chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うたた寝Cafe便り https://blog.goo.ne.jp/nanohana12123

山の暮らしと街の暮らし。過疎の村で野菜作り旬の野菜を使った料理と自然を満喫。街に帰れば街歩き写真・・

Cafeの宿六
フォロー
住所
茨木市
出身
高梁市
ブログ村参加

2012/01/20

arrow_drop_down
  • 朝顔の垣を作る!!

    昨日は36,1度と今年の最高を記録!昨年までの朝顔の垣が朽ちたので昨秋蔓と一緒に処分今年も早い時期に竹を切り材料の準備はしておいたもののいざ作るとなるとなかなか取っかかれず今日までズルズル実生の朝顔が絡まりながらとぐろを巻くように地面を這い花を咲かせるようになってきたあまりに酷い状態なので竹垣を作る途中竹を縛る麻紐が足らなくなりホームセンターへ複雑に絡み合った蔓をときほぐすには忍耐と時間が・・・・まがりなりにも出来上がった朝顔の垣!朝顔の垣を作る!!

  • 早朝の涼しさに誘われて・・・・!!

    朝露に輝いて・・・・!陽射しの強さに圧倒されて早朝太陽が顔を見せる前の涼しい時間に作業を始めることに朝露のキラキラ感と小鳥たちの賑やかで可愛いさえずりに包まれ鳴き声で鳥の名前が分かるようになれば山暮らしはより一層楽しいものに毎朝のようにコジュケイのうるさい程の鳴き声で叩き起こされホトトギスの声に急かされるように準備し作業を始める鳴き声に特徴があるコジュケイもホトトギスもなかなか姿を見せてくれない品の無い鳴き声だが姿が美しく森の宝石とも呼ばれるブッポウソウ以前は家の前の大杉に巣を作って居たようで鳴きながら上空を旋回する姿をよく目にしたが最近見ることも鳴き声を聞くことも無くなって寂しい思いを・・・・草刈り途中の休憩時間栗の木から栗の木へゆっくりと飛び回る濃い色が二つ久々に見るブッポウソウひょっとすると巣作り場...早朝の涼しさに誘われて・・・・!!

  • 蛍!!

    今年初めての出会いふんわりな・・・・!今宵は早くから気温が下がり日中の暑さが嘘のよう宵の内に20度近くまで下り半袖では寒いほど・・・・雨に叩かれ塵芥が叩き落されたか久々のの清々しい青空が広がる美しい星空が広がり今夜は天の川の流れもくっきりと浮かぶそんな星空を眺めているとスーッと光りが流れ流れ星???よく見ると光は途切れ途切れにスーッスーッとそのうちスィ〜ッスィ〜ッ谷から昇って来た蛍のようだ今年は蛍が多いのか山の上まで飛んできて時に姿を見せてくれる蛍!!

  • 梅雨明けか・・・・!!

    軒下の気温31度!青空から肌を突き刺すような強烈な日差ししかしじっとして居ても汗が吹き出すような蒸気の中にでも取り込まれた感のあった昨日の蒸し暑さと変わり暑さは強烈だが湿度は60%を切り爽やかさを感じる風が吹き抜ける道路関係の作業は村全体の草刈り作業で一段落畑も花畑どもこもかしこも草だらけでそこでカボチャとスイカの畑の草刈りから始めることに何年か前ワイルドな栽培で育つと聞き草の中に放置したまま育てていたが草に覆われ実の有りかかが分からなくなり収穫時期を逸しおまけに山のものに食い荒らされ残念ながら私の口には・・・・そんな訳で今年はせめてツルの在り処が分かる程度には草を刈っておこうとそれにしてもお昼を回る頃には陽射しの強さに圧倒され仕事にならず4時近くまで部屋でゴロゴロ自分の感覚では梅雨明け!!梅雨明けか・・・・!!

  • 剪定講習に参加!!

