットの花、津屋川のヒガンバナ、白鳥庭園などの情報をお届けしています。
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 13,928位 | 13,604位 | 13,645位 | 13,590位 | 13,587位 | 13,625位 | 13,584位 | 1,040,070サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 0 | 50/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 468位 | 457位 | 468位 | 477位 | 471位 | 470位 | 465位 | 32,705サイト |
カメラ女子(女性初心者) | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 1,148サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,070サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 0 | 50/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,705サイト |
カメラ女子(女性初心者) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,148サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,070サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 0 | 50/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,705サイト |
カメラ女子(女性初心者) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,148サイト |
なばなの里イルミネーション今年は『名峰富士』これは富士山のふもと?人影が下の方に・・・バブルボケになるちょっと変則レンズまともに撮らず遊んでみた撮れた写真は全くの偶然きれいなシャボン玉うれしいピントとかどうでもよくて・・・四隅まできれいな円形マイクロフォーサーズの特権かも帰ってきたゆるかわ写真もはや写真といえるのかどうか・・・バブルぼけが特徴の一本のレンズで遊んでみた。たまにはこんなのもありとお許しください。ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。なばなの里イルミネーション
アサギマダラという渡り蝶。まあまあぎりぎり。眼がこわい。羽根さわったらザラザラしてそう。なにも葉っぱの裏に逆さまにとまらんでも・・・あんたの後ろにあるの、なんですか?そんなとこかじったらあかんよ。子どもバッタツイン。ムカシヤンマというらしい。ヤゴからトンボになったばっかりです。きれいな羽根、撮らせてもらいました。飛べないうちに・・・アブラゼミの誕生、最高に気色悪い。ハチくんのお目覚め。そんなポーズたられたら、撮らんわけにいかんやろ。何これ?水面に藻がいっぱい。右上にカエルが・・・やっぱりカエルも好きになれない。虫嫌いです。やっぱり。ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。虫嫌いⅡ
私は虫がきらいである。虫アレルギーの方は閲覧注意です。あとR指定あります。でも、こんなかわいい姿見せられると思わず撮ってしまいます。チューリップの中から這い出してきたアブ?しかし、写真撮ってる邪魔するのがいます。サネカズラの鼻?の頭にちゃっかりアリンボ?目まぐるしく動き回って、タイミングよく写りこむアリ。花びらの裏側に居座るクモ。撮ろうとするとやってくるアブ。グンナイフウロを透過光で・・・あんた誰?アカン!そんな巨体でぶら下がったら揺れる揺れる。イブキトラノオに群がってる・・・タンポポの綿毛の中、気持ちよさそう。こんなん最悪、と言いながら虫にピントこわい。見知らぬ虫は気味が悪い。羽根あるし、こっちに飛んできそう。あまりにカラフル思わず撮ったけど、どっちが頭?きれいなハチ?作り物みたい。実物はすごくきれいで...虫嫌い
わたくしは虫がきらいである・・・生理的にすきになれないので仕様がない。というか、ようやくブログ再開しようという気になった。この春から写真を撮りに出かけたいとおもう。蜘蛛の糸芥川龍之介が好きなわけでもない・・・虫のくせに虫を捕らえるとはおそろしいサギソウがだいなしだ!って俺にかまうなと蜘蛛がいう。とんでもない巨大蜘蛛の巣何匹がかりなん・・・こんなんにひっかかりたくない。こんな芸術的な技。自然には絶対かなわない!もうひとつ。あなたにはかないません。何語ですか?宇宙と交信できますか・・・こんな技も。画像上の小さなゴミのようなの、糸にかかった小さな虫です。蜘蛛の糸侮るなかれ。前方に張られた蜘蛛の巣に気付かず、突撃!しばらくたったら、やな予感。首のうしろがもぞもぞ。パニック、手で払い落としたら・・・大きなジョロウグ...蜘蛛の糸
