ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Le Moniteur de La Mode
フランス19世紀ファッション&モード誌の合本。超貴重。
2024/05/29 19:07
臨時休業のお知らせ
さて恒例の初夏の海外旅行のため、2日から7日まで休業させていただくことになった。行先は韓国。円安なので近場にしたというわけではなく、とある成行きで現地で人...
2024/05/28 12:58
「奈良女子大学附属中等教育学校100年史」
2024/05/28 08:57
吉満義彦「哲学者の神」
ややレア本。
2024/05/28 08:54
「総合講座 日本の社会文化史」全7冊
2024/05/26 23:58
「三文オペラ」上演用台本 ウィーン国立ブルク劇場
ここでちょっとお知らせ。7月3日と4日はプチ旅行のため休業することになった。さて本書は独和対訳、1983年。
2024/05/24 01:33
古川隆夫「エミリィ・ディキンスン解釈総索引 国内篇&国外篇」
2024/05/22 15:08
「大和大峯山全図」 大正2年
2024/05/21 15:56
高田十郎「奈良井上町年代記抄」
引き続き高田十郎の編著。函なしで何の本かわからんが。
2024/05/21 15:53
寺尾勇「奈良散歩」奈良市観光課 昭和25年
寺尾勇には創元社発行の同タイトルの著書もあるが本書はまた別の本。奈良市観光課の発行で相当な部数が出たものと思われるがめったに見かけない。
2024/05/21 15:47
山田耕筰「レコードによる洋楽鑑賞の実際」日本コロムビア蓄音器
神田の音楽書専門の古賀書店のシールあり。
2024/05/20 15:31
瀬尾育生「鮎川信夫論」
2024/05/20 15:04
「筒御前古墳発掘調査報告 伊賀町教育委員会」
2024/05/19 13:25
「ピリジン領域の探究」 松村榮三教授退官記念誌
ピリジン領域って何だ?
2024/05/16 08:55
「日本残酷物語」 全5巻
何度目かの残酷物語。
2024/05/16 04:46
「鳩摩羅什」「龍樹菩薩」小説仏教シリーズ
2024/05/16 04:40
「季節の小鳥」NHK録音集
オープンリール式テープ全4巻&テキスト。百種類の小鳥の鳴声が聴ける。後年、LP盤としても再発売されたもよう。
2024/05/14 01:21
「田原本の歴史」1 「郷土読本 田原本南小学校区」
田原本2題。
2024/05/12 13:22
Sendas de oku スペイン語版「奥のほそみち」
2024/05/12 13:19
「谷井友三郎伝」
何度目かの「谷井友三郎伝」、函の状態悪い。
2024/05/12 10:35
ドス・パソス「マンハッタン乗り換え駅」 研究社小英文叢書
ドス・パソスの作品は難解で敬遠されがち。本書は比較的親しみやすい短編を選んでいるらしい。
2024/05/11 08:28
澤田義一「錦翁草堂記」
澤田義一は当時・日本教育大学協会理事。
2024/05/11 08:22
「望遠鏡でさがす宇宙人」
何気にすごいタイトルやな。望遠鏡で探して見つかるものなのか?
2024/05/10 19:17
「プラトン全集」 別巻とも全16巻
何度目かのプラトン全集。この全集は巻により厚みに大差があるのが特徴で、小品はまとめるなりして巻数を減らしたほうがよかったのでは。
2024/05/10 14:35
高田十郎「大和の伝説」増補版
ありそうでない本。なさそうである本。どっちだ? ちなみに増補前の元版も架蔵。
2024/05/08 12:48
「中野重治全集」22
文学的自伝ほか。これは単品でも何とか売れるか。
2024/05/08 12:45
「ダービージョッキー」3巻
競馬コミック。
2024/05/08 12:41
「1848年ドイツ革命におけるオランダ・リンブルグ州の外交政策」ドイツ語版
2024/05/05 08:47
マラマッド「独乙からの亡命者」 佐藤健一註
以前から数度紹介している奈良の英文学者・佐藤健一の英文注釈本。勤務先の大学のテキストに使っていたものか。ドイツ=独乙という表記に時代を感じさせる。
2024/05/05 08:42
尾上政太郎「私の古本屋むかし話」全2巻 豆本
緑の笛豆本の会。蒐文洞署名識語入。限定250部のうち著者用本。
2024/05/04 04:00
ドイツ語版 「ニュルンベルク経済の成長と発展」
2024/05/04 03:53
「抗戦文芸研究」中国語版
2024/05/03 00:33
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、智林堂店主さんをフォローしませんか?