    帰り道で出会った・・・・!剪定講習の3回目雨は講習会の1時間前に上がったが開催を危ぶみながら出掛けると案の定コンディションが悪いから中止集まった先輩諸氏から色んな話を聞かせてもらう色々と参考にさせてもらえそう講習は実践だが樹形の作り方や考え方を聞かせてもらいいい勉強をさせてもらった帰り道山道に垂れ込んでいる枝を長柄の鎌で切り取ると青い可愛い実が着いている綺麗な緑の実は・・・・???剪定講習に参加!!

  • 植木苗の定植!!

    雨の谷間を利用して・・・・!昨晩も時折激しい雨で沢柳ノ滝の水音が聞こえてくるほどの水量にしかし昼間は小雨程度で雨の止み間もありちょこちょこと庭仕事ミニミニ菜園の草取り虫取りルッコラに青虫が大発生この青虫をつまんではポイつまんではポイ横の小さな池の金魚に最初は興味を示さなかった金魚もそのうち奪い合うようにルッコラはボロボロで人の口には入りそうもないので処分しようかと思ったが餌をやったことの無い金魚が喜んで食べるのでしばらく金魚の餌用に置いておくことに草取りついでに山椒の木のした周りの大草を退治していると実生の苗が沢山昨年見つけて残し少し大きくなった1本を収穫しやすい場所に定植したあと誰か貰い手があれば良いなと栽培用ポットに移植する今年種蒔きした銀杏蝋梅南京櫨たちの発芽率が悪いのに比べ山椒の発芽の良さにはびっ植木苗の定植!!

  • 初めての収穫!!

    夏野菜を収穫!昨夜からの強い雨が一段落雨の隙間を縫って野菜畑を見回り昨夜の雨で一回り大きくなり何とか食べごろサイズになった夏野菜カラフルな夏野菜を見ていると嬉しい気分に僅かばかりの収穫だが自分の手で育てた野菜の味を楽しむ葉物野菜が虫の食害で駄目になるなか食卓に彩りを与えてくれる嬉しい季節がやってきた初めての収穫!!

  • 村の道路整備!!

    梅雨の戻りで雨予報!夜明けこそ爽やかだったが時が進むにつれて蒸し暑さがまし集落内の道の草刈りを始める頃には草刈り機を持って歩くだけで汗が噴き出すおまけにいつ雨が降り出してもおかしく無い空模様時おり雷もゴロゴロと蒸し暑さで汗まみれ空模様を気にしながらの作業は気もせいて・・・・時折雨もパラついたがお昼頃からは薄日が差すこともあって蒸し暑さは倍増午後は刈った草を集め側溝の落ち葉と土砂を除く今年は草の伸び方が凄くて草刈りも大変だったが道一杯に山積みになるほどの草の量の片付けに手間取り側溝にはイノシシが蹴落とした土砂がたんまり超疲れた1日道端に静かに・・・・村の道路整備!!

  • 梅雨前線が戻ってくる!!

    初めての出会い!日本海を越えて大陸の方まで北上していた梅雨前線が下がってくるとか昨日に引き続いて野菜畑の草取り成長しない茄子やインゲンを包み込むように伸びた草と向き合うそこで見つけたカラフルなカメムシ野菜畑で見かけるカメムシの中では綺麗というか派手カメムシはそれぞれに好みが有るようでピーマンやナスが好みのカメムシは地味で目立たない葉物野菜を吸い尽くすカメムシは小形で背中に星を図案化した絵を背負い繁殖力が凄まじく食欲も旺盛で手を抜くと菜の花や蕪や大根の葉は無残やたらと多いカメムシ対策を考えなければ・・・・やっと咲いたゴーヤの花梅雨前線が戻ってくる!!

  • どこまで暑くなるのか!!

    涼しい時間に野菜畑で草と格闘!草で埋もれてしまった野菜畑何がどこに居るやら分からないほど草丈が伸び小さな野菜などは完全に埋没そんな訳で今朝は埋もれてしまった野菜探しの草取りかろうじて草丈から葉先が見極められるニンジンと小松菜を頼りに慎重に本命の野菜を引き千切らないよう気を付けて草取りラディッシュやルッコラバジルなどを見つけ出すことが出来たようやくキュウリらしい形になった初生りのキュウリも入れ込んで畑直送の野菜サラダをメインの朝飯野菜の香りと味を楽しむスダチとかレモンでもあれば爽やかな酸っぱさを加え味のアクセントにところが当地は冬の寒さが厳しくスダチとレモンには厳しいようだ何度かチャレンジしたが今のところ冬越しできず柚子の香りと酸っぱさの柚子の酢を使って今は暑い暑いだが冬は寒すぎて・・・・どこまで暑くなるのか!!