にほんブログ村カメラ女子ランキング名古屋港ワイルドフラワーガーデン‟ブルーボネット”秋のようすを過去の写真から拾い集めてみました。ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。名古屋港ワイルドフラワーガーデン”ブルーボネット”
にほんブログ村カメラ女子ランキングヤブカラシキオンメタカラコウメタカラコウシモツケソウシシウドシモツケソウメタカラコウシシウドシモツケソウメタカラコウシシウドクガイソウシモツケソウシモツケソウメタカラコウクガイソウシシウドフジテンニンソウイブキトリカブトイブキトリカブトサラシナショウマサラシナショウマサラシナショウマ撮りためた写真の中から伊吹山の風景です。ご訪問ありがとうございましたそれではごきげんよう。伊吹山花風景
にほんブログ村カメラ女子ランキングどこにも出かけないのがあたりまえになって時間をもてあましてる・・・はずだった撮りためた写真をほりだして自然湖の写真をあつめてみましたご訪問ありがとうございましたそれではごきげんよう長野県王滝村自然湖
にほんブログ村カメラ女子ランキングお久しぶりです。なばなの里のコスモスです。今年はいろいろありすぎました。来年は普通でありますように。ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。秋桜
ヒガンバナ曼珠沙華、葉見ず花見ずなどの別名。シビトバナ、ソウシキバナなど恐ろしい呼び名も。一度見たら忘れない特異な花。真っ赤な花に黄緑色の茎。あっという間に、花茎を伸ばし他にない花姿を見せる。津屋川のヒガンバナ。今年は見に行くことがかないませんでした。引きこもり宣言継続中。写真は昨年10月4日のもの。ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。津屋川の彼岸花
にほんブログ村カメラ女子ランキング2012年7月15日栂池自然園での写真。引きこもり生活も6か月すぎた。どこにも出かけない記録更新中。写真の撮り方、忘れてしまった。この状況、なんとかしてくれぇ。まだ、生きてる証明のため、更新。ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。キヌガサソウ
にほんブログ村カメラ女子ランキング昨年11月以来、お出かけしていない。写真を外で撮ることがなくなった。字を書くことが好きだ。腱鞘炎でペンが持てなくなった。字典をながめるのが好きだ。自然と字典が集まった。書棚に前後2列で入れている。重みで棚板が反っている。なんとかしなきゃなあ、とおもう。ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。字典
にほんブログ村カメラ女子ランキング謹賀新年本年もよろしくお願いいたします。オリンピックで最高に盛り上がる2020年のはずだった。だれも予想だにしなかった一年になった。とんでもなく自粛、自粛の2020年になった。11月8日以来、どこにも出かけられなくなった。時間は十分にある。いや、ありすぎる。ありあまっている。なんだって出来そうだ。だけど、肝心のやる気がでない。だらだらと、ひきこもり生活がつづいた。ようやく、昨年秋の写真を引っぱり出してきた。右手の腱鞘炎が悪化した。字の練習をしていたが、ペンが持てなくなった。11月以来、カメラも字の練習もやめた。やっと証明された。腱鞘炎の原因が、カメラでもペンでもないことが。なんにもしなくても、痛みが引かなかったからだ。うれしいような、かなしいような。今年は明るい年となりますよう...謹賀新年
にほんブログ村カメラ女子ランキング紅葉真っ盛り。出かけたい出かけられない出かけていいのか?ブルーボネットで11月に撮った写真。宙玉という反則技。ときどき遊んでみる。意外性があるというか、わからないというか。いつも気になる、もさもさと咲いてる花?ちゃんと名札があるけど、スルーしてしまう。枯れ葉が一枚ひっかかっていた。11月3日、強風に暴れる黄色いコスモス。11月8日、モネの水連。11月8日、宝石の庭。11月3日、バラが一輪。いやよく見ると二輪。11月8日、やっぱりバラ二輪。出かけていいのか、わるいのか。どうすりゃいいのか、誰がわるいのか。いつまで続くのか、いつ終わるのか。仕方なく、撮りためた写真をだしてきて・・・もっとも毎年、冬は冬眠いたします。ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。名古屋港ワイルドフラワーガーデン“ブルーボネット”
