越谷にある石神井神社と公園内の腰巻稲荷神社と越谷アメダス
石神井神社と聞いて、練馬区にあるのだろうなと思う人は多いことでしょう。本当は難読地名のですが、すっかり有名なのでシャクジイと読めるのだということです。↑しかし、越谷市西新井にある石神井神社は、イシガミイと読むそうです。ある意味、この方が自然な読み方と言えそうです。天正年間(1573〜79)創建といい、江戸時代の新編武蔵風土記稿にも記載されており西新井村の鎮守でした。それでは石神社となっているので、なぜか途中で井の文字が入ったようです。本殿左には富士塚があります。頂上には浅間大神の石碑があり、右側は磐長姫命と彫られています。左は富士講の碑のようです。石神井神社を南に少し行くと大きな公園がありました。正式には公園というより県民健康福祉村という埼玉県の施設でした。埼玉県の緑の中の健康増進施設として設置されたもので、屋内温水プールや多目的グラウンドがあり、健康づくり...
2023/08/27 09:26