  • せいてんがつづく

    花の道の草を刈る!農道から我が家の前を通り抜ける山道を「花の道」名付け道沿いに点在する皆さんが丹精込めて作られた四季おりおりの草花を楽しんでいただけたらとまたCafeとは名ばかりの我がうたた寝スペースへのご案内も兼ね夏草と竹の子の侵略で狭くなった山道の草を刈るこのところの暑さで伸び放題の草も刈ったはしからチリチリに乾燥陽射しの強さと気温の高さを目の当たりにする人間も簡単に日干しにされてしまいそう熱中症で畑に倒れたまま亡くなった方がおられたとの報道も・・・・自分の体を労らなければと6月というのに真夏並みの酷暑が続く一段と色を濃くした山の緑の中に白く盛り上がるように花を付けた木が目立つ・・・・せいてんがつづく

  • なかなか馴れない暑さ・・・・!!

    パセリも終わり長い間食卓を豊かにしてくれた美味しいパセリも花を咲かせて次世代へと期待していたがこの暑さに痛めつけられウドンコ病にかかってしまった根こそぎ掘り上げて処分し草木灰とカキ殻の粉末を撒いて土を浄化?サラダに混ぜ込める何かハーブでもと考えているが葉物は虫たちの餌になりなかなか人の口には暑さに強く美味しく食べられる葉ものは無いものか・・・・追熟気味の青梅を梅シロップと梅酒にこれで今年の梅仕事を終わるなかなか馴れない暑さ・・・・!!

  • 真夏の暑さにジリジリと・・・・!!

    青空が広がり焼け付くよう・・・・!梅雨の中休みと言うもののジリジリと焼かれるような日差しの強さは真夏のもの外の作業は日差しの弱い早朝から9時頃くらいまで早朝の爽やかさが残る間で作業は切り上げ炎天下での作業は・・・・10時前には30度をこえる陽射しも気温も強すぎる今日の救いは蒸し蒸し感が無く風が爽やかだったこと今からこの暑さ夏の暑さが恐ろしい真夏の暑さにジリジリと・・・・!!

  • 本日最高気温34度!!

    蒸し暑かった1日も・・・・!今年一番の暑さも夕暮がせまると少し気温も下がり山の風とともに涼しく夕食を済ませ涼みがてら蛍を観にゆく梅雨の晴れ間きっと蛍も飛んでいるだろうと・・・・山を降り川に近付くにつれ蛍がちらほら舞い蛍の多さを期待させるいつもの鑑賞コースを走るとフロントガラスに蛍がなんと蛍の多いこと人が減った分以上に蛍が増えたようでそこかしこに息を呑むような光景が・・・・9時を回る頃には通る車も人も無く闇の世界で蛍を一人占め川沿いの細い空には夏の星座が顔を見せ蛍と共演今夜は星空は一段と綺麗で川面から舞い立ち舞上がる蛍と星が一体化時に流れ星を見ているような錯覚にも圧倒される蛍の乱舞にしばし時を忘れ幻想的な世界を堪能本日最高気温34度!!

  • 雨あがる!!

    実生の朝顔が咲き始めた古くてボロボロになっていた朝顔の竹垣を撤去したまま気が付けば細々と地面を這った蔓に花が1輪遅ればせながら竹垣を作らなせればと思うものの・・・・雨上がりの緑と青空風鈴の心地良い音色を聴きながらぼーっと何もしないまま時は流れ・・・・雨上がりで畑は柔らかすぎては入れず草は伸び放題野菜たちは草に埋もれて行く感じきっと草と競い合ってワイルドで味の濃いものに育つに違いないとおまけに野菜畑は虫の宝庫モンシロチョウの青虫やカメムシウリハムシなど草と虫には勝てず・・・・やむなくむしと共存今日の出会いは亀さん道の端に黒い小さな塊が・・・・よく観ると亀車を止めて覗き込むと首を縮めしばらく固まっていたがやがて首を伸ばしソロリソロリゆっくりと動き始め方向転換道端の山へ姿を消した雨あがる!!