津屋川のヒガンバナのつづきです。他にない独特な花の形を撮ってみました。さわやかにかるく撮ってみました。花のおわりかけで白くなったものも目立ち始めていました。白くなった花を生かして撮っています。ヒガンバナに葉はないので、黄緑色の葉はほかの草たちの葉っぱです。横たわった電柱の間から出て咲いてる逞しいやつ。毒々しい花色、形などから嫌う人もいます。花が咲く時に葉っぱがなく、花茎がにゅっと伸びる変わり者。実際に地下の鱗茎に毒があるらしいです。茎も造花のような蛍光色の黄緑色です。どこまでも怪しい花を怪しい雰囲気で撮ってみました。群生していても、チョウやハチはあまり寄ってきません。蜜とかないのかも?ほとんどの花は結実しません。何のための花なのか不思議です。謎だらけのヒガンバナでした。ご訪問ありがとうございました。それではごき...海津市津屋川のヒガンバナ
海津市津屋川のヒガンバナを見に行きました。先週より開花は進んでいましたが、白くなった花も目立ちました。今年は、うまく咲きそろわなかったような・・・曇天。小雨もパラパラ。水面への映り込みも今一つ。つまるところ、うでが悪いだけですが。川岸沿いの柳?の木はなくなって、残りわずか。枯れてしまったのか、切られたのか、とても残念。写真を撮るのに踏み込んだ所が、花がなくて悲しい。つぼみがいっぱい残ってるけど、白くなった花も・・・今年は台風にもあわず、条件は良かったはずだけどなあ。フィッシュアイで撮ってみたり。フィルターで遊んだり。来年もこの景色が見れますように。ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。津屋川のヒガンバナ
津屋川のヒガンバナのおとどけです。今年は開花が遅れています。これは日曜日の写真です。開花が始まったところでした。毎年、初めに開花するところを撮っています。白くなりかけた花もありました。明日の日曜日はもう見ごろをすぎ、遅いくらいかもです。ほんとにいい時というのは難しいです。新聞などの見ごろと、写真にいい時期は微妙に違ったりします。明日の日曜日はどうでしょうか。ちょっと遅い気がしますが・・・近年は、開花が遅れ気味で、咲きそろわないことが多いです。護岸工事がされていないところが魅力です。背景に山並み、川べりのヒガンバナは最高です。この風景をずっと残してほしいです。この日は咲いてるところが少なくて、花を部分的にねらいました。フィッシュアイやミラーレンズなどの反則技でせまりました。そんな写真はまたまとめてみたいとおもいま...海津市南濃町ヒガンバナ
にほんブログ村カメラ女子ランキング伊吹山の花つづきです。伊吹山の朝。刻々と表情をかえる。きれいな雲。コイブキアザミ。山並みとともに。固まって咲いていた。アキノキリンソウ。ルリトラノオ。サラシナショウマ。シオガマギク。イブキトリカブト。水滴のついた葉っぱ。見事な水滴だ。ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。伊吹山の花つづき
にほんブログ村カメラ女子ランキング伊吹山に行ってきました。と、言っても日曜日の話です。見頃になっていました。ここからずっと、しつこいくらいのサラシナショウマです。これほど多く咲いているのを見たのは何年ぶりでしょうか。ムーミンにでてくるニョロニョロの大移動です。これほどたくさんサラシナショウマが咲くところを他に知りません。たくさん咲きすぎ、たくさん見せすぎでした。他の花も咲いていました。それはまたの機会に。ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。サラシナショウマ伊吹山の花
にほんブログ村カメラ女子ランキング伊吹山の花つづきです。イブキジャコウソウです。あんまりやっちゃあいけないかもですが、揉むとじゃ香のにおい。これもイブキジャコウソウだとおもいます。シオガマギクです。ちょっとややこしい花ですが・・・珍しい花?とおもったけど、どうやらこれもシオガマギク。クサボタン。くるっとカールした花びらがたまらない。しかもやさしい色合いです。キヌタソウでしょうか。とても小さな花です。ヤマトウバナ。いろんな花が咲いています。シモツケソウ。伊吹山の花の女王。数が激減してしまいました。いつか復活を。正体不明。正体不明2。ただ単に勉強不足です。ヒメフウロ。ただただかわいい。ルリトラノオ。青紫の色合いがなんとも美しい。濃い色のものや、薄い色のものなど、いろいろあり。アカソ。全山に勢力拡大中。悪者扱いされて...伊吹山の花つづき
にほんブログ村カメラ女子ランキング伊吹山に行ってみた。この写真は16年前のものです。8月15日午前5時ころです。日が昇るのを待ちます。5時17分ころ。空が赤くなってきました。5時30分ころ。太陽が頭を出しました。5時32分ころ。日が昇り始めるとあっという間に・・・5時34分ころ。こんなスピードで昇って夕方までもつのかな。キオンの群落。キオンと山並み。ルリトラノオがチラリ。サラシナショウマが早々と咲いていた。秋の訪れを感じる。マルバタケブキが群落をつくっていた。東登山道(遊歩道から登山道になったらしい)にたくさん咲いていた。イブキトリカブトとマルバタケブキとサラシナショウマ。イブキトリカブトも秋の花のイメージなんだけど。すでに満開のようす。やっぱり山は涼しい。日差しはきつくても涼しい。冒頭の写真は16年前の写真。...伊吹山の花
「ブログリーダー」を活用して、杳苑さんをフォローしませんか?