  • カラス対策!!

    雨の隙間をかいくぐり・・・・!雨の止み間野菜畑の様子を見にゆくとあと少しで収穫というキュウリの姿が見えないトマトの足元には膨らみ始めた青いトマトがゴロゴロ突いた嘴の跡からするとガラスの仕業と思われる近々防鳥ネットを張る予定にしていたが先を越されてしまったトマトの周りにネットを張り終えた頃から雨脚が強くなりその他の野菜周りのネット張りは次の晴れ間にでも・・・・シトシト降る雨と雨垂れの音を楽しみながら梅のヘタを取り梅漬けの準備をし樽漬け込んだ今年の梅干しは少し小粒のものを漬けることに大粒だと見た目は豪華で立派だが一度に一粒食べるのが・・・・小粒の方が食べ易くもあり漬け込みも5キロと抑えた残りは梅酒と梅シロップに・・・・おいしくなぁれ・・・・カラス対策!!

  • 市議会の傍聴に・・・・!!

    ようやくインゲンの花が・・・・!野菜畑でインゲンの開花を確認遅まきながら野菜畑の野菜たちも少しずつ動き出したもようそんな野菜たちに送られて市議会の傍聴に老人会主催のイベント市議会傍聴に参加令和7年度第2回定例市議会2日目の午前の部を傍聴行政側のノラクラは規模こそ違え国会と同様で前向きさは感じられずテレビの国会中継を見た後同様の疲労感だけが残る午後は重い気分を引きずりながら明日からの大雨に備え梅の収穫を終えておきたいと梅畑へ日暮れまで頑張ったが後少し穫り残してしまった市議会の傍聴に・・・・!!

  • 梅の収穫!!

    今年は小粒のものばかり・・・・!昨年は収穫がほとんどなく梅仕事はゼロだったが今年はそこそこところが梅酒用に最適サイズの梅が採れていた木が古くなりすぎたか手入れ不足か通常なら2LかLが主体だが今年はMくらいのものからSS程度が多くどうしたものか梅酒は古いもののストックがあるので梅酒造りは少量にして梅干しとシロップやジャム作りに特にシロップは夏は冷たく冬はホットで元気の源?梅シロップは梅干し同様欠かせない我が家の常備品はねた傷ものもよく見れば・・・・梅の収穫!!

  • 今日の出会い!!

    雨の合間に・・・・!雨の止み間に何しよう梅でも採ろうかと思ったがたっぷりの雨露でずぶ濡れになりそうお茶を飲みながらぼーっと庭や山を眺めているのが最高テーブルの上で何かが動いた気配によく見ると防虫スプレーに小さな小さなカマキリの赤ちゃん何とか写真にと思うものの動きが早く追いつめたと思うとひらりぴょんと身をかわしなかなかカメラに納まってくれないそれでも何とか1枚・・・・孵化の季節を迎えたのかその後数匹の赤ちゃんに出会ったその身軽さに振り回されて物にできなかったがシュウメイギクの葉の上で一休みする赤ちゃんを一枚生まれるものあれば・・・・!今日の出会い!!

  • 本格的な梅雨の雨!!

    雨に打たれて毒気も消えて・・・・!昨日からの雨は静かに降り続き南九州や北九州で大暴れの梅雨前線の様子とは大きく違いしとしとと静かに降る雨は記憶とイメージの梅雨らしい雨の降り雨が途切れた夕方散歩がてら晩飯の食材にウドの芽を摘みに出るウドのかたわらで雨の重みが加わり大きく枝を垂れた梅の木梅の実は濃い緑から透明感のある緑に一つちぎって噛じると雑味のない甘酸っぱさが広がりそろそろ収穫しても良いですよと言ってるようだ去年は全く収穫できなかったが今年は例年通りの収穫が見込めそうで梅仕事も楽しめそう本格的な梅雨の雨!!

  • 梅雨入り宣言!!

    喉の渇きを癒す・・・・!このところスッキリしないと天気が続きいつ梅雨入りしてもおかしくない日が続いたがようやく梅雨入りお昼頃から雨になるとのこと雨降りに効果を期待して秋から春先に定植した花木の足元の草を刈り化成肥料を一つまみ元気に大きくなってくれますようにと願いを込めて所によってはヒメジオンやセイタカアワダチソウが背を伸ばし行く手を阻まれ鎌でなぎ倒し掻き分け大汗をかきながら進む蒸し暑さが梅雨入りを実感させる喉の渇きを感じながら歩いているとたわわに実る桑の実に出会う甘さとみずみずしさに疲れと喉の渇きを癒してもらう丸太を転がしただけのベンチに腰掛けて花園を見渡すと草刈りしたはずなのに背丈を伸ばしたヒメジオンでビッシリ草の勢いを見せつけられるお昼前から降り出した雨に追い立てられるよう家に逃げ帰るテレビのニュース...梅雨入り宣言!!

  • 山寺へ!!

    雨の降る前に・・・・山寺の駐車場が整備されておらず舗装はおろか駐車場所の指示がなくお参りの皆さんに不便と迷惑をかけている舗装して整備するには経費不足虎ロープで簡単にスペースを表示することにメジャーを引き回し大雑把に必要ロープ長を算出お盆の前までに試験的に運用できるようロープ張ることに山の家と同様に山寺も草と雑木に飲み込まれてしまいそう山寺へ!!

  • 暑さ一服!!

    朝から不思議な雲に覆われ・・・・!曇り所によっては雨も・・・・梅雨入も間近のような予報も流れスッキリしない空模様陽射しが強くないのは挿し木に好都合昨日までの花園の手入れで出たツツジやユキヤナギの枝根がうまく出てくれますようにと願いながら挿してゆく根付いてくれたらあそこにここにと展開を想像しながら作業を進めていると雨がパラパラ曇り空に小雨と挿し木には良い感じとは言え昨日までの爽やかさは無くなり蒸し暑さに包まれる暑さ一服!!

  • 今年一番の暑さ!!

    ホタルブクロが咲き始める!湿気は無く爽やかだが気温は30度超えジリジリと肌が焼かれるような暑さだこの暑さの中庭の片隅にホタルブクロが・・・・昨夕のホタルの舞が頭を過ぎり暑さを和らげてくれる自然とともに自然の中に埋もれるように暮らす自分好みの花畑を目指し整備を進めるものの挿し木や種蒔きで花木を増やす気長な花園造りまだ見ぬ花園を思い描きながらお茶を飲み構想をめぐらす何も無い山だけに自分の楽しみは自分の手で・・・・ととは言っても花木成長は遅くこの先どんな展開になるのか分からないが成り行き任せで楽しもうと・・・・今年一番の暑さ!!

  • ホタルの季節到来!!

    朝の冷え込みは厳しく・・・・!霧が深く朝露タップりの梅の下草を刈る今朝も12度と冷え込み霧の深い朝震えながら作業を開始すると程なく太陽が顔を見せ気温の方も急上昇お昼近くになると30度近くまでこの極端な温度変化について行くのが大変これは私だけでなく野菜たちにとっても同様で育ちがゆっくり過ぎて夏野菜が口に入るのはいつの事やらとは言え6月はホタルの季節晩飯を済ませ谷まで様子を見にゆく結構な数がチカチカスイ〜スイ〜と心地良さげに飛び交う川沿いの道を走ると目の前をスイ〜と川面に近い小さな橋の上に立つと水面に映る明かりと相まって華やかに小さな光の乱舞を楽しませてもらったホタルの季節到来!!

  • 今日の出会いモリアオガエル!!

    梅の木畑の草刈り!昨年は梅の実がほとんどならず留守にしていたことでもあり梅の木畑は放ったらかしのまま茅とイタドリ小竹の侵略イノシシの掘り返しで畑とは名ばかり大変な草刈り作業梅の木に近づくと形の良い梅が目に何とか収穫したいと梅の木にもぐり込む様に刈り進め汗を流すそんな中でも背丈を越え枝を広げた大きなイタドリの林の中を刈り進むすると目の前にものの気配よく見るとモリアオガエルだ防火水槽の脇や池の上の木の枝などに白く大きな泡玉は目にするがカエルに出会うことは希で久々の出会い今日の作業はここまででアオガエルはそっとしておくことに今日の出会いモリアオガエル!!

  • 同窓会へ!!

    そこそこの雨量を記録!昨夕からの雨は久し振りの雨らしい雨川幅一杯に流れる高梁川の流れに乗るようにバスに揺られ岡山の会場へ同窓会と言ってもミニ同窓会で16~7名で毎年集まっているという私は初の参加で中学卒業以来初めて顔を会わすメンバーがほとんど今日は17名の集まりだったが名前も面影も・・・・お酒を酌み交わしワイワイとやっている内に面影と名前が何とか一致してきた人もいれば名前だけは記憶に辿りつけた人名前も面影も最後まで浮かんで来なかった人も古い記憶を旅しながら楽しい時間を過ごさせてもらった声掛けしてくれた世話人に感謝同窓会へ!!

  • 雨が降り出す前に・・・・!!

    野菜畑にも可愛い花が・・・・!一昨日の強風で折れた梅や桜などの枝を片づけ伸び放題の草を取り松や馬酔木の剪定と今日は1日庭仕事とは言え自分では庭だ畑だ山だと言っているものの他人さんが見れば山の一言で片づいてしまいそう午後遅めに来客あり残り少なくなったツツジやサツキの花を眺め花や花の木をどう増やすか花談義お茶を飲みながら楽しいお喋りと予報通り雨がポツリポツリ・・・・とお茶会はお開き道具を片付け闇に溶け込んでゆく風景に身を置き自然と同化してゆくようなひと時を楽しむ雨が降り出す前に・・・・!!

  • 1日の気温差に必要以上に疲れを!!

    人参の間引き菜?を食す!2回目の人参の間引き雨の後が抜き易かろうと雨予報の雨に期待したが雨らしい雨にならずほんのパラパラならば朝露の湿り気が残る早朝の方が良かろうと厚手のジャンパーを引っ掛けて震えながら間引く細くてつま楊枝に毛の生えた程度の人参だが葉っぱが綺麗捨てようかと思ったがそれも・・・・取り敢えず水洗いして記念撮影パスタにしても天ぷらにしても彩りは良さそうウドや新たまなどと一緒に天ぷらで味わうそれぞれの味を堪能したが人参葉の香りの良さ楊枝のような人参の驚くほどの甘さ人参には程遠い大きさだが一味違う味を堪能体には活力を・・・・寒い朝気温11度!!1日の気温差に必要以上に疲れを!!

  • 今年も綺麗に咲きました!!

    庭の柿の木に取り付いたセッコクの花!朝からツツジの足元の草を刈り残すところ1本のツツジの剪定に取り掛かろうとトリマーのスイッチを入れるとガギガギガギャーと異音を発して動かなくなってしまった駆動部分に何か異物が入り込み悪さをしているのかもと分解小さな木のかけらや草などのゴミが見えるが駆動部分に異常は見られない清掃して組み直し改めてスイッチ・オン赤い警告ランプらしき物が点灯するだけでうんともすんとも再度分解するが・・・・どうもグリース切れ?六年間何のメンテもせずに使い放しのツケが回ってきたようだホームセンターで相談するとグリースも色々あるけど草刈機を使っているなら草刈機用を買って併用すれば良いとそして草刈り機のメンテについても教えてもらい買い出しも済ませ山の家に近ごろ夜道で山のものに出会うことが無くなったな〜...今年も綺麗に咲きました!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Cafeの宿六さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Cafeの宿六さん
ブログタイトル
うたた寝Cafe便り
フォロー
うたた寝Cafe便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用